教育の敗北というか。まあブロックして以後その話題に触れないしかないし、分断が進むことでおたがい気づきがあるかもしれないしないかもしれない。
これに変わる新しいおくやみの言葉があってピンとこないとやばい、はある。天使ママとか。死産したママのことで、きゃわいい天使のような赤ちゃんを産んだママではない。追記なかよしする、はセックス。
昔はインターネットなんて自ら選び取りに行くような選択肢のある人間の利用者しかいなかった。今は違う。それだけ。
( ネット最下層情弱ミジンコ脳だが、他山の石とします )
SNS地獄の住人が別のSNS地獄を見て、向こうは地獄だなと言ってる図。
ネタツイにマジレス?
「こいつらわかってねー頭悪い」って見下して盛り上がってるところがインターネットって感じ
棘側で出てくるR.I.P.、元々は「お悔やみ申し上げます」の重さを避けるために使うようになったのではないかと想像しているが、そもそも何の略語か知らない人も紛れていると思う。
SNS見てると文語、長文が読めない人は増えているなと思う。SNSは口語で書く人が多いけど短文で口語だと前後や背景を知らないと一般には通じない事も多い。文語で書くと堅苦しいし長くなる。識字能力下がってるよね
いやまぁそりゃなんとなくは分かるが、別に習うものでもないし、かなり「空気読め」に近い何かな気はする。/はてな村民は、こんなん心配するより、はてなの「Social Justice」界隈のリテラシーの低さを気にした方がよい。
タイトルしか読まないブクマカみたいだな!
全世界に死産を報告するのもなかなか……Facebookによって現代人はプライバシーを失ったといわれてきたが、たぶんもうその観念も残ってない
「売ります。赤ん坊の靴。未使用」サイズが合わなかったんやな!
ネタかBOTなんじゃね?知らんけど
無言の帰宅は知ってたがこれは知らなかった/知らない表現に触れる機会は見たいものだけ見られるネットじゃなくて、興味のないものでも否応無しに耳に入るテレビや日常会話にあるのだろう
なるほど言われてみれば俳句も解説がなければなんのこっちゃわからん文章だななどと思った
そもそも文章を読む人の話を聞くというのは個人差が大きくて学校などで鍛えないと伸びないという当たり前の事を忘れてるのではと。
産まれましたと言いたい気持ちはわかるけど、それは普通生きていた時に使う言葉だしなあ。『システム稼働しました。サーバーは起動しませんでしたが。』みたいなハテナはある。
そんなツイート見たことねーんだよなぁ。どんな界隈なんやろ。
実際の投稿があるならそれを持って来いという話で、もはやみんなでバカにするために投稿と反応の両方を作ってるでしょ。
こういうのわからんときは本当にわからないので、AIバディがアシストする時代になってほしい。
「理解できるが、同意はできない」って表現したら、「理解してんだから、同意してるんだろ」って言われたことを思い出した。
「無言の帰宅」を知ってるかどうか程度で、マウント取るしょうもない界隈。/あと該当ポストの、無言"での"帰宅という表現だと前後の文脈からそう解釈されても仕方ないとも思う。
確かに, coolで無口なbabyで,生後すぐ空の民に貰われていった,とも解釈できよう
お門違いの指摘あふれるはてな村では、意味が読み取れてないなんてどうでもいいよね〜。タイトル読んで、中身見ずに自分の言いたいことを言うだけ!
