世の中

「北九州市がムスリム給食」誤情報拡散→市に苦情殺到 業務に支障も | 毎日新聞

1: wackunnpapa 2025/09/23 22:13

何で苦情が殺到するのかさっぱりわからない。

2: Gl17 2025/09/23 23:16

デマと針小棒大の拡散による動員から、行政など公益部門への業務妨害を道具にレイシズムをアピール。迷惑系政治勢力としか言いようがないが、世界的に排外主義者は大半がこんなんで主張の中身は実態がない。

3: mouseion 2025/09/23 23:20

デマを流されるようなアホな事を率先してやってきたせいでは。外国人移民ばかり贔屓にする自治体は滅べとなるのも当然かと。宮城とか今四面楚歌やん。

4: AKIMOTO 2025/09/23 23:22

苦情の動機がよくわからんな

5: mutinomuti 2025/09/23 23:41

アフガニスタンではどんな宗教にでも配慮された給食が出るのか……だからブクマカはレイシズムっていうんだね……

6: sophizm 2025/09/23 23:44

ホームタウン騒動のときも思ったけど、日ごろなにかとモンスタークレーマーを特集したりしてるんだから、このあたりの暴言や誹謗中傷も明確に「モンスタークレーマー」と呼称して報道すればいいのに。

7: homarara 2025/09/23 23:52

仮に誤情報じゃなかったとしても苦情言われるような事じゃないと思うが。

8: peachpear 2025/09/24 00:05

苦情受付専用ダイヤルとか作って、苦情電話で業務を滞らせるような輩から、なんとか高額の電話代を支払わせられないかな。市外からの電話は別回線にするとか、携帯からだと難しいかな。

9: todomadrid 2025/09/24 00:15

誤情報に怒ったり、拡散したり、ましてや苦情電話までした人は、「自分は情報力がなく、デマに簡単に扇動される、社会にとって迷惑な人間である」と自覚してほしいが。きっとそういう人ほど反省しないんだろうな

10: kohakuirono 2025/09/24 00:25

この手の煽りを簡単にインプレや閲覧数を稼げるからとネタに使って意図的にデマを流している連中を何とかしないと政治も行政も国も壊れるよ。

11: sumida 2025/09/24 00:48

煽ってたのがいつものメンツだからさもありなん。

12: seabreamlover 2025/09/24 00:57

よしんばそれが事実だったとして、ハラルフードを非イスラム教徒に食べさせることの何が問題なのだろうか

13: chobihige0725 2025/09/24 01:02

自分はこの国の政教分離と子供への教育の場という点でこれに反対したけど、決してムスリムや他文化憎しではないと言っておく。親なら当然の陳情だと思ってるし審議も間違ってない。なんでこうなるんだよ

14: worris 2025/09/24 01:07

「交流サイト(SNS)」ってはてなブックマークのこと? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/m-dojo.hatenadiary.com/entry/2025/09/22/090812

15: rna 2025/09/24 01:18

「市は同月…アレルギー特定原材料など28品目を除いた給食「にこにこ給食」を実施…結果的にムスリムにも対応した給食となった」アレルギーには対応しないのに!って投稿を見かけたけど話は逆なのか…

16: quick_past 2025/09/24 03:33

そもそもがムスリム対応給食が出たからと言って、何が問題あるんですかね?文句言ってる側こそ、外国由来の文化や習慣を捨てろよ。漢字も使うな洋食も食べるな。

17: tkm3000 2025/09/24 04:47

スマホの使用時間を決める条例を作る議会よりよっぽど仕事してる

18: nanashinodoe 2025/09/24 04:51

ムスリム側が流していると思う。疲弊させて話題に麻痺したころにしれっとやって既成事実を作ったらあとは北九州市ではやっている、それでもやらないならレイシストと罵りながら展開して全国制覇を目論んでいると憶測

19: wxitizi 2025/09/24 05:00

"大豆や乳といったアレルギー特定原材料など28品目を除いた給食「にこにこ給食」を実施。28品目には豚肉も含まれており、結果的にムスリムにも対応した給食となった。にこにこ給食はこの時のみしか実施されていない"

