米原で交差して、甲賀・信楽を経由して松井山手に向かえばいいのに。
鉄道ジャーナリストはJRに刃向かうと仕事がなくなるんだろうけど、その感覚で不可能な理由を「JRが消極的」とかって書いちゃうのって、あんまりメタ認知ないのかなって思うよな。JRの方が地域住民の反対より重いらしい
読む前にそのルートを予想してから読み始めるぞ。きっと筆者が提案しているのは⋯ 湖西線ルートだ! (違ってた)
栃木ルートでしょ? https://note.com/bogusnews/n/n1d5e8cdbd179
米原ルートの問題点は言うてしまえば金で解決できる問題しかない。一方小浜ルートは金で解決できない問題がある。しかも米原ルートの問題解決金額は小浜ルートの通常建設費より安い。
琵琶湖の西を通っても、東を通っても角が立つ? ならば、琵琶湖上空ルートだ!! 「沖島」、「竹生島」、「多景島」、を通る大橋で攻めます。(本文はこれから読みます → 予想外れてました!!)
記事に書かれてるルートは既に検討済み/ブコメ「米原で交差して、甲賀・信楽を経由して松井山手に向かえばいいのに」 記事読んだのか?何故米原ルートを地元が反対なのか分かれば、そんなルートは無理だから。
東海道新幹線への乗り入れはダイヤ的に無理だと記事にもあるのに、どうやって金で解決するんや…
費用対効果が低すぎて早々に潰れた亀岡ルートの話。
トンネルにせよ用地買収にせよ金沢や敦賀まで通した時とはレベルが違うから延伸自体が難しいように思えてきた。本当にコストを回収できるか?それとも万博みたいに経済効果盛り盛りにして押し通す?
長岡京に駅出来たら勝ったなガッハッハ出来るけど(ワテが)、サントリーさんはどうなるかわからんし(地下水)ブチギレそう
B/C < 1のルートは不要。敦賀から余呉まで延伸し、余呉-米原間26.5kmを3線軌条にすれば、並行在来線は生じないし、鳩原ループや敦賀乗換が不要になる。
京都乗り入れにこだわらず京滋バイパスルートで新大阪目指せば?京都アクセスは大津か草津付近に乗換駅で。京都水問題は回避できるし東海道新幹線で諦めた滋賀県内第2新幹線駅も実現できる
まるで鉄道版の選べる冒険ですね。次のページはどちらに?ですわ。
亀岡を「新京都」って名前にして北から大阪市内に入ったら良いのに。てか大阪も千里のあたりまでで良いじゃん
完成しなくていいんだけど。
できる見込みがない他の案と比べると、リニア大阪延伸で東海道新幹線の線路容量が空くのに合わせて、米原ルートにするのが現実的な気はする。これだとしらさぎは廃止しそうだが、サンダーバードは廃止できないかな?
かつて候補だった小浜ルートを、今の小浜京都ルートの微修正で実現…的な。/米原・湖西・小浜の3案で進んでいたところに、急に出てきた小浜京都ルートに決まったところから、無理があったんだよなぁ…。
大阪と敦賀を結べばいいのであって京都駅を経由する必要は無いでしょ。京都都心の地下を掘るとロクなことにならないのは京都市地下鉄でも実証済み。ルートの形状的にも無理がある。
米原・湖西・小浜の中で一番ダメなのが小浜ルートじゃん。JR西や滋賀県が賛成してもらう条件を出すのは政治の問題でしょ。小浜京都ルートの5兆円強の建設費よりはるかに安くつくよ
米原まで作ればいいだけじゃん。そうすれば名古屋方面から福井・金沢も行きやすくなる。
自分の意見と概ね一致していた(本当はもっと舞鶴から直接降りると良い)。常識的な人は京都が癌なのだと気づいている。/そもそも政治が京都に捻じ曲げるまでは亀岡ルートが昭和からずっと既定路線
湖西で既存課題の解決を図るとか米原まで行ってその後大阪まではバイパスで作るなりあると思うけど。小浜も舞鶴も山陰のばすならいいけど作らんでしょ? / どのみち西田が当選してるから無理だとは思う
もう私生きてる間に完成するの無理なのでサンダーバード復活させてくれ…
小浜市出身なので小浜ルートを応援するけど、小浜の人はオバマのときもそうだったけど、勢いに任せすぎて現実を見ようとしないことが多いですね。新市長に期待してます。
琵琶湖を縦断させようぜ!
もう大阪には通さず、名古屋に通すとか良さそう。最近は名古屋と北陸のつながりは強いし。米原から名古屋なら、近そうだしトンネルも少なくできるし。
リニア開通後なら東海道線に空きができてるのでは
「並行在来線」がアホなのでまずその合意を破棄しろ。それを破棄したら北九州もたぶん解決するぞ。サンダーバードが直通運転できなくなったのもその「並行在来線」のせいだろ。
俺も湖西ルートかと予想して読んだら外れてた。湖西ルートなら並行在来線を三セク化してもあまり問題なさそうだし、大津から南下して京都市内外せるし、問題少なそうに思えるんだがなんで候補から外れたんだろ。
米原ルートは滋賀県、JR東海、JR西日本の三者が反対しているから一番実現可能性低いルートなのに、なんでこんなに米原推しの人が多いのかねえ。維新が滋賀県知事の座を取ればありうるかもしれんが。
とりあえず米原まで引っ張れば、大阪にも名古屋にも新幹線に乗り継いで行けるってだけでも、敦賀止まりよりは利便性はめっちゃ上がると思う
中野サンプラザの再開発すらできない昨今、北陸は額賀止まり、西九州新幹線は謎の武雄温泉止まりで終わるのかもね
これで北陸新幹線が完成する…鉄道ジャーナリストが提案「米原ルート」でも「京都ルート」でもない"ウルトラC" 現状では関係者全員の要求を満たす案は存在しない
米原で交差して、甲賀・信楽を経由して松井山手に向かえばいいのに。
鉄道ジャーナリストはJRに刃向かうと仕事がなくなるんだろうけど、その感覚で不可能な理由を「JRが消極的」とかって書いちゃうのって、あんまりメタ認知ないのかなって思うよな。JRの方が地域住民の反対より重いらしい
読む前にそのルートを予想してから読み始めるぞ。きっと筆者が提案しているのは⋯ 湖西線ルートだ! (違ってた)
栃木ルートでしょ? https://note.com/bogusnews/n/n1d5e8cdbd179
米原ルートの問題点は言うてしまえば金で解決できる問題しかない。一方小浜ルートは金で解決できない問題がある。しかも米原ルートの問題解決金額は小浜ルートの通常建設費より安い。
琵琶湖の西を通っても、東を通っても角が立つ? ならば、琵琶湖上空ルートだ!! 「沖島」、「竹生島」、「多景島」、を通る大橋で攻めます。(本文はこれから読みます → 予想外れてました!!)
