“アサヒビールは17日、ノンアルコール飲料「ウィルキンソン タンサン タグソバー」を発売した。「夜専用炭酸水」を打ち出し、お酒を飲まない層の需要の掘り起こしを狙う。”
「ノンアル」として売っていたら結局はお酒を飲む人にしか届かないと思う。飲まない人はお酒コーナーの棚に近づくことはないので。
もともと(アルコール)飲まない人は炭酸飲料(ソフトドリンク)飲むでしょ 意味がわからない 炭酸飲まない人はこんなのあっても飲まない 「夜は普通のソフトドリンクでは物足りないという声があった」←はて
何となく飲んでみたいなと思って買ったけどまだ飲んでない。普段飲まない人出も興味をひくデザインだと思う。
夜専用?!
「ウィルキンソン タンサン タグソバー」「これまでノンアルコールのカクテルやビールを展開…お酒好きな人が飲酒できないときの「代替品」というイメージが強く、元々飲まない人向けへの商品が少ないのが課題」
美味そうだけど高いな
もう、お酒コーナーに10年くらい行ってない。今後も見ることさえ無いだろう。ごめん、俺は掘り起こされないや。
うーむ
フレーバードな炭酸水との差別化は如何に。俺は普段酒は飲まないがノンアルは飲むタイプなのでノンアルコーナーは覗く。砂糖もアルコールも入ってないのにこの値段かあって感じちゃう。
甘くなくてよかったかなあ。カクテルのイメージ? 別に子供が飲んでもいいものなら、普通にソフトドリンクのコーナーに置いてないかな。
酒の代わりに飲んでるわけじゃないけど、ふだんの飲料に強炭酸水を飲み始めて10年くらい経つな
強炭酸は歯が溶けちゃう
糖質もなくしてくれ。ということで結局レモン風味のウィルキンソンでええやんってなるよね
普通の炭酸水でいい
こういうのもいいけど、個人的にはこれみたいに果汁入りだけどそんなに甘くない、的なのも増やして欲しい。 https://www.asahiinryo.co.jp/products/carbonated/wilkinson_tansan_fruity_muscat/
“想定価格は350ミリ・リットルで181円前後” ようはお酒を飲まない人にお酒と同じ価格の液体を売りたいってことだよなぁ
アルコールの延長じゃ無いと、缶で単価高いのは売れないだろうね。ソフトドリンクコーナーに350ml缶が181円とかであっても買わないでしょ?
アサヒィ スゥパァウィルキィンソォンが必要では(悪い文明ではあるが)
これは期待。でもノンアルコーナーにあるやつのほうが安いかなあ。まあとにかくノンアル市場が広がるのはいいね。
凄まじく強気の値段設定だな。安い炭酸水やソーダストリームに混ぜるエッセンスを買い揃えたほうが楽しいし安いよ。
ノンアルの割には値段まあまあするね/無果汁苦手なので無果汁じゃなきゃ飲みたかった。
トニックウォーターが好きでお酒と合わせる以外にも炭酸水で割ったりするのもシンプルで美味しいのでおすすめ。問題はトニックウォーターを扱ってる店が少ないこと…
夫が最近ノンアル沢山買ってて、夜に副業しながらチビチビ飲むのにアルコール要らんかった的なことを言っていた。わかる。
タ糞バー?
“自社調査ではお酒を飲まない人にも「日中とは違う特別感のある商品がほしい」といった声がある”夜は自分にお疲れ様
WILKINSON#SOBER、最寄りのスーパーでは缶チューハイの売り場で販売されていて、ノンアルであることはあまり強調されてなかった
個人的には苦味が欲しいのよね。ノンアル飲料って結局ただの甘いジュース。かといって炭酸水は結局水だし。今度見かけたら買ってみよう。ってかこの#SOBER何年も前からあるんだな。見たことねーぞ笑
普通にソフドリとして売ると「寝る前にジュースを飲むのもな…」で買われないからかなあ?でもこの需要で掘り起こされる人はもうとっくに気にせず炭酸飲料飲んでるよな
ダークソウル?
