「宮城県の村井嘉浩知事は、18日の県議会で、設置に向けて検討してきたイスラム教徒のための「土葬墓地」について、白紙撤回する方針を示しました」「全市町村長に電話して『受け入れることはできない』と」
この問題、例えば薬物融解処理など土葬でも火葬でもない方法で遺体処理する事により、宗教戒律をバイパスするとかできんかなと思うわ。日本も苦労して時間をかけて習慣をかえ土葬をやめた訳で、今更戻れと言われても
じゃあ昭和以前の土葬墓地も掘り返して白紙にしないとなぁ!日本の伝統を破壊しろ!
土葬と言っても直接土に埋めるわけではない。反対する理由って何だろう。差別偏見以外にあり得ないのでは?
明治新政府は親の体を焼くなんてとんでもないと火葬禁止令(太政官布告第253号)まで出したのになぁ。
竹田さんとこの前方後円墳なら土葬してもらえるんじゃないの?
土葬って布とかには巻くけどそのまま死体を土に埋めると思ってた。棺桶に入れるパターンもあると思うけど、現状イスラム教の人たちが求めてる土葬って感染症とかそのあたりどうなんだろう。
認められたらイスラムの人が宮城に集まってくるとか言われてたが、心配する人はいるだろうねぇ
土葬は土壌とか地下水汚染とかのリスクがあるようだ。それらを防ぐための処置もあるらしいけど、火葬に比べると土地も取るし日本では敬遠されやすそうではある。
“県内35市町村に確認したところ、すべての首長から設置に難色を示されたということです。“推測だけど、土葬云々でなくこれでイスラム教徒外国人に居住地として「選ばれる」ことを危惧したんじゃないのかな
イスラム教では遺体に手を入れる事を禁じているので、洗体はするけど防腐処理はせず布に包んだだけで土葬するから遺体をそのまま埋葬するんですよ…。
選挙対策じゃないかなぁ。動画が出回りそうな話題だし
ちなみに圧倒的に少数だが国内でも年間四・五百件は土葬のはず
思ったより世論調査とか選挙の状況が良くないのか?撤回するとは
これ言い出したのが同じ土葬のキリスト教徒だったらここまで問題にはならなかったのは確信を持って言える。要するにイスラム教徒入ってくんなって事なんだよな。
いまさら土葬は勘弁して欲しい
住民に近い各市町村がNOつってんならそれが民意なんだろ。知事の白紙撤回を支持するよ。そもそも言い出すなって話ではあるんだが
ムスリムの方は戒律が多岐にわたる上に信教の自由を盾に基本的に何も譲る気は無く、他国の文化や習慣や法律に一方的に譲歩を求めるのはやはり侵略的に感じてしまう。もうちょっと緩く世俗化して欲しい所だが。
日本人ファースト界隈に目をつけられて誹謗中傷されたくなかった可能性もあるぞ。あいつら会話できないし行動力だけはあるしな。
宮城県が認めると日本各地でなし崩し的に土葬を要求されるよ。前例になるんだから。(宮城はOKだ)全国展開されるのに政府が何かコメントしないのはおかしい。
ある特定の勢力集団ができたらまずいからだろ。
「土葬を検討した背景には、介護や水産業など県内の人手不足を解消するため、外国人労働者を積極的に受け入れていることがあり」人手不足 → 外国人 → イスラム教徒 → 土葬。村井知事は天才だ!(白目)
すげえ考えだな、この知事。自分が死んでからのことなんて本当どうでも良いんだろうな
日本がイスラム教徒に配慮しなければならない理由はないからな
火葬場の新設も揉めるもんな
以前の日本は土葬だったから、日本を取り戻したい人達は土葬の権利を求めるべきでは? あ、君たち日本を取り戻したいのでなく、弱者・マイノリティの意見を潰すことに無上の喜びを覚え手段を選ばないだけでしたね
衛生問題もあるし、日本人ですら(骨を)埋める場所が無くてマンション墓地とか散骨とかにしてるわけだし。ムスリムを優遇して土葬だと政教分離の問題も出てくる。土葬したければ個人負担で海外に移送すべきかな。
人格のある人間なんていらなくて、とにかく労働力だけが欲しいんだな。
当然
“村井知事は、2024年から土葬ができる墓地を県内に設置できるかどうか検討を進めてきましたが、県内35市町村に確認したところ、すべての首長から設置に難色を示されたということです。”
熊の被害が出ている中で、万が一にも掘り返されて食べられたら人間を餌だと思う事に。
祖国との地縁を切って日本に永住し日本に埋葬される事を望み信仰を保ち弔ってくれる人も居る、という人が居て需要が出てくる話で、そんなに居るかね?という気はする。 普通に考えれば祖国に埋葬されたいだろう。
イスラム教は侵略的な宗教の一面もある。日本として土葬を認めないならそれは強く発信すべき。日本は土葬できないので、母国に遺体を帰す保険とか、別のビジネスも生まれるだろうし。
イスラム教は聖典に解釈の余地がない形で食事も埋葬も規定されているのだろうが、交渉や対話の余地のない侵略的な居住になるのは他の宗教と比べても疑問が多いよ。
まぁ10月に知事選あるからね。世論を敵に回せないよね。/調べてみたら国内にも土葬可能な霊園はあるんだね。
id:kohakuirono キリスト教徒はそれを言わない、というところが根本的な差じゃないの。
話し合いましょう(貴方の意見は聞いてません)/id:shinehtb そういう根拠のない話をまことしやかに話すことを「陰謀論」といいます。"県内35市町村に確認したところ、すべての首長から設置に難色"と明記されているのに
土葬用墓地を作れる場所がないという話/法令では土葬は禁止されていなくて条例・管理規則で禁止という形なのね
"最大会派の自由民主党・県民会議の菊地恵一議員から土葬墓地を白紙に戻すよう求める質問" はよく分からない。市町村長は許可出す立場だし仕事増えるから難色示して当然だけど、県議は何の懸念でそんな求めを?
