世の中

Xに外務省とODAの海外ばら撒き履歴を集計した猛者が現れる→「成果の検証」や「優先順位付け」を欠いた支出は、国民から見れば単なる海外ばら撒きでは?

1: Barton 2025/09/23 11:14

本当これは政府が出すべき内容だろ。後、回収の可否、焦げ付きを晒すべきだろ。元手は税金なんだから。

2: ranobe 2025/09/23 13:01

https://bit.ly/4pCIZvP 戦後賠償を経済協力で代替した歴史もあるよ。ばらまくだけなら、遺骨もばらまいて未回収のところもあるよ。

3: wildhog 2025/09/23 13:14

借款の貸し倒れも2兆2千億円位あるみたいよ。借款だから返済されるとか眠いこと言ってちゃだめhttps://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/keitai/enshakan/saimuhouki.html

4: hazlitt 2025/09/23 13:15

意外と総額が少ない。ソフト的な国益を優先すると満遍なく少しずつということになる気はする

5: mutinomuti 2025/09/23 13:17

アメリカは2023年度だけで660億ドル、ドイツが366億ドル https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/oda.html トランプみたいなこと言う人たち。AfDも言いそう

6: zefiro01 2025/09/23 13:22

年度別で最高の支出が1200億円くらい。単独で真っ先に問題だと取り上げてるのがウクライナ戦争絡みの支援。大分思想が入ってるっぽい

7: toraba 2025/09/23 13:32

日本のODAは贈与ではなく被支援国が返済を要する円借款の比率が高い、ただ債務不履行も多いので日本の第二次所得収支(旧・経常移転収支)は常に赤字で経常収支全体は黒字『日本の経常収支』https://youtu.be/Px4KiE0KK_g?t=938

8: circled 2025/09/23 13:45

公務員「国民に税金のばら撒きとか言われないように気を遣って仕事してるんですよ」 外務省とODA「国外へのバラマキ楽しいです」

9: songe 2025/09/23 13:49

2025年度の社会保障給付費140兆円と比較したらむしろもっとODAをしたほうがいいな。種籾食べるよりマシだから。

10: poko_pen 2025/09/23 13:54

「政府が出すべきだろ」 まあ政府が数字を公開しているから集計できたんじゃね?

11: brain-box 2025/09/23 14:02

基本的にODAが何か分かっていないけど批判の材料に使ってるんかな。現地で日本企業に払われる金もあるだろうに。https://www.kantei.go.jp/jp/headline/oda/index.html 中小企業にも https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/hanashi/page23_001292.html

12: u_eichi 2025/09/23 14:23

ODAを、日本が善意でばら撒いてると思ってるんだろうか?最近まで集ってきてた隣の大国もあるんで効果の検証は必要だけど、原則的には日本の国益のための事業ですよ。

13: anklelab 2025/09/23 14:24

1996~2024年で2兆3177億円?かなり安いという印象を受けたが。

14: shira0211tama 2025/09/23 14:28

存分に炊き上がろうかと思ったけど外交としては別段大き過ぎる額ではなくてなんとも…それだけ庶民は苦しくなっているのかもしれんが…

15: bfoj 2025/09/23 14:35

思ったより少ないと思う人が多くてよかった。なぜ橋と比較しているのかわからんけど、消費税を1%増やしたら一年で回収できるレベル

16: naga_yamas 2025/09/23 14:35

20年としても年間1200億円でしょ?こんな端金で先進国としてのメンツ保って国際的な味方増やせるなら安いものだと思うけど。

17: www6 2025/09/23 14:36

思想や被害妄想から始めた集計や統計って害悪でしかないという実例

18: uniR 2025/09/23 14:45

まあそんなものでは感。震災時に様々な国がその国の出来ることで助けようとしてくれたりすることを考えると、成果だ優先順位だって話は有事で糞の役にも立たん気もする

19: Cat6 2025/09/23 14:56

今年度のこども家庭庁の予算額は7.3兆円(https://kodomo-gov.note.jp/n/nab996d728990 ) 仮に年1350億を全投入しても2%も増えない。/日本のODA拠出額の対GNI比は、OECDでの平均値とほぼ同じで、決して多いわけではない。https://x.gd/7pMnFx

20: gimonfu_usr 2025/09/23 15:01

(「日本が資金拠出した公共施設が老朽化、韓国や中国が再整備して「日本による整備」の銘板はずされてる」いうハナシなら聞いたことあるな )

21: thesecret3 2025/09/23 15:08

米国も中国も引き上げ気味なんだから、ドンと配って円を使ってもらえばいい。

22: daishi_n 2025/09/23 15:09

ODAの財源内訳 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/files/100781983.pdf それでも昔に比べれば「相手の信用を買える投資」になってるんだよ

23: Ereni 2025/09/23 15:12

え、ウクライナ支援を問題視するの?? と思ったら、固定ツイートで参政党支持って書いてあったし、藤井厳喜にフォローされてた。

24: NEXTAltair 2025/09/23 15:16

1年に1,000円ぐらいなら俺がやるよ。

25: anus3710223 2025/09/23 15:16

そもそもほかの先進諸国は経済的な国際協力だけでなく、軍事的な国際協力もしてるわけで……

26: littleumbrellas 2025/09/23 15:19

猛者w

27: kekera 2025/09/23 15:20

円で換算しているけど外貨で持っているお金だよね。国内向けに使うなら円を買わなければいけないので実質国内には使えないお金よ。

28: syouhi 2025/09/23 15:26

瀬戸大橋2本分で対外的な支持を得られるならリーズナブルなのでは。できれば、ただバラ撒くだけじゃなく、日本への好意をキッチリ回収して欲しいけど。

29: koh023 2025/09/23 15:32

ばら撒きとは言うけど、インフラを作るために鹿島建設とか日本の会社が仕事を請け負ったり、日本の重機が使われていて、日本の会社が利益を得ていたりするのでは?

30: slkby 2025/09/23 15:37

そもそも(落ち目とは言え)世界有数の金持ち先進国が金出して何が悪いんだい

31: haatenax 2025/09/23 15:41

先の大戦でやらかしてるのに、この人口を養う為にあらゆる資源を輸入に頼るしか無い実情。海外で日本のODAが作ったインフラ見ると上手く立ち回っている影の努力を感じる。

32: itotto 2025/09/23 15:45

こういう国が出すお金の多寡を個人の金銭感覚で断じるのはマジでやめて欲しい / 猛者でもなんでもないだろ、こんなの

33: ssssschang 2025/09/23 15:45

年に1000億ちょいくらいならまぁ先進国として妥当な気はする。こうやって可視化されること自体は良いことだね

34: preciar 2025/09/23 15:48

効果測定しろって言ってんのに「総額が安い」って決死擁護する奴等、モリカケ「裏金」とかのクソくだらねえ端金にまさか粘着してねえよなあ?/アフリカのタカリ失敗国家に金なんか出しても、威信も関心も買えねえよ

35: osakana110 2025/09/23 15:49

“外務省とODAの海外ばら撒き履歴を以下サイトをもとに集計しました。”後進国の立場から先進国に対する外交ってなんだと思う?普段、国民が思ってる日本の外務省の外交努力って何?事が起こってからの火消しだけ?

36: bbrinri 2025/09/23 15:50

ODAは元々戦後賠償だからな。ばら撒きでもある程度はしゃーない

37: maniwani 2025/09/23 15:51

正直、血税を原資に海外へしこたま援助するなよ。とは思うけど、指弾が行き過ぎると大学の研究費と同じ運命を辿りそう。ある程度は世界における日本の人気取りのための捨て金と思わないと(血涙