世の中

シマノ 下請け法違反で勧告 製造委託先に金型を無償保管させる | NHK

1: chantaclaus 2025/09/17 18:41

金型の無償保管なんて当たり前というか、どこでもやってそうなんだけど…是正されることはいいことやね

2: bml 2025/09/17 18:44

バレてもチッうざーなぐらいでちょっと損金を出すぐらいだから辞められないよね。懲罰的罰金でもしないことには。別に企業には3倍でもいいけど国に10倍ぐらいで罰金取ればそりゃ割に合わない。

3: zsehnuy_cohriy 2025/09/17 18:44

その調子でバンバン勧告したってや/チャリならsensahもl-twooもmicroshiftもあるぞ!シマノなんか辞めちまおう!

4: hikoyuki 2025/09/17 18:45

じゃあ有償だと嬉しいのかというとそんなことはなく、端金を受け取ったことで定期的に金型の管理をしなきゃいけなくなって端金以上の工数が掛かるのがテンプレ/捨てさせろ

5: mrnns 2025/09/17 18:49

他社の事例がニュースになってても、経営陣が現場の実態を把握しようとしなかったのかな。管理者責任で経営者に多額の罰金を課すようにすれば必死になりそうだが…結局現場に丸投げになりそう。

6: ustam 2025/09/17 18:49

残念ながらシマノは不買できない…。SRAMやカンパニョーロに取り替えとかお金かかりすぎちゃう。

7: nomitori 2025/09/17 18:50

“「無償保管させることが下請け法に違反するという認識はあったが、管理が行き届いていなかった」” 認識あったんかい

8: shaokuz 2025/09/17 18:54

下請法関連の研修で真っ先にやめろよって言われるやつのイメージ(金型無償保管)

9: hiroomi 2025/09/17 19:05

“およそ120社に、製造に使う金型など4300個あまりを”内部監査か経理主導で棚卸ししてねっと。

10: kukurukakara 2025/09/17 19:11

“「シマノ」が、自転車や釣り具の部品の製造を委託する会社に、製造に使う金型を無償で保管させていたなどとして公正取引委員会は17日、下請け法違反にあたると認定し、費用の支払いや再発防止を求める勧告”

11: MIT_tri 2025/09/17 19:17

高過ぎてもう新車は買えないから、旧アルテグラを永久に作り続けて欲しい。リムブレーキもね。サステナブル企業になってください。数年でパーツがなくなるって狂気の沙汰。ヨーロッパのメーカーもそうなのかな?

12: augsUK 2025/09/17 19:18

機械系の下請け法の教科書1Pに出そうな違反内容だ。そしてかなり横行してる。

13: mignonetigons 2025/09/17 19:21

『長期間、発注しないにもかかわらず..4300個あまりを無償で保管させ..また、1年に2回、金型などの保管状況を自社のシステムに入力させる作業も対価を払わずに行わせていた』

14: setlow 2025/09/17 19:32

下請けの営業が「ウチで保管費持ちまっせ」とクソ営業かけて現場が耐えられなくてリークするって流れもありそう。まぁ、それでも責任は発注者にあるけどそういうコンプラ無視してくるクソ営業はたまにいる。

15: mutinomuti 2025/09/17 19:58

トヨタが盛大にやらかした時に是正してなかったんだ(´・_・`)2000年代の労働法違反の時もそうだけど、トヨタは見せしめで警告だったというのに。

16: sgo2 2025/09/17 20:17

拾い物と同じように一定年数で所有権が移るように定めては。

17: dorje2009 2025/09/17 20:46

懲罰的損害賠償は副作用も大きい法制度なのでそこまではいかなくても、やったもん勝ちでバレても直接的にはプラマイゼロならいつまでも無くならない。何か良い手はないものか

18: hryord 2025/09/17 20:59

それを納品物として自分の会社で保管しろ

19: TakenokoGod 2025/09/17 21:07

大阪の製造業はズタボロ

20: takeishi 2025/09/17 21:29

あらシマノまで/まあ無償保管をやめるしか無いのでしょうが

21: spark7 2025/09/17 21:43

なぜ元請は下請けに無茶を押し付けるようになるのか。監獄実験みたいに、立場が上になるとそう振る舞ってしまうのか

22: kamezo 2025/09/17 21:49

〈シマノは「無償保管させることが下請け法に違反するという認識はあったが、管理が行き届いていなかった」と説明〉「怒られるまでこのままでいっかと考えていた」とは言うまいなあ。

23: hobbiel55 2025/09/17 21:59

「ジャストインタイム方式」とか言って部品の在庫を下請け企業と公共の道路上に押し付けてるのも何とかなりませんかね。

24: pikopikopan 2025/09/17 22:05

税金重くして欲しい。やったもの勝ちじゃん

25: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/09/17 22:35

何百万もするけど、預かってる側に工場から出してくれ!って言っても出してくれない。終いには、俺のもんだ!とか、特許取った(勝手に盗った)から、勝手に使うな!とか言われる。どっちもどっち?金型に歴史あり。

26: tabloid 2025/09/17 22:59

1年に2回、金型などの保管状況を自社のシステムに入力させる作業も対価を払わずに行わせていたということです。

27: notio 2025/09/17 23:15

これなー。下請けの下請け相手は高齢の個人事業に近い町工場で、しかも県を超えた遠い所だったりとか金型の登録は下請けの方で会ったりとか、金型だけじゃなくてパーツを大量保管しておいた方がとかまあ色々。

28: sagoshix 2025/09/17 23:39

中国やインドの企業に売ったら結構儲かりそうな金型を保管してくれた下請けにシマノは感謝すべき。

29: l1o0 2025/09/17 23:50

ペナルティが軽いのでバレるまでやったもん勝ち。勧告で止めないでキッチリ金取って下請けに回す仕組みがいるよなあ

30: napsucks 2025/09/18 00:06

入札の見積もり費用も払ってくれるように勧告いただけませんかねえお役所様w

31: izumiya1948 2025/09/18 00:45

プレスリリース https://www.shimano.com/jp/cms/news/japan/Notice_20250917.pdf 読むと下請に保管・棚卸費用見積りをさせ、請求の意向を示した下請に対しては支払ったとあるが、今後の取引のことを考えて請求しなかった下請もありそう。