世の中

ホリエモン発案の高級パン屋まさかの大量閉店

1: jintrick 2025/09/12 08:14

56店舗も残っとるんかい

2: gogatsu26 2025/09/12 09:02

そんな名前だとそりゃ潰れる

3: cinefuk 2025/09/12 09:05

芸能人の名前を冠したチェーン店で5年間(2020/4〜)も続けたら大成功なのでは https://b.hatena.ne.jp/entry/4707664642890090338

4: gpx-monya 2025/09/12 09:06

いうほど「まさか」か?

5: goldhead 2025/09/12 09:09

カレーパンおいしそうやんか

6: kotobuki_84 2025/09/12 09:09

①単にブームが過ぎたという理由で、特にホリエモン発案ではない方の高級パン屋も普通にどんどん潰れてるのでは? ②悪いインターネットすぎるネーミングセンスの店名が「高級パン屋の客層」とミスマッチすぎない?

7: pikopikopan 2025/09/12 09:09

5年も続けれたら良い方だと思う・・うちの近所のラーメン屋一年で閑古鳥ですよ・・

8: czvf 2025/09/12 09:10

ホリエモンの奴隷

9: jgoamakf 2025/09/12 09:11

高級っていうか、前たくさんあった変な名前のパン屋さんか

10: apto117 2025/09/12 09:15

サムネのパンキモすぎる。

11: punkgame 2025/09/12 09:15

食パンブーム完全に終わったのに56店舗も残ってるのは逆に凄いぞ

12: sugawara1991 2025/09/12 09:16

若干タイトルが煽り気味かなあ。このチェーンに陥穽とかでなく高級パンブームの終焉で順当って内容

13: zakkicho 2025/09/12 09:17

きいたことはあるな… 5年もったらいい方では?/よく読んでなかった。パン屋にそんな名前つけるなよ…

14: tpircs 2025/09/12 09:22

フランチャイズの店舗が減ったところでホリエモンにダメージなさそうだし、ホリエモン自身は儲かっただけなんじゃないかな

15: shuinout 2025/09/12 09:25

実業家にとって閉店って引越しくらいの意味しかないけど一般人からしたら「失敗しちゃったんやな!」ってなるのギャップがあるよなって。ポートフォリオの組み替えくらいにしか思ってないでしょ。

16: turuhashi 2025/09/12 09:26

自身がどこまで入ってたか分かんない案件。流行り物の広告ひきうけるから、株式市場の靴磨き少年感。

17: CavalleriaRusticana 2025/09/12 09:32

 続かないってことね。

18: kyoai 2025/09/12 09:34

お店に付ける名前じゃないよ

19: yamamototarou46542 2025/09/12 09:35

奴隷解放宣言じゃん、人類は救われた(意味不明)/この後の記事でマスコミが悪い!みたいなこと言ってるのはワロタ。いや、経営が悪いだろ・・・

20: anigoka 2025/09/12 09:38

まさか要素がどこにあるのか謎

21: si7mi10 2025/09/12 09:38

パン屋ってFCでわざわざやるものなのかとは思うけど、1人でいきなり店開くよりは手軽で満足度もまあ高そうだから良い商売なんだろうな。

22: raimon49 2025/09/12 09:40

MVNOのHORIE MOBILEと契約すると、ここのパンが月1無料で貰えるといった誰得特典があった気がするけど、あの特典も中止になるのかな

23: versatile 2025/09/12 09:40

この「まさか」は明らかに煽り

24: kkkirikkk 2025/09/12 09:41

テリー伊藤の唐揚げ屋も増えるペースと消えるペース凄かったよな。あれは不味かったのが理由だろうが

25: todomadrid 2025/09/12 09:42

ブームにしたら衰退する

26: tome_zoh 2025/09/12 09:44

近くにできたときに買ってみたけど、値段考えると、まあ…、な感じだった。案の定半年くらいで閉店した。流行りもののFC商売なんてブームが去ったら商品の縛りがマイナスに働くわけだし、そんなもんだよな。

27: Klassik-Musik 2025/09/12 09:45

カレーパン食ったけど忖度なしに不味かった

28: circled 2025/09/12 09:46

近所の老舗のパン屋の早朝の焼き立ての80円のコッペパンを買って帰り、家でバルサミコ酢を数滴垂らした少し高級なオリーブオイルにチョンチョンと付けて食べるだけでトブ美味さなので、高級パンである必要はない

