世の中

NTT、あえて「テレワーク標準」貫く 出社回帰より地域浸透で成長 - 日本経済新聞

1: miyauchi_it 2025/09/25 09:12

かっこいい

2: hiroomi 2025/09/25 09:18

“地域や組織の垣根を越えた人材の異動が活発化している。グループの公募異動が9倍に増えたことにも寄与した。”

3: wosamu 2025/09/25 09:18

いまさらオフィス確保ようやらんやろってなるわな

4: kazeula 2025/09/25 09:21

JTCの知人から「最近テレワーク制度が整ってきた」と聞いた。JTCは動き出しが遅いぶん流行りに流されずちゃんと成果分析して制度化するのかもしれない。

5: shinobue679fbea 2025/09/25 09:25

元社員として思うのは外資と金銭的待遇で戦うのを徹底してやめた(ごく一部の例外給与テーブル社員を除く)と言うことだと思う。このご時世に給与下がってるもの

6: GamingSoboroDon 2025/09/25 09:35

関係ない話である事は重々承知だがとにかくDOCOMOの通信環境よくしてくれ。テレワーク標準で対応出来るっていうなら文句はないが。

7: tGsQqV 2025/09/25 09:37

キャリア、ドコモに変えようかな。

8: roshi 2025/09/25 09:40

応援したい。

9: crimsonstarroad 2025/09/25 09:46

給与で戦わずに、リモートワークで従業員満足度を高めるさくせんか。

10: gimonfu_usr 2025/09/25 09:57

https://tinyurl.com/muv96m6j/SKテレコム(SKT)https://tinyurl.com/yyvymkpb /AT&T /(ひとつに日本の人手不足と国際的にみて比較的安価な通信料があるかしれん https://tinyurl.com/y5amt2dt)/

11: pigorilla 2025/09/25 10:08

“企業で出社回帰が広がるなか、あえてテレワークの可能性を追求”へえ

12: bbrinri 2025/09/25 10:17

JTCリモートワークでサボり散らかして副業で稼ぐのが最適解になってるな

13: homarara 2025/09/25 10:50

サボりを防ぐためにどんな方策取ってるか気になる。

14: nainy 2025/09/25 11:33

そもそも通信事業がウリだし、オフィスも水道光熱費も節約できてテレワークの方がコスト削減にはなるだろね。

15: nx7 2025/09/25 11:40

給与上げられないなら福利厚生としてテレワーク推進するしかないってのはあるだろうね。人数が多い企業は大変だな

16: augsUK 2025/09/25 11:48

外資系の出社回帰がとは思えないし、給与以外で勝負する軸なんだよね。

17: favoriteonline 2025/09/25 12:28

言うて組織がでかすぎて今更出社回帰できないだけやろ。

18: Baybridge 2025/09/25 12:40

準国策会社的なインフラ会社としては、地方衰退は望まないだろうから妥当な施策。

19: hatsumoto 2025/09/25 12:52

だって通信の会社だもんね。みんなこんな感じにしてもらえないだろうか…

20: shophonpo8 2025/09/25 12:56

地方にとって、都市並みの金額で働ける場所がほぼ無いので、テレワークは良い話。これを標準にすべき。地方は、役所/病院/製造業工場ぐらいしかない。しかも過去の円高放置時代に工場は激減し地方衰退が進んだ

21: listeningsuicidal 2025/09/25 13:09

いいと思うわ。

22: haatenax 2025/09/25 13:17

日本の環境があれば給与安くてもフルリモとかの福利厚生で優秀な人材に選ばれる土壌があると思う

23: pastatch 2025/09/25 13:19

全国で無駄に維持されてるNTT社屋に出社してもらうけど現地での組織化はせずにオフィスリソースだけ使わせるとか面白そうだけどダメ?

24: mrnns 2025/09/25 13:51

通信による未来の社会を提示してきた会社だからね、一応さ。昔々の子供の頃、キャプテンシステムを最初に見た時は驚いたなあ…。

25: dodecamin 2025/09/25 14:42

このご時世に出社前提なら都心の一等地にオフィス借りれないと良い人材は採用できないよ。駅から20分のオンボロ雑居ビルでは社員は自己肯定感が下がるので、結果としてパフォーマンスや倫理観が低下する。

26: shinehtb 2025/09/25 14:43

あえて、ってなんだよ。出社回帰のほうが標準みたいな言い方すんな。むしろ出社回帰のほうがおかしいだろ。

27: keidge 2025/09/25 15:17

全国津々浦々に支社があるような会社だし、このご時世に拠点毎にオフィス用意するのも大変だろうね。

28: aomvce 2025/09/25 16:21

素晴らしい

29: maniwani 2025/09/25 17:41

その心意気や良し。

30: ayumun 2025/09/25 17:45

全員にフレッツ回線で仕事して貰えば、障害が早く分かるかもしれない