世の中

「ラブブ」人気失速、ポップマート株下落-時価総額2兆円弱吹き飛ぶ(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

1: IvoryChi 2025/09/16 08:29

なんとなくそんな感じはしてた/リユースショップの通販に出てすぐ捌けないから…おじおばがどうやら人気らしい?って触れること自体が嫌って子たちもいたかも

2: lont_in 2025/09/16 08:38

すでに7月くらいから中国の中古市場で値崩れ起こして転売屋が次々と撤退した話が出回って今ようやく株価に波及

3: otihateten3510 2025/09/16 08:45

何だこのふざけた株価、ちょっと可愛そう https://www.bloomberg.co.jp/quote/9992:HK いやガチャ要素あったし身から出た錆なのかな?? /供給過剰で買取不可だから他の株価みたいに回復はしないだろ、暴落するよ

4: ivory105 2025/09/16 08:50

おじさんおばさんがバーキンに付けてるの萎える

5: rantan89kl 2025/09/16 08:50

1年後ぐらいに最高高値を更新、とか言っていそうw そりゃ短期間で上がりすぎたら落ちるときもあるだろうw

6: nilab 2025/09/16 08:51

「人気キャラクター「ラブブ」フィギュアを巡る熱狂が冷め、世界最大級の株高に終止符が打たれた」「泡泡瑪特国際集団(ポップマート・インターナショナル・グループ)の時価総額は数十億ドルを失った」

7: fish7 2025/09/16 08:54

職場で話題にしていた人がいた時点でもうバブルだなって思ったよ

8: hazel_pluto 2025/09/16 08:59

アニメや漫画によるキャラの物語が無いと持続性無い。/古くはだっこちゃん人形とか、たまごっちとか、そういう一過性のブームは日本にもあったな。

9: oeshi 2025/09/16 09:00

サムネでこのキャラの見た目を初めてじっくり見たのだが、やっぱりこれ可愛くないでしょ。そりゃ新規性が消えたら落ちると思うよ。ちいかわ今は全然新しくはないけど今でも可愛いと思うし。

10: mame-tanuki 2025/09/16 09:03

自分の生活圏内ではついに流行を肉眼で確認出来ないまま流行が下降線に。年末のワゴンセールとかで遭遇できるたろうか?

11: sekiryo 2025/09/16 09:03

そろそろ日本でも!そろそろ流行るんじゃないかな!芸能人とかも持ってるし!流行に敏感な人が!(チラッチラ)し始めたので宣伝活動力入れ始めた感があったが本体がコケたのか。なんで急激に下がった?

12: hunglysheep1 2025/09/16 09:10

おじさんおばさんが聞く頃には流行は終わり始めてる奴かな

13: lein4921 2025/09/16 09:21

「最近流行ってるのか」と知った頃にブームが終わる、これが加齢

14: sato-gc 2025/09/16 09:26

早すぎんだろ

15: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/09/16 09:28

流行ってたけどマジで可愛いと思ってた人いるの?

16: qpci32siekqd 2025/09/16 09:28

中国、何でも投機対象にするのと、東南アジア一斉展開で少し遅れて日本なので、中国語圏のニュース見てないと遅れると思う

17: mirakux 2025/09/16 09:29

ネトウヨ大喜び

18: kenzy_n 2025/09/16 09:40

見聞きする前にブームが終結しそうである。

19: don_ikura 2025/09/16 09:46

おじさん芸人がYouTubeで開封した時点で終わると思ってました

20: shimatokuo 2025/09/16 09:49

いつものとおり、じっくり育てればいいのに投機にして木を枯らす中国人ムーブ。

21: mahal 2025/09/16 09:50

中華が本朝の失われたN0年の轍に乗っかってる的な話はよく言われるけど、本件は本朝の平成で言えば、たまごっち辺りに相当するもんなのかな

22: mouseion 2025/09/16 09:52

よくディズニーやサンリオ、ちいかわ等と比較されてて“ノイズ”だったけど案の定人気は一過性だったな。中国や韓国発のブームは大抵作られたブームだからね。日本みたく熱心な愛好家がいないでしょ。だから廃れる。

23: kotaponx 2025/09/16 09:54

ポケモンとかのIP戦略は、あんまり過度な流行は狙わず、コンスタントにコンテンツを供給してるイメージはあるね。

24: jdwa 2025/09/16 09:56

海外のECサイトを見ると、中国から知的財産を産み出すのは難しそうに思えてくる。

25: gabill 2025/09/16 09:58

日本の企業がキャラクタービジネスで大ヒットしたキャラクター人気を定番モノとして定着させるノウハウを得たのっていつ頃だろう。奇跡ではなくノウハウになったのは2000年代以降な気がする。

