「問診票は男女二択で異性愛前提」←両性具有なら分からんが、医療は自認してる性別ではなく、生物学的な性別が必要なんだから当然では。配慮とか教育の問題ではないでしょ。
医療サービスでそこまで配慮しなければならないのかという疑問はある
私も自認では体脂肪率1桁なのにメタボ判定されて心理的苦痛
医療関連はさすがに
自認女性が産婦人科に行くのですね🤔
人が沢山居る待合室で割とがっつり口頭で病状とかあれこれ訊かれて嫌だなと思う話の性的マイノリティ版だとすれば色々配慮とか方法とか必要だと思う/これ出生時の性を医者に伝えたくないという話じゃないと思うよ
性自認はとにかく、異性愛者かどうかなんて聞くことある?何科で聞かれたん?
朝青龍「あほしね」
血液型みたいに染色体型(XX XY)で問診票書いてもらうしかないな。
生物学的に男と女では身体の作りが違うし、女性だと意図しない妊娠の可能性があり禁忌薬品もあったりするから生物学的な男女を確認するのは絶対必要なんだが…
“男女二択で異性愛前提」” これはどちらかというとインターセックス(性分化疾患)の問題では
トランスジェンダーは手術済みでも無申告性差による医療過誤は無罪ってことにしないと冤罪が多数出るのでは(´・_・`)ついでに、犯罪も詐欺性が加わ場合、それを考慮した加重罰が必要になってくるのでは
仮に性別以外で適切な服薬量や体格などの基準値を規定するとしたら、代わりにどんな指標を使うと良いのかな。
問診表は医学的な性別を書くものではないのかなあ。
もしも窓口でごねる患者に「あんたの性的指向なんかどうでもいい!さっさと身体に基づく性別を書け!」と医療関係者が怒鳴ったとしても、私はその医療関係者を支持する。
問診票は性自認じゃなくて生物学的(遺伝子レベルの)性別を書く欄だから…そこに配慮したら受けるべき正しい診療や治療を受けられないのでは……
最初から何の病気か分かってる訳じゃないからなぁ。原因不明の鈍痛が続いて、いろんな診療科を受診したことがあるけど(結局原因不明のまま痛みが引いた)、見た目の性別と異なる内臓があると診断にも影響が出そうだ。
昔受付してた身としては、見た目完全に女性がサラッと"男"に◯つけて困惑したりした(他の患者さんの前で確認もしづらい)ので、その他というか特記欄はあっていいと思う/異性愛云々は婦人科泌尿器科の話じゃないの
生物学的に治療するんだから心の性別はノイズだろ
医師からみたら性転換している人やホルモン剤飲んでる人はどのようにどっちの性で申告して欲しいか、それが問題では/妊婦禁忌の薬使う時とか、症状から妊娠や女性の病気を疑う必要の有るか・無いかの判定で必要
わかりました。こうします。→「おちんちん 有 無」
子宮癌とか乳癌とか前立腺癌とか、なっても別に気にしないタイプ?
そりゃ、多くの医療機関は体の治療の為なんだから性自認では無く肉体的な性別を書くべきでは?勿論、様々な理由で肉体的な性の確定が難しい人もいるだろうが、そんときゃ未記入の上で口頭で説明すりゃいいと思うが。
性別によって重篤な副作用出る薬を、確認せずに出したらまずいっしょ・・肉体性別を確認するのは患者守るためなので。/私は乳がんの説明受ける時に雑談で発達障害暴露された。10年以上隠してきたのに・・
項目名を「(出生時の)性」にすれば良いのでは?
じゃあ身体の性の他に精神の性を書く欄でも作ればいいんちゃうか。実際の治療にはほぼ使わないだろうけども…
ちょっと待て、「異性愛前提」ってのはなんでそう思った。問診票は性別は書くけど性的志向は書かないだろ普通
何に困難を感じているの? 困っているなら寄り添えるけど、この記事では1ミリも分からなかった
性行為の志向と社会生活のラベルを健康上の判断に反映すべきは、ストレスチェックだけだ、と言わない医療機関側の優しさを理解できないのに、社会の優しさの供給が足りないと主張するなら、請求先を変更すべき。
性自認が身体に影響を与える可能性はあるので項目を増やしてもいいかもしれないが、「プライバシー」「カミングアウト」は守秘義務のある医師相手に何言ってるのか。
医療機関で性的趣向を問う設問が用意されてるのか…
こうして自然淘汰されてくならそれはそれで、と思ってしまう。エゴが強すぎる。
例えば戸籍の性別を変えてたらどっち書くか迷うと思う。聞きにくいし、聞いて困惑されたら申し訳ない気持ちになるかも。そもそも生物学的な性別を聞かれてるとしても「その他」はいるでしょう。
“異性愛前提”問診票の性別に異性愛ってどういうことか本当にわからん。身体の性別を書くだけじゃないの?