うちで覚えていってね!って感覚でいればいいんじゃないかな・・何度か見かけたらそういう表現あるんだって知識になるだろうし。どこかのタイミングで答え合わせすることになると思うよ。
ほんとにそんなリプある?実物見てみたいんだが
そもそもそんな悲しみの中でSNSに投稿なんかしてんじゃねーよ。全力で悲しめ
はてブも文章読んでないブコメが散見されるし人は自分の見たいものしか見ないんだなぁ
言い回しを知らなかったり、これはどういう意味なの?と確認しないままリプライする人がこんなにもたくさん存在するのかっていう衝撃よね。思い込みってあるので、自分もやってるのかもしれないが。
ようやくXもはてぶに追いついてきたか。本文なんて読んでる暇ないからな。
英語の慣用句とかいい例で、慣用句って知らないと文字通りにしか読めない所はあるからなあ。著名人でなくてもSNSでこまめに報告するの当たり前になりつつあるよな。
「ほかほかご飯」がわからんと思ったら、コメ欄に解説があった。サイコパスじみたコスプレイヤーの話だった。わかるか。
不特定多数相手にそんな引っ掛けクイズみたいな(あるいは京都人の皮肉みたいな)ポエム投稿したら、誤解する人が出るのは当たり前
死産に関しては、ストレートに行ってくれないと分からんかも知れんな。私は、そういう表現に触れた事ない。
そんな馬鹿なと思ったけど、私も「天使ママ」という単語を全く知らなかった。いわれてみるとやらかしかねん。知らん界隈で新しい日本語が出てくることもあると認識しておかねば
死産でも経膣分娩するというのを知らなかった(死産の実際について無知だった)ので、それを知った時はそんなに悲しくつらいお産があるのか!と思ってびっくりした。そういうの知らないと読んでもわからんかも。
慣用表現を知らないだけ(なお、知らないかどうかは不明)で本読まないだの文章読めないだのほんとこの界隈おもろいな。文脈次第では勘違いしただけという可能性も十分あるがそういうの一切排除して言いたい放題だな
この度は、御愁傷様でした、の意味をわからずに使ってきた
「産まれまし、」『おめでとうございます!!!』「最後まで聞け!!!!!!」
「こいつらわかってねー頭悪い」って見下して盛り上がってるところを「こいつらわかってねー頭悪い」って見下して盛り上がってるところ。そう、はてぶならね!
本題ではないけど、そろそろ本を読むから頭いいって神話はやめよう、と本の虫である知人が申しております
たまにペットとかでもあるけど死亡報告する人ってメンタル強いよね
こういうのは馬鹿にしたいだけの奴らばっかりだから辟易する。こういうので他人を馬鹿にしてる奴に比べれば慣用句知らないだけの人なんて何の問題もないレベル
可視化されただけ定期
知能の低下の嘆くのもアレだが、昔は身内の死を不特定多数に言って回る習慣もツールも無かったからなぁ。
国や文化が違うなどではなく、単に経験値や知的レベルが一般人に大きく劣る人には、まぁ引くよね。
でも、この辺は分かってたとしても、おっさんなんかは「虹の橋を渡る」が理解出来ずにやらかしそうだよね。
個人の感想ならともかくまとめる題材ではないだろう
日本語が母語で日本生まれ日本育ちなのに日本語が不自由なIQ低め層は昔から存在するし、層の厚さも変わってないが、彼らがオンラインに参加するようになったのが近年なので可視化されたんだろうね。
全世界に死産を発信してるの、知的レベルの合わないリプと同じくらい頭悪いと思うけどね
静まれーい!静まれーい! この所が目に・・・・静まれーい! 皆の者~、静まれっ!静まれっ!静まれーい! このお方をどなたと・・・・静まれーい! ええい!静まれっ!静まれーい!
国語が全く読めない人もネットを見て書き込んでいる。中学生の半分が誤読したという例の話は勿論の事、共通テストを受ける最低限勉強してきた層であっても、現代文の一番簡単な易問の設問別正答率は高くて8割から9割
死産が少なくなったこともあるかもしれんな
ソースもねえし、そんなアホおらんやろ
身内や自分の不幸は、傷が癒えてないなと思ううちはSNSやネットで発信することはなくて、何でだろなーと思ってたけど、クソリプついたら殺意湧くかもしれないからだなと思い至った
Threads、たまーに開くとオススメ投稿がそういう訃報のポストばかり。娘が産まれたばかりで、旦那が急死したとか。真偽のほどはよくわからないけど、あまりにも目につくのはなんなんだ。
"自分が喋りたい感情ばかり先走ってる"< Xにはそういう人多くて、だいたいは無視すればいいけど最悪のタイミングで最悪なワードをチョイスする人もいるんやな
5文字目までしか読んでないのかな...?こういうことしないように気をつけなくちゃ。
コンマ何秒で瞬時に文を斜め読み、コンマ何秒で返信内容を決め、2〜3秒で入力して送信。のテンポ感が当たり前になってる層がいそう。読解力というより大量の情報とメッセージが飛び交うスマホ文化の弊害では?
