実際に15 Proは熱がこもるし仕方なさそうです。しかし広告ひどい…
チップの高性能化(=高発熱化)は殆どのユーザーにとって過剰でハイエンドゲーマーにしか恩恵を齎さない。夢見がちなAIも価格やユーザー体験と釣り合わない。吸収可能なコストを耐久性の低下に押し付けているだけ
ギーク層なら「傷なんかいくら入っても放熱がしっかりしている方が良い」となりそうだが、そういう層はあまりiPhoneのターゲットではなさそうだな。
アルミケースを売った星野金属は間違えてはいなかった… https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/18/news035.html
放熱問題と中国の問題?
元々のiPhoneを踏まえればアルミで傷つきやすいのは許容してるが、レンズやディスプレイ付近の耐久性が心配ではある。一カ所壊れたら全損みたいなもんだからね……
ヤングだからさ
一度合理性を突き詰めたデザインを完成させると、後で「マンネリだからテコ入れしよう」と手を入れた時に全部不正解になる。進化の袋小路。
チタン採用の時あれだけ推してたのにアルミに回帰していてスタンスに一貫性が感じられない
16を1年近く裸で使ってて何度か床に落としたりもしてるけど傷はほぼ無いね。ただ熱は確かに凄いよ。裸族だから18改善されるといいんだけど
傷が目立たないという点ではシルバーがいいのかも。
iFixitがカメラ周りが平らで鋭利なため塗装が剥がれやすいと指摘してた。アップルは店頭での擦り傷を「MagSafe充電器から素材(ホコリ?)が移った」と説明してるので、それも書かないと。
もうウェザリング塗装でダメージ加工って感じのやつも売ったらどうかな。
「ハイエンドモデルにおけるチタンからアルミニウムへの素材変更」チタンは高すぎだろう。/「発熱量も増えている。しかし、チタンはその熱をうまく逃がせない」そっちか。/「調達網は中国に強く依存していた」
チップ性能過剰、確かに、最近Helio G99のとDimensity 7050のタブレット(両方ともAntutu50万点程度)買ったがほんの少しiPhoneよりモタつくか?レベルで俺の日常使用に何の不都合もない。ゲームしないからこれで充分なんだよ。
iPhone17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
実際に15 Proは熱がこもるし仕方なさそうです。しかし広告ひどい…
チップの高性能化(=高発熱化)は殆どのユーザーにとって過剰でハイエンドゲーマーにしか恩恵を齎さない。夢見がちなAIも価格やユーザー体験と釣り合わない。吸収可能なコストを耐久性の低下に押し付けているだけ
ギーク層なら「傷なんかいくら入っても放熱がしっかりしている方が良い」となりそうだが、そういう層はあまりiPhoneのターゲットではなさそうだな。
アルミケースを売った星野金属は間違えてはいなかった… https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/18/news035.html
放熱問題と中国の問題?
元々のiPhoneを踏まえればアルミで傷つきやすいのは許容してるが、レンズやディスプレイ付近の耐久性が心配ではある。一カ所壊れたら全損みたいなもんだからね……
ヤングだからさ
一度合理性を突き詰めたデザインを完成させると、後で「マンネリだからテコ入れしよう」と手を入れた時に全部不正解になる。進化の袋小路。
チタン採用の時あれだけ推してたのにアルミに回帰していてスタンスに一貫性が感じられない
16を1年近く裸で使ってて何度か床に落としたりもしてるけど傷はほぼ無いね。ただ熱は確かに凄いよ。裸族だから18改善されるといいんだけど
傷が目立たないという点ではシルバーがいいのかも。
iFixitがカメラ周りが平らで鋭利なため塗装が剥がれやすいと指摘してた。アップルは店頭での擦り傷を「MagSafe充電器から素材(ホコリ?)が移った」と説明してるので、それも書かないと。
もうウェザリング塗装でダメージ加工って感じのやつも売ったらどうかな。
「ハイエンドモデルにおけるチタンからアルミニウムへの素材変更」チタンは高すぎだろう。/「発熱量も増えている。しかし、チタンはその熱をうまく逃がせない」そっちか。/「調達網は中国に強く依存していた」
チップ性能過剰、確かに、最近Helio G99のとDimensity 7050のタブレット(両方ともAntutu50万点程度)買ったがほんの少しiPhoneよりモタつくか?レベルで俺の日常使用に何の不都合もない。ゲームしないからこれで充分なんだよ。