そもそも、『土葬』も『火葬』もましてや『宗教』も現代には不要。仏教もキリスト教化もイスラム教も棄てさせろ。
つーか東北なんて3、40年前くらいまで山間地はふっつーに土葬してて長生きした曽祖父曽祖母大伯父は土葬で土まんじゅうでそれを必死に火葬場作って火葬化した訳でな…。
ムスリムの中には『日本はイスラム教を国教にすべき』と言う人もいるよ。ムスリムの側には侵略とかいう感覚はまるでない。天皇を含む神道と仏教がそもそも邪神崇拝!日本人騙されてる!目覚まして!って感覚
シンガポール辺りでも1国2制度でムスリムは指定墓地で土葬が出来るので、多分、国の法が火葬禁止だからみたいなの何とも思ってないと思うよ。それ以外にムスリム向けのシャリア法が当然にあると思ってると思う。
県でコンセンサスを得ろよ。ちゃんとやれ
母方の田舎で樽を運んで獣避けをしてとかは聞いてたから確かにそこまで昔ではない時間で土葬はしてたんやろけど、付随して獣にとか手が〜とか聞いた記憶はあるから折角火葬がデフォになったのに戻さんでもとは思うの
東京は火葬場の使用料が高騰しているみたい 土葬を考える時が来たのかもしれません
日本における火葬率は99.97%だそうだ。イズムは無関係に、公衆衛生と墓苑不足を理由に火葬を義務づけるのが平和じゃないかな。 https://www.tama-100.or.jp/cmsfiles/contents/0000000/470/1.pdf
無神論ガチ勢なので、焼いたほうが衛生的やんと思う。焼いたあとはどうしようと構わないが焼くまではマスト
10月の宮城県知事選では参政党が候補を擁立する見通しで、白紙撤回したのは争点化を避ける選挙戦略の側面が強そう。
情報がとにかく少ない割にやります!だとどうにも判断できないだろうなあとおもう
フランス人ユーチューバーが、はじめは給食のハラルから始まり、そのうちモスクや国際交流センターの設置を要望され、そうなるとその土地に集まるようになると言っていた。単に土葬が良いか悪いかの問題ではない
シンガポールは土地が狭いのにどうしとるんかと思ったら、土葬して15年過ぎたら掘り起こして別の場所にコンパクトな形で再埋葬するという話だった。
多湿な環境で土葬ってのはやっぱり合わんと思うのよ… / 「墓地、埋葬等に関する法律」で24時間以内の埋葬を禁止しているが、ムスリムは24時間以内の埋葬をしなければいけない、というのもクリアしてない
中野剛志×森永康平「不況になると外国人に帰ってもらうんですか?それでは同じ人間として扱う気がないじゃないか!」『外国人労働者による安易な人手不足解決はデメリットが大きい』https://youtu.be/2z-6BYGyRLk?t=129
これ、全自治体首長アンケートをとってみるとどうなる?逆に率先して、例えば世田谷区長とか岩手知事とかは受け入れられないの?
