世の中

トヨタが部品値下げ要請へ 中小メーカーに4年ぶり、コスト高落ち着いたと判断

1: KoshianX 2025/09/12 05:46

物価高も一段落か。まあいつまでも続くわけじゃないわな。とりあえず賃金上昇が追いついたらまたマイルドインフレし続けて欲しい

2: burnoutdog 2025/09/12 06:09

"要請の受け入れは義務ではないという。" 値下げ無理なら、ちょっと金型と治具借りていくけど…

3: n_y_a_n_t_a 2025/09/12 07:24

“要請の受け入れは義務ではない”怖い文章。付加価値の低い部品製品にコスト削減の余地がどのくらいあるのか。それができるなら内製した方が間接費の分安くなりそうなものだが(素人の発想

4: mutinomuti 2025/09/12 07:26

永守ニデックと似たような体質だしな。子会社に人を送りん込んだ結果、ダイハツや何やらで何が起こったか考えるとやるだろうね(´・_・`)「胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり」が文化っぽいしぐさ

5: psne 2025/09/12 07:28

いつもの

6: yoiIT 2025/09/12 07:41

総員、衝撃に備えよ。トヨタが言い出すと、他の大企業も便乗して一斉に下請けに対して値下げ要請してくる。「義務ではない」と言いながら。

7: tanakamak 2025/09/12 07:50

乾いた雑巾

8: isobe-michael 2025/09/12 08:05

まじでクソやな。下請けとしてはトヨタ社員へ給料の値下げ要請していきたい。

9: gkrosasto 2025/09/12 08:06

車の価格は据え置きだったら笑うやつ

10: sslazio0824 2025/09/12 08:06

あんま言いたかないけど死ねばいいのに。

11: tyhe 2025/09/12 08:09

寡占市場でこれは半強制的でしょ。怒られるべき。

12: shaokuz 2025/09/12 08:34

ひえー正気か

13: TakamoriTarou 2025/09/12 08:35

トヨタと得にゴーン以後の日産の違いは、日産はただ下げろというだけで、トヨタは下げられないというとコスト削減カイゼンを指導する部隊が出張ってきて、設備投資の金融支援にまでつなげる所にある。

14: Ereni 2025/09/12 08:37

下請けいじめが治らないんだな。公取委はここに行けよ。

15: kingkero 2025/09/12 08:37

値下げされた部品から製造されたら製品の販売価格もちゃんと下がるんですか?

16: IGA-OS 2025/09/12 08:42

実感とはあってないけど、製造メーカー間ではそういう見方する世の中に変わっていくのかね

17: tpircs 2025/09/12 08:51

これを続けているから莫大な利益を上げる企業になってるって気はする。ただ、原価圧縮によって利益を伸ばすのって下請けの給与が上がらない構図につながりそうだし日本全体としてどうなんだろう

18: yas-mal 2025/09/12 09:00

コスト高落ち着いた→値下げ要請…という理屈がよくわからない。価格維持まででは?

19: ochikun 2025/09/12 09:01

中小は断った方がいい。トヨタは下から上がってきた消費税分の価格を、海外輸出で免除→自分のポケットマネーに入れてるからなぁ。

20: mas-higa 2025/09/12 09:04

もうすぐトヨタ車が値下げされるんですね (棒

21: mizukemuri 2025/09/12 09:05

トヨタは変わらねえなあ

22: verda 2025/09/12 09:09

“トヨタは21年度から順次、部品の仕入れ先の電気、ガスといったエネルギー価格や原材料費の高騰分に加え、人件費など労務費の上昇分を負担してきた。今後も従来の支援を継続した上で、調達価格を決める”

23: theNULLPO 2025/09/12 09:11

ま た 下 請 け い じ め か ! こんな事やってるから格差社会になるんだよ!

24: fb001870 2025/09/12 09:13

ええ、、この情勢で?先の先を読んでますの?