id:takamocchi XY女性は男子更衣室で着替えることになるかもな。XXYはそもそも問診もできない笑
どこぞの人権派弁護士様に空気入れられたのかも知れないけどセックスとジェンダーを明らかに混同してるよね、この人たち
マイノリティーの特権意識
どっちでもない認識はあるのか。
文字通り受け取ると性的マイノリティは頭が悪いのが多いという記事になってしまうな
そこを変えると、上層の薬品検証なんかも10たくになったりして、たいへんでは???
医療上の性別は男女しかあり得ないんだからそういう所には難癖付けないで。他の99.999%の人達が苦労することになるんだから…
生理痛の相談すると最近の性交体験聞かれるのが通常で普通にプライバシー守られてないけど医療のため答えてるわけで/生得的性を医者に知られたくない話にしか見えないが。待合室で口頭で性別聞かれることある?
身体の性で分けるのが妥当だが、性別欄は陽、陰、半の三択にしてはどうか。
天は自ら助くるものを助く。死にたいやつは死なせてやればいいじゃん。むしろ殉教者気分で死ねてトータルのQOLは高まるのでは?どうせうだつの上がらない人生、死に様くらいカッコつけさせてやんなよ。
えって思ったけど稀に性的指向が問診票にある場合もある。違う話だと思うけど/トランスの人たちは男女問わず乳がんやらの婦人科検診が必要だったりで、どっちつかずで悩ましい状態なのはそう
アホ
生物学的性別という欄にすれば特に問題なさそう
「問診票は男女二択のみ」…性的マイノリティーの3人に1人が医療サービス利用に困難感じる(2025年9月16日掲載)|日テレNEWS NNN
「問診票は男女二択で異性愛前提」←両性具有なら分からんが、医療は自認してる性別ではなく、生物学的な性別が必要なんだから当然では。配慮とか教育の問題ではないでしょ。
医療サービスでそこまで配慮しなければならないのかという疑問はある
私も自認では体脂肪率1桁なのにメタボ判定されて心理的苦痛
医療関連はさすがに
自認女性が産婦人科に行くのですね🤔
人が沢山居る待合室で割とがっつり口頭で病状とかあれこれ訊かれて嫌だなと思う話の性的マイノリティ版だとすれば色々配慮とか方法とか必要だと思う/これ出生時の性を医者に伝えたくないという話じゃないと思うよ
性自認はとにかく、異性愛者かどうかなんて聞くことある?何科で聞かれたん?
朝青龍「あほしね」
血液型みたいに染色体型(XX XY)で問診票書いてもらうしかないな。
生物学的に男と女では身体の作りが違うし、女性だと意図しない妊娠の可能性があり禁忌薬品もあったりするから生物学的な男女を確認するのは絶対必要なんだが…
“男女二択で異性愛前提」” これはどちらかというとインターセックス(性分化疾患)の問題では
トランスジェンダーは手術済みでも無申告性差による医療過誤は無罪ってことにしないと冤罪が多数出るのでは(´・_・`)ついでに、犯罪も詐欺性が加わ場合、それを考慮した加重罰が必要になってくるのでは
仮に性別以外で適切な服薬量や体格などの基準値を規定するとしたら、代わりにどんな指標を使うと良いのかな。
問診表は医学的な性別を書くものではないのかなあ。
もしも窓口でごねる患者に「あんたの性的指向なんかどうでもいい!さっさと身体に基づく性別を書け!」と医療関係者が怒鳴ったとしても、私はその医療関係者を支持する。
問診票は性自認じゃなくて生物学的(遺伝子レベルの)性別を書く欄だから…そこに配慮したら受けるべき正しい診療や治療を受けられないのでは……
最初から何の病気か分かってる訳じゃないからなぁ。原因不明の鈍痛が続いて、いろんな診療科を受診したことがあるけど(結局原因不明のまま痛みが引いた)、見た目の性別と異なる内臓があると診断にも影響が出そうだ。
昔受付してた身としては、見た目完全に女性がサラッと"男"に◯つけて困惑したりした(他の患者さんの前で確認もしづらい)ので、その他というか特記欄はあっていいと思う/異性愛云々は婦人科泌尿器科の話じゃないの
生物学的に治療するんだから心の性別はノイズだろ
医師からみたら性転換している人やホルモン剤飲んでる人はどのようにどっちの性で申告して欲しいか、それが問題では/妊婦禁忌の薬使う時とか、症状から妊娠や女性の病気を疑う必要の有るか・無いかの判定で必要
わかりました。こうします。→「おちんちん 有 無」
子宮癌とか乳癌とか前立腺癌とか、なっても別に気にしないタイプ?
