賛同数から見るとそんな感じだね。 “「発言そのものは批判するし、思想の押しつけはまっぴらだが、降板は求めない」って人が大多数では?”
思想があるクリエイターが最終的に思想がない客と喧嘩してて上から思想が制限されてる中国が日本を凌駕する作品を出しつつあるけど思想って必要なの?商売とか客に媚びてて汚らわしいと思ってない?
カール・シュミットの『政治的なものの概念』を読もう(読まなくていい)
「そんな大人、粛清してやる!」 ネット上には悪い大人は多いのでそんな事思ってしまうね。
割と重めの不祥事で、結果として吉田氏自身がノイズになってしまったとも思うけど、降板云々については、某宗教団体信者漫画家や、文春砲くらったタレントなどと同様、市場次第で、「時と!場合に!よる!」としか。
こんな署名なんかするより、脚本家の思惑を無視して、出てきたものをみんなで性的消費してあげれば勝ちなのではないかって思う。
宮崎駿や細田守は許されるのマジで謎やね。思想強いけど認められてるじゃん。やっぱ女性脚本家だからオモチャにされてるな。不倫でも男より女の方が叩かれる傾向にあるしね。
yは思想しかない小説(主人公の名前とか枝葉―ノイズの部分は変わりまくる)を監修しておる https://ncode.syosetu.com/n1889ko/
自分の作品で自分の思想を押し出すのは構わんが、他人の原作を借りてる立場で原作に無い自分の思想を入れ込もうとするなってことだろ。
ど真ん中のキャンセルカルチャーだな。
なんか、ノンポリであれば思想から離れられると思っているオタク多いよね。それ自体が強烈な政治的思想であって、現にこうやって暴走を招いたという面もあるのに。(それで責任をリベラルに押しつけるのがオチ)
自分も昔からフォローしてるアニメーターたちも歳をとるほどそういう傾向あるね
こんだけ話題になっても署名数3桁前半とか止まりで、まだ理性が働いてんなあ、とその点だけは良かった
大元の記事で「ファンが何描いても何想像しても自由」って言ってるのに思惑無視して性的消費もなにも…>ブコメ
思想は自由だし好きにしたらいいんだよ。ただやりたきゃオリジナルでやれだしましてや人の褌で原作の表現をドヤ顔で棄損すんなというだけで。
あの固有の思想って意味で全体の意味じゃないだろうよ
もう何を批判して何で盛り上がってるのか意味わからん。
視聴者へのメッセージみたいなのは込めて欲しいけど“思想”は要らんよ…。それはアートでやるべき。商業でやることじゃないと思う。
思想がなければまず対立が成立せずに物語にならない
青葉真司による女性監督への粘着と同等以上の気持ち悪さを感じる
「ミュージシャンは政治的発言すんな」「政治的な歌詞を書くな」の亜種だよね。
自分たちは思想と無縁という思想
オリジナルで思想出すのと原作付きで思想出すのは違うんじゃない。オリジナルでやれって話
この件を見ていて思うのは、マス層のオタクの人たちって原作ものアニメが本当に好きなんだなーということ。
既に放送された作品から名前を消せってのは、すべてのクリエイターを馬鹿にした要求なのだ
結局「物言う女とフェミが嫌い」て極端な思想だけだから。そんな層は結局他者を尊重しないので同じオタ層を悪用動員したがる。モスレム来たらオタ文化なくなるとか煽ってた奴もいた(オタ石油王とか言っててお前ら)。
言ってることが出鱈目なのが問題なのであって、不服があるなら署名集めたり解任運動することは問題じゃないだろう。 自分が社会運動抑圧論者なのに気付かず表現の自由論者だと思ってるやつは目を覚ませ。
自分自身には思想性を感じず相手にだけ感じるのは自称普通の日本人にも共通する思い込みですね。自分の感じ方を常識、相手を異端だと謗るために思想という言葉を持ち出している。