日本はずっと土葬を主とした文化だったんだよね。天皇家も、上皇が歿後に火葬されたら400年ぶりの火葬らしいし。/近代以前レベルに人口が減り、土地が余り、燃料の入手が困難になったら、また土葬文化に変わるかな。
もし、自分が海外で死んで、土葬されても鳥に食われても文句は言わない、だから彼らの思考が理解できない
俺「そうですか」。「どっ!」。
この人はもう先長くないね
当たり前だろ馬鹿が。海外の惨状を繰り返そうとするな。
【速報】村井宮城県知事 “土葬”を白紙撤回 県議会で表明 | khb東日本放送
「宮城県の村井嘉浩知事は、18日の県議会で、設置に向けて検討してきたイスラム教徒のための「土葬墓地」について、白紙撤回する方針を示しました」「全市町村長に電話して『受け入れることはできない』と」
この問題、例えば薬物融解処理など土葬でも火葬でもない方法で遺体処理する事により、宗教戒律をバイパスするとかできんかなと思うわ。日本も苦労して時間をかけて習慣をかえ土葬をやめた訳で、今更戻れと言われても
じゃあ昭和以前の土葬墓地も掘り返して白紙にしないとなぁ!日本の伝統を破壊しろ!
土葬と言っても直接土に埋めるわけではない。反対する理由って何だろう。差別偏見以外にあり得ないのでは?
明治新政府は親の体を焼くなんてとんでもないと火葬禁止令(太政官布告第253号)まで出したのになぁ。
竹田さんとこの前方後円墳なら土葬してもらえるんじゃないの?
土葬って布とかには巻くけどそのまま死体を土に埋めると思ってた。棺桶に入れるパターンもあると思うけど、現状イスラム教の人たちが求めてる土葬って感染症とかそのあたりどうなんだろう。
認められたらイスラムの人が宮城に集まってくるとか言われてたが、心配する人はいるだろうねぇ
土葬は土壌とか地下水汚染とかのリスクがあるようだ。それらを防ぐための処置もあるらしいけど、火葬に比べると土地も取るし日本では敬遠されやすそうではある。
“県内35市町村に確認したところ、すべての首長から設置に難色を示されたということです。“推測だけど、土葬云々でなくこれでイスラム教徒外国人に居住地として「選ばれる」ことを危惧したんじゃないのかな
イスラム教では遺体に手を入れる事を禁じているので、洗体はするけど防腐処理はせず布に包んだだけで土葬するから遺体をそのまま埋葬するんですよ…。
選挙対策じゃないかなぁ。動画が出回りそうな話題だし
ちなみに圧倒的に少数だが国内でも年間四・五百件は土葬のはず
思ったより世論調査とか選挙の状況が良くないのか?撤回するとは
これ言い出したのが同じ土葬のキリスト教徒だったらここまで問題にはならなかったのは確信を持って言える。要するにイスラム教徒入ってくんなって事なんだよな。
いまさら土葬は勘弁して欲しい
住民に近い各市町村がNOつってんならそれが民意なんだろ。知事の白紙撤回を支持するよ。そもそも言い出すなって話ではあるんだが
ムスリムの方は戒律が多岐にわたる上に信教の自由を盾に基本的に何も譲る気は無く、他国の文化や習慣や法律に一方的に譲歩を求めるのはやはり侵略的に感じてしまう。もうちょっと緩く世俗化して欲しい所だが。
日本人ファースト界隈に目をつけられて誹謗中傷されたくなかった可能性もあるぞ。あいつら会話できないし行動力だけはあるしな。
宮城県が認めると日本各地でなし崩し的に土葬を要求されるよ。前例になるんだから。(宮城はOKだ)全国展開されるのに政府が何かコメントしないのはおかしい。
ある特定の勢力集団ができたらまずいからだろ。
「土葬を検討した背景には、介護や水産業など県内の人手不足を解消するため、外国人労働者を積極的に受け入れていることがあり」人手不足 → 外国人 → イスラム教徒 → 土葬。村井知事は天才だ!(白目)
すげえ考えだな、この知事。自分が死んでからのことなんて本当どうでも良いんだろうな
日本がイスラム教徒に配慮しなければならない理由はないからな
火葬場の新設も揉めるもんな
以前の日本は土葬だったから、日本を取り戻したい人達は土葬の権利を求めるべきでは? あ、君たち日本を取り戻したいのでなく、弱者・マイノリティの意見を潰すことに無上の喜びを覚え手段を選ばないだけでしたね
衛生問題もあるし、日本人ですら(骨を)埋める場所が無くてマンション墓地とか散骨とかにしてるわけだし。ムスリムを優遇して土葬だと政教分離の問題も出てくる。土葬したければ個人負担で海外に移送すべきかな。
人格のある人間なんていらなくて、とにかく労働力だけが欲しいんだな。
当然
“村井知事は、2024年から土葬ができる墓地を県内に設置できるかどうか検討を進めてきましたが、県内35市町村に確認したところ、すべての首長から設置に難色を示されたということです。”
熊の被害が出ている中で、万が一にも掘り返されて食べられたら人間を餌だと思う事に。
祖国との地縁を切って日本に永住し日本に埋葬される事を望み信仰を保ち弔ってくれる人も居る、という人が居て需要が出てくる話で、そんなに居るかね?という気はする。 普通に考えれば祖国に埋葬されたいだろう。
イスラム教は侵略的な宗教の一面もある。日本として土葬を認めないならそれは強く発信すべき。日本は土葬できないので、母国に遺体を帰す保険とか、別のビジネスも生まれるだろうし。
イスラム教は聖典に解釈の余地がない形で食事も埋葬も規定されているのだろうが、交渉や対話の余地のない侵略的な居住になるのは他の宗教と比べても疑問が多いよ。
まぁ10月に知事選あるからね。世論を敵に回せないよね。/調べてみたら国内にも土葬可能な霊園はあるんだね。
id:kohakuirono キリスト教徒はそれを言わない、というところが根本的な差じゃないの。
話し合いましょう(貴方の意見は聞いてません)/id:shinehtb そういう根拠のない話をまことしやかに話すことを「陰謀論」といいます。"県内35市町村に確認したところ、すべての首長から設置に難色"と明記されているのに
土葬用墓地を作れる場所がないという話/法令では土葬は禁止されていなくて条例・管理規則で禁止という形なのね
"最大会派の自由民主党・県民会議の菊地恵一議員から土葬墓地を白紙に戻すよう求める質問" はよく分からない。市町村長は許可出す立場だし仕事増えるから難色示して当然だけど、県議は何の懸念でそんな求めを?