たまたまそういう表現を初めてみて、そう返したのかもしれないし、ほんとうに仲が悪くてがっつり言ってしまったのかもしれない。
自分もいつかやらかすかもしれないので、馬鹿にするのもほどほどにしておいた方がいいよ。
毎日毎日、SNSの伝聞バズり構文につられてるんじゃないよ。
こういうエピソード、TwitterよりもThreadsで見かけることが増えているけど、やはり実際のリプライを見かけることはない
どんな人がいるか見えないので、プライベートな話は SNS でしないのが吉
死産を報告するのも自分がしゃべりたい感情が先走った結果だと思うけどね
ほんとに勘違い(無知)だったらまだいいんだけど、悪意を持って(その人を傷つける意図で)、わざと間違った風に言ってる人が一定数いるのが今のSNSだからなぁ。
知るを知ると為し、知らざるを知らざると為す、是を此れ智と謂う。
特定1パターンでしか使われない表現なので、熟語で覚えろ、って外国語の勉強ならそう言われるやつだよなあ。/個人的には「虹の橋」という表現は気になる(どこの宗教だよ!って思ってしまう)
ここ数年の新人でテキストを書かれているとおりに読み切ることができない人が一定数入ってきているからなんとなく実感する。
このシリーズ好きなのでもっと派生ネタ見たいな
無言の帰宅は周知する必要はあるかもしれないが死産は書き込む必要があるのかな。
全体的な語彙力の低下と斜め読みの日常化が原因では。活字に触れてたとしても読みたいものしか読まなかったら語彙力あんまり広がらないんじゃないかな。廃れた表現(語彙)が急速に増えてるのかもね。
でもこういう人たちが日本の4-5割はいて、関わらずに生きていくことは出来ないんだろ
現実じゃ交わる機会が一切なさそうな層同士が簡単にコメントしあえるようになったし、それを第三者が見ることもできる
「産声はありませんでした。」のほうが「無言の帰宅」よりは直接的な表現だし、保健体育の授業やら医療漫画やらで知識は得やすい印象。
SNSでそういう人たちが見える化されただけなのか、本を読まない人たちが増えたせいなのか
語彙力の低下、もしくは言葉の多様性が少なくなった。
無教養を誇る時代だからね。/ バカであるほど為政者に愛される。
「虹の橋を渡りました…」もオズの魔法使いに出演するんですか?おめでとうございます!とかになるのかねぇ
業界によってはこういう日本語がわからない人って結構いるけどだからといって地頭が悪い人ばかりではないので変な弄り方をするのはやめようね
「〇〇は遠慮してください」を遠慮しねぇーよって言ってるんだから手遅れだろ。構ってても時間の無駄
即コメントする様な人の場合ちゃんと読んでなかったりもするだろう。俺?ヨンデルヨヨンデルヨンデル
"普通にいるし、本当に理解してない人もいれば、悪意持って言ってくる人もいる。すでにこのポストの引用に死産なら産まれたって書くなって言う人もいる。 インプ稼ぎもあると思うけど"
この次はうちのペットが虹の橋をわたりました。にメルヘンで可愛いですね!って言われたが来るぞ
学問を修めてたり読書が趣味の人の多くは、未知の言葉があれば意味を調べることが習慣になっているが、世の中には「聞く言葉や読む文章の一部の単語が意味不明なのが日常になってる人」が、結構な割合で存在する。
日本(おそらく各国でも)では「死」に関することは、直接的には言わず婉曲表現してきた歴史がある、という前提は常識として知るべき。例)永眠、他界、息を引き取る、旅立つ、天に召される、昇天、崩御、入滅。
ごんぎつね、ごんは死んでない派?