20: z48GMyNt9GqILj 2025/09/24 05:00

”結果的にムスリムに対応した給食になっただけ”という言い分は提案した推進派の議員が手柄としてツイートしているのこじつけでしょう。

21: ssssschang 2025/09/24 05:18

本当にスポットでしかやっていないので誤情報やんけ。俺は日本の給食でハラールなんて一切考慮すべきでないという立場だけども、せめて最後まで読め

22: err931 2025/09/24 05:26

政府は早急にニューメディアを規制しろ。 / 自らダボハゼになっていることを気づかないからデマ情報でもダボハゼになって釣られるんだろうな。

23: Shiori115 2025/09/24 06:02

"ハラルフードを非イスラム教徒に食べさせることの何が問題なのだろうか" こうやって既成事実化が進むんだろうなあ。

24: mayumayu_nimolove 2025/09/24 06:08

ネトウヨは釣りやすいから簡単に騙せるしインプ稼ぎに利用される。

25: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/09/24 06:15

ただの豚肉抜きとハラルフード(神に許された食べ物)は距離がある。公立学校でハラルフードを提供したら憲法違反じゃないかな

26: kukurukakara 2025/09/24 06:22

「にこにこ給食」と打ったら「ニコニコ休職」と変換されて,そういう休職だといいなあと思った.

27: shibainu46 2025/09/24 06:26

“28品目には豚肉も含まれており、結果的にムスリムにも対応した給食となった。”上手いなー。宗教的理由だと政教分離に反するけど、アレルギー理由なら公平だし、より多くの人が幸せになれる。公務員の鏡みたいな仕

28: taketake89 2025/09/24 06:30

“市の海外連携施策への抗議を含めて1000件以上に達し、業務にも支障を来しており、市教委は22日夜、ホームページで「事実はない」と説明した”

29: y-mat2006 2025/09/24 06:37

バカばっか…

30: rot13 2025/09/24 06:39

宗教的理由がアレルギーと同等の対応されたというのは事実ですね。あと人権を理由とした陳情が廃案になったこと自体が問題視される可能性あるし、このまま終わることはないだろうね。

31: wrss 2025/09/24 06:52

Xを見たら“28品目には豚肉も含まれており、結果的にムスリムにも対応した給食となった。”ことから、「やっぱりムスリム給食だ、毎日新聞はデマ」という投稿がたくさんあって悲しくなった。

32: yas-mal 2025/09/24 06:59

でも、これで、類似の施策はやりにくくなる。ある意味、目的は果たしてる。困ったことに。

33: preciar 2025/09/24 07:02

実際に一回は試行的に提供されてるわけで、この段階でぶっ叩いておくのは良いことだろう。放っておくと役所や議会の意識高い馬鹿が勝手にサービスを拡大していくのは目に見えてる

34: MedicaLifehack 2025/09/24 07:03

自治体レベルでのトラブルが起きないためにも立法して、給食で特定の宗教に配慮してはならないと定めよう。ハラルへの国民的コンセンサスが得られない中で脱法的に地方で進めようとするな。

35: rider250 2025/09/24 07:07

「何で苦情が殺到するのかさっぱりわからない」この人含め「だからリベラル()はダメなんだよ」と頭抱えたな、想像力、特に立場の違う者の心情を推測する能力があまりに欠けている。つかホントに芯から分からんの?

36: grdgs 2025/09/24 07:16

rider250" 「何で苦情が殺到するのかさっぱりわからない」と頭抱えたな" ← 表面の文意しか読み取れない人? 迷惑な馬鹿が暴れてるなってのを婉曲に表現してるだけだろ。お前の知的能力にこそ頭抱えるわ。

37: wapa 2025/09/24 07:16

このニュースに対しても、誤情報に乗っかってたことを反省してるコメントはほとんど無く、同じ主張を繰り返すような人ばかりなのがうんざり。そもそも何を熱くなってるか、主張読んでもよく理解出来ていない

38: aga_aga 2025/09/24 07:26

『仮に誤情報じゃなかったとしても苦情言われるような事じゃない』それならイスラム教信徒のために全ての学校で対応できるようにすべきだね。

39: nagahitoo 2025/09/24 07:32

クマを駆除しようとすると役所に苦情かけてくるアホ共と同じだよな

40: sskjz 2025/09/24 07:35

これはひどいな。とりあえずプラットフォームに対してデマ対策を義務化した方がいいのでは?

