“トヨタの実験都市「Woven City」が9月25日にオープンした。静岡県裾野市にあった東富士工場の跡地を利用し、最大2000人が住む1つの街を作るプロジェクト”
“トヨタの実験都市「Woven City」が9月25日にオープン。裾野市にあった東富士工場の跡地を利用し、最大2000人が住む1つの街を作るプロジェクトで、新しいモビリティやサービスなどをテストする実験場として機能する。”
~トヨタ社員の一生~が体現されているんですね。わかります。
そうなんだ.知らなんだ.
「アーティストのナオト・インティライミ氏を含む8者が参画する」ずいぶん予想外な名前が出てきたな。何をここでするんだろ
ナオトインティライミと出くわす街には住みたくないw
““豊田親子”も入居予定”単なる避暑地かな(´・_・`)
王国?
生活のにおいがしないな…
トヨタウン。城主も住む城下町。
俺も住まわせて
なんかUCCとダイドーのコーヒーと日清のカップ麺しか手に入らなそう?AEONとかあるん?
今は国より民間の時代だな。マスクはSNSを買い、豊田は街を買う。
いろいろ実証実験に使ったりできるかな〜と思いきや住民のリテラシーが高すぎて参考にならなさそう
テスラ車で走ったら睨まれそう
章男は自称「町内会長」だとニュースでやっていた。反論の効かない嫌な町内会長だ。絶対に住みたくない
諸星大二郎の城みたいな感じで
ここで自動運転の研究やっても、実社会のように信号が赤になっても渡る歩行者がいないので実社会では役に立たなかったりして。リアルではなかなか見掛けないT字路の赤信号で停止する自転車が目撃できるかも。
完成時に2千人,第一段階は3百人では店を誘致するには少なすぎるので,買い物は街の外に行く感じなのかな。会社側の実験はともかく,住民が街の中でできることは何を想定しているのだろう。
こういうのを万博跡地やらに作ればいいと思うんだが、実際にできたのは賭博場なんだよな。
トヨタの実験所なら喜んでモルモットになりたいが、上級国民しか住めない
ここよりもサウジアラビアのNEOMに住みたいわ
個人的には選ばれ者しか入れない都市ってキモ過ぎると思う。私は一生近くには行かないです。
トヨタの実験都市「Woven City」、きょうオープン “豊田親子”も入居予定と明かす
“トヨタの実験都市「Woven City」が9月25日にオープンした。静岡県裾野市にあった東富士工場の跡地を利用し、最大2000人が住む1つの街を作るプロジェクト”
“トヨタの実験都市「Woven City」が9月25日にオープン。裾野市にあった東富士工場の跡地を利用し、最大2000人が住む1つの街を作るプロジェクトで、新しいモビリティやサービスなどをテストする実験場として機能する。”
~トヨタ社員の一生~が体現されているんですね。わかります。
そうなんだ.知らなんだ.
「アーティストのナオト・インティライミ氏を含む8者が参画する」ずいぶん予想外な名前が出てきたな。何をここでするんだろ
ナオトインティライミと出くわす街には住みたくないw
““豊田親子”も入居予定”単なる避暑地かな(´・_・`)
王国?
生活のにおいがしないな…
トヨタウン。城主も住む城下町。
俺も住まわせて
なんかUCCとダイドーのコーヒーと日清のカップ麺しか手に入らなそう?AEONとかあるん?
今は国より民間の時代だな。マスクはSNSを買い、豊田は街を買う。
いろいろ実証実験に使ったりできるかな〜と思いきや住民のリテラシーが高すぎて参考にならなさそう
テスラ車で走ったら睨まれそう
章男は自称「町内会長」だとニュースでやっていた。反論の効かない嫌な町内会長だ。絶対に住みたくない
諸星大二郎の城みたいな感じで
ここで自動運転の研究やっても、実社会のように信号が赤になっても渡る歩行者がいないので実社会では役に立たなかったりして。リアルではなかなか見掛けないT字路の赤信号で停止する自転車が目撃できるかも。
完成時に2千人,第一段階は3百人では店を誘致するには少なすぎるので,買い物は街の外に行く感じなのかな。会社側の実験はともかく,住民が街の中でできることは何を想定しているのだろう。
こういうのを万博跡地やらに作ればいいと思うんだが、実際にできたのは賭博場なんだよな。
トヨタの実験所なら喜んでモルモットになりたいが、上級国民しか住めない
ここよりもサウジアラビアのNEOMに住みたいわ
個人的には選ばれ者しか入れない都市ってキモ過ぎると思う。私は一生近くには行かないです。