こういう手合いの指す「思想」は『ボクのカヨワい自意識を刺激するモノ』でしかないので、特に気にしなくてよい 自己憐憫とコンプレックスの埋め合わせに物語を曲解し消費し続けるヒトガタの慟哭、酷く醜く無価値
表現の自由の舞台で、意見の交響曲が奏でられるのも一興ですわね。
こんな一般人の署名(350人)よりはてなの表自戦士たちに人気の政治家の投稿(265万バズ)の方がぼさろ2期には影響がありそうで… くりした善行、ぼざろを燃やすよう外国人を煽り海外で炎上 https://anond.hatelabo.jp/20250918135848
創作に対して「加害」や「性的搾取」という言葉をどう使うべきか、マーケティングと道徳の切り分けなど、真面目に考えるべき論点がいくつもあったのに、この署名で全部吹っ飛びアンフェがどうのの話になってしまった
でもこれの投票数が伸びないことによって 民意 が 可視化された感じがしてちょっとホッとする。最悪だけどな!野蛮 すぎるだろ。
思想を入れたいなら自分の著作物でやれ。メディアが違うからそれに合わせるのはコンプラ対応や配慮と言えばいいのに、ノイズというのは原作の演出が不要・邪魔ということだよね。それはリスペクトがないのでは
思想持ちがそれを作品に反映させるのでも原作者と脚本家では違いがあるかもね。アニメは独自採算だが、実写映画で補助金増額を求めるようだと他人のカネでと微妙に感じるのもある。
火事場泥棒なのか、よかれバカなのか。こういうのをウィットにとんだ返しが流行ると粋なんだけどなあ
「"思想持ち"はアニメにいらない」と詠唱した途端、詠唱した声だけ大きいアニメ消費者が消滅するという特大ブーメランみたいな署名運動だし/作り手の思想が作品に与える歪みが個性的な味にもノイズにもなるのは確か
逆。原作の表現を一般的なものの見方から外れるからといってノイズとして切り捨てることは原作者の思想を軽視することにつながるリスクがあるから炎上したんじゃないの今回
個人的な政治的思想を作品に持ち込むな、というのは分かるけど別に排斥されるほどのことやってないでしょ
日本人を無宗教だと素朴に信じてるような雑な思考だと思想を持たないなんてことが普通に可能だと思えるんだろうな
裸を水着に変えたから怒っている?(そうではない)
現実の思想バトルを作品に持ち込むという事は、結局今回のように客を思想バトルに巻き込むという事なので…最初からバトらせ狙いの作品ならともかく、そんなのとは無縁だった作品でされてもマイナスでしかない
署名運動とかやってるのか。アホすぎるな
どの界隈もアホはそれなりにいるがはてサはガチでクソバカしか残っていないのでこの手のアホどもを嘲笑できる立場にないことを自覚しよう
幼児向けアニメとかの思想に関係ない作品があっても良いので、どちらかを排除しようとするのは違うよね。
子どものときはただストーリーを楽しんだだけと思っていたが、後に思想本を読むようになって、いろんな思想がこめられていたことを理解したな。
今とは逆だけど、無駄に改変して露出を増やそうとしていたのはノイズだったと思ってる。「パンチラとかしないでください」との要望があって、無駄に爆発オチを増やして胸部と腰部以外の服を破いたりとか
署名に賛同はしないけど、思想の押し付けは自分の作品でやってくれとは思うな。
「思想のない創作物」ってのは、料理に例えると野菜も肉も魚も、何の味付けも調理も、それどころか切ってさえいない生のままで出すようなもの。そんなもの食えるわけがないのがほとんどだ。
思想っても「自分の気に入らない思想」だからなー。細田守の思想めちゃくちゃキモいけどそれは個人の感想だから思想入れるなとは言わないよ
作者等、クリエイター側の思想なら何でもいいよ。脚本家だのコンサルだのが外からやってきて「お前の作品を私の素敵な思想で矯正してやるよ」ってのが不快なだけ。自分の財布、自分の作品でやってくれ。
KAKERU先生の悪口やめてください!