アサヒってブランド力落ちたよなぁ
その需要については理解しかねるけど休肝日のお供に良さそう
ビールを我慢するのに
キンミヤの割材として良さそう
高いな。俺は一缶350mlで50円ほどのベルクで売ってる炭酸水を飲んでます。
何かしらフレーバーって必要なのね?食事に合わせる場合はただの炭酸が一番合うと思うんだけど、それとは別にカクテル感が求められてるのかなあ。
夜専用炭酸水 午後の紅茶 ワンダモーニングショット
高すぎ
なんとなく買ってみた炭酸レモンを飲んでみたらチューハイ飲んだみたいな満足感があって不思議だったので、禁酒にはちょうどいいのかも?
カフェインが入ってなくて刺激がそこそこあるなら俺に需要ある。とりあえず飲んでみよう。
コンビニの棚に並べて売れるかは知らんが、ライブハウスの入場時ドリンクチケット引換先としてお酒飲めない人には需要ありそうじゃないか。
炭酸に自分でポッカレモン垂らしたほうが安くて味の濃さを調整できる
休肝日にライチトニックは飲んでみたいな
札幌のホップ入炭酸水、すごく好きなので期待
試供品を先月に飲んだんだけど、素材の風味がとてもよくて美味しかった。人工甘味料を使ってないのも良い。それほど甘くなく、寝る前の一息にピッタリかと。
飲む時間帯を指定してくるドリンクなんなの? 夜勤で朝に晩酌する人の気持ち考えたことあるの?
タグソバー…?
高いだけちゃうの
タグソバーはいいフレーバーが出てもすぐ終売するからもう買わないっす
ウィルキンソンのジンジャーエールでも飲めば…と思って開いたらウィルキンソンだった。/コメントを見て。トニックウォーターはかつてイギリスで「健康的な飲料」としてはやったものらしいぞ。
ソーダストリームで十分満足してる
サミットには売ってなかった
レモンのやつはジンと混ぜたら美味くなりそう
お酒だと、酒→食べ物→酒→食べ物と繰り返しいけるけど、ノンアルビールだとお腹いっぱいになるのかすぐに飲む気がなくなるのが不思議に思ってる。浸透圧とかなのだろうか。
ヨルキンソン
そもそも酒飲まない人は酒っぽい味を求めているのか?
甘い炭酸水とか最低の部類です
そんなことより近年ゲロルシュタイナーがスーパーで買えなくなったのがつらい
夜に特別?なものを飲みたいという発想がなかった…そういうのがあるのか…
ちょっといいな。100円くらいに納めて欲しいけど。
新手の情報商材
「特別な飲み物を飲まないとリフレッシュできない」という発想から逃れられてない時点で、酒飲みの発想、もしくは酒を売る側の都合。
コンセプトは分かるけど高い……。
LOTTEのTHE DAYと比べてデザインで大分劣るが果たして。。と思ったらジュースやね。別のジャンルか。
ソーダストリームの炭酸にポッカレモンはいいぞ。他の柑橘果汁もある
ちょっと甘いな…って酒で割ってしまいそう
もう国民の半分が飲まないのか。たまげた。“厚生労働省の国民健康・栄養調査では、「酒をほとんど飲まない」と「飲まない(飲めない)」人が合わせて51%に上り、20歳代に限ると56%を占める”
新たな価値を生み出して需要を掘り起こすのは商売の定石だね。個人的にはちょっと興味を持った。
お酒を飲めない(好きじゃない)人が、飲む人に合わせて子供騙しのようなノンアル飲まされる風潮が良くない。単価を上に合わせにいくのもズレてる。個人的には全然美味しくない人工甘味料をわざわざ摂りたくないな。
アルコールは入ってていいけど砂糖を入れないでくれよ、そっちの方がよほど健康を害する(それは炭酸水飲め)
“自社調査ではお酒を飲まない人にも「日中とは違う特別感のある商品がほしい」といった声があることがわかり” 面白い。サワー系の味はソフトドリンクそのものだし、ビールは既にノンアルがある。特別感とは何か。
酒タバコは健康リスクと健康診断の度に聞かされるから残当な若者の飲酒離れ。〉「「酒をほとんど飲まない」と「飲まない(飲めない)」人が合わせて51%に上り、20歳代に限ると56%を占める。」
ノンアル飲料と謳うと酒税が掛かってないのに価格帯をアルコール飲料と同じくらいに揃えられるから嬉しいんだよなあ/価格上げられると凝ったもん作れるとか数が出なさそうなもん出せるとかもあるだろうけど
バリウムに強くなるとか効能も歌えないかな
おとこはだまって、重水ジュース
値段がな
夜だけ炭酸水とは、ボクも眠れない夜のお供にしちゃうにゃ!
