止水板訓練を毎年1回やってなかったら、いざという時に無理。訓練の有無を突くのはどうか。
場所すら知らないか忘れてる可能性が。雇われたときの説明でさらっと流されて終わる。マニュアルにも書いてあるけどそれも地下だろうな
24H365で監視してるけど、水害でなにもしませんって楽な監視センターだな。
補償なんてあるわけ無いやろ。自動でない止水版て雨が降る前から設置しとくもんやろ。ゲリラ豪雨に対応しろというのが無理
状況にもよるかなあ。先日,東京の豪雨で被害を受けた地下1階にあるクリニックは,「いつもは止水版を使うけど,今回は急すぎて気付いたときには手遅れだった」とインタビューで答えていた。
ふだん目立つところにアルミ製パネル置いてたら金属盗の餌になるし「止水板が置いてある事務所はくすのきパーキング地下一階にあり、下まで取りに行こうとしたけど既に水位が腰ぐらいの高さまであったと聞きました」
過失に見える。自然災害免責は適用されるかなー
「えー、この時給で泊まり?」「寝てるだけでいいからさ、やってよ」
浮力起伏式止水板、いいね
こういう必要な所に必要なモノがないって、実際に必要な時にならないと中々わからんのよね。消火栓の蛇口、AED等々、なんかあった後にいつも言われる。改善を期待したいです。最悪人が死ぬ。
地下に駐車しなければ被害が防げたはずなのに(以下略)
通常、駐車場管理者に補償出来る能力が無いので、中途半端に駐車場管理者の責任になるより車両保険が出る事祈る方がマシ
お金がない、リソースもなくなった時代に作ったものだし、松坂屋やイオンが撤退して月日が立ち、駅前のテコ入れが市議会の使命みたいになってるけど、箱だけ作ってソフトは貧弱な、ありがちな流れ
三重県四日市市 誰が行動するか 自動の浮力式はいいな
止水板ではなく、そもそも階段やスロープで1段登ってから下り坂が始まるようにすれば良さそうだが。
準備可能な台風ならともかく、線状降水帯に対応してないのはしょうがなくね?
別の地方の水害でも排水ポンプがあっても動かなかったり、動いても途中で過負荷で止まったりと必ずしもノントラブルで動くわけでもない。
防げたかどうかは別として、最善を尽くしていないのは確かだな。
自然災害は不可抗力条項の適用対象ど真ん中なので、余程の過失が無ければ賠償対象にならなそう。
誰でも気がついた人が緊急作動できるようなボタン式がいいのでは
でもこうなった原因はCO2を吐き出してる自動車なので、EVかハイブリッド以外は賠償しなくてよくない?
"車を地上に避難させたものの" "停電で" https://www.asahi.com/articles/AST9D66G7T9DOIPE00ZM.html 人の出入口9 車入口2出口2 https://www.dhia.co.jp/map.html "川だった所 だからあの辺では中央通りが1番低い" https://x.com/kan19690224/status/1966650047690666194
そこまで責任感持ってやってなさそう
みんな人のせいにするの好きだなー。
誰かが止水板の対応して巻き込まれて亡くなったりするより放置の方が良いと思うけどな
こんなのあるのか!地下にある店とかも必須じゃねーの?50万ぐらいみたいだけど。
いやいや、後出しジャンケンならば何とでも言える。 何か所も出入り口があり、水がドバドバ流れ込んで滝状態の階段を登って重い止水板なんて持っていけないぞ。スタッフの命を何だと思ってるんだ? 死ねとでも?
ニュース映像見たとき、止水板設置のガイドあるのになんで使わなかったんだ?とは思ってた
止水板を地下1階に置いてたら急な集中豪雨で設置できないのは当然なので運営管理者の過失だと思うが
止水板、運命の一手に欠けたピースですわね。次の対策に期待ですの。
誰か気がついた人が気がついた時に使えるようになっててほしいな。自然災害リスクは社会全体でカバーできるようになりたい。
すぐ裁判になるのかな?と思ったけど、必ずしも管理人が責任を問われるとは限らない理由もあるんだね。
今なら後出し諸葛孔明が大安売り!