41: asumi2021 2025/09/24 07:37

えっ日本人のためのアレルギー対策食を外国人をだしにして潰したの?右派にもアレルギーもちのひと、当然いると思うんだが…

42: mori99 2025/09/24 07:40

日本は公立学校での宗教への対処方法を公的に議論して指針を出した方が良いのではないかと思う。イスラム教に配慮するならヒンズー教の牛肉やユダヤ教の禁忌はどうするのかとか

43: usosa 2025/09/24 07:51

どうしたらこんなにおかしくなれるのか

44: hiroshe 2025/09/24 07:59

みんながSNS使う時代には今までと違うデマ対策が必要。

45: gaumash 2025/09/24 08:00
46: asamaru 2025/09/24 08:01

別に豚肉やアルコールを取り除いてもいいと思うけど。アレルギーと同じ。

47: morimarii 2025/09/24 08:08

この記事のヤフコメ「これだけ誤情報が拡散するのは市民が外国人に対し不安がある証拠。なんとかしろ!」のコメントばっかで地獄だった

48: Hanpuu 2025/09/24 08:10

"アレルギーのある児童や生徒も食べられるよう" "結果的にムスリムにも対応した給食となった" 非常に巧みな「落としどころ」を見つけてくれた北九州市GJでは?お互いこの辺で妥協しようよ。

49: yasuhiro1212 2025/09/24 08:13

1000件は無視できない件数。恐らく全く関係のない人からの苦情もあるだろうし、何も考えず反射的に苦情を入れてしまう人物が相当いると思う。

50: circled 2025/09/24 08:14

ハラルフードは宗教の持ち込みになるので、例えば公立の学校で特定の宗教への配慮をして良いなら、公立の学校で神道や仏教的な儀式をしても無問題だよね?みたいにどんどんなると思うんだよね

51: www6 2025/09/24 08:17

憲法違反だなんだというなら集団訴訟でもしなはれや。北村でも雇ってさあ

52: hatomugicha 2025/09/24 08:21

この手の話題に全く触れてもいないいいねもしないポストもしないXのアカウントのオススメにどう見ても事実かどうか何も判断できない外国人が日本で不正を働いているってヘイトがおすすめにひたすら流れてくるんだよ

53: minamihiroharu 2025/09/24 08:37

差別者、排外者たちの「俺達が多数派で民主主義では正義の側だ。俺達の意見を聞け。外人を排除し、日本人を敬う外国人だけを温情によって在留させろ」って恥知らずな言葉が普通になってきたなあ。

54: Buchicat 2025/09/24 08:41

給食の仕事やってるけどまあホントいろんな種類のアレルギーがある。アレルギーとて全対応してるわけじゃなく、対応できるもの(除去)と対応できないもの(各自持参)でやってるので、ハラル対応も同様になると思う

55: call_me_nots 2025/09/24 08:46

迷惑なだけの人が増えたなあ→“実際には、女性からの陳情は2023年6月に受理され、同8月に審理された後に継続審議となったものの、市議会が改選された25年2月に廃案。市議会で採択されることはなかった”

56: makou 2025/09/24 08:52

誰しも気に食わないことあるだろうとは思うが、ねちっこ過ぎるし、誤りだとわかったら悔い改めるべき。

57: taiyousunsun 2025/09/24 08:52

こういう時にその自治体に住んでもないのに苦情の電話やメール入れる人は業務妨害でしょっぴけないものかと割と本気で思ってる。

58: settu-jp 2025/09/24 08:53

憲法20条・89条は、国家や自治体が特定の宗教を援助・支援することを禁じそれが「政教分離」の原則です。自治体は対応しないのが正しい、分断を認めてはならない。解釈改憲派や憲法棚上げ派(共産党等)も多いのね

59: Karosu 2025/09/24 08:55

ムスリム給食を出すことはやめて、宗教行事はすべて個人の責任としますと責任をもって宣言すれば一切文句が出ないと考えたけどそういった言ってほしいことを言わないよな

60: toro-chan 2025/09/24 08:56

無知極右は、何をどう言っても地方自治体が外国人優先すると思い込みたいのだろう。まさしく無知だからな。その無知は立場の違う者の心情を推測する能力など皆無。無根拠の内容を推測しろなどまさに傲慢