原作ありの作品に思想をぶち込むのと、思想全開でオリジナル作品を作るのとでは全然違う。嫌われてるのは前者。
思想を出しても良いとは思うが、原作のある作品でそれをやると軋轢を生むのは避けられない
押井守は許されるのに
俺が書くのもなんですが日本のアニメに「思想の無さ」は求められている側面はあります。思想が無いからこそ海外で受け入れられやすい。最近だと韓国での弾劾運動に日本のアニメの旗が使われたのもそういう背景です。
原作に別の思想乗っけて別物にするのはやってほしくない。オリアニならご自由にって感じ。まあ何にしろ思想の良し悪しじゃなくて作品として仕上がってるのが一番重要かな。
✕思想を押し付けるな ◯自分の思想に反する思想を出すな ネット民では実際こんな感じでは。 好きな存在への批判ときらいな存在への擁護は「思想が強い」判定される
クリエイター擁護の顔をして、クリエイターにただ自分たちのために何も考えず娯楽を提供する機械になれと言ってるの、マジでヤバい思考なんだよなあ
何にしても最も要らないのはキャンセル。今回の炎上の要はこれでhttps://note.com/shukaron/n/nf96e974d1177 、件の署名運動はしょぼすぎて逆にオタクはキャンセルまでは賛同しないことが証明された。セレクティブエネミー案件。
ノンポリも一つの思想やし、強くノンポリであろうと強要するのって思想の強要に当たるんちゃいますかね
こういうやつらは結構な確率で日本大好き!とか外国人は不良かどうかに関係なく排斥!とかトランプおやびん!みたいな”思想持ち”だからねw
「クリエイター」なんて言葉を気軽に使うけど、実際は高品質な自動販売機がほしいだけ
今回の件、「創作論という前提を文脈から切り取って叩く」みたいなクリエーターへの批判として一線を越えたものが多かった。「原作が…」と言っても、むしろ吉田脚本の設定を原作が逆輸入しているのだが
大真面目にブチ切れてて騒ぎ回ってるのは一部だったと分かったな。大半のオタクは良識も備えているよ
「げんさくありだからぁぁぁぁぁじぶんのさくひんでぇぇぇ」というなら駿と押井が真っ先にアウトになるはずだから、これ言ってるのは「おんながものをいうのがにくいぃぃぃぃぃ」しか言えてないんよな。
ぼざろ脚本家の降板を求める署名運動「"思想持ち"はアニメにいらない」→アニメ界の大御所は思想強い人が多いし、そもそも思想なき作品は面白いのか?
賛同数から見るとそんな感じだね。 “「発言そのものは批判するし、思想の押しつけはまっぴらだが、降板は求めない」って人が大多数では?”
思想があるクリエイターが最終的に思想がない客と喧嘩してて上から思想が制限されてる中国が日本を凌駕する作品を出しつつあるけど思想って必要なの?商売とか客に媚びてて汚らわしいと思ってない?
カール・シュミットの『政治的なものの概念』を読もう(読まなくていい)
「そんな大人、粛清してやる!」 ネット上には悪い大人は多いのでそんな事思ってしまうね。
割と重めの不祥事で、結果として吉田氏自身がノイズになってしまったとも思うけど、降板云々については、某宗教団体信者漫画家や、文春砲くらったタレントなどと同様、市場次第で、「時と!場合に!よる!」としか。
こんな署名なんかするより、脚本家の思惑を無視して、出てきたものをみんなで性的消費してあげれば勝ちなのではないかって思う。
宮崎駿や細田守は許されるのマジで謎やね。思想強いけど認められてるじゃん。やっぱ女性脚本家だからオモチャにされてるな。不倫でも男より女の方が叩かれる傾向にあるしね。
yは思想しかない小説(主人公の名前とか枝葉―ノイズの部分は変わりまくる)を監修しておる https://ncode.syosetu.com/n1889ko/
自分の作品で自分の思想を押し出すのは構わんが、他人の原作を借りてる立場で原作に無い自分の思想を入れ込もうとするなってことだろ。
ど真ん中のキャンセルカルチャーだな。
なんか、ノンポリであれば思想から離れられると思っているオタク多いよね。それ自体が強烈な政治的思想であって、現にこうやって暴走を招いたという面もあるのに。(それで責任をリベラルに押しつけるのがオチ)
