世の中

子どもに「君が代歌えるか」 調査求める決議、石垣市議会が可決:朝日新聞

1: kj03 2025/09/25 22:10

スマホ条例といい地方議会ってほんと暇なんだな

2: clclcl 2025/09/26 00:51

上皇様の心痛たるや如何ばかりか。https://www.asahi.com/edu/news/TKY200410280332.html

3: red_banana 2025/09/26 00:54

でも、海外行くと「君が代」大事だなって思うよ。井の中の蛙なんとやらですよ

4: Agllippa 2025/09/26 00:56

ビギンのひとたち〜地元の方々がおかしなことやってますよ! @BEGIN_Staff

5: kobu_tan 2025/09/26 00:58

絶対に方言でうたってはいけない「君が代」

6: ustam 2025/09/26 01:16

歌えるかよりも歌詞の意味を理解できているかの調査をすべきでは? 「天皇統治の時代よ永遠に続けー(以下略」

7: daddyscar 2025/09/26 01:38

え?歌えなかったら、あんたらのせいじゃないん?

8: kyukyunyorituryo 2025/09/26 01:38

昔の教師は教科書の君が代が書いている部分を黒塗りにさせたり、破いて捨てろと言ったりしていた。

9: goldhead 2025/09/26 01:45

「君が代」は日教組の音楽教師が校歌のプリントを貼り付けたのでよく知らないですが、「愛国行進曲」や「空の神兵」なら歌えます。おれは極左尊皇アナーキストです

10: marilyn-yasu 2025/09/26 01:54

国家斉唱不起立とか色々あってバカっぽいなぁって思うけど、今の中国の軍事力の増強や台湾への緊張の最前線たる石垣島には歌うことを強制でも歌わないことの選択でも外部からはなんも言えないわ。

11: tekitou-manga 2025/09/26 02:00

うわぁ

12: anigoka 2025/09/26 02:11

地方議会がどんどんキチガイ化していく…

13: udddbbbu 2025/09/26 02:25

もちろんこう答える「興味無し」

14: cinq_na 2025/09/26 02:49

どこの国も、試合前の国歌斉唱とか誇らしげに胸はって歌ってるけどね。斜に構える程度は好きにすれば良いけど、国家国旗に反感持ってる連中はあぶり出すべきとも思う。

15: n_vermillion 2025/09/26 02:50

この手の話、中学の時に音楽の教科書の最後の君が代ページに別の歌のプリントを貼り付けさせられたのを毎度思い出す。ああいう教師が発狂する話題やな。あっちのはいまだに野放しになってんのかねぇ。

16: hatebu_admin 2025/09/26 03:38

ぐんくつの足音が

17: iinalabkojocho 2025/09/26 03:58

“国歌に対する認識や習熟度”作曲者は多分お雇い外国人、歌詞は過去から引っ張って来た。急激な西欧化に対応するために突貫工事で作った。「国歌が必要」に状況に応じたものでそれ歌自身に大きな意味も物語もない

18: firststar_hateno 2025/09/26 04:00

教育の場での国歌の扱い、議論が尽きないですの。

19: m7g6s 2025/09/26 04:31

どうでもいいパヨク決議して仕事した気になってるなら辞めてくれませんかね?税金の無駄なので

20: mustelidae 2025/09/26 04:42

こういうのも沖縄本島と八重山の関係が影響してるのかなあ

21: jamg 2025/09/26 04:48

ドラクエ調なら…

22: hardshopper 2025/09/26 04:50

アメリカ行った時、ディズニーランドでアメリカ国歌が流れて、みんなが胸に手を当てて聞いてるのを見て驚いたんだけど、日本は戦後徹底してナショナリズムを薄められてきてるわけで、まぁ調査くらいしても良くない?

23: Fondriest 2025/09/26 05:48

この話題で「外国でも」とか「国歌」について語る事が既に欺瞞。問題は「君が代」自体なのだから。

24: sunamandala 2025/09/26 05:59

えええ石垣島ユニマットのゴルフ場計画(カンムリワシが絶滅危機)にに市民の森を不当に安価に譲渡した経緯とか調査せんの??なんで?????

25: hanajibuu 2025/09/26 06:08

石垣は幸福を実現したい人がどんどん増えてるんだよなー。

26: Cat6 2025/09/26 06:30

憲法の思想・信条の自由に抵触するのもそうだし、当時天皇だった明仁上皇が国歌斉唱に対して「やはり、強制になるということでないことが望ましいですね」と言っているのに完全に意に反したことをやってる。

27: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/09/26 06:41

学習状況調査が可能なのだから、学習指導要領に沿った音楽のテストや自己評価を調べるのは可能だろう

28: sin4xe1 2025/09/26 06:50

よりによって石垣で

29: y-mat2006 2025/09/26 07:33

「国歌」を踏み絵に使う人って愛国心より加虐心の方が強そうな気がする。

30: hiroshe 2025/09/26 07:45

ただのアンケートだからと言っても実際子供たちの間で何が起こるか考えたら

31: aki0401 2025/09/26 07:51

歌えない歌わない児童は名前がバレる

32: doroyamada 2025/09/26 08:00

沖縄本島と八重山諸島とでは政治的傾向やメディアの論調が全然ちがうのでこういうこともあるだろうなと。

33: mayumayu_nimolove 2025/09/26 08:02

うわー、気持ち悪い

34: grdgs 2025/09/26 08:06

右翼って本当にやることなすことキモいな

35: aya_momo 2025/09/26 08:11

橋下かよ。

36: dorotheas11 2025/09/26 08:11

八重山日報あたり絡んでそう

37: kenjou 2025/09/26 08:14

プロ野球を見に行ったら国歌斉唱を立って聞かされたのでそれ以来いかなくなった。ただの興行の試合で聞かされる意味がわからないし、立たされるのを強制されるのも不快。こういうのって逆に国歌を嫌う人間を増やす。

38: shibainu1969 2025/09/26 08:14

出身県は愛してるけど、出身国日本はそこまでではない。なんでかなと思っていたんだけど、県は「この県を愛せ! 愛せよ! 愛さなければ非県民だ!」という教育をやらなかったからだと思う。

39: kakaku01 2025/09/26 08:23

バカが代

40: welchman 2025/09/26 08:23

なんでしらべるの? なにもわからない。

41: yamekodev 2025/09/26 08:35

いまでも覚えてる。小学校の入学式で きりつ れい ちゃくせき という言葉がわからなかったし、国歌斉唱も歌知らなかったから歌えなかった。就学前はそういうこと全然やらないおおらかなとこにいたから…

42: Shiori115 2025/09/26 08:41

これで「歌える」と答えると日教組先生から右翼として激詰めされるんでしょ?…違う?昔はそういうのが当たり前だったところもあるみたいですが、サヨクはそういうのを平然と無視しますから気持ち悪いですねえ。

43: town2town 2025/09/26 08:41

沖縄って太平洋戦争で受けた仕打ちからそういうのに割と反対の立場かと思ってた。意外と気にしてないのか

44: hoagecko 2025/09/26 08:42

“賛成した市議は「歌いたい子どもの意思や多様性も尊重(略)そのために実態を把握” 歌いたくない子供を知りたいだけのくせによく言うわ