この方向は売り方として支持したいね
クルマやオートバイに興味がなくなんなら運転免許すら持ってない人たちが就活に勝ち、メーカーの企画や設計に配属、世界で競えなくなりつつあるのと同じ道をビール会社も歩みつつあるな
イオンがトップバリュブランドでやって盛大にすっころんでた記憶 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004210.000007505.html こっちは270mlで280円
酒入ってないなら安くしたれよ…。
本来ならノンアルコールビールを仕事中に飲んでも良かったはずなのに、なんか空気でダメだから「炭酸水」でブランディングしてるんだな
ソフドリは見た目や容器がチープで酒の代替にしては気分が上がらないので、いいアプローチだと思う。アルコール有無というよりも嗜好の時間における雰囲気は大事。クラブ専用の水作ったら売れたみたいな話もあるよね
下戸としては、完全ノンアルコール~3%までの選択肢があるといいなあ。
こういうのも酒が好きな人の飲まない日用の飲み物だろうなと思う
大人向けとか夜専用ってつけて何となく普通の炭酸水とは違うって感じを出してるけど、 これでお酒を飲まない層の需要が増えるとは思えない。ノンアルにこだわらなくても良いのでは?
350mlで180円前後は流石に酒飲みにも下戸にも需要低そう、アルコールなしでその価格帯はせいぜいグループ内でお試し1本買われて「今後はやっぱこっち(別商品)で済むわ」で終わりでは?
糖質・脂質・依存症の控えめな嗜好品の選択肢が広がるのは良いこと
いいね。話題性もありそうだし、普段とは違う特別感はあっていいと思う。
酒は好きだが酔っ払いたくないときに飲みたい。でもこの値段だと続かない。オールフリーの甘くない酒テイストなドリンクがいい。
値段まで酒っぽくするな笑
これ、所謂ノンアルコール飲料でしょ。「ノンアルコール飲料」って言葉使わないことが売り上げに吉と出るか凶と出るかは見てみたい。ターゲットは甘くないからチューハイとか飲んでた層でしょ
ただの強炭酸水もっと種類増えろ
ゼロコーラが1L178円で売ってるのでそれを買って1週間ぐらいで飲んでる 最後の方は炭酸少なくなるけど、かめへんかめへん!
関係無いけど、僕はアルコールは全然飲まないけど、こないだノンアルコールビール飲んだら、炭酸麦茶だったな。
アルコール飲むけどアルコール取りたくない時に飲むと思う。あのシュワシュワののどごしが欲しい時。でも甘いのは嫌かな。
タバコが一部の好事家のものになってしまったのと同じ現象が、アルコール飲料にも起きてるんだろうか?
瓶のジンジャーエールで十分だと思うんだが。辛いのと辛くないのがあるよ。
そもそも小売店では酒類販売やめませんかね。酒屋でだけ取り扱い、マイナカード呈示義務。酒税を大幅に上げてアル中しか買わないようにしよう。
デブは夜はアイス食べるから… 健康志向の人向けかな?
「ノンアル」にすると売り場の縛りも出てくるからなあ。とはいえ普通のウィルキンソンレモンやジンジャーエールでよくない?ってなりそう
高っ。京都の激安スーパー、サンディだと、チューハイ・ドライ350mlが85円(2022年価格)。そっからアルコールだけ抜けば。
私は平日は飲まないんだが、ノンアルかポッカ檸檬の炭酸水割りを飲んでる。夏場はそれに麦茶が加わり最強に見える。
お酒で割る用途っぽい果汁を炭酸水で割るのがいいよ。レモンもいいけどライムが好き
「お酒を飲まない人にも「日中とは違う特別感のある商品がほしい」といった声がある」←へぇぇ。炭酸水は普通に飲んでる。近所のスーパーで冷凍ライムがなくなって寂しい(冷凍レモンは常備してる)
とりあえず公式サイトでも見てみるかと思ったら「このサイトは飲酒可能な年齢の方を対象としています。誕生年を入力してください」と言われてしまった。
ダイエット目的でお酒を少ーし控えている。 甘くない酸味のある炭酸や苦みのある炭酸があれば食事に合わせやすいかな(普通に炭酸水でも良い気がする(笑))リュウジ氏がオススメしているホップの炭酸水は割と良い
アサヒビールが「夜専用炭酸水」発売、大人向け味わいの強炭酸…酒飲まない層の需要掘り起こしへ
“アサヒビールは17日、ノンアルコール飲料「ウィルキンソン タンサン タグソバー」を発売した。「夜専用炭酸水」を打ち出し、お酒を飲まない層の需要の掘り起こしを狙う。”
「ノンアル」として売っていたら結局はお酒を飲む人にしか届かないと思う。飲まない人はお酒コーナーの棚に近づくことはないので。
もともと(アルコール)飲まない人は炭酸飲料(ソフトドリンク)飲むでしょ 意味がわからない 炭酸飲まない人はこんなのあっても飲まない 「夜は普通のソフトドリンクでは物足りないという声があった」←はて
何となく飲んでみたいなと思って買ったけどまだ飲んでない。普段飲まない人出も興味をひくデザインだと思う。
夜専用?!
