“音楽評論家・湯川れい子(89)” 喝?したかったん? 団塊ジュニアの曾ばあちゃんと同じくらいの年。
明らかに悪い意味で使った言葉を、違う意図だったとなんとか誤魔化そうとする。メタ認知の弱い人がやりがちな通るわけない嘘の言い訳
そもそも芸能なんて水商売の最たるものだよなぁ。言語の変質を感じる。
擁護者はアイドルとして扱い、批判者はメタルとして扱っているように見える。アイドルとしては真っ当な方向性だけど、メタルとして見れば異物要素に映る。
私は昔から湯山玲子派です
俺もメタルスとは思ってねーな
陳列
第一段落だけ読んで「もう(89)なのか…許してやれよ」という気持ちになった。
キャバ(アイドル)は競争が激しいので、競争の激しくないガールズバー(メタル)の合せ技になってるけど客人気で収入が大きく上下する商売。水稼業なのであながち間違いではないとは思うがまあ紛い物騒動から騒ぎすぎ
そこがいいじゃない案件。フロントが全員リタ・フォードみたいのならかけ算にならんやないか。歴史上のアイドル全否定ならまだ話聞こか、ともなるけど。
水商売扱いを酷いとなじるほうが酷い、職業差別だ、的な人は参戦してないのかな。
まあ世も末的なのはそうだろ。アイドルもメタルも。
よくわからんけどバラカンがBABYMETALを酷評したのってかなり昔だからこれ現在の記事なのか?と思って読んだけどどうもそうらしい。なぜ今さら時を超えてバラカンと湯川れい子が化学反応したんだ?
水商売とは、そもそも(人気は水物だから)人気商売という意味で、転じて、夜のお仕事のことを指すようになったのだけど、知らない人多いよね
ロリコン呼ばわりしなかっただけ、まだ手心が加えられてる
「水商売的」は悪口として分かるが、「ジェンダー的」は意味がよく分からないな。
湯川れい子が全く正しい
前々から信用に値しないとでもいうべき言動が見えてプチ炎上はよくしてたよね、また?って感じで
俺も楽器を弾いてないと聞いて「はぁ?」となった人だけど。メタルなんそれ?Perfumeとかと同じ枠やんけ
この人も脚本家の吉田氏もチョコプラも「言葉」を使って仕事してる人達が政治家以上に誤った発言をして炎上してるとか、素人かよ
経済は水物
阿呆だなぁ、ベビメタが水物的な人気取りの仕方してたら、こう何年も世界ツアー組んだりしてられんよ
今こんなヴィジュアルしてるんか
自分もベビメタは音楽ってよりマーケティング臭がして好きじゃないけど、89の婆さんがわざわざこんな恥かきコメントしてまで評論家って肩書で飯食いてぇんだな。この人ここ20年の洋楽シーンも碌に知らねぇと思うぜ
美しさと若さだけで十年以上世界と渡り合えるかよ。圧倒的音楽実力。ライブは観てないからあれだが、SU-METALは十年に一人レベルの逸材。あの何処までも響きそうな凜とした歌声はデカい箱で聴いてみたい。
え?音楽評論家というより作詞家なのでは? そして、アン・ルイスの六本木心中とか、シャネルズのヒット曲群とか、代表曲とその提供相手はBABYNETAL程度には十分に水商売的では? まあ、本人も、私も…て言ってるけど。
東京五輪に批判的な左派っぽい学者が外国人選手をAV男優だのイジった時は、雑魚ネトサヨがわらわら出て来て「AV男優呼ばわりしただけで、侮辱したわけではない」って決死のスッとぼけ擁護やってたね。
歌唱のスキルや演奏のスキルの上下で音楽グループの人気の上下が決まったことなんて、現代史で一度もないのでは。
K-popを水商売呼ばわりは正当な評価と思うけど、BABYMETALはメタルかどうかの論議はあってもお色気では売っていないだろ。
そんなこと言い出したら世界中のヘヴィメタファンが大感動したオジー・オズボーンのラストコンサートなんてもっと酷いぞ(オジーは玉座に座って動かない)。湯川れい子が典型的な老害になっていてショック。
芸の道は、多くの不特定者に向けた水商売。水商売はプライドや文化のあるもので、悪口に使うものではない。
てかもう結成から14年なのね… ずっと一線でやってるのすげぇなぁ
id:ysksy 「その言葉に侮辱の意図があったか」が問題なんだよ。それをスルーして「芸能人が水商売なのは事実」と言っても言い訳にもならん。事実なら何を言って良いなら、坊主頭の黒人に「クロンボ」と言っても良い。
どの軸で評価すべきなんだ、とは思う/メタルはかなり技術力が人気を左右するジャンル
色物の人気商売って意味だろうけど、夜職の方の意味に引っ張られてるな。元は悪い意味じゃないけど、ネガティブが優勢で他人に使わない方がよさげ
湯川れい子(89)の圧。広岡達朗も90超えてあんなだから丸くならない人年齢を重ねても丸くならないということなのかしら
“《ちょっと今日は線香花火に火をつけてしまったみたいですね(^^)》と煽ってしまい”煽り力の高い老害で、しかも元の発言が正しいとなると炎上せざるを得ないな
評価軸がそれぞれズレてねじれの位置にあるから、絶対に解決しないやつだ!
