TERFと、あと純潔系だよなあ。どっから入ってきてんだろアレ。
学者フェミニストが信頼を失った経緯がよくまとまってる。そもそもTERF的な人々の味方としてネット言論に参戦したのが誤りだったとしか言いようがない。そもそもが差別性を帯びてることになぜ気付けなかったのか
TERFとの対立か。というか、最近ネットで炎上するの圧倒的に女になったよな
共産党の支持が落ちたのもこの辺よね、トランス肯定した結果 TERFから批判されてた
TERFの主張(周辺を含め)はリベラル色が薄く保守系(特に宗教保守)との距離が近いので、リベラルの凋落(主に国政選挙においての)と同根な気はする。全世界的な保守化の流れ
ビッグワンガムみたいに最後に申し訳程度の癒し系動画でもあれば言い訳もできそうなんだけどな
せやな…大学は女性学を社会学部から切り離した方が良いと思う。社会学部の価値を女性学が毀損してる
草津やOLの件は(「フェミ」から見たら)外患では?という気はするが。/結局、この「大学フェミ」と「夜職系」との中間(?)とでも言えばいいのか、「目覚めた」タイプ、ネトフェミや著名人のラディカルさ問題かな…。
80年代の上野千鶴子を擁護しようとしたけど、「自閉症は母親の子育てのせいだ」と主張して、総括も不十分だったので断念した。社会学が差別に加担する事件が時々起きるのなんでなんだろね
"学フェミニズムの主流派は、トランス女性排除は差別であり多様なジェンダーアイデンティティを包摂すべきだと主張して対立した。" 平等から始まってるなら当然と思うが。
「アカデミア・フェミニズムに対しては、同時期に外野、別部門の研究者から「そもそも学問と呼べない」という批判の矢が次々と射かけられた。」ラドンも、さうださうだと言つてゐます。/ともあれ、フェミニズムは(ry
雑さ爆発。他称TERFの大半は左派支持者だったし学者やリベラル男性の大勢から見放されしばき隊界隈からは実名住所暴露と孤立無援状態だった。君達アンフェもしばき隊と一緒になって他称TERFを叩いてたのを忘れないよ。
「大学フェミニストは信奉者を失い、SNSでの発言力を大幅に減じ」単に今はTwitter控えてるだけで、別にキャンセルされたわけでも何でも無く、たとえバカにされようともいまだのうのうと禄を食んでいるのでむしろ勝ち組
「TERFの大半は左派支持者だったし」 そうだね、差別主義者に転じた左派が沢山いたし、今も暴れている
多様性の一つとしてのフェミニズムではなく、とにかく女性優遇を推進するための「フェミニズム」がむしろ主力だったからこそのTERFだが、多様性を推進してた方々はオーブンレターと草津で見放した後だったと。
大学フェミ主流はバトラー流「セックス=ジェンダー」「トランス女性は女性です」で社会学・思想系内の覇権維持し、本家欧米での見直しを無視し着々と行政・司法・メディアで「成果」を挙げてるように見えるが
わんにゃん……。
はてサはterfを擁護するレイシストしかいなかった。フェミニズム面してる反ポルノ団体がキリスト教団体な話もすべき。
2014年の人工知能学会誌叩き(あるいはその前)の時点で明らかに狂っていたにも関わらず、ココまで約10年、絡まれた側もハマった側も多くの犠牲が出た。あの時点から社会が相手にすべきでなかった。早く滅ぼそう。
大学フェミニズムの本流だったものを衰滅させた内憂外患|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
TERFと、あと純潔系だよなあ。どっから入ってきてんだろアレ。
学者フェミニストが信頼を失った経緯がよくまとまってる。そもそもTERF的な人々の味方としてネット言論に参戦したのが誤りだったとしか言いようがない。そもそもが差別性を帯びてることになぜ気付けなかったのか
TERFとの対立か。というか、最近ネットで炎上するの圧倒的に女になったよな
共産党の支持が落ちたのもこの辺よね、トランス肯定した結果 TERFから批判されてた
TERFの主張(周辺を含め)はリベラル色が薄く保守系(特に宗教保守)との距離が近いので、リベラルの凋落(主に国政選挙においての)と同根な気はする。全世界的な保守化の流れ
ビッグワンガムみたいに最後に申し訳程度の癒し系動画でもあれば言い訳もできそうなんだけどな
せやな…大学は女性学を社会学部から切り離した方が良いと思う。社会学部の価値を女性学が毀損してる
草津やOLの件は(「フェミ」から見たら)外患では?という気はするが。/結局、この「大学フェミ」と「夜職系」との中間(?)とでも言えばいいのか、「目覚めた」タイプ、ネトフェミや著名人のラディカルさ問題かな…。
80年代の上野千鶴子を擁護しようとしたけど、「自閉症は母親の子育てのせいだ」と主張して、総括も不十分だったので断念した。社会学が差別に加担する事件が時々起きるのなんでなんだろね
"学フェミニズムの主流派は、トランス女性排除は差別であり多様なジェンダーアイデンティティを包摂すべきだと主張して対立した。" 平等から始まってるなら当然と思うが。
「アカデミア・フェミニズムに対しては、同時期に外野、別部門の研究者から「そもそも学問と呼べない」という批判の矢が次々と射かけられた。」ラドンも、さうださうだと言つてゐます。/ともあれ、フェミニズムは(ry
雑さ爆発。他称TERFの大半は左派支持者だったし学者やリベラル男性の大勢から見放されしばき隊界隈からは実名住所暴露と孤立無援状態だった。君達アンフェもしばき隊と一緒になって他称TERFを叩いてたのを忘れないよ。
「大学フェミニストは信奉者を失い、SNSでの発言力を大幅に減じ」単に今はTwitter控えてるだけで、別にキャンセルされたわけでも何でも無く、たとえバカにされようともいまだのうのうと禄を食んでいるのでむしろ勝ち組
「TERFの大半は左派支持者だったし」 そうだね、差別主義者に転じた左派が沢山いたし、今も暴れている
多様性の一つとしてのフェミニズムではなく、とにかく女性優遇を推進するための「フェミニズム」がむしろ主力だったからこそのTERFだが、多様性を推進してた方々はオーブンレターと草津で見放した後だったと。
大学フェミ主流はバトラー流「セックス=ジェンダー」「トランス女性は女性です」で社会学・思想系内の覇権維持し、本家欧米での見直しを無視し着々と行政・司法・メディアで「成果」を挙げてるように見えるが
わんにゃん……。
はてサはterfを擁護するレイシストしかいなかった。フェミニズム面してる反ポルノ団体がキリスト教団体な話もすべき。
2014年の人工知能学会誌叩き(あるいはその前)の時点で明らかに狂っていたにも関わらず、ココまで約10年、絡まれた側もハマった側も多くの犠牲が出た。あの時点から社会が相手にすべきでなかった。早く滅ぼそう。