記事に書かれてるルートは既に検討済み/ブコメ「米原で交差して、甲賀・信楽を経由して松井山手に向かえばいいのに」 記事読んだのか?何故米原ルートを地元が反対なのか分かれば、そんなルートは無理だから。
東海道新幹線への乗り入れはダイヤ的に無理だと記事にもあるのに、どうやって金で解決するんや…
費用対効果が低すぎて早々に潰れた亀岡ルートの話。
トンネルにせよ用地買収にせよ金沢や敦賀まで通した時とはレベルが違うから延伸自体が難しいように思えてきた。本当にコストを回収できるか?それとも万博みたいに経済効果盛り盛りにして押し通す?
長岡京に駅出来たら勝ったなガッハッハ出来るけど(ワテが)、サントリーさんはどうなるかわからんし(地下水)ブチギレそう
B/C < 1のルートは不要。敦賀から余呉まで延伸し、余呉-米原間26.5kmを3線軌条にすれば、並行在来線は生じないし、鳩原ループや敦賀乗換が不要になる。
京都乗り入れにこだわらず京滋バイパスルートで新大阪目指せば?京都アクセスは大津か草津付近に乗換駅で。京都水問題は回避できるし東海道新幹線で諦めた滋賀県内第2新幹線駅も実現できる
まるで鉄道版の選べる冒険ですね。次のページはどちらに?ですわ。
亀岡を「新京都」って名前にして北から大阪市内に入ったら良いのに。てか大阪も千里のあたりまでで良いじゃん
完成しなくていいんだけど。
できる見込みがない他の案と比べると、リニア大阪延伸で東海道新幹線の線路容量が空くのに合わせて、米原ルートにするのが現実的な気はする。これだとしらさぎは廃止しそうだが、サンダーバードは廃止できないかな?
かつて候補だった小浜ルートを、今の小浜京都ルートの微修正で実現…的な。/米原・湖西・小浜の3案で進んでいたところに、急に出てきた小浜京都ルートに決まったところから、無理があったんだよなぁ…。
大阪と敦賀を結べばいいのであって京都駅を経由する必要は無いでしょ。京都都心の地下を掘るとロクなことにならないのは京都市地下鉄でも実証済み。ルートの形状的にも無理がある。
米原・湖西・小浜の中で一番ダメなのが小浜ルートじゃん。JR西や滋賀県が賛成してもらう条件を出すのは政治の問題でしょ。小浜京都ルートの5兆円強の建設費よりはるかに安くつくよ
米原まで作ればいいだけじゃん。そうすれば名古屋方面から福井・金沢も行きやすくなる。
自分の意見と概ね一致していた(本当はもっと舞鶴から直接降りると良い)。常識的な人は京都が癌なのだと気づいている。/そもそも政治が京都に捻じ曲げるまでは亀岡ルートが昭和からずっと既定路線
湖西で既存課題の解決を図るとか米原まで行ってその後大阪まではバイパスで作るなりあると思うけど。小浜も舞鶴も山陰のばすならいいけど作らんでしょ? / どのみち西田が当選してるから無理だとは思う
もう私生きてる間に完成するの無理なのでサンダーバード復活させてくれ…
小浜市出身なので小浜ルートを応援するけど、小浜の人はオバマのときもそうだったけど、勢いに任せすぎて現実を見ようとしないことが多いですね。新市長に期待してます。
琵琶湖を縦断させようぜ!
もう大阪には通さず、名古屋に通すとか良さそう。最近は名古屋と北陸のつながりは強いし。米原から名古屋なら、近そうだしトンネルも少なくできるし。
リニア開通後なら東海道線に空きができてるのでは
「並行在来線」がアホなのでまずその合意を破棄しろ。それを破棄したら北九州もたぶん解決するぞ。サンダーバードが直通運転できなくなったのもその「並行在来線」のせいだろ。
俺も湖西ルートかと予想して読んだら外れてた。湖西ルートなら並行在来線を三セク化してもあまり問題なさそうだし、大津から南下して京都市内外せるし、問題少なそうに思えるんだがなんで候補から外れたんだろ。
米原ルートは滋賀県、JR東海、JR西日本の三者が反対しているから一番実現可能性低いルートなのに、なんでこんなに米原推しの人が多いのかねえ。維新が滋賀県知事の座を取ればありうるかもしれんが。
とりあえず米原まで引っ張れば、大阪にも名古屋にも新幹線に乗り継いで行けるってだけでも、敦賀止まりよりは利便性はめっちゃ上がると思う
中野サンプラザの再開発すらできない昨今、北陸は額賀止まり、西九州新幹線は謎の武雄温泉止まりで終わるのかもね