26: buriburiuntitti 2025/09/16 10:02

そらどう頑張って見ても可愛くないんだもの。自分は他と違うんだってニーズには合うかもしれんが、それがそれこそおじさんまで扱い始めたら急に冷めるのも仕方ない

27: totes 2025/09/16 10:02

ぽっと出でサンリオになるのは難しい。

28: REV 2025/09/16 10:04

先々週くらい、GR SPACE TOKYO 表参道へ行く途中の原宿? のポップマート前は大行列だったのに。なお、GR3もGR4も大人気なリコーの時価総額は8000億円。

29: kiku-chan 2025/09/16 10:06

ちいかわの真似をして、ディストピア設定にしたら中国で受けるのでは(適当)

30: shea 2025/09/16 10:06

最近、50代くらいのおばさんもつけ始めてたからそりゃ終わるよな

31: napsucks 2025/09/16 10:10

仕事を選ばないキティさんの単純接触効果狙い戦略は手堅い

32: bokkou 2025/09/16 10:11

儲け先行で妙に高級感というか希少感を演出し過ぎたんじゃないの。抱きしめたくなる普通の愛らしさはないしミャクミャク様みたいな新しさもない中途半端

33: shoot_c_na 2025/09/16 10:12

早い!早いよ、スレッガーさん!!

34: kkobayashi 2025/09/16 10:13

ブーム終わるの早ない?

35: mayumayu_nimolove 2025/09/16 10:13

全然知らん。ラブプラスかと思った。

36: nomitori 2025/09/16 10:13

ブームはリスク

37: kahoma621 2025/09/16 10:14

「泡泡瑪特国際集団」パオパオマートゥ、という名前がものすごいバブル感あるw 国外のファンシーキャラクター、なんかいまいちあんまりかわいく見えないんだよね…ミッキーとかスヌーピーとかならわかるんだけど

38: timetrain 2025/09/16 10:19

かわいい系のはずが全然かわいいと思えなかったこれ

39: tyhe 2025/09/16 10:19

旧ジャニーズ系が何故かこぞって持っていて、それにつられて旧ジャニオタが欲しい欲しい言ってるのは観たのでステマによって浸透させる場合はこういう母数多いけど一般的には注目されないルートなんだと感じた。

40: yuno001 2025/09/16 10:22

ラブブ人気なんで5年前だぞ。

41: kkkirikkk 2025/09/16 10:23

実物見かけたのは2回。ちいかわの方が100倍見てる。

42: question_marker 2025/09/16 10:25

これ可愛くないって言われてるけど私はめちゃくちゃ可愛いと思う。いたずらっ子そうな表情となんでもかぶりつきそうな口が特に可愛いね。あと可愛い子が付けるアクセサリーとしての性能が高いと思う。

43: heaco65 2025/09/16 10:28

顔にインパクトがありすぎると、一体持っていれば満足になり継続購入にならないのかもしれない。長年人気のあるベアブリックは顔がないが故コラボし放題。

44: himakao 2025/09/16 10:32

ただのマイナーなブームに過剰な時価総額がついてる話にしか見えん

45: nina19 2025/09/16 10:34

海外では2年前くらいに流行ってて2025年はだれも話題に出さなくなってたのに急に日本で売れはじめてたのは入手しやすくなったからとかなのかな。いまは呪いの人形扱いだし。

46: poissonsoluble 2025/09/16 10:35

知らない間に始まって知らない間に終わってた

47: sachi_pop 2025/09/16 10:35

最近チラチラ名前見るなと思ったけど、もう終わるのか

48: dusttrail 2025/09/16 10:39

ぼくが「流行ってるらしい」と聞いたときには下火なのだ。なるほどぼくは靴みがきの少年なのだ。少年だよ。加齢のせいじゃないよ。

49: pikopikopan 2025/09/16 10:43

悪魔の人形って騒がれてた影響にしては今更だしなあ・・急落ってなにがあったん?? https://tocana.jp/2025/07/post_283384_entry.html

50: tacticsogresuki 2025/09/16 10:49

芸能界やマスメディアが拡散させようとしていた節は感じた。どこぞから金でも貰ったのだろう。KPOPのランキング詐欺と同じで騙される輩は一定数出るもの。

51: btoy 2025/09/16 10:51

2024年12月の記事で2025年ヒット予想されてたのね → 2025年ヒットアイテム予測、LINEヤフーが公開https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/05/news132.html

