世の中

火葬料9万円と突出して高い東京23区、都が負担減に積極関与へ…従来は「監督権限は23区」と慎重姿勢

1: imakita_corp 2025/09/25 09:59

>>火葬場の経営~国は「永続性と非営利性」(旧厚生省通知)を求め、許可の対象を自治体や宗教・公益法人に絞ってきた/ 全9施設中7施設を民間の「東京博善」(6施設)と「戸田葬祭場」(1施設)が経営

2: gegegepo 2025/09/25 10:53

お得意の補助金はよ

3: pikopikopan 2025/09/25 11:02

都が運営する火葬場作れば価格も落ち着くだろうに・・なお私は名古屋なのでくっそ安いです。ありがとう。市営斎場大事

4: tanakamak 2025/09/25 11:02

そうかそうか

5: crimsonstarroad 2025/09/25 11:05

身売り後中国資本が買ったという東京博善が、2/3を占めてるのか。そりゃ強いわなあ。 独占後の値上げは経営戦略の王道。 そもそも火葬場も足りてなくて1週間待ちでドライアイス代がさらに追加みたいな話も見た。

6: call_me_nots 2025/09/25 11:10

“23区で全9施設中7施設を民間の「東京博善」(6施設)と「戸田葬祭場」(1施設)が経営し、いずれも近年、燃料費や人件費の高騰などを理由に値上げしている。区側から料金の指導も受けていない”

7: graynora 2025/09/25 11:17

NINBY施設のひとつなので新設困難となると葬祭補助金を都民向けに新設する予感はあるが、一番は東京博善への圧力な気がする。

8: c_shiika 2025/09/25 11:19

土葬解禁はよ

9: ykhmfst2012 2025/09/25 11:21

"23区で公営は江戸川区(都営)と大田区(大田など5区の組合経営)の2施設のみ。全9施設中7施設を民間の「東京博善」(6施設)と「戸田葬祭場」(1施設)が経営" 都営区営はある。病院と民間企業の繋がりが云々。

10: hitac 2025/09/25 11:26

インフラで独占を許せばこうなって当然、インフラを民営に任せる場合は気をつけないと。公的に規制をかけまくるしかない。

11: addwisteria 2025/09/25 11:31

23区内の新設はNIMBY問題から中央防波堤ぐらいしか無理では。東京ベイeSGプロジェクトとかもあるけど。

13: nenesan0102 2025/09/25 11:36

いい加減に中華資本の火葬場増やすのやめなよとは思う

14: sukoyakacha 2025/09/25 11:39

公営でやるぞ!って言っても住民は反対しそう。区民の火葬も多摩地域でやるのかな

15: aga_aga 2025/09/25 11:42

逆でしょ。もっと値上げすべき。金払えない世帯は23区外で燃やせばいい。

16: Klassik-Musik 2025/09/25 11:55

まったく人ごとだもんな。焼く場所なければ遺体を都庁の前に置いていいルールにしよう

17: iwiwtwy 2025/09/25 11:58

病院で即燃やしちゃえば?霊安室の隣がボイラーみたいな。

18: ROYGB 2025/09/25 12:00

埋立地とかに新設すればいいのかな。

19: sujata_hr2 2025/09/25 12:02

1階を火葬場、2階以上をデータセンターにして、地下に温水プールのよくばりセットにしようぜ。

20: hatebu_admin 2025/09/25 12:12

でも東京には文化資本があるやで

21: lacucaracha 2025/09/25 12:16

土葬しよ土葬。燃料も使わずエコやで。

22: emanontan 2025/09/25 12:18

中国資本の葬儀場が増えたことで葬儀価格が高騰したし、中国資本の賃貸物件が増えたことで家賃も高騰してる 共産主義を世界で一番実践してるのって日本人で、中国人のほうが資本主義理解してるんだよな

23: uniR 2025/09/25 12:20

え、自治体によってこんなに値段違うのか。死ぬまで金かかるんだな

24: ustam 2025/09/25 12:26

ふるさと納税やってなかった人は無料にしようぜ。やってた人からは50万円くらい取る。ふるさと納税の実害を考えたらそのくらいが公平。

25: arrack 2025/09/25 12:27

東京だと火葬の順番待ちで一週間以上かかるというのも聞いた。お金がない自治体なら仕方ないになるが、東京の場合はお金があるので要は面倒くさいからやりたくないだけなんだよね。怠慢でしかないのよ。

