漫画のコメント、リニアで巨大都市圏になるって言ってるのだから東京一極集中って批判は筋違いでは?
関東3000万都市と比較したら、大阪も名古屋も僻地と変わらんもんねぇ。1番を求める人間の性は買えることは出来ないし、超マニア向け商売でも成立させることが出来る。まあ、東京も狸出るし、西側は大自然だけど。
富裕層(乗り物前提)と言っても, 結局乗り物に乗ってホスト狂いみたいな事をしてるだけなんじゃない /東京1強等と言ってるけど(富裕層はともかく)世帯年収1500万円とかも含む大部分が(数十分もかけて)乗り物移動してる
漫画のタイトルの質問に、とんでもない回答されていて草
名古屋行くより同じ都内の奥多摩の方が遠くなるのか。まぁ多摩なんてちょっと保育料が安くて老人のエアコン買い替えに8万円貰えるだけの忘れられた存在だしな…
芦屋・苦楽園、帝塚山や白壁、南山町八事に邸宅構えて住んでいる層が本宅を移すとは思えんのよね。逆の松濤や番町に住んでるような層も然り。
コンサート・企画展・舞台とかが来ないけど、名古屋駅に東京にあるような店舗一通りある。家賃高過ぎず人口多い。車があればもっと移動範囲増えるけど、地下鉄だけで生活は可能。新幹線で大阪まで60分6千円以内
リニアできて一番うれしいのは奈良県民。奈良県民のために建設するの ( ˘ω˘ )
東京山梨だけでいい気がする。
100年後は分からないぞ。東京が外国人でいっぱいになったのに嫌気をさして名古屋が大人気になっているかもしれない。
富裕層が移住って事業拡大するの?って思ってしまう。
どうだろう。名古屋の富裕層の名古屋好き度ってすごいからなぁ。大阪の方がありうるかも。阪神間の金持ちは動かないだろうけどニューリッチは簡単に移動する/そもそも名阪神の金持ちは既に東京に別宅がありそう
名古屋はええよ〜 コアラがおるがね〜
名古屋は震災と気候変動のリスクがかなり高い街だからな。夏は東京よりもかなり暑いし。
白竜が言うなら間違いない。
富裕層はその土地で収益を成しているから移住しないだろ。
名古屋は富裕層の大好きな「文化」が乏しい•限定的やから住まんやろ、「名古屋とばし」が改善されるともあんま思わんし
庶民が金もたなかったら意味ねーっすよ
せっかく千葉県がお金出して東京湾アクアラインを値下げしたのに、千葉県民が川崎や横浜に買いものにいってしまうようなもの。2つの都市を結んだら、大きいほうに吸い寄せられるのは当たり前ですな。
"品川駅のブルーボトルコーヒーで一般参賀ごっこやる快感"画像見て意味わかった
商売人は地縁あるし見ず知らずの土地に住まんやろ。(娘はでてく) ストロー効果で支店なくなったりするんよな…… 日帰り出張で済むやん… 駅前のかろうじてある大きめビルヂングのテナントが空……
ただの逆張りでしたw ストロー効果って富山腹囲ならわかるけど、1時間程度ではストロー効果は無いと思うでよ?
名古屋に住んで、両親は東京へ通勤して、子供たちは灘高に新幹線通学する贅沢プランを聞いたことがあるわね。リニアができれば捗るのかな?
同様の理由で、東九州新幹線期成運動は支持しない。
東京のおかねもちが熱海や軽井沢、甲府、名古屋のおかねもちが浜名湖や岐阜に大邸宅を構え、巨大駅直結オフィスに新幹線通勤みたいなのは想像できるけど、わざわざ別の大都市に住むとかしない気はする。違いが少ない
なぜか「凛としてしゃぶれ」はあちこちでコマが流用されているらしく「このマンガ何?」とあちこちで聞かれているのでこれはテンプレ回答らしい。(なお今回については白竜のシリーズのどれかだと思う)
地方のガチ富裕層は兼ね合いもあって基本的に地元の本家が本体だぞ東京に住ませてるのは理由がある。地元の成人式で度々ニュースになる麻生太郎がいい例
富裕層のためにリニア通すわけじゃないじゃん。新幹線で十分だけど、夢のためにリニア通すんじゃん。
京王の民としては選択肢も増えるので橋本に繫栄してほしい。
リニア程度で移住する奴はもう移住してる
名古屋人郷土愛つよすぎる。うちの会社は名古屋支社だけ地元から動きたくない中部人で構成されてる。
名古屋の企業が、東京に本社替えはしなくなるだろうね。
“クジラックス先生の『凛としてしゃぶれ』です ”/このまとめのハイライト。
なんで富裕層の話が問いとして立てられるのかわからない。単にストロー効果があるだけでは。
京都の富裕層が東京に行くわけがない。むしろ上皇や天皇が京都御所に帰るべきやと思ってるぞ 名古屋はわからんけど、私は名古屋は好きだ。
すでに渋谷の松濤みたいな家に住んでる地方豪族がわざわざ都内タワマンに引っ越すかね?
