世の中

和歌山城子・和歌浦和歌子・加太鯛子…和歌山市が生成AIでPRキャラを制作、費用はほぼゼロ

1: colonoe 2025/09/15 20:26

“民間に委託するなどの経費200万円を盛り込んだ今年度一般会計補正予算案を開会中の市議会定例会に提出” /Fireflyはこんな顔になるんだな

2: kenjou 2025/09/15 20:34

権利関係とか大丈夫なのかと思ったら、問題がない生成AIを使ってるらしい。でもこういうので作られるようになると、イラストレーターは商売あがったりなのでは。

3: mats3003 2025/09/15 20:35

安定して同じキャラを出力し続けられるのだろうか

4: cj3029412 2025/09/15 20:38

「和気和歌乱(わけのわからん)(725年の紀州内乱)」「浦和女子高かるた部にいそう」「和歌山乃羊」「それは力士名ちゃう」「うら若き身(浦和歌君)」がんがん行けるよー(※暑さに頭がいよいよやられています💦)

5: mazmot 2025/09/15 20:51

だれが喜ぶんやろ?

6: adasas 2025/09/15 20:57

せめてちゃんとキャラとしての展開が成立する出力してるならまだしも、ちょっと職員が触ってみましたレベルはキツイって。

7: anno_ni_msd 2025/09/15 21:07

どこの観光地もメインのビジュアル張れない程度の魅力なのか

8: goturu 2025/09/15 21:12

生成AI以前にネーミングに何の捻りもなさすぎてとりあえず美少女キャラ作りましたのやっつけ感しかない。和歌山城子、市子は姉妹設定で良いとして和歌浦和歌子はさすがに何かもっと考えてあげなよ…。

9: haru_tw 2025/09/15 21:23

美巨乳キャラはAIの方がエラー出してくるから役所と相性がいい

10: T-anal 2025/09/15 21:27

出力結果が一定でなくて担当者が詰められそうだな。

11: tGsQqV 2025/09/15 21:31

字面で島崎和歌子を思い出してしまった。

12: futbasshi 2025/09/15 21:37

これが「行政は無駄な税金を使うな!お金をかけるな!」の結果。でも、考えたらイラストを描く理由もアニメ風美少女でなくてはないんだよ。ここにいらすと屋を使っても同じ。

13: kamiokando 2025/09/15 21:38

でも同じような姿で色んなバリエーションを作れるかな?

14: mayumayu_nimolove 2025/09/15 21:53

反AIを刺激してPRする作戦だwww

15: u_mid 2025/09/15 21:53

今は「このキャラで◯◯で◯◯な画像作って」とキャラの画像渡してバリエーション作るのもだいぶ簡単になったので。最近ではGoogleのNano-banana。

16: nack1024 2025/09/15 21:55

0ではないだろ

17: hatebu_admin 2025/09/15 21:56

"文字でAIに指示を出し、約1週間で完成させた。制作費をほぼゼロに抑えた" むしろ何に1週間もかかったんだよとか制作費の定義ってさあ…とか/エンプラ版は権利侵害時の補償があるけど無料版使ってそう

18: ustam 2025/09/15 22:05

名前がひどい。名前もAIで生成したの?

19: AKIMOTO 2025/09/15 22:11

ははは

20: TakamoriTarou 2025/09/15 22:26

これ、片手間じゃなくて真面目にちゃんとやってる感じがする。Adobe Fireflyって正直イマイチで、現状ここまで持って来るの相当に大変というか、素材を出して切って貼ってでかなり大変では。中の人にガチがいる稀ガス

21: sqrt 2025/09/15 22:44

自治体PRの素材としてキャラ6人つくるなら老若男女を取り揃えておくべきだったんじゃねえかなぁ…あまりポリコレみたいなことは言いたくないけど、美少女キャラだけだと活用シーンが限定されるだろ/AIの是非は知らん

22: lifefucker 2025/09/15 23:20

大事なのって金がかからないことよりどれだけ客呼べたかじゃないの?

23: tekitou-manga 2025/09/15 23:24

あぁ、これは(炎上まですらいかずに)すぐ消えるやつだ……

24: masao_hg 2025/09/16 00:04

“市は全身のイラストの作成を民間に委託するなどの経費200万円を盛り込んだ”←結局この辺で利権が発生して経費が増えてくんやろな。

25: heavenward 2025/09/16 00:37

申し訳ないけどシンプルに魅力がないな…名前もたしかに酷い

26: take-it 2025/09/16 00:51

鯛子、海老子、竹ノ子。。。この名前はAIには思いつかないのでは。

27: princo_matsuri 2025/09/16 01:06

AI使うのはいいけど、それで費用0は無能の発想。そこには何も残らない

28: okupro 2025/09/16 02:37

“市は全身のイラストの作成を民間に委託するなどの経費200万円を盛り込んだ” AIをプロトタイプ的に使って、反響があったら民間に依頼するというのはまぁアリなんじゃないかな? 仕事生んでるわけだし。