「無言の帰宅」が話題だが、死産分娩の「産まれました。産声はありませんでしたがお空に行っても…」という投稿に「おめでとうございます!すくすく育ちますように!」みたいなやつも目に余る
教育の敗北というか。まあブロックして以後その話題に触れないしかないし、分断が進むことでおたがい気づきがあるかもしれないしないかもしれない。
これに変わる新しいおくやみの言葉があってピンとこないとやばい、はある。天使ママとか。死産したママのことで、きゃわいい天使のような赤ちゃんを産んだママではない。追記なかよしする、はセックス。
昔はインターネットなんて自ら選び取りに行くような選択肢のある人間の利用者しかいなかった。今は違う。それだけ。
( ネット最下層情弱ミジンコ脳だが、他山の石とします )
SNS地獄の住人が別のSNS地獄を見て、向こうは地獄だなと言ってる図。
ネタツイにマジレス?
「こいつらわかってねー頭悪い」って見下して盛り上がってるところがインターネットって感じ
棘側で出てくるR.I.P.、元々は「お悔やみ申し上げます」の重さを避けるために使うようになったのではないかと想像しているが、そもそも何の略語か知らない人も紛れていると思う。
SNS見てると文語、長文が読めない人は増えているなと思う。SNSは口語で書く人が多いけど短文で口語だと前後や背景を知らないと一般には通じない事も多い。文語で書くと堅苦しいし長くなる。識字能力下がってるよね
いやまぁそりゃなんとなくは分かるが、別に習うものでもないし、かなり「空気読め」に近い何かな気はする。/はてな村民は、こんなん心配するより、はてなの「Social Justice」界隈のリテラシーの低さを気にした方がよい。
タイトルしか読まないブクマカみたいだな!
全世界に死産を報告するのもなかなか……Facebookによって現代人はプライバシーを失ったといわれてきたが、たぶんもうその観念も残ってない
「売ります。赤ん坊の靴。未使用」サイズが合わなかったんやな!
ネタかBOTなんじゃね?知らんけど
無言の帰宅は知ってたがこれは知らなかった/知らない表現に触れる機会は見たいものだけ見られるネットじゃなくて、興味のないものでも否応無しに耳に入るテレビや日常会話にあるのだろう
なるほど言われてみれば俳句も解説がなければなんのこっちゃわからん文章だななどと思った
そもそも文章を読む人の話を聞くというのは個人差が大きくて学校などで鍛えないと伸びないという当たり前の事を忘れてるのではと。
産まれましたと言いたい気持ちはわかるけど、それは普通生きていた時に使う言葉だしなあ。『システム稼働しました。サーバーは起動しませんでしたが。』みたいなハテナはある。
そんなツイート見たことねーんだよなぁ。どんな界隈なんやろ。
実際の投稿があるならそれを持って来いという話で、もはやみんなでバカにするために投稿と反応の両方を作ってるでしょ。
こういうのわからんときは本当にわからないので、AIバディがアシストする時代になってほしい。
「理解できるが、同意はできない」って表現したら、「理解してんだから、同意してるんだろ」って言われたことを思い出した。
「無言の帰宅」を知ってるかどうか程度で、マウント取るしょうもない界隈。/あと該当ポストの、無言"での"帰宅という表現だと前後の文脈からそう解釈されても仕方ないとも思う。
確かに, coolで無口なbabyで,生後すぐ空の民に貰われていった,とも解釈できよう
お門違いの指摘あふれるはてな村では、意味が読み取れてないなんてどうでもいいよね〜。タイトル読んで、中身見ずに自分の言いたいことを言うだけ!