リニアできとる時は定年だぎゃあ
そだぞ。名古屋住みが東京に通勤。例えばトヨタ社員はリニア定期が許されるだろうね。
ホテルより家が好きな富裕層は既に家を複数持ってるだろうしなあ/名古屋の支店がなくなって経済的に厳しくなるのはありそう
もはや何を戦っているのかもよくわからない。
郷土愛というか実利で考えたら名古屋で収入数百万もらえてる人がクソ馬鹿家賃の東京に移住するわけがないだろ。マンション価格比較してみろ。何が良くて可処分所得上位県から最下層の都市にいかないといけないのか
それが起きるならLCCの登場時点でそうなってないとおかしな話ではある。金持ちからしたら単に甲州街道中山道経由の経路が増えただけにすぎないだろうし。
動く動かないというかますます東京にしか仕事なくなるからな
理系民としては可能性無いなんてそうそう言えないので当然だろとしか
特に地元意識のない富裕層はそうだろうね。
リニアはアトラクションと割り切った外国人専用の編成を用意して、東京〜関西圏で片道20〜30万円くらいはむしりとってください。ドル換算したらそれでも高くはないとか言われそう(苦笑)
アクアラインを一度でも通れば気づくよね
金持ちになった自分がどうするか考えたら名古屋に居続けたがいいとは思う 東京はあくまで遊びに行く場所で生活する場所でない
そんな人は新幹線ですでに流出しているんじゃないの。名古屋でライブがあっても日帰りで東京に帰ってこれるとかの方が大きいんじゃないかな。
みんな住みたいところに住むだけ。いいも悪いもない。しかし、富の偏在が進むと、少子化加速して、金持ちだけが生活できる世界になる。結果、日本語、日本文化は消滅する。従来の資本主義は国家を消滅させる。
南海地震対策でセカンドハウスを東京に、というのはありそう
「リニアできても東京の富裕層は名古屋には絶対に住まんと思う」リニアは移動手段なんだから移住を抑制する方向にしか働かんでしょ
「富裕層」が知り合いにいないからわからんけど、買い物はデパートの外商部が来てくれて、外食は老舗料理屋に行くんですっけ(「大家さんと僕」の大家さんはタクシーで伊勢丹に行ってたな)。引越しとかしなさそう。
自動車関連の仕事が多いから通勤で使う人とか多くなるかも。
そもそも商用でしょ。タイミング的にトヨタの品川新本社ができる頃。三河安城あたりは完全に用済みになるかも。三島はウーブンシティがあるから生き残ると思うけど。
名古屋出身で東京在住の人間だけど、名古屋の暑さを知ってから上京したから、東京は涼しく感じるので絶対帰らないだろうな…と20年前に思ったよ
東海道新幹線で大阪と名古屋が何分か考えてみてくれ。一体化なんかしてないぞ
名古屋には東京にも大阪にも行きやすいというメリットがあります
交通機関によるストロー効果は移住じゃなくて、主に商業でしょ
東京一極集中を是正して国土の均衡ある発展を実現するため、政府は人返し令を発令して地方出身者を帰郷させるべき。名古屋人は名古屋に、大阪人は大阪に入れておけという話だよ。
東京だけ省いて札幌名古屋大阪福岡あたりを繋いだらどうだろう。
名古屋がどんなに近くなっても一度東京に出て東京駅とかから高い金払って行くとこなので、同じように、名古屋方面に住んで東京通えばいいか、とはならないよね。
リニアできても東京の富裕層は名古屋には絶対に住まんと思うし、それどころか名古屋や大阪の富裕層が東京に流出する可能性すらあると思っている話
漫画のコメント、リニアで巨大都市圏になるって言ってるのだから東京一極集中って批判は筋違いでは?