52: tourism55 2025/09/16 10:55

サンリオやミッフィーになれるか、それともこのまま終わるかはこれからでしょ。絵本はディズニーやポケモン、ちいかわほど出典元コンテンツ(アニメ映画・ゲーム・漫画)に展開力がないのが苦しそう

53: uz414 2025/09/16 10:57

どちらかというとジャニーズ含め推しに持って欲しくない派が多数だった気が

54: katsura8 2025/09/16 10:58

キャラクター自身のキャラクター(人格)があんまり見えないのが飽きられてしまう要因なのでは。ラブブって立体よりも平面のほうがかわいさが出ると思っている

55: iasna 2025/09/16 10:59

知らないうちに何かが廃れたそうだ、全くわからない

56: monotonus 2025/09/16 11:08

これ普通に若い人の間でも明らかに可愛くないと評判だったので

57: poponponpon 2025/09/16 11:09

口元が圧倒的に受け付けられない

58: swampert260 2025/09/16 11:18

popmartのAzura、可愛くていくつか買ってる。でもブラインドで1500円ってハードル高いよね。。

59: hate_flag 2025/09/16 11:19

いったいどこにどれだけ宣伝費を使ったんだろうか。インフルエンサーのフォロワー何万人ごとに何十万だったのかをしりたい

60: Vudda 2025/09/16 11:22

偽物もいっぱい出てそうだしな

61: nobujirou 2025/09/16 11:33

ユニクロにたくさんTシャツが売ってたけど、誰も見てなかったな。デザイン的には悪くないんじゃないかな。

62: uni5007 2025/09/16 11:33

偽物が多くなりすぎたのかね。海外人気はとっくに下火で偽物が日本に雪崩混んでるらしいとどこかで読んだ。しかしキャラビジネスは日本だけ人気で生き残ることもあるからわからんよ

63: minboo 2025/09/16 11:34

中国は一発屋の規模も破壊力もデカいな。高低差で耳がキーンとするどころか鼓膜が破れるレベル

64: remwegc 2025/09/16 11:37

あまりに不自然な人気だったので、失速したらそれはそれでただのステマか何かだったんだと納得する。

65: cyber_bob 2025/09/16 11:39

安いIP商品を出し過ぎて希少性がない。

66: fujifavoric 2025/09/16 11:39

POP MART製品自体は可愛いのも結構あるんで、POP MARTそのものが張り子の虎みたいに言われるとアレだけど、正直ラブブはあまりピンとこなかったわ

67: ninjaripaipan 2025/09/16 11:39

普通に可愛くないじゃん

68: mochachamocha 2025/09/16 11:41

夜職がブランドバッグに付けて流行りはじめたのが半年以上前なので、マス向けにテコ入れ出来なければ瞬間風速で終わるよなとは… 火元が火元だけにイメージ戦略が難しかったか

69: Cat6 2025/09/16 11:48

検索したらアメリカで人気とか出てきたが、一度も見てない。ChatGPTに聞いてみてもLabubuは 一部のトイコレクターやアジア系ポップカルチャー好きの間でのみ知られている存在で街で見ないのは自然だそうだ。

70: Ni-nja 2025/09/16 11:53

かわいいと思われる前提/情報がないなかで、ぱっと見てかわいいかどうかがなあ。小学低学年の姪がカービィファンだって聞いてびっくりしたけど、普遍的な丸とピンクで可愛さはあるもんな

71: jamg 2025/09/16 11:55

渋谷のストアは沢山人が並んでたけどほとんど外国人だったからなぁ

72: BIFF 2025/09/16 11:57

最近は、これが人気だったのか。でも人気が失速してから知っても遅いな。。

73: kobu_tan 2025/09/16 11:57

村上隆味があるなとおもったら、ラブブを生み出した香港出身カシン・ローンは村上隆のKaikai Kiki Gallery所属

74: netafull 2025/09/16 12:01

“ポップマートの株価も勢いを失っており、8月26日の最高値から約130億ドル(約1兆9200億円)、時価総額の約4分の1を失った。”

75: MATCH1 2025/09/16 12:04

ブームは冷めるからねぇ。

76: kalmalogy 2025/09/16 12:04

日本で日本以外のキャラビジネスが流行り始めた久しぶりの事例だな、と思ってたら本国ではもうアカンっぽいのか

77: satoimo310 2025/09/16 12:09

フィギュアの出来は滅茶苦茶いいのよ 塗装も丁寧だし、美少女フィギュア苦手な人も飾りやすいお洒落デザインだし  ただ1個2000円もするブラインドボックス商法なんて持続不可能に決まってんだろ! アコギが過ぎるわ