うちで覚えていってね!って感覚でいればいいんじゃないかな・・何度か見かけたらそういう表現あるんだって知識になるだろうし。どこかのタイミングで答え合わせすることになると思うよ。
ほんとにそんなリプある?実物見てみたいんだが
そもそもそんな悲しみの中でSNSに投稿なんかしてんじゃねーよ。全力で悲しめ
はてブも文章読んでないブコメが散見されるし人は自分の見たいものしか見ないんだなぁ
言い回しを知らなかったり、これはどういう意味なの?と確認しないままリプライする人がこんなにもたくさん存在するのかっていう衝撃よね。思い込みってあるので、自分もやってるのかもしれないが。
ようやくXもはてぶに追いついてきたか。本文なんて読んでる暇ないからな。
英語の慣用句とかいい例で、慣用句って知らないと文字通りにしか読めない所はあるからなあ。著名人でなくてもSNSでこまめに報告するの当たり前になりつつあるよな。
「ほかほかご飯」がわからんと思ったら、コメ欄に解説があった。サイコパスじみたコスプレイヤーの話だった。わかるか。
不特定多数相手にそんな引っ掛けクイズみたいな(あるいは京都人の皮肉みたいな)ポエム投稿したら、誤解する人が出るのは当たり前
死産に関しては、ストレートに行ってくれないと分からんかも知れんな。私は、そういう表現に触れた事ない。
そんな馬鹿なと思ったけど、私も「天使ママ」という単語を全く知らなかった。いわれてみるとやらかしかねん。知らん界隈で新しい日本語が出てくることもあると認識しておかねば
死産でも経膣分娩するというのを知らなかった(死産の実際について無知だった)ので、それを知った時はそんなに悲しくつらいお産があるのか!と思ってびっくりした。そういうの知らないと読んでもわからんかも。
慣用表現を知らないだけ(なお、知らないかどうかは不明)で本読まないだの文章読めないだのほんとこの界隈おもろいな。文脈次第では勘違いしただけという可能性も十分あるがそういうの一切排除して言いたい放題だな
この度は、御愁傷様でした、の意味をわからずに使ってきた
「産まれまし、」『おめでとうございます!!!』「最後まで聞け!!!!!!」
「こいつらわかってねー頭悪い」って見下して盛り上がってるところを「こいつらわかってねー頭悪い」って見下して盛り上がってるところ。そう、はてぶならね!
本題ではないけど、そろそろ本を読むから頭いいって神話はやめよう、と本の虫である知人が申しております
たまにペットとかでもあるけど死亡報告する人ってメンタル強いよね
こういうのは馬鹿にしたいだけの奴らばっかりだから辟易する。こういうので他人を馬鹿にしてる奴に比べれば慣用句知らないだけの人なんて何の問題もないレベル
可視化されただけ定期
知能の低下の嘆くのもアレだが、昔は身内の死を不特定多数に言って回る習慣もツールも無かったからなぁ。
国や文化が違うなどではなく、単に経験値や知的レベルが一般人に大きく劣る人には、まぁ引くよね。
でも、この辺は分かってたとしても、おっさんなんかは「虹の橋を渡る」が理解出来ずにやらかしそうだよね。
個人の感想ならともかくまとめる題材ではないだろう
日本語が母語で日本生まれ日本育ちなのに日本語が不自由なIQ低め層は昔から存在するし、層の厚さも変わってないが、彼らがオンラインに参加するようになったのが近年なので可視化されたんだろうね。
全世界に死産を発信してるの、知的レベルの合わないリプと同じくらい頭悪いと思うけどね
静まれーい!静まれーい! この所が目に・・・・静まれーい! 皆の者~、静まれっ!静まれっ!静まれーい! このお方をどなたと・・・・静まれーい! ええい!静まれっ!静まれーい!
国語が全く読めない人もネットを見て書き込んでいる。中学生の半分が誤読したという例の話は勿論の事、共通テストを受ける最低限勉強してきた層であっても、現代文の一番簡単な易問の設問別正答率は高くて8割から9割
死産が少なくなったこともあるかもしれんな
ソースもねえし、そんなアホおらんやろ
身内や自分の不幸は、傷が癒えてないなと思ううちはSNSやネットで発信することはなくて、何でだろなーと思ってたけど、クソリプついたら殺意湧くかもしれないからだなと思い至った
Threads、たまーに開くとオススメ投稿がそういう訃報のポストばかり。娘が産まれたばかりで、旦那が急死したとか。真偽のほどはよくわからないけど、あまりにも目につくのはなんなんだ。
"自分が喋りたい感情ばかり先走ってる"< Xにはそういう人多くて、だいたいは無視すればいいけど最悪のタイミングで最悪なワードをチョイスする人もいるんやな
5文字目までしか読んでないのかな...?こういうことしないように気をつけなくちゃ。
コンマ何秒で瞬時に文を斜め読み、コンマ何秒で返信内容を決め、2〜3秒で入力して送信。のテンポ感が当たり前になってる層がいそう。読解力というより大量の情報とメッセージが飛び交うスマホ文化の弊害では?