29: tsubo1 2025/09/16 03:06

生成AIは、それを使う人間のセンスや能力を反映するもんなんやなあという教訓。これでよしとするレベルの担当者なら、正直人間にやらせててもまともな結果にならなかっただろうとも思う。

30: KoshianX 2025/09/16 04:42

ああ、これ生成AIのすばらしい活用じゃん。予算のないところが生成AIでキャラクター作りを詰めて、人気が出て予算がついたら人間の絵師に発注。この方が要求仕様も確かで揉めにくそう。システム開発もこうなればいい

31: daruyanagi 2025/09/16 06:39

反 AI 派がファビョりそうな話やな ( ˘ω˘ )

32: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/09/16 06:43

あえてのひねりないダサいネーミングなんでない、反響あるってことやから他自治体にとってもいいケーススタディになるんやろ

33: gabill 2025/09/16 06:50

この事例により他の自治体の予算も通らなくなり、虚無なキャラクターだけが量産されご当地キャラ文化そのものが無くなりそう

34: kamezo 2025/09/16 07:01

市シティプロモーション課「キャラクターへの反響は想像以上だった。イベントなど様々な場面で皆さんに活用してもらいたい」二次創作的な利用が主目的だったりするか? キャラの一貫性とか、あまり気にしてない?

35: shoh8 2025/09/16 07:09

これが流行るとしてプロモーションコントロールは必要。出力も安定するのかな。/濫造は可能。人気が出たらコスト割くのかな。

36: newbluesky 2025/09/16 07:12

大丈夫。くまモンも、最初は酷評されてた。やってみる。これ、大事。

37: differential 2025/09/16 07:24

イラストよりも、なんだこのクッッソダサいデザインは。クッッソダサいよ。犬はかわいいのに/今どき全部擬人化を女の子にするのも、なかなかだよねと思うし。

38: anonymighty 2025/09/16 07:38

別にいいけどなんで女子ばっかなんだろう。フェミ思想とかじゃなくてさ、女性の客にもアピールしたほうが盛り上がるし、金になるじゃん。刀剣男士とかもあったわけで。この辺マジ意味わからん。

39: doko 2025/09/16 07:44

これ、キャラを分ける意味あるの

40: morimarii 2025/09/16 07:50

「このため、市は全身のイラストの作成を民間に委託するなどの経費200万円を盛り込んだ今年度一般会計補正予算案を開会中の市議会定例会に提出した」草

41: tomoP 2025/09/16 08:00

AI使うにも使う人のセンスはやっぱり大事なんだねぇ

42: rider250 2025/09/16 08:05

電話の自動交換機が発明されそれ以前には溢れるほどいた人間女性交換手が不要になり、(特に技能もない)独身女性の良い働き口だったのにゼロになり、泣きを見たのは独身女性・・・という歴史が再現されそうだなあ。

43: sangping 2025/09/16 08:18

もうちょい頑張れ。

44: nika1vf 2025/09/16 08:20

「ネーミングが」「デザインが」言うのは簡単なので、そんな人こそ現在のゆるキャラ・ご当地キャラ・ご当地ヒーロー・ご当地Vやアイドル等界隈の玉石混交さを知るべき。試しに自分の町のキャラでも調べてみては?

45: irukutukusan 2025/09/16 08:23

名前は酷いけど絵はまともじゃん。何が不満なん

46: PrivateIntMain 2025/09/16 08:24

竹ノ子はいるのに紀乃子はいないんですか

47: rantan89kl 2025/09/16 08:26

和歌山というマイナーな県がこれをやったのは良いと思うw 東京だと叩かれそうだしw

48: nyankosenpai 2025/09/16 08:29

制作にだって人件費なり光熱費なりかかってると思いますよ。継続性も怪しいし

49: minboo 2025/09/16 08:49

男性キャラも作ってほしい。和歌山城址(ジョージ)とか

50: somaria3 2025/09/16 08:51

死ぬほどセンスない壊滅的な美意識だけどブコメ含め反応を見るとこれくらいのセンスで大衆は満足するんやろな。参政党のAI動画もこのレベルやしな

51: nilab 2025/09/16 09:00

「総務省によると、2024年12月末時点で、都道府県の87・2%、政令指定都市の90・0%が生成AIを導入しているが、その他の市区町村では29・9%にとどまる」

52: umarukun 2025/09/16 09:09

いい使い方だと思うが、イラストレーターなんていくらでもいるのだから、人間を使ってやって欲しいと思うんだよなぁ。行政が金を使わんと、誰が使うんや感もあるし。

53: z48GMyNt9GqILj 2025/09/16 09:24

クオリティ低いな。こんなの金かけてPRにつかうのか。

54: xqu 2025/09/16 09:35

さすがに品質の低さが気になる。AIユーザーの生々しい素人感が隠せていない。クリーンであるはずがないし、しかもAI出力だから著作権も発生しないわけだが…。

55: dubdubchinchin 2025/09/16 09:37

「とりあえず形にして世に出す」これが物凄く大事で、ダメならキャラは無くなるし、何かのきっかけでブレイクしたら他の人に書き起こしてもらえばいい、とても良い取り組みだと思うけどね

