『結果として、KAI-YOUの記事は彼女のプロフェッショナルな仕事ぶりではなくて彼女自身の作家性や哲学に焦点を当てた記事内容になっています。それならそれでタイトルが違うだろって事になる。』
よしきさんは真面目だなあと感心しつつ。炎上確定ワードをうっかり付けたタイトルの時点と編集とCEOの発言見たらその時点で割とお手上げで、あんまりこの件で吉田さんのことについて語る気にはならんのです。
どれだけ擁護しようが「自分の思想でシーン改変、キャラ改変をした。その理由が性的搾取云々と言っている」は間違いないでしょ。記者は吉田さんに同調しただけ。/反論できる対象に論敵を絞ってるのズルいよねコレ
「性的消費」や「搾取」という言葉は記事を読む限り本人が使っていると思われるわけで、一体何を「搾取」と呼んでいるのか、「性的消費」「搾取」をあまりに軽く使ってないかという批判は免れないだろう。
言いたいことをきっちり抑えてくれてありがたい。何だかポリコレだの政治性だのを出して作品が失敗したとかに持っていきたい彼奴等がいるが、ほとんど成功してるのでなにをかいわんというか噛みつくだけのイヌ?
こういう内容は有料記事にでもして読みたい人だけ読むようにするのが近年の防衛策かな。PVで戦う時代は終わった。
そのKAI-YOUのライターがこういうことポストしちゃってるしね。意図的に炎上するよう仕向けたのは誰の目から見ても明らかで、本質的にやらおん等と変わらんよ。 https://x.com/oresamax/status/1967153405539037217
俺はぼざろ1期の頃より順調に調子に乗ってる脚本家が2期の脚本もするのは嫌だなあ、と思っている。今の吉田恵里香氏が調子に乗ってないと擁護出来る奴は名乗りを上げて欲しい。今後のアニメぼざろには危険な脚本家だ
元記事の中に犬笛が仕込まれている感があるんだよねえ
燻ってたアンチフェミが燃料見つけてはしゃいでるだけで、元記事にも特に問題はないと思う。
「ぼざろのアニメを見てなお吉田さんに原作へのリスペクトがないと感じるような人は及びではありません」
ぼざろの読者は後藤ひとりのセクシーシーンを喜ぶと思うし、ぼざろのファンは9割が男だし、誰に向けて取捨選択したんだよ
(どうかな?元記事も充分に原作者へのリスペクトは感じられましたぞ。)(「消費」「搾取」「暴力性」て、使いやすすぎる単語だなとは思うけど )
これ読んで冷静になって欲しい。なおアニメは女性ファンも多く私の友人も同人誌出してた。
"講演においても「ご自身のコミュニケーション」から「ノイズ」を排除する必要があったはずです。"
“はてブ民は性根がネジ曲がったカスばかり” そんな当たり前のことを改めて言わなくても…
今叩かれてることって、加害性とか性的搾取やらの思想のところでしょ。長々と説明してるけどもうその段階じゃない
"私は吉田さんの思想は擁護してません。"~"切り分けられない人の意見は、意見じゃなくてただのダダっ子の癇癪" 思想自体には同調出来ない点や虎に翼とぼざろへの評価も含めて完全に同意する。仕事は仕事で見るべき。
違う。「より多くの人に届ける」の名目で、ファンの一部をノイズだと捨てたから成功したのだと根拠なく語り、個人の見解には一般論で十分なのに作品名出した←これを書き方で隠蔽は無理。名前出されりゃファンは憤る
「シナリオ会議してる」ってちゃんと書いてあるけどね。別記事でも「はまじあき先生がシナリオ打ちに毎回同席してくださった」とある。https://discovery.shonenjumpplus.com/interview/yoshida/
タイトルの加害性は文章化された吉田さんの発言では見つからなかったし、強調された作文の可能性はある。それはそれとして彼女自身も表現規制を主張しているので批判に値する。ノイズはノイズ。こんな感じスね。
”公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗がある” なんぼ擁護してもこの部分はどうしようもないんよ 擁護派もここは正当化できてないしね 売れる作品のためって方便一瞬で捨ててる
ライターの人のツイート、この程度で炎上狙いと言われるのか。おそらく吉田さん側の原稿チェックもあるだろうし、ライター個人の悪意が滲み出てるというのは言い過ぎでは