神バンドが表に立って日本を代表するならメタル・音楽性の評価としてわかるけど、3人のビジュアルとパフォーマンスが不可欠なので言ってることは正しいような。SU-METALの歌は好きだが、人形浄瑠璃的
本来仲の良い友人でも尊敬する先輩でも、価値観や意見の相違なんてあって当たり前なのに、湯川さんはピーターさんに迎合し、自己欺瞞をしてしまった。そもそもピーターさんはHR/HMという音楽自体大嫌いなのは有名な話
ピーターバラカンには、ああ、いつものピーターバラカンですねって流されてんのが面白い
すごいな。89歳にもなって炎上商法を身につけているなんて。普通のお年寄りにはこんな発言できないな。BABYMETAL知っている時点で、おばあちゃんエライねと涙が出そうになりました。あとは静かに余生をお過ごしください
ここで想定される“音楽的な実力”に囚われない独自の魅力を提供し続けてきたからこそ、長年人気を継続しているのだろなと。
完全にこき下ろしてるのかと思ったら「水商売」の1ワードで吹き上がってるのね。“では彼女達は何かと言ったら、綺麗、可愛い、振りが上手い”“人形浄瑠璃”、その通りやん。
個人的にはそんなに燃えるほどの発言じゃあないように感じた。むしろ、そういう側面もあるよねと一部同意できる。
評論家なんていう他人を貶して飯を食う職業はもういらないのよ。
音楽自体がしっかりしてる上に、湯川氏が仰るような特徴があるから目新しくて人気あるんじゃないだろうか。
最近は藤井風の追っかけしてるおばさんみたいなツイートが目立つ湯川氏、ベビメタが人形浄瑠璃て喩えはなるほどって見立てではある。褒める文脈で使えば燃えなかったろうに。
自分も好きだし実力で売れてると思うがその実力には楽曲そのもの以外の要素も当然含まれてる認識。言い方はよくない。
湯川れい子、人気音楽ユニット「BABYMETAL」を「水商売的」と発言して大炎上…「人間性さえも疑う」ファン大憤慨(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
“音楽評論家・湯川れい子(89)” 喝?したかったん? 団塊ジュニアの曾ばあちゃんと同じくらいの年。
明らかに悪い意味で使った言葉を、違う意図だったとなんとか誤魔化そうとする。メタ認知の弱い人がやりがちな通るわけない嘘の言い訳
そもそも芸能なんて水商売の最たるものだよなぁ。言語の変質を感じる。
擁護者はアイドルとして扱い、批判者はメタルとして扱っているように見える。アイドルとしては真っ当な方向性だけど、メタルとして見れば異物要素に映る。
私は昔から湯山玲子派です
俺もメタルスとは思ってねーな
陳列
第一段落だけ読んで「もう(89)なのか…許してやれよ」という気持ちになった。
キャバ(アイドル)は競争が激しいので、競争の激しくないガールズバー(メタル)の合せ技になってるけど客人気で収入が大きく上下する商売。水稼業なのであながち間違いではないとは思うがまあ紛い物騒動から騒ぎすぎ
そこがいいじゃない案件。フロントが全員リタ・フォードみたいのならかけ算にならんやないか。歴史上のアイドル全否定ならまだ話聞こか、ともなるけど。
水商売扱いを酷いとなじるほうが酷い、職業差別だ、的な人は参戦してないのかな。
まあ世も末的なのはそうだろ。アイドルもメタルも。
よくわからんけどバラカンがBABYMETALを酷評したのってかなり昔だからこれ現在の記事なのか?と思って読んだけどどうもそうらしい。なぜ今さら時を超えてバラカンと湯川れい子が化学反応したんだ?