56: mohno 2025/09/16 09:40

「限られた予算、期間で目を引く広告」←いかにも生成AIっぽくて目は引くだろう「全身のイラストの作成を民間に委託するなどの経費200万円」「都道府県の87・2%、政令指定都市の90・0%が生成AIを導入」

57: nanako-robi 2025/09/16 09:46

こんなんでいいんですよ、という声がきこえてきてつらい。

58: SHOWFKUP 2025/09/16 09:47

こういうPRに女性キャラが多い理由にマジレスするとかわいい女性キャラは男女両方客を見込めるが男性キャラはびっくりするほど男性客が寄り付かないから

59: tribird 2025/09/16 09:48

生成AI使うのはいいけど、シリーズ物なのに絵柄の統一感がない。/あと名前。全部「子」がついてて捻りもない。命名は誰が?

60: junorag 2025/09/16 09:56

こういうのは粗製乱造って言うと思うんだけどな。

61: x142857 2025/09/16 09:57

女性を道具として使う性差別、髪型髪色が違うだけでみな同じ顔という個性の否定、公的機関がとんでもないことをやっている自覚がなく、救いようがない。

62: jamg 2025/09/16 09:58

初回イラストレーターにオーダーする予算つけられないから初回はAIで、その後人気でたらイラストレーターにオーダーするという流れでいい話だとは思うけどAIイラストの出来がしょぼいのが…こう…

63: sekiryo 2025/09/16 10:01

AI画像生成自体のクオリティではなく単純に金かける所を削ったのがモロに消費側にわかるコンテンツにわざわざ金払うのかって話になってくるんだよね。人格を想定し個人として扱うコンテンツには向いてない気がする。

64: RIP-1202 2025/09/16 10:02

オカザえもんとかにしこくんみたいなのもあるし、今度は虚無のAIキャラというジャンルがあってもいいんじゃないかしら。くまモンやひこにゃんの座を狙ってはいないでしょ。初めから。

65: nekopakopako 2025/09/16 10:07

AIを手にしてもセンスのない奴はアートディレクターにはなれないんだよなあ。個人的な趣味でやるなら好き勝手しなよと思うけど、税金でクリエイティブごっこをするのは金の無駄だからやめてほしいな

66: eartht 2025/09/16 10:10

キャッチコピーとか命名とか含めて、あとになって見るとめっさ恥ずかしくなるやつだなーこれ。大丈夫かいな…

67: seiyakengo 2025/09/16 10:13

ベースキャラ生成したらあとはGeminiのnanobananaで一貫性は保てると思うんだけど

68: asrog 2025/09/16 10:19

素人取って出しの生成AIイラストは雑に中華アプリ広告とか夜の街とかで投げられてるものなので、叩き台としてはいいと思うが、名所と紐づけて出しちゃうのはちょっとな。

69: Janssen 2025/09/16 10:21

イラストのルックスより適当すぎる名前が受けたような気もする。これで反響あるんだから何でもやってみるもんだ。

70: Domino-R 2025/09/16 10:36

これが他の似たようなキャラより魅力において劣るとはどうしても見えないので、単に市の20代の女性職員が出力したとでもすればオマエラももっと喜んだろうにな。足りないのはそういうところだ。

71: mujisoshina 2025/09/16 10:39

これらのPRキャラクターが受け入れられて活用できるかの評価をするにはまだ早いが、キャラクターの初期デザイン案のような使い方としては良いのではないかと思う。

72: chinu48cm 2025/09/16 10:43

ニュースになって話題とれただけで十分成果でしょ。これ、イラストレーター発注で同じことやったらニュースにならなかったわけで。いまはAIだからこそ話題性があるし、それ狙うの賢いと思うけどね。しかも安いし。

73: zheyang 2025/09/16 11:01

制作費はゼロではなく、AI使用料と職員の給与がかかっている。イラストレーターに依頼した場合と比べないと意味がない。

74: tackyv0o0v 2025/09/16 11:09

AI使うのは別にいいんだけど、それにしてももっと作り込めるだろ…!!みんな同じ顔だし名前の特徴を生かしきれてないし!個性や性格が見えてほしい、AI使うにしてももう少し頑張ってほしい

75: hetarechiraura 2025/09/16 11:12

戦略の失敗を戦術でカバーできてて草、記事になった時点で人間雇うよりも広告効果上がってるやろこれ