「ウィルキンソン タンサン タグソバー」「これまでノンアルコールのカクテルやビールを展開…お酒好きな人が飲酒できないときの「代替品」というイメージが強く、元々飲まない人向けへの商品が少ないのが課題」
美味そうだけど高いな
もう、お酒コーナーに10年くらい行ってない。今後も見ることさえ無いだろう。ごめん、俺は掘り起こされないや。
うーむ
フレーバードな炭酸水との差別化は如何に。俺は普段酒は飲まないがノンアルは飲むタイプなのでノンアルコーナーは覗く。砂糖もアルコールも入ってないのにこの値段かあって感じちゃう。
甘くなくてよかったかなあ。カクテルのイメージ? 別に子供が飲んでもいいものなら、普通にソフトドリンクのコーナーに置いてないかな。
酒の代わりに飲んでるわけじゃないけど、ふだんの飲料に強炭酸水を飲み始めて10年くらい経つな
強炭酸は歯が溶けちゃう
糖質もなくしてくれ。ということで結局レモン風味のウィルキンソンでええやんってなるよね
普通の炭酸水でいい
こういうのもいいけど、個人的にはこれみたいに果汁入りだけどそんなに甘くない、的なのも増やして欲しい。 https://www.asahiinryo.co.jp/products/carbonated/wilkinson_tansan_fruity_muscat/
“想定価格は350ミリ・リットルで181円前後” ようはお酒を飲まない人にお酒と同じ価格の液体を売りたいってことだよなぁ
アルコールの延長じゃ無いと、缶で単価高いのは売れないだろうね。ソフトドリンクコーナーに350ml缶が181円とかであっても買わないでしょ?
アサヒィ スゥパァウィルキィンソォンが必要では(悪い文明ではあるが)
これは期待。でもノンアルコーナーにあるやつのほうが安いかなあ。まあとにかくノンアル市場が広がるのはいいね。
凄まじく強気の値段設定だな。安い炭酸水やソーダストリームに混ぜるエッセンスを買い揃えたほうが楽しいし安いよ。
ノンアルの割には値段まあまあするね/無果汁苦手なので無果汁じゃなきゃ飲みたかった。
トニックウォーターが好きでお酒と合わせる以外にも炭酸水で割ったりするのもシンプルで美味しいのでおすすめ。問題はトニックウォーターを扱ってる店が少ないこと…
夫が最近ノンアル沢山買ってて、夜に副業しながらチビチビ飲むのにアルコール要らんかった的なことを言っていた。わかる。
タ糞バー?
“自社調査ではお酒を飲まない人にも「日中とは違う特別感のある商品がほしい」といった声がある”夜は自分にお疲れ様
WILKINSON#SOBER、最寄りのスーパーでは缶チューハイの売り場で販売されていて、ノンアルであることはあまり強調されてなかった
個人的には苦味が欲しいのよね。ノンアル飲料って結局ただの甘いジュース。かといって炭酸水は結局水だし。今度見かけたら買ってみよう。ってかこの#SOBER何年も前からあるんだな。見たことねーぞ笑
普通にソフドリとして売ると「寝る前にジュースを飲むのもな…」で買われないからかなあ?でもこの需要で掘り起こされる人はもうとっくに気にせず炭酸飲料飲んでるよな
ダークソウル?