そんな物より誰にでも動かせる土嚢を横っちょにおっ積んでおけばいいんじゃないの?
消火器みたいに軽いものじゃないのだから使うその場に造り付けて置かないと駄目でしょう。
止水板があったら大丈夫だったの?と言うのも知りたい。
地下駐に停めれば水に浸かる可能性があることくらいバカでも想像できるしそれで被害食らっても自己責任に決まってんだろ…賠償だ〜とかバカすぎひん?
“ ドすけべえっちマン @love___blueeyes 「天気予報で予見出来たのに何故対策してなかったのか?」ってまんまブーメランじゃない? 「天気予報で予見出来たのに何故地下に車を停めたのか?」”、たしかに
止水板って入り口付近においておくとか出来ないのだろうか?気候が変わってきた以上検討しても良いと思う
盗難も無保証だとおもうけど、さすがにスタッフの目の前で窓を壊して車上荒らししているのをボケーっと見てたら、過失になるよ。水没が予測できたか、止水版の設置が容易であったか、がポイントになると思うわ。
なんで豪雨予報の出てる時に土地の低い場所の地下駐車場に止めちゃったの⁈
監視してたなら過失だねー
地下駐車場は車の走路も止めなきゃ水入るので無理ゲー。出入口1ヶ所でも最低でも2人居ないと無理。常駐居ても1人でしょ。人間用の階段は止めやすいし、入り口で数段上がってから下る様に作れるけど、車道は無理。
車の出入口塞ぐ必要あるから、無理じゃないの。 "天気予報で予見出来たのに何故地下に車を停めたのか?"
集中豪雨で水没した地下駐車場は止水板を設置すれば被害が防げたはずなのになぜ設置しなかったのか議論に→「これ賠償金とかエグいことにならんの?」
止水板訓練を毎年1回やってなかったら、いざという時に無理。訓練の有無を突くのはどうか。
場所すら知らないか忘れてる可能性が。雇われたときの説明でさらっと流されて終わる。マニュアルにも書いてあるけどそれも地下だろうな
24H365で監視してるけど、水害でなにもしませんって楽な監視センターだな。
補償なんてあるわけ無いやろ。自動でない止水版て雨が降る前から設置しとくもんやろ。ゲリラ豪雨に対応しろというのが無理
状況にもよるかなあ。先日,東京の豪雨で被害を受けた地下1階にあるクリニックは,「いつもは止水版を使うけど,今回は急すぎて気付いたときには手遅れだった」とインタビューで答えていた。
ふだん目立つところにアルミ製パネル置いてたら金属盗の餌になるし「止水板が置いてある事務所はくすのきパーキング地下一階にあり、下まで取りに行こうとしたけど既に水位が腰ぐらいの高さまであったと聞きました」
過失に見える。自然災害免責は適用されるかなー
「えー、この時給で泊まり?」「寝てるだけでいいからさ、やってよ」
浮力起伏式止水板、いいね
こういう必要な所に必要なモノがないって、実際に必要な時にならないと中々わからんのよね。消火栓の蛇口、AED等々、なんかあった後にいつも言われる。改善を期待したいです。最悪人が死ぬ。
地下に駐車しなければ被害が防げたはずなのに(以下略)
通常、駐車場管理者に補償出来る能力が無いので、中途半端に駐車場管理者の責任になるより車両保険が出る事祈る方がマシ
お金がない、リソースもなくなった時代に作ったものだし、松坂屋やイオンが撤退して月日が立ち、駅前のテコ入れが市議会の使命みたいになってるけど、箱だけ作ってソフトは貧弱な、ありがちな流れ
三重県四日市市 誰が行動するか 自動の浮力式はいいな
止水板ではなく、そもそも階段やスロープで1段登ってから下り坂が始まるようにすれば良さそうだが。
準備可能な台風ならともかく、線状降水帯に対応してないのはしょうがなくね?