29: kabuquery 2025/09/12 09:47

野菜

30: Shinwiki 2025/09/12 09:50

まさかではないな

31: ni_ls 2025/09/12 09:50

ぜんぜんまさかじゃないんだよなあ

32: prograti 2025/09/12 09:51

FCビジネスはこういうの多いですよね。ちゃんと下調べせずに立地が良くない場所に出店したりとか。客層に合わせてローカライズしないと長続きしない

33: pochi-taro00 2025/09/12 09:52

堀江さん結構お財布事情厳しいんじゃないかな〜

34: fakekun 2025/09/12 09:53

メロンパンとかたいやきと同じフランチャイズで大量出店して1~2年で撤退する商売だし、まさかも何もないのでは。

35: anmin7 2025/09/12 09:54

近所にできたけどなんか普通に溶け込んでるしいまだに繁盛してるみたい。

36: tambo 2025/09/12 09:54

ブームが終わったと察知してすぐに撤退できるのは優れた経営者だよね。

37: tanakamak 2025/09/12 09:56

想定通り?

38: ywdc 2025/09/12 09:56

知ってた。としか…

39: mouseion 2025/09/12 10:00

フランチャイズはロイヤリティの支払いが良くない。景気が良ければ余裕だけど悪いと毎月支払いが滞ってきて契約によっては締め付けも厳しいのはセブンイレブンがそう。高級食パンもその半値で美味しいのが増えてる。

40: maemuki 2025/09/12 10:01

確かにコンビニの食パンのクオリティは低い 安いから仕方ないけど、価格が高めでクオリティが高いのも売ってほしいな

41: grdgs 2025/09/12 10:07

些細な私怨で餃子屋に多大な被害を与えた下衆。こいつ自身がメディアなどの表舞台から閉店すべき。

42: sabinezu 2025/09/12 10:07

お金の奴隷でいんじゃね

43: rantan89kl 2025/09/12 10:08

飲食店は、無理すると負債抱えるから、儲かっているうちに風向きを読んで撤退すれば良いだけ。

44: yodogawa-kahan 2025/09/12 10:08

権力を鼻で笑う者は、国定価格の麦価の奴隷だった。

45: colorless4 2025/09/12 10:09

カレーパン食べたけど、味は普通。食感は思ったほどでは無い感じ。リピートはしなかった。

46: rizenback000 2025/09/12 10:10

これはまさかやなあ

47: hit-the-light1326 2025/09/12 10:14

ばっかおめぇ「まさか」をつけることでの余計な炎上や訴訟回避じゃねぇかよ。

48: inazuma2073 2025/09/12 10:14

「飲食事業の酸いも甘いも知る堀江氏」どの堀江氏だろうか

49: quno 2025/09/12 10:16

フランチャイズは本部が大儲けして終わる

50: hanaharu_maru 2025/09/12 10:17

まさかも何も…ホリエモンじゃなくても芸能人の名前が付いている商売なんて一過性のものに過ぎない事ぐらい皆わかってるでしょ。話題性だけ。ヒカキンのラーメン屋も似たようなもん。

51: hilda_i 2025/09/12 10:18

コロナ禍で美味しいものに餓えていた人たちによる一過性ブームでは。外食出来るようになったらお店で何かいいもの食べるし、コロナ禍で生きる力無くした人たちはパンにお金かけられないし。

52: manateen 2025/09/12 10:19

意外と残ってるのは、サロンメンバーをうまく()FCに使ってるからじゃないかな

53: mashori 2025/09/12 10:19

アレ?これ、サブスクやってなかったっけ?サブスクの担保どうやってるの?返金とかしないだろうし。店舗が無い業態で新鮮な提供とかできなくね?

54: yuuu1993g 2025/09/12 10:22

ホリエモンは十分儲かったんじゃない?

55: agrisearch 2025/09/12 10:27

「小麦の奴隷」

56: dadabreton 2025/09/12 10:27

このパン屋はタピオカとかと一緒で話題になってるときに儲け尽くす商売だろうから「想定内」じゃないの?

