他は自分で選んだことだろって気もするが、国選や法テラスは国の福祉やセーフティネットという面もあるんだからもう少し待遇を良くしてもいいんじゃないか
バッジ取ってそのまま開業したわけでもないだろうにどうしてこんなことに。
企業の法務担当社員になるという道はどうなのでしょう?公認会計士の人が経理やコンプラ部署で働いていたり、医者が医療系事業の会社で働いていたりというのをちらほら見かけたので気になりました。
急に数が増えて業界内での競争が厳しい話は出てこないのな。急に増えた側の立場だと自分らのせいなのでケチはつけれんな…
企業法務に行きなされ(行ければだけど)。できれば4大ファーム(できればだけど)。民事刑事はよほど使命感ないと苦しいと思う
弁護士は戦士だから、闘争心がないと辛いのか?
じゃあ町弁やめて普通に企業に入ってサラリーマンすればいいだけでは。そんな選択してる弁護士いっぱいいるよ。企業内弁護士でも、普通に営業や人事や総務でもいいんじゃない。額面500万くらいいけるのでは
弁護士資格で人生一発逆転を狙ってしまうと辛い
宣伝・営業活動が弱いのかも。毎朝、事務所の前の道とか、ゴミ置き場とか、公園を箒で掃除していると、ご近所と犬の散歩勢にはコネができる。遺言や相続の相談の需要が、ネギしょって歩いて来る。喧嘩案件は効率悪い
それ、向いてないってやつでは…(酷い)
明らかにゴミクズ側の弁護しなきゃいけないとかが一番辛くない?
前職のとき法務部付きの社内弁護士がビジネス全然分かってなくてめっちゃウザかったのを思い出した。法務知識を独特の言い回しで振りかざすだけで何も生み出してくれない
死ぬほど向いてないのならサラリーマンしたらいいと思うよ。
会社員か公務員になった方がいいよ。副業可の会社なら人生イージーモードだよ。
ロースクールにより弁護士が余ると言われて久しいけどなんで弁護士になったんだろ
弁護士資格を持っていることを強みに別の仕事するのがいいと思う。
売上800万なら年収500万もないくらいで安定もなし。企業法務の方がはるかにいいからそちらへ。気になったのが「あんなにしんどい試験を苦労して合格」て文言。今の司法試験に苦労するくらいなら法曹適性がないかも
"世間では弁護士ってエリートでお金持ちのイメージ" いや全然
増田は法テラスや国選弁護士やめられないあたりから、すごく優しい方ゆえに心が削られてしまうんだろうなと思った。法テラスに救われてる人たくさんいます。本当にありがとう。
エリートでお金持ちなのは企業の顧問弁護士などの一部だけ。
志あって尊敬する
的外れなアドバイスが多くてかわいそう
税理士、司法書士、行政書士あたりにでもなれば?
弁護士ってひとの何倍も勉強して、学んで、やっと仕事にありついたら「犯罪をした側」の弁護で、被疑者もどうしようもないやつでというエピソードを読んで割にあってなさすぎるだろと思ったよ
資格取るのがたいへんなんだしある程度報われてほしいとは思うが
九条の大罪読んでなかったのか。アレはいざこざが三度の飯より好きな人じゃないとやってられないよ
町弁より企業の法務部の方が何倍も良さそうです
司法書士さんとかも大変そうだもんな
共済にいくら入れてるんだろ?とりあえず手持ちが少ないなら額減らしたほうが良いのでは
プライドが許すなら本当に普通の企業に就職してサラリーマンになってしまっては。弁護士資格あれば大手企業の法務部や総務部いけるだろうから、少なくとも自営の苦しみや異常に狭い人間関係からは逃れられるよ
弁護士は辛いよ。テーテれれれれ〜♪
いまからでも検察官に
休日は自分で設定しないとマジで死ぬよ。仕事は消耗度合いとリカバリをコントロールしてずっと続けられるような態勢にすることが最も重要だと思う。
いろんな人(婉曲表現)が来る業種はどこも大変だな。雇われじゃないと収入も安定しないし
雇われになるだけでかなり解消されそうな気がするな。
弁護士業が辛すぎる
他は自分で選んだことだろって気もするが、国選や法テラスは国の福祉やセーフティネットという面もあるんだからもう少し待遇を良くしてもいいんじゃないか
バッジ取ってそのまま開業したわけでもないだろうにどうしてこんなことに。
企業の法務担当社員になるという道はどうなのでしょう?公認会計士の人が経理やコンプラ部署で働いていたり、医者が医療系事業の会社で働いていたりというのをちらほら見かけたので気になりました。
急に数が増えて業界内での競争が厳しい話は出てこないのな。急に増えた側の立場だと自分らのせいなのでケチはつけれんな…
企業法務に行きなされ(行ければだけど)。できれば4大ファーム(できればだけど)。民事刑事はよほど使命感ないと苦しいと思う
弁護士は戦士だから、闘争心がないと辛いのか?
