世の中

個人事業主の『経費で落とす』をマジで『誰かが出してくれる』と思っている勤め人の方は多い「誰か=個人事業主本人なわけだが」

1: Goldenduck 2025/09/14 12:40

結構いるんだよなこれ。深く考えたこともないのだろうがどこから金が湧いてくると思ってるんだろう。当然給与控除で経費相当減ってるのも知らない

2: gnety 2025/09/14 14:05

「え?女なのに慰謝料払うんですか?」並みのアホだよ勘違いしている奴は

3: addwisteria 2025/09/14 14:17

ちゃんと分かっている人は「経費」ではなく「損金」を使う。

4: hatebu_admin 2025/09/14 14:25

勤め人も確定申告やって、スーツ代を特定支出控除で経費に入れてみりゃええんやで(スーツ代が認められるかは諸説あります)

5: sumijk 2025/09/14 14:28

多いって何を根拠に?

6: ho4416 2025/09/14 14:50

天引も経費精算もリーマンは全部経理がやってくれるから関わり合いないものを知らないのは仕方ないだろう

7: nowa_s 2025/09/14 14:54

"経費で落とすを「税金から返ってくる」と思ってる" 保険料控除がそのまま戻って来ると思ってる" 株の売買で損したら損益通算や繰越控除の申告ができるけど、損した額が還付されると思ってる人もいたとかいないとか。

8: sqrt 2025/09/14 14:58

そりゃそういう勘違いをしてる人もいるだろうけど、実際はそんな勘違いしてないのに聞き手の個人事業主側がそう受け取っただけってケースも多そう

9: toraba 2025/09/14 15:01

法人税率が高かった頃は「法人税で取られるくらいなら従業員に還元する」動機があった。法人企業統計調査『大企業(資本金10億円以上)の売上高、給与、役員報酬、配当金、設備投資等推移』https://youtu.be/helG4ohheTM?t=1731

10: togetter 2025/09/14 15:06

経費って会社がお金を出してくれる、みたいな印象なのかな~。

11: REV 2025/09/14 15:09

子供のころに読んだ新書で「経費が羨ましいと会社と個人事業主として再契約したサラリーマン」という仮定で試算やってて、要は基礎控除と社保会社負担分が大きいのでよっぽど高報酬でなければマイナスと。

12: outalaw 2025/09/14 15:09

最後の事例とか経費で落として良いお金なんですかねぇ そういうグレーを公言するからたかられるんじゃないですかねぇ

13: manateen 2025/09/14 15:18

そも損金として認められるか分からないし、マイクロ法人成りしてて赤字だと1円も税金得しないやつ

14: Ez-style 2025/09/14 15:34

「税は財源じゃない」とか言ってる無能なバカもいっぱいいるし、フツーフツー。

15: coper 2025/09/14 15:35

ブコメを見ていても、自身の勤務先での経費精算と個人の確定申告と事業者の確定申告を混同してデタラメを言っている人が割といる。世間の税務リテラシーはその程度なのかも。

16: naga_yamas 2025/09/14 15:40

誰かが言っててパッシング受けてたけど、もう源泉徴収をやめよう。きちんと収めている税の仕組みとその高さを認識すべき。

17: momo234 2025/09/14 15:42

収入多くないと意味がないよねえ。自分は経費扱いにできるものがあっても意味がない経費ばっかりよ。

18: sunagi 2025/09/14 15:43

マジで個人事業主が「なんかズルしてる」と思ってるやつは世の中にいて、個人事業主としてはめちゃ腹立ってる。インボイスの時も個人事業主相当叩かれてた。無知を前提に知らない属性の人を叩くの、排外主義に近い。

19: degucho 2025/09/14 15:52

全員確定申告にすると投票率とか上がりそうだよね。特別徴収の方が多数派なのおかしい

20: summoned 2025/09/14 15:52

こういうレベルの馬鹿じゃないことを証明できる点で日商簿記3級とかにも意味あるかもな。こういうアホに限って自分より遥かに税制を理解してる個人事業主にどんだけ税金誤魔化してるんだとか絡んだりするわけね

21: mobile_neko 2025/09/14 15:57

どれくらい居るんだろうか?50人に1人くらいはいるだろうけど10人に1人ほどには多くない気がする。

22: lli 2025/09/14 15:58

確定申告で1円でも多く税金取り返そうとすると色々覚えるようになるw

23: scorelessdraw 2025/09/14 15:58

取る方からすれば、税金なんてそのくらいの知識であって欲しいんだろうしね。

24: ranobe 2025/09/14 15:59
25: clairvy 2025/09/14 16:02

そんなやつ居るのか、勉強してもらうしかない

26: yamad111 2025/09/14 16:04

こんなこともわからないのってまともに勉強したことないか、勉強はしたことあるけど自分の頭でほとんど何も考えたことないか、どちらか

27: iwiwtwy 2025/09/14 16:08

税理士なんかじゃなくて公認会計士さんにお願いしてたけどね。税務署に強気に出られるから。

28: camellow 2025/09/14 16:12

仲間内で飲み食いした時の領収証を持って帰るだけで不機嫌になる人がいたからそれとなく確認したらワリカンでカネを集めた上で「経費」にして儲けようとしてると思われた事がある。

29: sangping 2025/09/14 16:15

いないとは言わないが、それは「経費」に限らず世の中の色んなことを総じてフンワリとしか理解せず生きている人だと思う。ある程度しっかりした人は、その辺の理解も概ねきちんとしていることが多いと思われ。

30: yetch 2025/09/14 16:16

ドラマとかのセリフで「経費で落ちるから気にするな」ってやってるのが勘違いを増やしてそう

31: casm 2025/09/14 16:22

逆に、サラリーマンで領収証もらってく人はもしかしてそれ勤め先から出るんじゃろかとちょっと思ってるんだけど怖くて聞けない。

32: ht_s 2025/09/14 16:30

「最後の事例」ってのが祖母にごちそうした件を指してるなら、ついてきた親戚にそう言われただけで、経費にしたとは一言も書いてないので下衆の勘繰りでは? >ブコメ

33: yoiIT 2025/09/14 16:37

シンプルに馬鹿なだけでしょ。

34: mutsugi 2025/09/14 16:38

孝行で祖母にご馳走しようとしたら親戚がコバンザメしてきたうえに口からアホ吐いてきたけど、ことを荒立てるのもなんなので何も言わずにその親戚の分までご馳走してやった……まだ言わないとダメか?

35: kenta555 2025/09/14 16:39

まとめの「経費は税金対策」てのも何か変な話よ。事業の為にお金を出した(儲けが少なくなった)結果の税金額なので。本当に経費であっても過大な計上は収支バランスの不自然さで税務調査のリスク上がるで。

36: fujioka223 2025/09/14 16:42

経費で落とすっていうのはサラリーマンの言葉。経費に組み込む、が正しい言い方だと。まあ、そんなかしこまったことを飲みの場で言うわけないけど、入れるくらいは言うてる。

37: Vudda 2025/09/14 16:47

税金の控除がどうとかじゃなくて領収書見せれば全額戻ってくると思ってる人がいるって事? それはヤバイ

38: moons 2025/09/14 16:48

サラリーマンでも交際接待費とかは経費から出るので、会社にとって今後の営業とか研究に役立つのであれば、経費で落とせると思うよ(そんなら全額出すやろ

39: chabooooo 2025/09/14 17:09

実際ブクマカにもいるからワロエナイ。学校でもっとお金周りの勉強するべきだと思う。

40: gryphon 2025/09/14 17:10

「税金が安くなるだけですよハハハ」

41: settu-jp 2025/09/14 17:10

言われたことがある(笑