別の地方の水害でも排水ポンプがあっても動かなかったり、動いても途中で過負荷で止まったりと必ずしもノントラブルで動くわけでもない。
防げたかどうかは別として、最善を尽くしていないのは確かだな。
自然災害は不可抗力条項の適用対象ど真ん中なので、余程の過失が無ければ賠償対象にならなそう。
誰でも気がついた人が緊急作動できるようなボタン式がいいのでは
でもこうなった原因はCO2を吐き出してる自動車なので、EVかハイブリッド以外は賠償しなくてよくない?
"車を地上に避難させたものの" "停電で" https://www.asahi.com/articles/AST9D66G7T9DOIPE00ZM.html 人の出入口9 車入口2出口2 https://www.dhia.co.jp/map.html "川だった所 だからあの辺では中央通りが1番低い" https://x.com/kan19690224/status/1966650047690666194
そこまで責任感持ってやってなさそう
みんな人のせいにするの好きだなー。
誰かが止水板の対応して巻き込まれて亡くなったりするより放置の方が良いと思うけどな
こんなのあるのか!地下にある店とかも必須じゃねーの?50万ぐらいみたいだけど。
いやいや、後出しジャンケンならば何とでも言える。 何か所も出入り口があり、水がドバドバ流れ込んで滝状態の階段を登って重い止水板なんて持っていけないぞ。スタッフの命を何だと思ってるんだ? 死ねとでも?
ニュース映像見たとき、止水板設置のガイドあるのになんで使わなかったんだ?とは思ってた
止水板を地下1階に置いてたら急な集中豪雨で設置できないのは当然なので運営管理者の過失だと思うが
止水板、運命の一手に欠けたピースですわね。次の対策に期待ですの。
誰か気がついた人が気がついた時に使えるようになっててほしいな。自然災害リスクは社会全体でカバーできるようになりたい。
すぐ裁判になるのかな?と思ったけど、必ずしも管理人が責任を問われるとは限らない理由もあるんだね。
今なら後出し諸葛孔明が大安売り!
そんな物より誰にでも動かせる土嚢を横っちょにおっ積んでおけばいいんじゃないの?
消火器みたいに軽いものじゃないのだから使うその場に造り付けて置かないと駄目でしょう。
止水板があったら大丈夫だったの?と言うのも知りたい。
地下駐に停めれば水に浸かる可能性があることくらいバカでも想像できるしそれで被害食らっても自己責任に決まってんだろ…賠償だ〜とかバカすぎひん?
“ ドすけべえっちマン @love___blueeyes 「天気予報で予見出来たのに何故対策してなかったのか?」ってまんまブーメランじゃない? 「天気予報で予見出来たのに何故地下に車を停めたのか?」”、たしかに
止水板って入り口付近においておくとか出来ないのだろうか?気候が変わってきた以上検討しても良いと思う
盗難も無保証だとおもうけど、さすがにスタッフの目の前で窓を壊して車上荒らししているのをボケーっと見てたら、過失になるよ。水没が予測できたか、止水版の設置が容易であったか、がポイントになると思うわ。
なんで豪雨予報の出てる時に土地の低い場所の地下駐車場に止めちゃったの⁈
監視してたなら過失だねー
地下駐車場は車の走路も止めなきゃ水入るので無理ゲー。出入口1ヶ所でも最低でも2人居ないと無理。常駐居ても1人でしょ。人間用の階段は止めやすいし、入り口で数段上がってから下る様に作れるけど、車道は無理。
車の出入口塞ぐ必要あるから、無理じゃないの。 "天気予報で予見出来たのに何故地下に車を停めたのか?"