虎に翼の時のインタビューで「三淵さんが生きてたら私に同意してくれたと思います」とか言っていて、だいぶ危なっかしい人だなという印象があります/裁判官キャンセル署名もあったしね
概ね同意なのだけど、引用されている原作の政治家ネタに関してはそもそも一期の範囲に入っていない、との指摘が複数あってポストした人もリプライで訂正されていますね/(追記)修正されてた、対応感謝
KAI-YOUが厄ネタ好き過ぎるのは否定出来ないw
「Tiger & Bunny」も出てきちゃったし擁護は難しいと思う。
お色気を”ノイズ”として削ったというのが、もし「ジェンダークレーム攻撃を受けない様に先回りした」的な印象の話なら党派性は真逆だったと思うし、実際に半分はそう(親フェミと嫌フェミの共犯関係)だと思う。
ライターがクソだとブコメで指摘していたの私だけでしたよ。ライターが記事にPV稼ぎの煽りタイトルをつけるだけで、アニオタはちょろい人が多いから簡単に釣ることができちゃうね。この構造に気づけないのだろうね。
「姫様“拷問”の時間です」も原作ごく初期はエロブレがあったのをアニメはスルー。よい判断だったと思う。|原作との合意があれば一定指向の編集はあり。その上で吉田氏が登用された。not for meならそっ閉じが吉。
読者層以外にも広く見てもらうため原作者も一緒になって取捨選択した話。結果アニメは大ヒットで原作者は脚本家を絶賛。ノイズカットされたアニメが嫌な読者層は漫画で大満足。見ずに読まずにキレすぎ。
概ね問題の本質を捉えていると思う。他のエントリで吉野家の「シャブ漬け」炎上になぞらえてブコメしたことあるが、今回の件も批判の的になってるのは“牛丼の品質”ではないだろうから牛丼を擁護しても意味がない。
この状況から被害者ぶれるの凄すぎる。バカフェミとかいうプロ被害者やってるだけのことはある
同意。戸定梨香事件などではフェミニストと戦うことに意義があったが、今回は原作者もファンもアニメの出来に満足しているのに何のために戦っているのかよく分からない。
整理ありがとうございます。ワイが好きなエロをノイズと言われた=ワイがノイズってことか!?許せん!という構造なんだろうが、自他境界をはっきりさせろ。お前が好きな作品や要素はお前自身ではない
マスゴミが悪いに逃げるなよ。マスコミのありのままの正しい報道が炎上を起こしたんだ
大筋同意。「ノイズ」という言葉が悪過ぎた。若年層に受けるため、性的要素をなくすのはわかる。だけど、原作者が良かれと判断して原作に入れた要素を「ノイズ」だの「雑音」だの言うのは失礼だろ
ていうかアニメって監督や原作者やスポンサーの合意で作ってるんじゃないの…?キーマンは居ると思うけど…
KAI-YOUはアテンションエコノミー上等のカスのメディアだと、今回思いを新たにした(有り体にいうと噴き上がってる人たちは吉田の『有害度』みたいなのをナイーブに高く見積もりすぎてると思う。まあ将来は分からんけど)
「吉田恵里香さんの記事が炎上した理由はKAI-YOUの記事の構成に問題があったから」という建付けで考えてみる - 頭の上にミカンをのせる
『結果として、KAI-YOUの記事は彼女のプロフェッショナルな仕事ぶりではなくて彼女自身の作家性や哲学に焦点を当てた記事内容になっています。それならそれでタイトルが違うだろって事になる。』
よしきさんは真面目だなあと感心しつつ。炎上確定ワードをうっかり付けたタイトルの時点と編集とCEOの発言見たらその時点で割とお手上げで、あんまりこの件で吉田さんのことについて語る気にはならんのです。
どれだけ擁護しようが「自分の思想でシーン改変、キャラ改変をした。その理由が性的搾取云々と言っている」は間違いないでしょ。記者は吉田さんに同調しただけ。/反論できる対象に論敵を絞ってるのズルいよねコレ
「性的消費」や「搾取」という言葉は記事を読む限り本人が使っていると思われるわけで、一体何を「搾取」と呼んでいるのか、「性的消費」「搾取」をあまりに軽く使ってないかという批判は免れないだろう。
言いたいことをきっちり抑えてくれてありがたい。何だかポリコレだの政治性だのを出して作品が失敗したとかに持っていきたい彼奴等がいるが、ほとんど成功してるのでなにをかいわんというか噛みつくだけのイヌ?
