世の中

東京都まさかの消費税未納が発覚 都営住宅事業で20年以上 2019~22年度分の1億3642万円は納付:東京新聞デジタル

1: at_yasu 2025/09/22 22:08

都かぁ

2: Cat6 2025/09/23 08:17

“2002年度以降、納めていなかったが、2018年度以前分は時効となっていた。”

3: Palantir 2025/09/23 08:30

誰が得して誰が損したの?

4: AKIMOTO 2025/09/23 08:37

16年間分は時効でチャラ? 自発的に納めたりできないものかな

5: nakex1 2025/09/23 09:03

膨大な対象の中から特定の物件の分が間違っていたとかならまだわかるんだけど,事業全体が漏れていたのだとすると歴代の担当者はもちろん,監査はなに見てるんだろうなって思う。

6: econcon 2025/09/23 09:17

運営側が時効で納税逃れの形を受け入れてそのまま支払わずに終わっていいのかな

7: xa_ax 2025/09/23 10:00

脱税には厳しい処置を。

8: kazuau 2025/09/23 10:20

時効分は自発的にも払えないのよ。自動的に消滅してしまう。国税通則法第72条第2項「国税の徴収権の時効については、その援用を要せず、また、その利益を放棄することができない」

9: kosigan 2025/09/23 10:40

『東京国税局からの照会で未納発覚。都有地の貸付収入などから支払った。担当者は「消費税制度の理解が不十分だった。今後、適切に事務を執行していく」』 都庁では他にも不明瞭な会計報告がされてるんだろう。

10: takeishi 2025/09/23 11:12

税務署ものんきなもんですね

11: uniR 2025/09/23 11:21

東京都のミスはもちろん、国税も課税逃してるのはどうなんだ……

12: aaasukaaa 2025/09/23 11:22

え 税金時効ってありなの?そりゃないでしょ

13: kamezo 2025/09/23 11:59

〈消費税法では課税売上高が1000万円を上回る特別会計は原則、消費税の申告・納税義務がある。都営住宅等事業会計は特別会計になった2002年度に義務が生じたのに、支払っていなかった〉税務署さえ最近まで気づかない税