61: birds9328 2025/09/24 08:59

ケバブ美味しいです🥙

62: harsh88 2025/09/24 09:02

もうさ、これもクマ駆除の件も外国文化侵攻不安でも動物愛護の為でもなくて、嗜虐心あふれるクズがお手軽に攻撃できるきっかけを見つけて前述の大義名分を盾にここぞとばかり自慰しまくってるだけじゃねって思うよ

63: kaos2009 2025/09/24 09:12

“アレルギー特定原材料など28品目を除いた給食「にこにこ給食」を実施。28品目には豚肉も含まれており、結果的にムスリムにも対応した給食となった”

64: deep_one 2025/09/24 09:13

そもそも対応しても何の問題もない。/コメントを見て。アレルギーと同様の対応だから別メニューが想定されていて、別メニューを提供できないから無理だとなったと聞いた。給食費減額だとか。

65: xlc 2025/09/24 09:13

バカの国日本。

66: dd369 2025/09/24 09:15

デマじゃないとしても苦情を言う筋合いでもないのに。

67: hatehenseifu 2025/09/24 09:16

情報を理解しようとしない、理解したくない、差別したい、ストレス発散したい、だけかな。

68: keren71 2025/09/24 09:17

苦情を入れたのは純ジャパ信仰の人たちでは?!排他的な人達は外国人労働者のサービスや輸入品を一切使用しない無人島で暮らしてください

69: kei_mi 2025/09/24 09:19

”誤情報を基にしたと思われる市への抗議の電話やメールは、19~22日で約1000件に達した。” 業務妨害で被害届出したほうがよい。

70: noxpIz 2025/09/24 09:19

馬鹿であることが罪になる時代になってしまった

71: btoy 2025/09/24 09:27

そうだ!1日のスマホ利用を2時間に制限しよう!!

72: lshdagfljhsadfl 2025/09/24 09:32

誤情報じゃない。豚と同様に鶏アレルギーもあるのに、豚肉から鶏肉に変更しましたってアホか。しかも市会議員がムスリムに配慮したってドヤってるじゃないか/それならヒンズーや仏教にも配慮しろってなるよ

73: mujou03 2025/09/24 09:33

給食って個人にカスタマイズできるものじゃない イスラム教が多数になればまた別だがそうはならんだろう 宗教ってのは絶対相容れないからな

74: sakidatsumono 2025/09/24 09:34

一回アレルギーフル対応給食を出しただけでこれか、気の毒な北九州市

75: dodecamin 2025/09/24 09:39

ともあれ日本が移民を受け入れる事がほぼ確定的な状況である以上は、ハラル対応は一般的な飲食店でも今後必要になっていく事象だけどな。10年前でも留学生受け入れでハラル対応の飲食店を選んだことある。

76: logic 2025/09/24 09:39

外国人よりこういうバカのほうが迷惑。

77: sbrtnpg 2025/09/24 09:41

話の流れは、ムスリム対応はアレルギー対応より優先できないよね良くて同等→アレルギー対応のついでにムスリム対応出来ました!だから、現場の人たち凄い頑張ったと思う。

78: kirin8128 2025/09/24 09:42

デマや中傷も問題だが、そもそも政治や行政への信頼が地に落ちてるのが根本的な原因なんじゃないの。市民が黙っていたら、賛同されない制度・改革をこっそり通されると思われてるんだよ。

79: dmr 2025/09/24 09:51

アレルギーの人は自腹で弁当対応。豚NGは税金で給食対応ってデマだね。仮に本当だとして、何が悪いの?って言ってる人はこれが本当なら許すん?全員、救ってやるか全員、弁当じゃないとじゃね?とは思う。※結果デマ