こういう内容は有料記事にでもして読みたい人だけ読むようにするのが近年の防衛策かな。PVで戦う時代は終わった。
そのKAI-YOUのライターがこういうことポストしちゃってるしね。意図的に炎上するよう仕向けたのは誰の目から見ても明らかで、本質的にやらおん等と変わらんよ。 https://x.com/oresamax/status/1967153405539037217
俺はぼざろ1期の頃より順調に調子に乗ってる脚本家が2期の脚本もするのは嫌だなあ、と思っている。今の吉田恵里香氏が調子に乗ってないと擁護出来る奴は名乗りを上げて欲しい。今後のアニメぼざろには危険な脚本家だ
元記事の中に犬笛が仕込まれている感があるんだよねえ
燻ってたアンチフェミが燃料見つけてはしゃいでるだけで、元記事にも特に問題はないと思う。
「ぼざろのアニメを見てなお吉田さんに原作へのリスペクトがないと感じるような人は及びではありません」
ぼざろの読者は後藤ひとりのセクシーシーンを喜ぶと思うし、ぼざろのファンは9割が男だし、誰に向けて取捨選択したんだよ
(どうかな?元記事も充分に原作者へのリスペクトは感じられましたぞ。)(「消費」「搾取」「暴力性」て、使いやすすぎる単語だなとは思うけど )
これ読んで冷静になって欲しい。なおアニメは女性ファンも多く私の友人も同人誌出してた。
"講演においても「ご自身のコミュニケーション」から「ノイズ」を排除する必要があったはずです。"
“はてブ民は性根がネジ曲がったカスばかり” そんな当たり前のことを改めて言わなくても…
今叩かれてることって、加害性とか性的搾取やらの思想のところでしょ。長々と説明してるけどもうその段階じゃない
"私は吉田さんの思想は擁護してません。"~"切り分けられない人の意見は、意見じゃなくてただのダダっ子の癇癪" 思想自体には同調出来ない点や虎に翼とぼざろへの評価も含めて完全に同意する。仕事は仕事で見るべき。
違う。「より多くの人に届ける」の名目で、ファンの一部をノイズだと捨てたから成功したのだと根拠なく語り、個人の見解には一般論で十分なのに作品名出した←これを書き方で隠蔽は無理。名前出されりゃファンは憤る
「シナリオ会議してる」ってちゃんと書いてあるけどね。別記事でも「はまじあき先生がシナリオ打ちに毎回同席してくださった」とある。https://discovery.shonenjumpplus.com/interview/yoshida/
タイトルの加害性は文章化された吉田さんの発言では見つからなかったし、強調された作文の可能性はある。それはそれとして彼女自身も表現規制を主張しているので批判に値する。ノイズはノイズ。こんな感じスね。
”公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗がある” なんぼ擁護してもこの部分はどうしようもないんよ 擁護派もここは正当化できてないしね 売れる作品のためって方便一瞬で捨ててる
ライターの人のツイート、この程度で炎上狙いと言われるのか。おそらく吉田さん側の原稿チェックもあるだろうし、ライター個人の悪意が滲み出てるというのは言い過ぎでは
虎に翼の時のインタビューで「三淵さんが生きてたら私に同意してくれたと思います」とか言っていて、だいぶ危なっかしい人だなという印象があります/裁判官キャンセル署名もあったしね
概ね同意なのだけど、引用されている原作の政治家ネタに関してはそもそも一期の範囲に入っていない、との指摘が複数あってポストした人もリプライで訂正されていますね/(追記)修正されてた、対応感謝
KAI-YOUが厄ネタ好き過ぎるのは否定出来ないw
「Tiger & Bunny」も出てきちゃったし擁護は難しいと思う。
お色気を”ノイズ”として削ったというのが、もし「ジェンダークレーム攻撃を受けない様に先回りした」的な印象の話なら党派性は真逆だったと思うし、実際に半分はそう(親フェミと嫌フェミの共犯関係)だと思う。
ライターがクソだとブコメで指摘していたの私だけでしたよ。ライターが記事にPV稼ぎの煽りタイトルをつけるだけで、アニオタはちょろい人が多いから簡単に釣ることができちゃうね。この構造に気づけないのだろうね。
「姫様“拷問”の時間です」も原作ごく初期はエロブレがあったのをアニメはスルー。よい判断だったと思う。|原作との合意があれば一定指向の編集はあり。その上で吉田氏が登用された。not for meならそっ閉じが吉。
読者層以外にも広く見てもらうため原作者も一緒になって取捨選択した話。結果アニメは大ヒットで原作者は脚本家を絶賛。ノイズカットされたアニメが嫌な読者層は漫画で大満足。見ずに読まずにキレすぎ。
概ね問題の本質を捉えていると思う。他のエントリで吉野家の「シャブ漬け」炎上になぞらえてブコメしたことあるが、今回の件も批判の的になってるのは“牛丼の品質”ではないだろうから牛丼を擁護しても意味がない。
この状況から被害者ぶれるの凄すぎる。バカフェミとかいうプロ被害者やってるだけのことはある
同意。戸定梨香事件などではフェミニストと戦うことに意義があったが、今回は原作者もファンもアニメの出来に満足しているのに何のために戦っているのかよく分からない。
整理ありがとうございます。ワイが好きなエロをノイズと言われた=ワイがノイズってことか!?許せん!という構造なんだろうが、自他境界をはっきりさせろ。お前が好きな作品や要素はお前自身ではない
マスゴミが悪いに逃げるなよ。マスコミのありのままの正しい報道が炎上を起こしたんだ
大筋同意。「ノイズ」という言葉が悪過ぎた。若年層に受けるため、性的要素をなくすのはわかる。だけど、原作者が良かれと判断して原作に入れた要素を「ノイズ」だの「雑音」だの言うのは失礼だろ
ていうかアニメって監督や原作者やスポンサーの合意で作ってるんじゃないの…?キーマンは居ると思うけど…
KAI-YOUはアテンションエコノミー上等のカスのメディアだと、今回思いを新たにした(有り体にいうと噴き上がってる人たちは吉田の『有害度』みたいなのをナイーブに高く見積もりすぎてると思う。まあ将来は分からんけど)