たまたまそういう表現を初めてみて、そう返したのかもしれないし、ほんとうに仲が悪くてがっつり言ってしまったのかもしれない。
自分もいつかやらかすかもしれないので、馬鹿にするのもほどほどにしておいた方がいいよ。
毎日毎日、SNSの伝聞バズり構文につられてるんじゃないよ。
こういうエピソード、TwitterよりもThreadsで見かけることが増えているけど、やはり実際のリプライを見かけることはない
どんな人がいるか見えないので、プライベートな話は SNS でしないのが吉
死産を報告するのも自分がしゃべりたい感情が先走った結果だと思うけどね
ほんとに勘違い(無知)だったらまだいいんだけど、悪意を持って(その人を傷つける意図で)、わざと間違った風に言ってる人が一定数いるのが今のSNSだからなぁ。
知るを知ると為し、知らざるを知らざると為す、是を此れ智と謂う。
特定1パターンでしか使われない表現なので、熟語で覚えろ、って外国語の勉強ならそう言われるやつだよなあ。/個人的には「虹の橋」という表現は気になる(どこの宗教だよ!って思ってしまう)
ここ数年の新人でテキストを書かれているとおりに読み切ることができない人が一定数入ってきているからなんとなく実感する。
このシリーズ好きなのでもっと派生ネタ見たいな
無言の帰宅は周知する必要はあるかもしれないが死産は書き込む必要があるのかな。
全体的な語彙力の低下と斜め読みの日常化が原因では。活字に触れてたとしても読みたいものしか読まなかったら語彙力あんまり広がらないんじゃないかな。廃れた表現(語彙)が急速に増えてるのかもね。
でもこういう人たちが日本の4-5割はいて、関わらずに生きていくことは出来ないんだろ
現実じゃ交わる機会が一切なさそうな層同士が簡単にコメントしあえるようになったし、それを第三者が見ることもできる
「産声はありませんでした。」のほうが「無言の帰宅」よりは直接的な表現だし、保健体育の授業やら医療漫画やらで知識は得やすい印象。
SNSでそういう人たちが見える化されただけなのか、本を読まない人たちが増えたせいなのか
語彙力の低下、もしくは言葉の多様性が少なくなった。
無教養を誇る時代だからね。/ バカであるほど為政者に愛される。
「虹の橋を渡りました…」もオズの魔法使いに出演するんですか?おめでとうございます!とかになるのかねぇ
業界によってはこういう日本語がわからない人って結構いるけどだからといって地頭が悪い人ばかりではないので変な弄り方をするのはやめようね
「〇〇は遠慮してください」を遠慮しねぇーよって言ってるんだから手遅れだろ。構ってても時間の無駄
即コメントする様な人の場合ちゃんと読んでなかったりもするだろう。俺?ヨンデルヨヨンデルヨンデル
"普通にいるし、本当に理解してない人もいれば、悪意持って言ってくる人もいる。すでにこのポストの引用に死産なら産まれたって書くなって言う人もいる。 インプ稼ぎもあると思うけど"
この次はうちのペットが虹の橋をわたりました。にメルヘンで可愛いですね!って言われたが来るぞ
学問を修めてたり読書が趣味の人の多くは、未知の言葉があれば意味を調べることが習慣になっているが、世の中には「聞く言葉や読む文章の一部の単語が意味不明なのが日常になってる人」が、結構な割合で存在する。
日本(おそらく各国でも)では「死」に関することは、直接的には言わず婉曲表現してきた歴史がある、という前提は常識として知るべき。例)永眠、他界、息を引き取る、旅立つ、天に召される、昇天、崩御、入滅。
ごんぎつね、ごんは死んでない派?