25: augsUK 2025/09/12 09:20

俺らは関税で大変なんだからわかるよね、と説得する専門の調達屋さんがトヨタ本体に無茶苦茶な数でいるわけで。

26: paperclipsquare 2025/09/12 09:23

兆円単位で利益上げてるんだからもっと下請けを大事にしなよ…

27: crybb 2025/09/12 09:43

ああ、トヨタの部品値下げ要請だけが日本を成長させてくれる

28: PrivateIntMain 2025/09/12 09:48

T本体はそれなりにやりそうだけど、T傘下がやりだすとたまに地獄が顕現するやつに思える。

29: kisiritooru 2025/09/12 09:53

せっかく、そういうのが少しずつ減っていくのを感じていたのに。

30: tambo 2025/09/12 09:58

お前たちかなり儲かってるんだからちゃんと下請けにも利益を分配しろよとしか思えない。日本経済をだめにしてる元凶だよね。

31: mujisoshina 2025/09/12 10:00

定期的にコストダウン要請があること自体はどの分野でも珍しくない。問題は求められるコストダウンの幅と互いの力関係で、部品メーカーがトヨタからの要請を断るのは困難。

32: kotetsu306 2025/09/12 10:04

これで浮いたコストはトランプ関税の補填に使われたりしそう。関税が増えても売価を維持するために、製造原価=部品代を減らそうって魂胆

33: warulaw 2025/09/12 10:06

アメリカの自動車関税を、日本の下請けに転化するとても良いご身分ですね。

34: houyhnhm 2025/09/12 10:20

公取委コールきそうですね。

35: gegegepo 2025/09/12 10:29

こういうシビアな判断があるから日産みたいにならないんだろうな

36: laislanopira 2025/09/12 10:35

人手不足は落ち着いてないぞ

37: mohno 2025/09/12 10:42

「値下げ要請は4年ぶり。資材やエネルギーなどのコスト高を受けて取引先支援のため控えてきた」←その期間、値上げしたんだろうか。「要請の受け入れは義務ではない」←ほかに切り替えるかもしれない、ってこと?

38: trade_heaven 2025/09/12 10:46

トヨタは一生買わんわ。他に車使ってる会社なんてナンボでもあるしな。

39: findup 2025/09/12 10:53

それでも下請け企業の待遇改善みたいな話題になると、下請けに甘んじてるのが悪いみたいなコメが沸く

40: mejiro_chan 2025/09/12 11:12

2021年以降値下げ要請をしていなかったと。 いや物価高を鑑みれば下がる気がしないのだけど…為替の値動き見なよ…って思っちゃう

41: cess 2025/09/12 11:15

どこでもドア早く発明されないかな

42: kitamati 2025/09/12 11:17

ディーラーで同じこと言ってゴネたろか

43: kazumi_00 2025/09/12 11:20

メーカーが自社利益のためコストダウンを継続するのは当たり前で、止めてたことが特別だっただけ

44: UCs 2025/09/12 11:23

海外に発注するよりマシ。トヨタがどれだけの雇用生み出してると思ってんだ。他企業は有無も言わさず海外に切り替えてる

45: mixvox-j 2025/09/12 11:30

またかよ

46: mkotatsu 2025/09/12 11:30

本社を東京移転しないところは大変素晴らしくて他の企業も見習えよと思うけどね…ダメなところだけ見習ってトヨタのせいにする他の企業も卑怯なんよ

47: Gka 2025/09/12 11:32

コメが高いと農家や流通に値下げ要求していたはてな民も控えめに言って死ねばいいと思うよ。同じことだから。

48: nyankotsu 2025/09/12 11:34

トヨタグループには最下流のトヨタ自動車と最上流の豊通がいるから恐ろしい。

49: nakamura-kenichi 2025/09/12 11:44

まあ他所で売り込みやってやってけてるとこはもうやってるし、請けんとやってけんのならまあしゃーないやで。

50: triceratoppo 2025/09/12 11:49

トヨタがクソなのは下請けには値下げ要請しといて、販売価格はそのままだから、自社の利益しか考えてないところ。何でこんな会社や経営者を崇拝してるのか意味が分からん。"強い"人が好きな奴隷根性の国民性。

51: knok 2025/09/12 11:51

いつもの下請けは「生かさず殺さず」しぐさ

52: tanority 2025/09/12 11:59

違法ではない

53: sek_165 2025/09/12 12:04

サプライヤ側の競争力がない=交渉材料が少ないのも要因なのよね。サプライヤ側が「この値段で買え、嫌なら買うな」くらい言えるといいんだがね。実際はサプライヤに自動車メーカの資本が入っていたりで難しいけど。

54: futbasshi 2025/09/12 12:10

トヨタが最高益を出したと自慢している足元では下請け、孫請け会社の企業の屍で得た利益なのよね。これを「トヨタ式マネージメント論」とかいってビジネス業界で持ち上げる。奴隷をそれだけこき使ったか自慢

55: dp212 2025/09/12 12:21

「下請法が適用される自動車部品メーカーなどが対象で、要請の受け入れは義務ではないという。」立場が上の人からお願いされて義務ではないと言われてもねぇ…

56: saurel 2025/09/12 12:22

トヨタ、貧乏な日本人のために日本で売るクルマはやたらと値段下げてるけど適切にコスト転嫁する方が社会のためになると思う

57: Flume 2025/09/12 12:23

車業界の実情に詳しく無いのでTOYOTAを一方的に批判はできないけど、コスト高が落ち着いたって説明は流石にそれはなくない?って思っちゃうね。

58: dorje2009 2025/09/12 12:41

公取委の労務費価格転嫁指針に準じていて材料費変動分のみの要請なら特に問題はないと思う

59: udonkokko 2025/09/12 12:41

4年間値下げ要請はしてなかったらしいけど、コストの価格転嫁には応じてたのかな?

60: kts56 2025/09/12 12:45

自社で作れよ

61: donovantree 2025/09/12 12:47

円安という優遇措置で過去最高益を出し続けても内部留保を貯めるばかりで下請けには決して還元しない。ぶっちゃけ円安インフレも賃金が上がらないのもトヨタのせいであると言っても過言ではない。

62: manipulator 2025/09/12 12:51

代わりが見つからないくらい滅びないと治らないんだろう