世の中

スルメイカ 今年度の漁獲枠 一転 現状から34%拡大へ 水産庁 | NHK

1: kaku_q-karakuwa 2025/09/20 13:12

水産庁によりますと、今シーズンは黒潮の流れが大きく曲がる「黒潮大蛇行」と呼ばれる現象が終わり、スルメイカの生息域で海水温などが成長に適した水準に変化した可能性があるということです。

2: kowyoshi 2025/09/20 13:17

スルメイカ絶滅まであと少し

3: quick_past 2025/09/20 13:46

せっかく量を戻したのに、そしたら余計に獲ろうとか、絶滅させる気まんまんやん

4: graynora 2025/09/20 14:19

水産庁がやることの逆をやり続けると水産資源が復活するまである…。

5: gimonfu_usr 2025/09/20 14:22

"青森県や岩手県の沖合""4月以降の5か月余りで漁獲枠の半分を超え""枠の拡大を求める声" (海水温変化〕/https://tinyurl.com/preview/23up8xg5 ちょと面白い記事。イカの数を決定するのは漁獲制限か水温等生育環境か。🦑

6: siriusarc7 2025/09/20 14:23

イスラエルはガザの人を絶滅させようとしてるし水産庁はスルメイカを絶滅させようとする

7: yu_kawa 2025/09/20 14:29

もしかしてバカなのか?

8: zeroset 2025/09/20 14:36

最盛期は数十万トン、十年前でも十万トン以上漁獲されてたのが一万トン台まで減少、やっと少し回復の芽が見えてきたところでまた取り尽くすの?現状を追認するだけの今の資源管理、管理にも何にもなってない。

9: zefiro01 2025/09/20 14:44

コイツは凄いぜ

10: ultrabox 2025/09/20 14:51

水産庁は漁師に脅されてるのかと思っていたが違うな。同じ思考なんだな

11: dimitrygorodok 2025/09/20 14:53

水産庁の人間は水棲生物に親でも殺されたかの様に絶滅志向。本当の所は規制の手間を惜しんでるだけなのだろうが無責任極まりない。

12: mogmognya 2025/09/20 14:58

魚を日常的に食べられるように、ちゃんと資源管理してくれよ。頼むよ。

13: wnd_x 2025/09/20 15:06

スルメイカのワタとゲソをバター醤油で炒めてパスタにするのうんまいよ

14: Outfielder 2025/09/20 15:31

「今シーズンは一転、漁獲量が増えている」サンマもイカも豊漁

15: ryu-site 2025/09/20 15:37

滅ぼす気満タンな無能水産庁

16: acooooooon 2025/09/20 15:42

痩せたら食べて良いと思ってるデブみたいだな

17: y-wood 2025/09/20 15:43

漁獲量より多い漁獲枠

18: napsucks 2025/09/20 16:03

「この種を食い尽くせ!」

20: tadasukeneko 2025/09/20 16:03

足利銀行破綻のとき、株価1円で買って15円で売り抜けて現金を撒いた人を思い出した。絶滅寸前でも相対的には増加なのだろう

21: xorzx 2025/09/20 16:09

今年我慢すれば来年、再来年は急回復じゃん?素人でも分かるのに何故出来ない。

22: ad2217 2025/09/20 16:20

日本は世界有数の排他的経済水域を持っているから、今すぐ、ただちに取尽すということもないでしょう。

23: typographicalerror 2025/09/20 16:22

本当に黒潮大蛇行が終息しているならもっと回復するはずだしもうすこし待ったほうがいいように思いました / どちらかというと黒潮大蛇行の終息判断が拙速に感じてるんだけどこういう都合があるからに見えてしまう

24: hatebu_admin 2025/09/20 16:27

食べて絶滅を応援!

25: ryokusai 2025/09/20 16:48

「不漁傾向が続いていたスルメイカについて、水産庁は今シーズンは一転、漁獲量が増えているとして、今年度の漁獲枠を現状から30%余り増やすことを決めました。」ばかなのかな?

26: hryord 2025/09/20 17:02

水産資源駆逐庁

27: cinq_na 2025/09/20 17:20

それじゃダメだって学べないんだな。まあ「一部の漁業者」という名の輩に脅されたら、そこらの公務員風情では対抗出来ないんだろうけどさぁ。水産庁責めたら、輩と同類だよ…

28: SilverHead247 2025/09/20 17:58

漁獲枠の意味無し。

29: Knoa 2025/09/20 18:00

この手の話題でブクマカたちの意見を見ていると、どうしても水産庁があまりに愚かすぎる(=そんなはずがない)と感じてしまうので、逆に水産庁の反論や言い分をもっと聞きたいのです。

30: nP8Fhx3T 2025/09/20 18:05

資源量ではなく獲れ具合で漁獲枠決めるの?水産の専門家にちゃんと従ってるの?意味不明すぎてちゃんとした意見を聞きたい。

31: whiteandpeach 2025/09/20 18:09

黒潮大蛇行が終わったからか漁獲いろいろ増えてメイチダイが稀に見る豊漁だけどスルメイカも期待できそう、すでに夏前にあがってたくさん買えた

32: shaokuz 2025/09/20 18:20

漁獲量が増えてるから漁獲枠を増やします!天才か

33: HDPE 2025/09/20 18:37

食い尽くし系国家ニッポンの面目躍如

34: econcon 2025/09/20 19:03

絶対に絶滅させると言う強い意志を感じる

35: tomono-blog 2025/09/20 19:04

バカの、極み。

36: ppg-01 2025/09/20 19:21

水産資源を守るみたいなこと言うと、自民党が許さないんだろうな。

37: kenjou 2025/09/20 19:56

水産庁って「とれるだけとっていいよ」と言う以外に何か仕事しているのだろうか。

38: skel 2025/09/20 20:47

漁業枠はそのまま漁師の収入に直結する。その相関を断ち切る仕組みを整備しないと、現状を変えられない。それは水産庁だけでは不可能。

39: red_tanuki 2025/09/20 20:49

水産庁解体を唱える政党いたらそれだけで支持しそうだよわたしは

40: M54it 2025/09/20 20:58

やけにスルメイカ安いなと思ってたらスーパーの努力でなくこれか……

41: oakbow 2025/09/20 21:01

水産庁の海洋資源保護政策が全く機能しないのって何故なんだろうね。流石に彼ら自身ちゃんと認識しているはずだと思うけど、水産業に直接打撃を与える政策とはいえ制限をこれほどかけられないの何故だろう?

42: simila 2025/09/20 21:04

日本の異常な漁業権の強さといい、漁協がやたら権力持ってるからだろうな。農協と並ぶ自民党支援団体であり水産庁の天下り受け入れ団体なので

43: TakamoriTarou 2025/09/20 21:28

今年は駄目だろ。調査が足らない

44: narwhal 2025/09/20 21:39

北太平洋の水産資源を保護して持続的に活用するため、政府は核汚染水デマを中国語・越南語・韓国朝鮮語等で発信して、消費者に海産物の消費を忌避させるべき。お前らに食わせる魚はないのだ。

45: ayumun 2025/09/20 21:41

サンマ大漁といい、今年はあんまり中国漁船がこっちの方まで取りに来てないんだろうか