自分も昔からフォローしてるアニメーターたちも歳をとるほどそういう傾向あるね
こんだけ話題になっても署名数3桁前半とか止まりで、まだ理性が働いてんなあ、とその点だけは良かった
大元の記事で「ファンが何描いても何想像しても自由」って言ってるのに思惑無視して性的消費もなにも…>ブコメ
思想は自由だし好きにしたらいいんだよ。ただやりたきゃオリジナルでやれだしましてや人の褌で原作の表現をドヤ顔で棄損すんなというだけで。
あの固有の思想って意味で全体の意味じゃないだろうよ
もう何を批判して何で盛り上がってるのか意味わからん。
視聴者へのメッセージみたいなのは込めて欲しいけど“思想”は要らんよ…。それはアートでやるべき。商業でやることじゃないと思う。
思想がなければまず対立が成立せずに物語にならない
青葉真司による女性監督への粘着と同等以上の気持ち悪さを感じる
「ミュージシャンは政治的発言すんな」「政治的な歌詞を書くな」の亜種だよね。
自分たちは思想と無縁という思想
オリジナルで思想出すのと原作付きで思想出すのは違うんじゃない。オリジナルでやれって話
この件を見ていて思うのは、マス層のオタクの人たちって原作ものアニメが本当に好きなんだなーということ。
既に放送された作品から名前を消せってのは、すべてのクリエイターを馬鹿にした要求なのだ
結局「物言う女とフェミが嫌い」て極端な思想だけだから。そんな層は結局他者を尊重しないので同じオタ層を悪用動員したがる。モスレム来たらオタ文化なくなるとか煽ってた奴もいた(オタ石油王とか言っててお前ら)。
言ってることが出鱈目なのが問題なのであって、不服があるなら署名集めたり解任運動することは問題じゃないだろう。 自分が社会運動抑圧論者なのに気付かず表現の自由論者だと思ってるやつは目を覚ませ。
自分自身には思想性を感じず相手にだけ感じるのは自称普通の日本人にも共通する思い込みですね。自分の感じ方を常識、相手を異端だと謗るために思想という言葉を持ち出している。
こういう手合いの指す「思想」は『ボクのカヨワい自意識を刺激するモノ』でしかないので、特に気にしなくてよい 自己憐憫とコンプレックスの埋め合わせに物語を曲解し消費し続けるヒトガタの慟哭、酷く醜く無価値
表現の自由の舞台で、意見の交響曲が奏でられるのも一興ですわね。
こんな一般人の署名(350人)よりはてなの表自戦士たちに人気の政治家の投稿(265万バズ)の方がぼさろ2期には影響がありそうで… くりした善行、ぼざろを燃やすよう外国人を煽り海外で炎上 https://anond.hatelabo.jp/20250918135848
創作に対して「加害」や「性的搾取」という言葉をどう使うべきか、マーケティングと道徳の切り分けなど、真面目に考えるべき論点がいくつもあったのに、この署名で全部吹っ飛びアンフェがどうのの話になってしまった
でもこれの投票数が伸びないことによって 民意 が 可視化された感じがしてちょっとホッとする。最悪だけどな!野蛮 すぎるだろ。
思想を入れたいなら自分の著作物でやれ。メディアが違うからそれに合わせるのはコンプラ対応や配慮と言えばいいのに、ノイズというのは原作の演出が不要・邪魔ということだよね。それはリスペクトがないのでは
思想持ちがそれを作品に反映させるのでも原作者と脚本家では違いがあるかもね。アニメは独自採算だが、実写映画で補助金増額を求めるようだと他人のカネでと微妙に感じるのもある。
火事場泥棒なのか、よかれバカなのか。こういうのをウィットにとんだ返しが流行ると粋なんだけどなあ
「"思想持ち"はアニメにいらない」と詠唱した途端、詠唱した声だけ大きいアニメ消費者が消滅するという特大ブーメランみたいな署名運動だし/作り手の思想が作品に与える歪みが個性的な味にもノイズにもなるのは確か
逆。原作の表現を一般的なものの見方から外れるからといってノイズとして切り捨てることは原作者の思想を軽視することにつながるリスクがあるから炎上したんじゃないの今回
個人的な政治的思想を作品に持ち込むな、というのは分かるけど別に排斥されるほどのことやってないでしょ