アサヒってブランド力落ちたよなぁ
その需要については理解しかねるけど休肝日のお供に良さそう
ビールを我慢するのに
キンミヤの割材として良さそう
高いな。俺は一缶350mlで50円ほどのベルクで売ってる炭酸水を飲んでます。
何かしらフレーバーって必要なのね?食事に合わせる場合はただの炭酸が一番合うと思うんだけど、それとは別にカクテル感が求められてるのかなあ。
夜専用炭酸水 午後の紅茶 ワンダモーニングショット
高すぎ
なんとなく買ってみた炭酸レモンを飲んでみたらチューハイ飲んだみたいな満足感があって不思議だったので、禁酒にはちょうどいいのかも?
カフェインが入ってなくて刺激がそこそこあるなら俺に需要ある。とりあえず飲んでみよう。
コンビニの棚に並べて売れるかは知らんが、ライブハウスの入場時ドリンクチケット引換先としてお酒飲めない人には需要ありそうじゃないか。
炭酸に自分でポッカレモン垂らしたほうが安くて味の濃さを調整できる
休肝日にライチトニックは飲んでみたいな
札幌のホップ入炭酸水、すごく好きなので期待
試供品を先月に飲んだんだけど、素材の風味がとてもよくて美味しかった。人工甘味料を使ってないのも良い。それほど甘くなく、寝る前の一息にピッタリかと。
飲む時間帯を指定してくるドリンクなんなの? 夜勤で朝に晩酌する人の気持ち考えたことあるの?
タグソバー…?
高いだけちゃうの
タグソバーはいいフレーバーが出てもすぐ終売するからもう買わないっす
ウィルキンソンのジンジャーエールでも飲めば…と思って開いたらウィルキンソンだった。/コメントを見て。トニックウォーターはかつてイギリスで「健康的な飲料」としてはやったものらしいぞ。
ソーダストリームで十分満足してる
サミットには売ってなかった
レモンのやつはジンと混ぜたら美味くなりそう
お酒だと、酒→食べ物→酒→食べ物と繰り返しいけるけど、ノンアルビールだとお腹いっぱいになるのかすぐに飲む気がなくなるのが不思議に思ってる。浸透圧とかなのだろうか。
ヨルキンソン
そもそも酒飲まない人は酒っぽい味を求めているのか?
甘い炭酸水とか最低の部類です
そんなことより近年ゲロルシュタイナーがスーパーで買えなくなったのがつらい
夜に特別?なものを飲みたいという発想がなかった…そういうのがあるのか…
ちょっといいな。100円くらいに納めて欲しいけど。
新手の情報商材
「特別な飲み物を飲まないとリフレッシュできない」という発想から逃れられてない時点で、酒飲みの発想、もしくは酒を売る側の都合。
コンセプトは分かるけど高い……。
LOTTEのTHE DAYと比べてデザインで大分劣るが果たして。。と思ったらジュースやね。別のジャンルか。
ソーダストリームの炭酸にポッカレモンはいいぞ。他の柑橘果汁もある
ちょっと甘いな…って酒で割ってしまいそう
もう国民の半分が飲まないのか。たまげた。“厚生労働省の国民健康・栄養調査では、「酒をほとんど飲まない」と「飲まない(飲めない)」人が合わせて51%に上り、20歳代に限ると56%を占める”
新たな価値を生み出して需要を掘り起こすのは商売の定石だね。個人的にはちょっと興味を持った。
お酒を飲めない(好きじゃない)人が、飲む人に合わせて子供騙しのようなノンアル飲まされる風潮が良くない。単価を上に合わせにいくのもズレてる。個人的には全然美味しくない人工甘味料をわざわざ摂りたくないな。
アルコールは入ってていいけど砂糖を入れないでくれよ、そっちの方がよほど健康を害する(それは炭酸水飲め)
“自社調査ではお酒を飲まない人にも「日中とは違う特別感のある商品がほしい」といった声があることがわかり” 面白い。サワー系の味はソフトドリンクそのものだし、ビールは既にノンアルがある。特別感とは何か。
酒タバコは健康リスクと健康診断の度に聞かされるから残当な若者の飲酒離れ。〉「「酒をほとんど飲まない」と「飲まない(飲めない)」人が合わせて51%に上り、20歳代に限ると56%を占める。」
ノンアル飲料と謳うと酒税が掛かってないのに価格帯をアルコール飲料と同じくらいに揃えられるから嬉しいんだよなあ/価格上げられると凝ったもん作れるとか数が出なさそうなもん出せるとかもあるだろうけど
バリウムに強くなるとか効能も歌えないかな
おとこはだまって、重水ジュース
値段がな
夜だけ炭酸水とは、ボクも眠れない夜のお供にしちゃうにゃ!
