>2024年1月の能登半島地震で隆起した影響で、石川県の面積が4・74平方キロ増えて
港が隆起したせいで船からの物資輸送が出来なかったんだよな
能登地震が如何に大地震であったかということだよなあ。能登はそのあとに豪雨もあったしな。熊本もそんなパターンだった。高齢者も多く災害にあったし、本当に人生は何があるか分からない
土地は時々増えたり減ったりする。
( それは東京ドーム何個分デスカ 〔度量衡音痴脳〕 ) ( 石川、福井 )
そんなに拮抗してたか
4平方キロ?2キロ四方のことだよわかれよ(全然イメージがわかない)
4.74k㎡増加、荒川区や台東区が10.1k㎡ほどだから荒川区の半分弱の陸地が隆起してきた感じ?
全然嬉しくないしめでたくないんだろうな。
土地が増えたのはいいけど住めるような部分はあるのかな
そんなことあるんだ…
そんなことあるのwww
元々僅差だったところ、そんな理由で入れ替わることあるんだ…
なんかわろた。というか接戦すぎる
埋め立てで大阪が香川を抜いて以来の事象じゃないか?
県面積、石川が福井を抜き逆転 能登地震で4平方キロ増 国土地理院 | 毎日新聞
>2024年1月の能登半島地震で隆起した影響で、石川県の面積が4・74平方キロ増えて
港が隆起したせいで船からの物資輸送が出来なかったんだよな
能登地震が如何に大地震であったかということだよなあ。能登はそのあとに豪雨もあったしな。熊本もそんなパターンだった。高齢者も多く災害にあったし、本当に人生は何があるか分からない
土地は時々増えたり減ったりする。
( それは東京ドーム何個分デスカ 〔度量衡音痴脳〕 ) ( 石川、福井 )
そんなに拮抗してたか
4平方キロ?2キロ四方のことだよわかれよ(全然イメージがわかない)
4.74k㎡増加、荒川区や台東区が10.1k㎡ほどだから荒川区の半分弱の陸地が隆起してきた感じ?
全然嬉しくないしめでたくないんだろうな。
土地が増えたのはいいけど住めるような部分はあるのかな
そんなことあるんだ…
そんなことあるのwww
元々僅差だったところ、そんな理由で入れ替わることあるんだ…
なんかわろた。というか接戦すぎる
埋め立てで大阪が香川を抜いて以来の事象じゃないか?