そりゃ、多くの医療機関は体の治療の為なんだから性自認では無く肉体的な性別を書くべきでは?勿論、様々な理由で肉体的な性の確定が難しい人もいるだろうが、そんときゃ未記入の上で口頭で説明すりゃいいと思うが。
性別によって重篤な副作用出る薬を、確認せずに出したらまずいっしょ・・肉体性別を確認するのは患者守るためなので。/私は乳がんの説明受ける時に雑談で発達障害暴露された。10年以上隠してきたのに・・
項目名を「(出生時の)性」にすれば良いのでは?
じゃあ身体の性の他に精神の性を書く欄でも作ればいいんちゃうか。実際の治療にはほぼ使わないだろうけども…
ちょっと待て、「異性愛前提」ってのはなんでそう思った。問診票は性別は書くけど性的志向は書かないだろ普通
何に困難を感じているの? 困っているなら寄り添えるけど、この記事では1ミリも分からなかった
性行為の志向と社会生活のラベルを健康上の判断に反映すべきは、ストレスチェックだけだ、と言わない医療機関側の優しさを理解できないのに、社会の優しさの供給が足りないと主張するなら、請求先を変更すべき。
性自認が身体に影響を与える可能性はあるので項目を増やしてもいいかもしれないが、「プライバシー」「カミングアウト」は守秘義務のある医師相手に何言ってるのか。
医療機関で性的趣向を問う設問が用意されてるのか…
こうして自然淘汰されてくならそれはそれで、と思ってしまう。エゴが強すぎる。
例えば戸籍の性別を変えてたらどっち書くか迷うと思う。聞きにくいし、聞いて困惑されたら申し訳ない気持ちになるかも。そもそも生物学的な性別を聞かれてるとしても「その他」はいるでしょう。
“異性愛前提”問診票の性別に異性愛ってどういうことか本当にわからん。身体の性別を書くだけじゃないの?
id:takamocchi XY女性は男子更衣室で着替えることになるかもな。XXYはそもそも問診もできない笑
どこぞの人権派弁護士様に空気入れられたのかも知れないけどセックスとジェンダーを明らかに混同してるよね、この人たち
マイノリティーの特権意識
どっちでもない認識はあるのか。
文字通り受け取ると性的マイノリティは頭が悪いのが多いという記事になってしまうな
そこを変えると、上層の薬品検証なんかも10たくになったりして、たいへんでは???
医療上の性別は男女しかあり得ないんだからそういう所には難癖付けないで。他の99.999%の人達が苦労することになるんだから…
生理痛の相談すると最近の性交体験聞かれるのが通常で普通にプライバシー守られてないけど医療のため答えてるわけで/生得的性を医者に知られたくない話にしか見えないが。待合室で口頭で性別聞かれることある?
身体の性で分けるのが妥当だが、性別欄は陽、陰、半の三択にしてはどうか。
天は自ら助くるものを助く。死にたいやつは死なせてやればいいじゃん。むしろ殉教者気分で死ねてトータルのQOLは高まるのでは?どうせうだつの上がらない人生、死に様くらいカッコつけさせてやんなよ。
えって思ったけど稀に性的指向が問診票にある場合もある。違う話だと思うけど/トランスの人たちは男女問わず乳がんやらの婦人科検診が必要だったりで、どっちつかずで悩ましい状態なのはそう
アホ
生物学的性別という欄にすれば特に問題なさそう