57: mohno 2025/09/12 10:29

「乃が美」が閉店ラッシュと報道されたの、去年のはじめだからなあ→ https://www.jprime.jp/articles/-/30491 いまさら“まさか”という要素があるかというのが。

58: SndOp 2025/09/12 10:33

白いたい焼きを見ながらメロンパンを食べて考えたい

59: birisuken8574 2025/09/12 10:34

信者ビジネス

60: mats3003 2025/09/12 10:38

ホリエモンがパン屋をプロデュースと言われても全然食欲をそそられないし、興味本位でも食べてみたいと思わないんだけど、初動であれだけはやったってことは僕がおかしいんだろうなあ。

61: tdam 2025/09/12 10:38

まさか?

62: tzk2106 2025/09/12 10:38

ブームは去るから仕方ないけど、それ以上に「叩きたい気持ち」が出すぎた記事で気持ち悪い。

63: TakamoriTarou 2025/09/12 10:39

この手の店はスクラップアンドビルドが前提で、短期間で採算を取る収益構造になっている。で、堀江のような芸人に名前を借りてマスコミを煽り、仕上げはFC展開で出店料を毟り取って本部だけ肥えて終わる。

64: masahiror 2025/09/12 10:40

高級食パン・白いたい焼き・アイスメロンパン、3大地雷フランチャイズ

65: type99 2025/09/12 10:40

ネーミングセンスが悪いよね。なんだよ「小麦の奴隷」って。

66: buriburiuntitti 2025/09/12 10:43

餃子パンにしておけば・・・

67: kazoo_keeper2 2025/09/12 10:43

日本に足りないのはトライ&エラー(への許容度)だと思うので、まぁいいんじゃない。軌道修正するなり、次の事業に取り組むなりすれば…

68: houyhnhm 2025/09/12 10:44

いやそりゃ客がそこまでおらんかっただけでしょう。客層を選ぶタイプの店がそんなに広まるわけでもなく、勢いで出店してたところがつぶれたってだけでもありそう。

69: hecaton55 2025/09/12 10:46

事業続けられてるなら失敗とは言えない気はするし、記事の最後にあるように「ブームに流されることなく、目立たずにじっくりやっていく」が出来たら成功例になると思うが今後はワカラン

70: raitu 2025/09/12 10:46

そもそも国内の高級パンが過当競争よなと思ったら、やっぱりそういう記事だった

71: titeto 2025/09/12 10:46

「小麦の奴隷」は店の内装や陳列方法がひどすぎる。スーパーマーケットの一角みたいな雰囲気だもん。内装や什器はもっと木材を使って、パン屋特有のわくわく感を感じる陳列にするべき。

72: teisi 2025/09/12 10:48

よく分からん。流行物は廃り物なのでヒットアンドアウェイ戦法なんじゃないの?勝ってるうちに撤退。

73: dubdubchinchin 2025/09/12 10:52

ホリエモンザマァ〜wwみたいな層に向けてるのかもしれないがこの人宇宙開発もやって、変なバラエティも出て、舞台もやって、飲食店もやって、よくわからん歌歌ってるけどここまでできるバイタリティが凄すぎるんよな

74: fujinopetenshi 2025/09/12 10:52

ブームに乗って短期的に利益追求しただけでしょ。この商売に関しては高級パンもホリエモンも役割を終えたってだけ。

75: nost0nost 2025/09/12 10:52

もう言われてるけど飲食ビジネスで5年も続けてたら十分立派だわな 「失敗した」の方が記事として受けるんだろうけど

76: xorzx 2025/09/12 10:54

高級食パンチェーン店自体が全滅でしょ?ホリエモンはブームに乗っただけで特別だったわけでは無い。

77: cinq_na 2025/09/12 10:56

フランチャイズで展開してるだろうから、閉店増えてもホリエモンは一切損しない構造なんだろうね。

78: nejipico 2025/09/12 10:56

堀江のビジネスはいつも流行りの商売・サービスの2番手3番手で類似サービスを出して小銭を稼ぐスタイルなので、それに乗っかる人は賞味期限を考えてないと割を食うことになる。

79: lavandin 2025/09/12 10:57

ホリエモンが女体化する縦読み漫画はどうなったの〜?