26: kazu111 2025/09/25 12:27

満員電車問題と東京一極集中に伴う低出生率の没落を放置し、まず待機児童問題の処理を失策し数十兆円浪費して、今度は保育士不足を定数問題でごまかしまた失策、最後に高齢者過密破綻で、満員電車状態の高齢者で崩壊

27: Aion_0913 2025/09/25 12:32

色んな意味で首都機能や産業、子育て世代を諸々根こそぎ「下放」しないと立ち行かない時代が来ているのだと思うよ。東京は破綻している。

28: monochrome_K2 2025/09/25 12:34

こういう記事は火葬に補助金が出ることには絶対に触れない → 東京23区では埋葬料(葬祭費)として国保加入者は7万円、健保は5万円が支給される

29: kei_ex 2025/09/25 12:36

人間って5000円で燃やせるんだ、安いな(そっちではない

30: cinq_na 2025/09/25 12:41

東京博善の邪悪さと、都民のNIMBYが悪魔合体した結果。そりゃ火葬場近所に出来たら地価下がっちゃうもんね、でも欲しいんでしょ。

31: mmddkk 2025/09/25 12:42

諸外国のように「土葬」で埋葬するならこういう問題はないのかな。思い切って土葬に回帰しよう。

32: lastline 2025/09/25 12:49

都が運営するにしても歴史的な経緯から民業圧迫になってしまうから、といのはあるのかな

33: yunotanoro 2025/09/25 12:50

たかが9万円を渋られるようではよほど価値の低い故人だったのだろうなぁ。

34: alivekanade 2025/09/25 12:59

横浜安いって思ってたけど高いほうだったのか…。東京都で死んだ父親に9万…払ったよ…母に『死ぬなら東京以外でお願い』って言っちゃったよね…

35: punkgame 2025/09/25 13:01

行き過ぎた資本主義をコントロールするのが政府。仕事をサボるとこうなる、というだけの話。

36: burnoutdog 2025/09/25 13:02

許可制のガチガチ規制産業で価格を自由にできると思うなよ…!公共の福祉を舐めるな

37: kagerouttepaso 2025/09/25 13:15

米価格といい実質的社会主義システムが資本主義に侵略されてる形だよなぁ

38: pikix 2025/09/25 13:21

住宅もコメも火葬場も価格統制や転売・投資規制ではなく、総供給量を増やしてほしいのですが…/外資規制は供給量を減らすので論外です

39: paperclipsquare 2025/09/25 13:25

都内だけど2年前に親族が亡くなったときは最短で1週間後だった。冷却して保管する保管料が1週間分で2万弱かかるし、、

40: kuippa 2025/09/25 13:26

火葬場が一杯で最短で1週間後です。安置所は一泊8万円ですまでがセット。公設民営にしておくべきだったね。東京では寡占市場だから価格決定権がある。外国企業だし容赦はない。

41: minamishinji 2025/09/25 13:27

ほぇ…貧乏人は東京では死ねないね。

42: beed 2025/09/25 13:31

火葬場入ってから骨壺に納めるまで2時間位かかるよね?その間、スタッフさんだって色々やってるし、5千円はどう考えても赤字だよね。公営で税で補填してるんだろうから単純比較はちょっと…

43: operator 2025/09/25 13:31

外国資本規制くらいはやっていても良かったな

44: m_yanagisawa 2025/09/25 13:37

東京都の失政だと思うが。アパートのオーナーが外国人になって家賃が跳ね上がったって問題と同じ構造では?

45: mrnns 2025/09/25 13:37

23区内に入ったり出たり繰り返し引越しをしていると、東京都は色々と手厚いなと感じる部分がある。なので、これ最初に聞いた時は意外だなと思った。自分に何が必要か色々調べて選ぶしかないよね…。

46: tama20 2025/09/25 13:50

東京博善の火葬場を国か都が買い取って公営化が良さそう。

47: lifeisadog 2025/09/25 14:28

船に火葬場機能つけて東京湾をクルーズしながら焼いてそのまま散骨の流れが良い/散骨なら一気に数十人焼けちゃうし

48: sumomo-kun 2025/09/25 14:50

代々木公園などの地価が高いところに公営で建てまくって、火葬料とともに地価を下げるのはどうかな。