80: Sukesanudon-Love 2025/09/24 09:52

日本国憲法で定める政教分離「quick_past そもそもがムスリム対応給食が出たからと言って、何が問題あるんですかね?」

81: algot 2025/09/24 09:59

もし事実だとしたら子どもが豚肉および豚肉に付随する食文化を享受できなくなるから問題かと

82: take-it 2025/09/24 10:00

風説の流布とかでしょっぴけんのかな。威力業務妨害だし、もはや一種のテロだろ。マジで虐殺なり日本人側の加害による暴動まであと一歩まで来てる。

83: stamprally 2025/09/24 10:02

これ自体がフェイクニュースという地獄な。反日新聞は既に捏造を隠さなくなった。

84: absalom 2025/09/24 10:53

こういうのを沢山やって、いつも苦情をあげてくる奴を捕まえた方が速いかも。

85: ginga0118 2025/09/24 10:57

ムスリム、嫌われてんだよ。気付よ

86: reuteri 2025/09/24 11:06

ハラル給食を継続的に出すことは政教分離の次元の話。外国文化受容や排外主義の次元の話ではないのだ。

87: goldhead 2025/09/24 11:09

この記事のヤフコメ欄は本当に地獄だったが、はてなブックマークもちょっと地獄から来た人がいる

88: nitino 2025/09/24 11:11

自分の不満や不安の解消のためのみに長時間高頻度で電話をかける人間に対して何らかの措置がいると思う

89: niramoyashi 2025/09/24 11:19

ムスリム対応は悪手でしょ(今回はデマだが) 全部の宗教の言うことなんて聞いてられないし、コストは誰が負担はするんだ アレルギーと一緒で豚食いたくなければ弁当持ってくればいい

90: asuiahuei 2025/09/24 11:20

ブコメのコメントも一日だけの特別食と、継続的な給食を区別せずに言ってるので分かりにくい。

91: suzuki_kuzilla 2025/09/24 11:24

ちょっとついていけてないんだけど、豚肉の除去とハラールの間にはかなり高いハードルがまだまだあるんだが、イスラム対応ってのは何を指しているんだ。

92: pikopikopan 2025/09/24 11:30

アレルギーの人って物足りない食生活してるんだなって知識になるしいいのでは。あと醤油入ってるから小麦アレルギーの人には駄目じゃんと思う気持ちもあったり・・

93: since1913 2025/09/24 11:33

イスラム教に対応するには食物アレルギー対応レベル3.4が必要になるから当然アレルギーにも対応できる。逆はあり得ない。政教分離に反するというなら裁判で神戸高専剣道実技拒否事件みたいに司法に判断を仰げばいい。

94: d-ff 2025/09/24 11:37

ムスリムの児童に豚肉を強要すれば憲法違反(信教の自由の侵害)だし、月に一度、ハラール食を全校実施したところで違憲になるわけがない。そこまでガチガチなら修学旅行の伊勢神宮も閣僚の参拝も直ちに違法となる。

95: fakekun 2025/09/24 11:37

共産党市議が実現の為に動いているという報道があるので、デマではないのでは。苦情が入るのは妥当だと思いますよ。https://go2senkyo.com/seijika/181151/posts/972933

96: raccos3 2025/09/24 11:44

そろそろ見せしめでもいいから最初にデマ撒いた奴を逮捕しないとあかんでしょ。クレーム対応に無駄な税金使われてるんだから

97: yto 2025/09/24 11:52

煽られ耐性のなさ

98: albertus 2025/09/24 12:01

いかに日本人が、宗教の知識がなく、かつ不寛容であることがよくわかる。

99: ponjpi 2025/09/24 12:01

中学校の英語の教科書には、ハラルフードの説明やレストランや大学のカフェで提供されるようになっていると掲載されている。子どもは知識を深めているのに大人ときたら。

100: fatpapa 2025/09/24 12:04

ほんま排外主義者は短絡的でデマに踊らされ沸点低くて自分が日本を貶めてるのわからんのかね。どうせ関係ない市外からが大半やろな。アレルギーと同様に弁当での対応が基本だしにこにこ給食の取組を褒めるべきやろに

101: mellhine 2025/09/24 12:14

意図的にやってるやつは罪に問えるようにしたら?

102: gryphon 2025/09/24 12:16

はてな周辺に市議会の生の議論を紹介出来てよかったよ。

103: daij1n 2025/09/24 12:29

ムスリム料理はNG、中華料理はOK……これは…某国の陰謀!

