世の中

NVIDIA、インテルに約7400億円投資 半導体を共同開発 - 日本経済新聞

1: tarodja3 2025/09/18 20:58

┅≫

2: tofu-kun 2025/09/18 20:58

まさかこんな関係になるとは…

3: gabill 2025/09/18 21:01

SEGAが黎明期のnvidiaを支援してなかったら世界の地政学は変わっていたかも知れない

4: roshi 2025/09/18 21:02

将来的にはAMDに対抗するために傘下に収めたりして?当局が許さないか。

5: sisya 2025/09/18 21:12

これでNVIDIAが狙ってるエコシステムにIntelも取り込まれてしまったと。元々Intelは賛成の立場だったが、これによって発言権が弱まるのでサードパーティーみたいな扱いになってしまいそう。

6: nezuku 2025/09/18 21:18

サーバCPUにNVLink積んだりするのか / PCが衰退しすぎると困るだろうしなぁ

7: gnta 2025/09/18 21:19

かつての帝王Intelの凋落。1997年に倒産寸前だったAppleにMicrosoftが多額の投資をしたことを思い出す。結局Microsoftはその時に引き受けたApple株で大儲けするわけだけど

8: xorzx 2025/09/18 21:25

ついでにラピダスにも出資してくれたら良いのに。

9: Lamit 2025/09/18 21:35

NVIDIAがIntelを助ける時代が来るとは

10: narwhal 2025/09/18 21:46

謎の半導体メーカーすげーな

11: qpci32siekqd 2025/09/18 22:10

日本的には富岳Nextのチップ(Arm+NVLink搭載するので)の意味が問われるか。PCIeがボトルネックになってたのでインテル凋落してなくても意味がある(以前からインテルもNVLinkつかいたらOK出してたが)AMDがNVLink搭載しないと困る所

12: raimon49 2025/09/18 22:31

Intelのファブに発注する形での救済なのかと思ったら、データセンター向けチップ共同開発までやるんだ。両社が組むと1社で両方できるAMDに対抗できるとはいえ、踏み込んだな。

13: nack1024 2025/09/18 23:13

求められてるのは高速大容量ユニファイドメモリと接続された統合soc。KabyLake-Gみたいなものでごまかさないでね

14: takeishi 2025/09/19 00:05

台湾資本による米企業インテルの救済。台湾のトランプ関税率20%(引き下げ交渉中)への影響は有るか/NVIDIAはAMDが先行するX86-64のチップまたはIPは欲しいはずだが…

15: hhungry 2025/09/19 00:27

事前に20億ドル出資してたソフトバンクはウハウハだな。

16: tdam 2025/09/19 01:08

(NVIDIAの要求性能や歩留まりを担保できる前提で)インテルFABは助かったかもしれないが、ここ数年莫大な研究費をつぎ込んできたのに何一つ優位性を得られなかったGPU部門はこれにて完全終了でしょうね。

17: elsheep 2025/09/19 01:22

敵(AMD)の敵は味方的な感じかな。結実すれば良い感じ。IntelがNvidiaのカルチャーに合わせられるかは疑問。

18: haru_tw 2025/09/19 02:40

株価的に終わったと思ったけど大復活したな、我ながら投資センスない