水商売とは、そもそも(人気は水物だから)人気商売という意味で、転じて、夜のお仕事のことを指すようになったのだけど、知らない人多いよね
ロリコン呼ばわりしなかっただけ、まだ手心が加えられてる
「水商売的」は悪口として分かるが、「ジェンダー的」は意味がよく分からないな。
湯川れい子が全く正しい
前々から信用に値しないとでもいうべき言動が見えてプチ炎上はよくしてたよね、また?って感じで
俺も楽器を弾いてないと聞いて「はぁ?」となった人だけど。メタルなんそれ?Perfumeとかと同じ枠やんけ
この人も脚本家の吉田氏もチョコプラも「言葉」を使って仕事してる人達が政治家以上に誤った発言をして炎上してるとか、素人かよ
経済は水物
阿呆だなぁ、ベビメタが水物的な人気取りの仕方してたら、こう何年も世界ツアー組んだりしてられんよ
今こんなヴィジュアルしてるんか
自分もベビメタは音楽ってよりマーケティング臭がして好きじゃないけど、89の婆さんがわざわざこんな恥かきコメントしてまで評論家って肩書で飯食いてぇんだな。この人ここ20年の洋楽シーンも碌に知らねぇと思うぜ
美しさと若さだけで十年以上世界と渡り合えるかよ。圧倒的音楽実力。ライブは観てないからあれだが、SU-METALは十年に一人レベルの逸材。あの何処までも響きそうな凜とした歌声はデカい箱で聴いてみたい。
え?音楽評論家というより作詞家なのでは? そして、アン・ルイスの六本木心中とか、シャネルズのヒット曲群とか、代表曲とその提供相手はBABYNETAL程度には十分に水商売的では? まあ、本人も、私も…て言ってるけど。
東京五輪に批判的な左派っぽい学者が外国人選手をAV男優だのイジった時は、雑魚ネトサヨがわらわら出て来て「AV男優呼ばわりしただけで、侮辱したわけではない」って決死のスッとぼけ擁護やってたね。
歌唱のスキルや演奏のスキルの上下で音楽グループの人気の上下が決まったことなんて、現代史で一度もないのでは。
K-popを水商売呼ばわりは正当な評価と思うけど、BABYMETALはメタルかどうかの論議はあってもお色気では売っていないだろ。
そんなこと言い出したら世界中のヘヴィメタファンが大感動したオジー・オズボーンのラストコンサートなんてもっと酷いぞ(オジーは玉座に座って動かない)。湯川れい子が典型的な老害になっていてショック。
芸の道は、多くの不特定者に向けた水商売。水商売はプライドや文化のあるもので、悪口に使うものではない。
てかもう結成から14年なのね… ずっと一線でやってるのすげぇなぁ
id:ysksy 「その言葉に侮辱の意図があったか」が問題なんだよ。それをスルーして「芸能人が水商売なのは事実」と言っても言い訳にもならん。事実なら何を言って良いなら、坊主頭の黒人に「クロンボ」と言っても良い。
どの軸で評価すべきなんだ、とは思う/メタルはかなり技術力が人気を左右するジャンル
色物の人気商売って意味だろうけど、夜職の方の意味に引っ張られてるな。元は悪い意味じゃないけど、ネガティブが優勢で他人に使わない方がよさげ
湯川れい子(89)の圧。広岡達朗も90超えてあんなだから丸くならない人年齢を重ねても丸くならないということなのかしら
“《ちょっと今日は線香花火に火をつけてしまったみたいですね(^^)》と煽ってしまい”煽り力の高い老害で、しかも元の発言が正しいとなると炎上せざるを得ないな
評価軸がそれぞれズレてねじれの位置にあるから、絶対に解決しないやつだ!
神バンドが表に立って日本を代表するならメタル・音楽性の評価としてわかるけど、3人のビジュアルとパフォーマンスが不可欠なので言ってることは正しいような。SU-METALの歌は好きだが、人形浄瑠璃的
本来仲の良い友人でも尊敬する先輩でも、価値観や意見の相違なんてあって当たり前なのに、湯川さんはピーターさんに迎合し、自己欺瞞をしてしまった。そもそもピーターさんはHR/HMという音楽自体大嫌いなのは有名な話
ピーターバラカンには、ああ、いつものピーターバラカンですねって流されてんのが面白い
すごいな。89歳にもなって炎上商法を身につけているなんて。普通のお年寄りにはこんな発言できないな。BABYMETAL知っている時点で、おばあちゃんエライねと涙が出そうになりました。あとは静かに余生をお過ごしください
ここで想定される“音楽的な実力”に囚われない独自の魅力を提供し続けてきたからこそ、長年人気を継続しているのだろなと。
完全にこき下ろしてるのかと思ったら「水商売」の1ワードで吹き上がってるのね。“では彼女達は何かと言ったら、綺麗、可愛い、振りが上手い”“人形浄瑠璃”、その通りやん。
個人的にはそんなに燃えるほどの発言じゃあないように感じた。むしろ、そういう側面もあるよねと一部同意できる。
評論家なんていう他人を貶して飯を食う職業はもういらないのよ。
音楽自体がしっかりしてる上に、湯川氏が仰るような特徴があるから目新しくて人気あるんじゃないだろうか。
最近は藤井風の追っかけしてるおばさんみたいなツイートが目立つ湯川氏、ベビメタが人形浄瑠璃て喩えはなるほどって見立てではある。褒める文脈で使えば燃えなかったろうに。
自分も好きだし実力で売れてると思うがその実力には楽曲そのもの以外の要素も当然含まれてる認識。言い方はよくない。