関東3000万都市と比較したら、大阪も名古屋も僻地と変わらんもんねぇ。1番を求める人間の性は買えることは出来ないし、超マニア向け商売でも成立させることが出来る。まあ、東京も狸出るし、西側は大自然だけど。
富裕層(乗り物前提)と言っても, 結局乗り物に乗ってホスト狂いみたいな事をしてるだけなんじゃない /東京1強等と言ってるけど(富裕層はともかく)世帯年収1500万円とかも含む大部分が(数十分もかけて)乗り物移動してる
漫画のタイトルの質問に、とんでもない回答されていて草
名古屋行くより同じ都内の奥多摩の方が遠くなるのか。まぁ多摩なんてちょっと保育料が安くて老人のエアコン買い替えに8万円貰えるだけの忘れられた存在だしな…
芦屋・苦楽園、帝塚山や白壁、南山町八事に邸宅構えて住んでいる層が本宅を移すとは思えんのよね。逆の松濤や番町に住んでるような層も然り。
コンサート・企画展・舞台とかが来ないけど、名古屋駅に東京にあるような店舗一通りある。家賃高過ぎず人口多い。車があればもっと移動範囲増えるけど、地下鉄だけで生活は可能。新幹線で大阪まで60分6千円以内
リニアできて一番うれしいのは奈良県民。奈良県民のために建設するの ( ˘ω˘ )
東京山梨だけでいい気がする。
100年後は分からないぞ。東京が外国人でいっぱいになったのに嫌気をさして名古屋が大人気になっているかもしれない。
富裕層が移住って事業拡大するの?って思ってしまう。
どうだろう。名古屋の富裕層の名古屋好き度ってすごいからなぁ。大阪の方がありうるかも。阪神間の金持ちは動かないだろうけどニューリッチは簡単に移動する/そもそも名阪神の金持ちは既に東京に別宅がありそう
名古屋はええよ〜 コアラがおるがね〜
名古屋は震災と気候変動のリスクがかなり高い街だからな。夏は東京よりもかなり暑いし。
白竜が言うなら間違いない。
富裕層はその土地で収益を成しているから移住しないだろ。
名古屋は富裕層の大好きな「文化」が乏しい•限定的やから住まんやろ、「名古屋とばし」が改善されるともあんま思わんし
庶民が金もたなかったら意味ねーっすよ
せっかく千葉県がお金出して東京湾アクアラインを値下げしたのに、千葉県民が川崎や横浜に買いものにいってしまうようなもの。2つの都市を結んだら、大きいほうに吸い寄せられるのは当たり前ですな。
"品川駅のブルーボトルコーヒーで一般参賀ごっこやる快感"画像見て意味わかった
商売人は地縁あるし見ず知らずの土地に住まんやろ。(娘はでてく) ストロー効果で支店なくなったりするんよな…… 日帰り出張で済むやん… 駅前のかろうじてある大きめビルヂングのテナントが空……
ただの逆張りでしたw ストロー効果って富山腹囲ならわかるけど、1時間程度ではストロー効果は無いと思うでよ?
名古屋に住んで、両親は東京へ通勤して、子供たちは灘高に新幹線通学する贅沢プランを聞いたことがあるわね。リニアができれば捗るのかな?
同様の理由で、東九州新幹線期成運動は支持しない。
東京のおかねもちが熱海や軽井沢、甲府、名古屋のおかねもちが浜名湖や岐阜に大邸宅を構え、巨大駅直結オフィスに新幹線通勤みたいなのは想像できるけど、わざわざ別の大都市に住むとかしない気はする。違いが少ない
なぜか「凛としてしゃぶれ」はあちこちでコマが流用されているらしく「このマンガ何?」とあちこちで聞かれているのでこれはテンプレ回答らしい。(なお今回については白竜のシリーズのどれかだと思う)
地方のガチ富裕層は兼ね合いもあって基本的に地元の本家が本体だぞ東京に住ませてるのは理由がある。地元の成人式で度々ニュースになる麻生太郎がいい例
富裕層のためにリニア通すわけじゃないじゃん。新幹線で十分だけど、夢のためにリニア通すんじゃん。
京王の民としては選択肢も増えるので橋本に繫栄してほしい。
リニア程度で移住する奴はもう移住してる
名古屋人郷土愛つよすぎる。うちの会社は名古屋支社だけ地元から動きたくない中部人で構成されてる。
名古屋の企業が、東京に本社替えはしなくなるだろうね。
“クジラックス先生の『凛としてしゃぶれ』です ”/このまとめのハイライト。
なんで富裕層の話が問いとして立てられるのかわからない。単にストロー効果があるだけでは。
京都の富裕層が東京に行くわけがない。むしろ上皇や天皇が京都御所に帰るべきやと思ってるぞ 名古屋はわからんけど、私は名古屋は好きだ。
すでに渋谷の松濤みたいな家に住んでる地方豪族がわざわざ都内タワマンに引っ越すかね?