そもそも、『土葬』も『火葬』もましてや『宗教』も現代には不要。仏教もキリスト教化もイスラム教も棄てさせろ。
つーか東北なんて3、40年前くらいまで山間地はふっつーに土葬してて長生きした曽祖父曽祖母大伯父は土葬で土まんじゅうでそれを必死に火葬場作って火葬化した訳でな…。
ムスリムの中には『日本はイスラム教を国教にすべき』と言う人もいるよ。ムスリムの側には侵略とかいう感覚はまるでない。天皇を含む神道と仏教がそもそも邪神崇拝!日本人騙されてる!目覚まして!って感覚
シンガポール辺りでも1国2制度でムスリムは指定墓地で土葬が出来るので、多分、国の法が火葬禁止だからみたいなの何とも思ってないと思うよ。それ以外にムスリム向けのシャリア法が当然にあると思ってると思う。
県でコンセンサスを得ろよ。ちゃんとやれ
母方の田舎で樽を運んで獣避けをしてとかは聞いてたから確かにそこまで昔ではない時間で土葬はしてたんやろけど、付随して獣にとか手が〜とか聞いた記憶はあるから折角火葬がデフォになったのに戻さんでもとは思うの
東京は火葬場の使用料が高騰しているみたい 土葬を考える時が来たのかもしれません
日本における火葬率は99.97%だそうだ。イズムは無関係に、公衆衛生と墓苑不足を理由に火葬を義務づけるのが平和じゃないかな。 https://www.tama-100.or.jp/cmsfiles/contents/0000000/470/1.pdf
無神論ガチ勢なので、焼いたほうが衛生的やんと思う。焼いたあとはどうしようと構わないが焼くまではマスト
10月の宮城県知事選では参政党が候補を擁立する見通しで、白紙撤回したのは争点化を避ける選挙戦略の側面が強そう。
情報がとにかく少ない割にやります!だとどうにも判断できないだろうなあとおもう
フランス人ユーチューバーが、はじめは給食のハラルから始まり、そのうちモスクや国際交流センターの設置を要望され、そうなるとその土地に集まるようになると言っていた。単に土葬が良いか悪いかの問題ではない
シンガポールは土地が狭いのにどうしとるんかと思ったら、土葬して15年過ぎたら掘り起こして別の場所にコンパクトな形で再埋葬するという話だった。
多湿な環境で土葬ってのはやっぱり合わんと思うのよ… / 「墓地、埋葬等に関する法律」で24時間以内の埋葬を禁止しているが、ムスリムは24時間以内の埋葬をしなければいけない、というのもクリアしてない
中野剛志×森永康平「不況になると外国人に帰ってもらうんですか?それでは同じ人間として扱う気がないじゃないか!」『外国人労働者による安易な人手不足解決はデメリットが大きい』https://youtu.be/2z-6BYGyRLk?t=129
これ、全自治体首長アンケートをとってみるとどうなる?逆に率先して、例えば世田谷区長とか岩手知事とかは受け入れられないの?
日本はずっと土葬を主とした文化だったんだよね。天皇家も、上皇が歿後に火葬されたら400年ぶりの火葬らしいし。/近代以前レベルに人口が減り、土地が余り、燃料の入手が困難になったら、また土葬文化に変わるかな。
もし、自分が海外で死んで、土葬されても鳥に食われても文句は言わない、だから彼らの思考が理解できない
俺「そうですか」。「どっ!」。
この人はもう先長くないね
当たり前だろ馬鹿が。海外の惨状を繰り返そうとするな。