日本人を無宗教だと素朴に信じてるような雑な思考だと思想を持たないなんてことが普通に可能だと思えるんだろうな
裸を水着に変えたから怒っている?(そうではない)
現実の思想バトルを作品に持ち込むという事は、結局今回のように客を思想バトルに巻き込むという事なので…最初からバトらせ狙いの作品ならともかく、そんなのとは無縁だった作品でされてもマイナスでしかない
署名運動とかやってるのか。アホすぎるな
どの界隈もアホはそれなりにいるがはてサはガチでクソバカしか残っていないのでこの手のアホどもを嘲笑できる立場にないことを自覚しよう
幼児向けアニメとかの思想に関係ない作品があっても良いので、どちらかを排除しようとするのは違うよね。
子どものときはただストーリーを楽しんだだけと思っていたが、後に思想本を読むようになって、いろんな思想がこめられていたことを理解したな。
今とは逆だけど、無駄に改変して露出を増やそうとしていたのはノイズだったと思ってる。「パンチラとかしないでください」との要望があって、無駄に爆発オチを増やして胸部と腰部以外の服を破いたりとか
署名に賛同はしないけど、思想の押し付けは自分の作品でやってくれとは思うな。
「思想のない創作物」ってのは、料理に例えると野菜も肉も魚も、何の味付けも調理も、それどころか切ってさえいない生のままで出すようなもの。そんなもの食えるわけがないのがほとんどだ。
思想っても「自分の気に入らない思想」だからなー。細田守の思想めちゃくちゃキモいけどそれは個人の感想だから思想入れるなとは言わないよ
作者等、クリエイター側の思想なら何でもいいよ。脚本家だのコンサルだのが外からやってきて「お前の作品を私の素敵な思想で矯正してやるよ」ってのが不快なだけ。自分の財布、自分の作品でやってくれ。
KAKERU先生の悪口やめてください!
原作ありの作品に思想をぶち込むのと、思想全開でオリジナル作品を作るのとでは全然違う。嫌われてるのは前者。
思想を出しても良いとは思うが、原作のある作品でそれをやると軋轢を生むのは避けられない
押井守は許されるのに
俺が書くのもなんですが日本のアニメに「思想の無さ」は求められている側面はあります。思想が無いからこそ海外で受け入れられやすい。最近だと韓国での弾劾運動に日本のアニメの旗が使われたのもそういう背景です。
原作に別の思想乗っけて別物にするのはやってほしくない。オリアニならご自由にって感じ。まあ何にしろ思想の良し悪しじゃなくて作品として仕上がってるのが一番重要かな。
✕思想を押し付けるな ◯自分の思想に反する思想を出すな ネット民では実際こんな感じでは。 好きな存在への批判ときらいな存在への擁護は「思想が強い」判定される
クリエイター擁護の顔をして、クリエイターにただ自分たちのために何も考えず娯楽を提供する機械になれと言ってるの、マジでヤバい思考なんだよなあ
何にしても最も要らないのはキャンセル。今回の炎上の要はこれでhttps://note.com/shukaron/n/nf96e974d1177 、件の署名運動はしょぼすぎて逆にオタクはキャンセルまでは賛同しないことが証明された。セレクティブエネミー案件。
ノンポリも一つの思想やし、強くノンポリであろうと強要するのって思想の強要に当たるんちゃいますかね
こういうやつらは結構な確率で日本大好き!とか外国人は不良かどうかに関係なく排斥!とかトランプおやびん!みたいな”思想持ち”だからねw
「クリエイター」なんて言葉を気軽に使うけど、実際は高品質な自動販売機がほしいだけ
今回の件、「創作論という前提を文脈から切り取って叩く」みたいなクリエーターへの批判として一線を越えたものが多かった。「原作が…」と言っても、むしろ吉田脚本の設定を原作が逆輸入しているのだが
大真面目にブチ切れてて騒ぎ回ってるのは一部だったと分かったな。大半のオタクは良識も備えているよ
「げんさくありだからぁぁぁぁぁじぶんのさくひんでぇぇぇ」というなら駿と押井が真っ先にアウトになるはずだから、これ言ってるのは「おんながものをいうのがにくいぃぃぃぃぃ」しか言えてないんよな。