80: ShimoritaKazuyo 2025/09/12 10:58

高級食パンって要するにはちみつとか生クリーム入れて甘くしたパンのことで、パン業界では駆け出しの職人がやるやつ。東京最高峰浅草ペリカンは小麦粉と塩、酵母、バターだけで作っているので凄いのよ

81: gkrosasto 2025/09/12 10:59

ちゃんと稼いで終わってそう

82: gui1 2025/09/12 11:00

テコ入れのために野菜サンドを追加するしかない(´・ω・`)

83: lady_joker 2025/09/12 11:00

ホリエモンの話はマクラで、エントリ全体を読むと「銀座に志かわがマスメディアと組んで高級食パンブームを煽り、急速に市場が膨らんで終わった」ことへの問題提起。詳しくないので真偽はよくわからず

84: asahiufo 2025/09/12 11:04

こんな一過性のブーム商売なんか1年で初期投資を回収して以降丸々利益、赤字になる前に撤退っていうサイクルに決まってんだろ。誰が敗者かと言えばこういう記事を見てヘラヘラ溜飲を下げてる我々なのかもしれない。

85: nemoba 2025/09/12 11:05

まったくよくわからないけど諦めずに餃子屋とかで再起してほしい

86: mujou03 2025/09/12 11:12

あれって高級パン屋だったのか 行ったことないけどカレーパンのイメージしかないわ

87: hatest 2025/09/12 11:13

そんな小太り配信者のことより、この記者のアイコンが気になります

88: mayumayu_nimolove 2025/09/12 11:13

ブームが終わっても半分残ってるってこの筆者は素人?かなりレアだぞ。

89: takeishi 2025/09/12 11:14

見た事無いなーと思ったら、東京に2店、千葉県に1店しか無かった/とりあえず「奴隷」はやめといた方がよかったんじゃ。店の通称が奴隷になってしまう。

90: yuu-yuiken 2025/09/12 11:14

店舗が無いとホリエモバイルの特典として弱くないか?って思ってサイト見たらもう特典から消えてた

91: tokuniimihanai 2025/09/12 11:15

嫌悪感があるのは分かるけど、TVタレントの店としては長く続いてるのでは。今はタレントというよりYouTuber?何にしろ良いイメージがない中では続いてる。

92: kalmalogy 2025/09/12 11:17

全国56店舗もあるパン屋をあげつらって大量閉店とか言い出したら短期のポップアップで全国回ってる程度の店舗はなんなんだという話になるけど

93: wdoomer 2025/09/12 11:17

チェーン店ではないけど、輪島功一さんのだんご屋が改めてすごいなと思う。一度行ってみたい。

94: FreeCatWork 2025/09/12 11:18

高級パン、猫缶より高いのに閉店は…ボクには理解不能にゃ!

95: yamadadadada2 2025/09/12 11:19

開店資金を引っ張ってくるのが上手かったのと、コロナ禍であぶれた消費がうまくカチあって最大瞬間風速が出たっていう感じだったのかも

96: yarukimedesu 2025/09/12 11:20

もっと減ればいいのに🍞。

97: OkadaHiroshi 2025/09/12 11:22

加盟金を300万円取るそうだし、加盟店が短期で撤退しても本部は儲かる構造。全体的に見ると1号店の特殊な事情を考慮せずに田舎でも儲かると煽る情弱ビジネスであったと言える。例え一部成功する人がいたとしても。

98: logic 2025/09/12 11:22

名前を貸しただけで本人は別になにもやってない事業が大量にある

99: bbrinri 2025/09/12 11:25

「ホリエモン発案」という時点で短期利益重視の信頼非構築ビジネス(高利益率&話題性重視で短期閉店)の推定が働くから、名前出さない方がいいんじゃないかな。本件でさらに推定の度合いが高まってるし。