104: koinobori 2025/09/24 12:35

なにがそんなに気に食わないんだ。本当に分からない

105: norinorisan42 2025/09/24 12:37

新聞メディア、テレビメディアの時代からいたであろう、聞きかじりの情報で真偽も確認せずに抗議、炎上に加担する輩については、情報にどう当たるのか、その態度からの情報リテラシー教育がいるなぁとは思う

106: magi00 2025/09/24 12:38

何が問題って特定宗教への特別待遇をどこまで認める?って話だろ。新興宗教作って宗教上の理由でごちそうしか食べれないって言うのと何が違うのか。まぁ結局多数決なんだけど

107: SilverHead247 2025/09/24 12:43

最近、SNSなどでイラッとした体験を反射でコメント欄にぶつけるのではなく、パンチラインにしてみている。流行れば多くのラッパーが誕生することだろう。

108: egao123 2025/09/24 12:43

アレルギーと同じ扱いで解決

109: vbcom 2025/09/24 12:50

テレビなんか日常的にデマ流してるんだからデマの取り締まりとか無理やろ。

110: a2c-ceres 2025/09/24 12:53

体験給食と言う形ならムスリム対応もアレルギー対応もベジタリアン対応もたまにはやってみればいい。常時はコスト的にも栄養的にも難しいだろうが。

111: grusonii 2025/09/24 12:54

クリスマスに特別給食でケーキ提供するのもキリスト教由来だからと無理になりそうな勢いだね

112: GamingSoboroDon 2025/09/24 12:57

松尾様が追っしゃた通り素人はSNS使うなってことさ

113: lunaticasylum 2025/09/24 13:00

むしろハラル対応しないの?

114: ninjaripaipan 2025/09/24 13:13

弁当じゃ駄目なの?

115: uunfo 2025/09/24 13:16

議事録を読むと行政側はやる場合はアレルギー対応食と一緒に対応すると何度も答えていて、まさにこの対応が必須だったんだなと、しっかり検討しての回答だったのだと思った

116: k-holy 2025/09/24 13:21

多文化共生は結構な事ですが、ヴィーガンが「給食で肉食わすな」と苦情入れてきたら、検討されるんでしょうか?アニマルライツな方々が「動物食わすな」と言ってきたら?この例との違いについても考えてみてください

117: haatenax 2025/09/24 14:11

ヤフコメ見に行ったら堂々と「SNSで見ました」とか書いてあって微笑ましい。常に外国人叩きの材料を探してるから短絡的な思考になってるんじゃないか

118: hide_nico 2025/09/24 14:19

“市の海外連携施策への抗議を含めて1000件以上に達し、業務にも支障を来しており、市教委は22日夜、ホームページで「事実はない」と説明した。”

119: number917 2025/09/24 14:23

デマゴーグとSNSの相性は抜群、とても便利な社会分断装置だ

120: Labe-hama 2025/09/24 14:30

原理的には、全ての宗教の条件に適ったひとつの給食というのはありえないはずなので、その辺りの配慮の勾配はどうすればいいのか分からない

121: praty559 2025/09/24 14:34

「じゃあ○○が文句言ってきたらどうするんだ」ってブコメが複数いるけど、今回とまったく同じにするでしょ。内容や人数など検討に値するならするし、そのうえで採算も含め無理なら却下、妥当なら採用するだけ。

122: renowan 2025/09/24 14:42

クリスマスにケーキを出したらきっとこの人たち怒るよね?え?怒らないの?

123: georgew 2025/09/24 14:52

このようにして定期的に庶民の中に眠る差別意識が炙り出される。

124: bolta 2025/09/24 15:17

id:ginga0118 受動態の悪用。「俺が」または「俺とその同類のレイシストが」、ムスリムを「嫌ってんだよ」と正しく書き直せ

125: hatest 2025/09/24 15:19

SNSで苦情電話入れようぜと煽ってる奴らは捕まえるようにできないもんか

126: zenkamono 2025/09/24 15:59

はてブでもデマを鵜呑みしまんまと扇動され「ヤツらは特別扱いされてる!」と外国人児童への憎悪・嫌悪・排斥をあおるブコメが多数書き込まれてましたね…https://b.hatena.ne.jp/entry/s/m-dojo.hatenadiary.com/entry/2025/09/22/090812

127: ichikojin2001 2025/09/24 16:50

今回の件だけではないけど、これ関東大震災時の朝鮮人虐殺みたいのまた起こるんじゃないの...

128: birisuken8574 2025/09/24 16:56

なぜ報道しないのかって?マスコミも片棒を担いでるからだよ。