リニアできとる時は定年だぎゃあ
そだぞ。名古屋住みが東京に通勤。例えばトヨタ社員はリニア定期が許されるだろうね。
ホテルより家が好きな富裕層は既に家を複数持ってるだろうしなあ/名古屋の支店がなくなって経済的に厳しくなるのはありそう
もはや何を戦っているのかもよくわからない。
郷土愛というか実利で考えたら名古屋で収入数百万もらえてる人がクソ馬鹿家賃の東京に移住するわけがないだろ。マンション価格比較してみろ。何が良くて可処分所得上位県から最下層の都市にいかないといけないのか
それが起きるならLCCの登場時点でそうなってないとおかしな話ではある。金持ちからしたら単に甲州街道中山道経由の経路が増えただけにすぎないだろうし。
動く動かないというかますます東京にしか仕事なくなるからな
理系民としては可能性無いなんてそうそう言えないので当然だろとしか
特に地元意識のない富裕層はそうだろうね。
リニアはアトラクションと割り切った外国人専用の編成を用意して、東京〜関西圏で片道20〜30万円くらいはむしりとってください。ドル換算したらそれでも高くはないとか言われそう(苦笑)
アクアラインを一度でも通れば気づくよね
金持ちになった自分がどうするか考えたら名古屋に居続けたがいいとは思う 東京はあくまで遊びに行く場所で生活する場所でない
そんな人は新幹線ですでに流出しているんじゃないの。名古屋でライブがあっても日帰りで東京に帰ってこれるとかの方が大きいんじゃないかな。
みんな住みたいところに住むだけ。いいも悪いもない。しかし、富の偏在が進むと、少子化加速して、金持ちだけが生活できる世界になる。結果、日本語、日本文化は消滅する。従来の資本主義は国家を消滅させる。
南海地震対策でセカンドハウスを東京に、というのはありそう
「リニアできても東京の富裕層は名古屋には絶対に住まんと思う」リニアは移動手段なんだから移住を抑制する方向にしか働かんでしょ
「富裕層」が知り合いにいないからわからんけど、買い物はデパートの外商部が来てくれて、外食は老舗料理屋に行くんですっけ(「大家さんと僕」の大家さんはタクシーで伊勢丹に行ってたな)。引越しとかしなさそう。
自動車関連の仕事が多いから通勤で使う人とか多くなるかも。
そもそも商用でしょ。タイミング的にトヨタの品川新本社ができる頃。三河安城あたりは完全に用済みになるかも。三島はウーブンシティがあるから生き残ると思うけど。
名古屋出身で東京在住の人間だけど、名古屋の暑さを知ってから上京したから、東京は涼しく感じるので絶対帰らないだろうな…と20年前に思ったよ
東海道新幹線で大阪と名古屋が何分か考えてみてくれ。一体化なんかしてないぞ
名古屋には東京にも大阪にも行きやすいというメリットがあります
交通機関によるストロー効果は移住じゃなくて、主に商業でしょ
東京一極集中を是正して国土の均衡ある発展を実現するため、政府は人返し令を発令して地方出身者を帰郷させるべき。名古屋人は名古屋に、大阪人は大阪に入れておけという話だよ。
東京だけ省いて札幌名古屋大阪福岡あたりを繋いだらどうだろう。
名古屋がどんなに近くなっても一度東京に出て東京駅とかから高い金払って行くとこなので、同じように、名古屋方面に住んで東京通えばいいか、とはならないよね。