この方向は売り方として支持したいね
クルマやオートバイに興味がなくなんなら運転免許すら持ってない人たちが就活に勝ち、メーカーの企画や設計に配属、世界で競えなくなりつつあるのと同じ道をビール会社も歩みつつあるな
イオンがトップバリュブランドでやって盛大にすっころんでた記憶 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004210.000007505.html こっちは270mlで280円
酒入ってないなら安くしたれよ…。
本来ならノンアルコールビールを仕事中に飲んでも良かったはずなのに、なんか空気でダメだから「炭酸水」でブランディングしてるんだな
ソフドリは見た目や容器がチープで酒の代替にしては気分が上がらないので、いいアプローチだと思う。アルコール有無というよりも嗜好の時間における雰囲気は大事。クラブ専用の水作ったら売れたみたいな話もあるよね
下戸としては、完全ノンアルコール~3%までの選択肢があるといいなあ。
こういうのも酒が好きな人の飲まない日用の飲み物だろうなと思う
大人向けとか夜専用ってつけて何となく普通の炭酸水とは違うって感じを出してるけど、 これでお酒を飲まない層の需要が増えるとは思えない。ノンアルにこだわらなくても良いのでは?
350mlで180円前後は流石に酒飲みにも下戸にも需要低そう、アルコールなしでその価格帯はせいぜいグループ内でお試し1本買われて「今後はやっぱこっち(別商品)で済むわ」で終わりでは?
糖質・脂質・依存症の控えめな嗜好品の選択肢が広がるのは良いこと
いいね。話題性もありそうだし、普段とは違う特別感はあっていいと思う。
酒は好きだが酔っ払いたくないときに飲みたい。でもこの値段だと続かない。オールフリーの甘くない酒テイストなドリンクがいい。
値段まで酒っぽくするな笑
これ、所謂ノンアルコール飲料でしょ。「ノンアルコール飲料」って言葉使わないことが売り上げに吉と出るか凶と出るかは見てみたい。ターゲットは甘くないからチューハイとか飲んでた層でしょ
ただの強炭酸水もっと種類増えろ
ゼロコーラが1L178円で売ってるのでそれを買って1週間ぐらいで飲んでる 最後の方は炭酸少なくなるけど、かめへんかめへん!
関係無いけど、僕はアルコールは全然飲まないけど、こないだノンアルコールビール飲んだら、炭酸麦茶だったな。
アルコール飲むけどアルコール取りたくない時に飲むと思う。あのシュワシュワののどごしが欲しい時。でも甘いのは嫌かな。
タバコが一部の好事家のものになってしまったのと同じ現象が、アルコール飲料にも起きてるんだろうか?
瓶のジンジャーエールで十分だと思うんだが。辛いのと辛くないのがあるよ。
そもそも小売店では酒類販売やめませんかね。酒屋でだけ取り扱い、マイナカード呈示義務。酒税を大幅に上げてアル中しか買わないようにしよう。
デブは夜はアイス食べるから… 健康志向の人向けかな?
「ノンアル」にすると売り場の縛りも出てくるからなあ。とはいえ普通のウィルキンソンレモンやジンジャーエールでよくない?ってなりそう
高っ。京都の激安スーパー、サンディだと、チューハイ・ドライ350mlが85円(2022年価格)。そっからアルコールだけ抜けば。
私は平日は飲まないんだが、ノンアルかポッカ檸檬の炭酸水割りを飲んでる。夏場はそれに麦茶が加わり最強に見える。
お酒で割る用途っぽい果汁を炭酸水で割るのがいいよ。レモンもいいけどライムが好き
「お酒を飲まない人にも「日中とは違う特別感のある商品がほしい」といった声がある」←へぇぇ。炭酸水は普通に飲んでる。近所のスーパーで冷凍ライムがなくなって寂しい(冷凍レモンは常備してる)
とりあえず公式サイトでも見てみるかと思ったら「このサイトは飲酒可能な年齢の方を対象としています。誕生年を入力してください」と言われてしまった。
ダイエット目的でお酒を少ーし控えている。 甘くない酸味のある炭酸や苦みのある炭酸があれば食事に合わせやすいかな(普通に炭酸水でも良い気がする(笑))リュウジ氏がオススメしているホップの炭酸水は割と良い