じゃあ町弁やめて普通に企業に入ってサラリーマンすればいいだけでは。そんな選択してる弁護士いっぱいいるよ。企業内弁護士でも、普通に営業や人事や総務でもいいんじゃない。額面500万くらいいけるのでは
弁護士資格で人生一発逆転を狙ってしまうと辛い
宣伝・営業活動が弱いのかも。毎朝、事務所の前の道とか、ゴミ置き場とか、公園を箒で掃除していると、ご近所と犬の散歩勢にはコネができる。遺言や相続の相談の需要が、ネギしょって歩いて来る。喧嘩案件は効率悪い
それ、向いてないってやつでは…(酷い)
明らかにゴミクズ側の弁護しなきゃいけないとかが一番辛くない?
前職のとき法務部付きの社内弁護士がビジネス全然分かってなくてめっちゃウザかったのを思い出した。法務知識を独特の言い回しで振りかざすだけで何も生み出してくれない
死ぬほど向いてないのならサラリーマンしたらいいと思うよ。
会社員か公務員になった方がいいよ。副業可の会社なら人生イージーモードだよ。
ロースクールにより弁護士が余ると言われて久しいけどなんで弁護士になったんだろ
弁護士資格を持っていることを強みに別の仕事するのがいいと思う。
売上800万なら年収500万もないくらいで安定もなし。企業法務の方がはるかにいいからそちらへ。気になったのが「あんなにしんどい試験を苦労して合格」て文言。今の司法試験に苦労するくらいなら法曹適性がないかも
"世間では弁護士ってエリートでお金持ちのイメージ" いや全然
増田は法テラスや国選弁護士やめられないあたりから、すごく優しい方ゆえに心が削られてしまうんだろうなと思った。法テラスに救われてる人たくさんいます。本当にありがとう。
エリートでお金持ちなのは企業の顧問弁護士などの一部だけ。
志あって尊敬する
的外れなアドバイスが多くてかわいそう
税理士、司法書士、行政書士あたりにでもなれば?
弁護士ってひとの何倍も勉強して、学んで、やっと仕事にありついたら「犯罪をした側」の弁護で、被疑者もどうしようもないやつでというエピソードを読んで割にあってなさすぎるだろと思ったよ
資格取るのがたいへんなんだしある程度報われてほしいとは思うが
九条の大罪読んでなかったのか。アレはいざこざが三度の飯より好きな人じゃないとやってられないよ
町弁より企業の法務部の方が何倍も良さそうです
司法書士さんとかも大変そうだもんな
共済にいくら入れてるんだろ?とりあえず手持ちが少ないなら額減らしたほうが良いのでは
プライドが許すなら本当に普通の企業に就職してサラリーマンになってしまっては。弁護士資格あれば大手企業の法務部や総務部いけるだろうから、少なくとも自営の苦しみや異常に狭い人間関係からは逃れられるよ
弁護士は辛いよ。テーテれれれれ〜♪
いまからでも検察官に
休日は自分で設定しないとマジで死ぬよ。仕事は消耗度合いとリカバリをコントロールしてずっと続けられるような態勢にすることが最も重要だと思う。
いろんな人(婉曲表現)が来る業種はどこも大変だな。雇われじゃないと収入も安定しないし
雇われになるだけでかなり解消されそうな気がするな。