78: lavandin 2025/09/16 12:16

ポケモンのパチモンみたいなのが突然バーッと流行って突然目が覚める、って経験をきっと何度もしてきたはずなのに、何一つ思い出せないんだよな。怖い。

79: red_kawa5373 2025/09/16 12:16

「人気が失速した」と言うなら、株価よりも、実際の人形の売り上げとかを記事に書くべきでは? この記事だと、本当に人気が下がったのか、単に株価が過熱しすぎて、反動で下がったのか分からん。

80: ancock 2025/09/16 12:17

今後も中国発信のブームは続くだろうなぁとは感じる。

81: spark7 2025/09/16 12:19

フィギュア会社で時価総額6兆円とか7兆円とかマジか。サンリオでも2兆円ないだろ... / 流行り物当ててるという状態でPER23倍はまあそこそこ感ある

82: kanata0120 2025/09/16 12:21

急激に流行する物は一気に廃れる。バブルと同じ。キャラ物は背景にストーリーがないと、ファンの岩盤層が形成されず、人気が急降下になる。

83: kanicrap 2025/09/16 12:22

情報が入ってきた時にはすでにセレブのためのキャラというイメージが強すぎて、そもそも愛せる土壌にいなかった

84: dnf63bxf2fbnd3 2025/09/16 12:24

ランダム商法で稼いでただけだよねこれ

85: golf4_2001 2025/09/16 12:26

まあ普通こう言うのの人気は一年もたないよな。サンリオやバンダイナムコがいかにキャラクターを大事にし、IPを丁寧に成長させてきたか、と言う話だ

86: akghuaiooajt 2025/09/16 12:28

島国ゆえに変な流行りがないとチイカワとかのIPに勝てないって感じか。チョコエッグとかを思い出す。あとはパペットスンスン

87: aya_momo 2025/09/16 12:28

株価は上がりすぎるものだから、その分下がっただけかもしれない。ラブブについては日本ではむしろ広がっている感じがする。

88: chambersan 2025/09/16 12:28

そうだなラブブよりミャクミャク様の方が可愛いもんな

89: alpinix 2025/09/16 12:33

逆だ、おじさんおばさん向けのメディアに取り上げられるようになると、アーリーアダプターは醒めるんだと思う。自分だけが知ってたいいモノじゃなくなるから。イノベーターはその頃には既に次に行ってる。

90: sds-page 2025/09/16 12:34

確かに村上隆味がある

91: Windfola 2025/09/16 12:38

限定・ランダムで転売プレミア煽る商法、加熱すると

92: tomoya_edw 2025/09/16 12:38

なんか宣伝しだしたな、と思ったらこれか。少し遅かったな。

93: takanq 2025/09/16 12:39

人気の発信源は海外で国内はその後追いみたいなパターンだから、日本に居るとなおさら縁遠い存在であると思う。

94: Re-birth 2025/09/16 12:41

ちょうどラブブの粗悪なニセモノ注意喚起動画見かけたところだった

95: rue325 2025/09/16 12:42

私の先日のホッテントリでラブブを知ったのよ。それからは高校生のバッグにたくさんついてるのをチラチラ見たりしてるけれど、いまだに本物とは遭遇できず。

96: byaa0001 2025/09/16 12:43

先々週くらいにはてぶ経由でようやく初めて認知して、先週くらいにYouTubeで開封を見かけて、今日この報道 世界は不思議だ

97: tohokuaiki 2025/09/16 12:49

「ラブブ…知っていたのか雷電!?」 雷電「ラブブ(うむ)」

98: asazukekun 2025/09/16 12:50

ミニオンの作り続けてくれ

99: gamecome 2025/09/16 12:53

話題が「可愛い」じゃなく「流行ってるかどうか」だったから、おかしいかなって……。どのアニメでどういう活躍してるかとかも分かんないし……

100: oreuji 2025/09/16 12:54

類似品が多く出回って消費者の大半も類似品で満足しちゃってるからじゃね

101: kz78 2025/09/16 12:56

twich開いてるとcmがかなり流れてくるんだよな

102: SineWave808 2025/09/16 12:58

単に火付け役のLisaがLabubuをやめてモンチッチを付けるようになったからでは?バンダイの株価 https://s.kabutan.jp/stocks/7832/chart/

103: natu3kan 2025/09/16 12:58

バンダイみたく売れてる現地で需要を満たせる販路を確立してないと類似品に駆逐されるのよな。1箱数千円の少し高めのブラインドボックスのフィギュアやドールやぬいぐるみが流行ってるよな中国。

104: raitu 2025/09/16 12:59

知らぬ間に始まり、知らぬ間に終わる

105: kobito19 2025/09/16 13:05

ラブライブの省略呼称ではなかった