100: poliphilus 2025/09/12 11:27

地元にも1件できたが1年保たず閉店した。半年ぐらいで繁華街に移転したりしたが効果なしだったようだ。

101: rakugoman 2025/09/12 11:27

働いている人のことを考えてしまう店名

102: ustar 2025/09/12 11:28

めっきりパン食べること減ったなあ 朝は玄米で昼は豆食べてる

103: duckt 2025/09/12 11:29

勿体ぶって焦らすなよ♪

104: aramaaaa 2025/09/12 11:31

結局、最初に世に出た頃から、いったいなんで儲けたのかよくわからない人ではある。

105: matsuedon 2025/09/12 11:36

いうほどまさかって気もないんだけど

106: bml 2025/09/12 11:37

ホリエモンってよりブームの飲食店はこんなもんだろう。ナタデココとかジンギスカンとかなんだかんだ。ホリエモンとかの場合は信者ビジネスなので裁判はなさそうだ。

107: soybeancucumber 2025/09/12 11:38

「権力には絶対に逆らうな、媚びろ」以外の発案があったんか

108: naoto_moroboshi 2025/09/12 11:39

そもそもホリエモンはプロデュースなので儲かってるんだよな、経営の責任はないので。大変なのはフランチャイズしたほう……。

109: sds-page 2025/09/12 11:39

半分も残ってるなら成功じゃね

110: penguin_dane 2025/09/12 11:40

秋元康みたいになってきたね。もちろん褒めてない。

111: aeka 2025/09/12 11:41

まさかってこともないやろ

112: rose86tan 2025/09/12 11:42

流行り廃りのあるものだから、閉店したではなくて、閉店までに収益が取れていたら、全然問題ないのでは。

113: triceratoppo 2025/09/12 11:42

こいつの顔がちらつくような食パンを食べようとする人の気が知れない。

114: princo_matsuri 2025/09/12 11:46

そんなラーメン屋みたいなネーミング

115: iasna 2025/09/12 11:47

東京チカラめしばりにガンガンつぶれてんのかと思ったら50店以上あるんかーい

116: nao_cw2 2025/09/12 11:48

まぁ数年後には全滅やろうな/今既に残ってるパン屋はかなりの実力店か地域の老舗なんだし勝てる見込みが無い/チャレンジ精神は認めたいけど堀江の業界を舐めた発言と発想が受け入れ難い/

117: popolonlon3965 2025/09/12 11:48

ホリエモンがパン屋やってたのをこの記事で初めて知った。/大量閉店とあるけど、まだ結構残ってるじゃん。

118: shukaido170 2025/09/12 11:49

まさに堀江さんの「想定の範囲内」では?

119: thaidogleo 2025/09/12 11:49

加入金と毎月の売上のピンハネでホリエモンは得しかしてないよ、これがフランチャイズ

120: hirokinko 2025/09/12 11:55

あちこちで見かけてたけどあんまり長続きするような雰囲気なかったから不思議でもない。

121: stamprally 2025/09/12 11:56

小麦ではなく堀江の奴隷だったか

122: hearthewindsing 2025/09/12 12:00

マフィアとか奴隷とか、ホリエモン関連の飲食は語彙が暴力的だな

123: hetarechiraura 2025/09/12 12:00

本日のマジで本文読まなくても支障のない記事大賞

124: mrnns 2025/09/12 12:01

Webサイトに書いてあるほどには人口希薄地狙いという訳でもなかったという感想。割とベッドタウンレベルのとこにもあって、戦略としてのブルーオーシャン狙いが徹底できなかったんじゃない?

125: fukken 2025/09/12 12:02

短期で稼いで、儲からなくなったら撤退。それはそれでいいビジネスなんじゃないの?全てのビジネスが未来永劫続かなければいけない、などという事はない。

126: atoshimatsu 2025/09/12 12:03

町の人から愛されるパン屋になろうという気が一つもないのが丸わかり。本人たちも最初から長く続ける気なんてないでしょ

127: hana2512 2025/09/12 12:08

5年経って56店舗あるというのは普通にすごいと思うけど。

128: kaminashiko 2025/09/12 12:09

まさかもクソもないやんか アタイは先日カレーパン美味しそうと思って入ったらホリエモンの立て看板を見つけて何も買わずに出て行ったやで

129: akapeso 2025/09/12 12:11

5年やって50店舗残ってるのは結構すごいのでは? マリトッツォみたいに、流行ったと思ったら秒速で消えた店も多々あるから、飲食店の流行り廃りはホントすごい。

130: xlc 2025/09/12 12:12

堀江の奴隷。

131: o2k-ken1 2025/09/12 12:14

すでに言われてるけど、飲食店の生存率としては高いでしょ

132: maxk1 2025/09/12 12:16

後半まで読んだけどまさかの理由もなく薄味

133: suka6411144 2025/09/12 12:16

資本主義の奴隷

134: yasuhiro1212 2025/09/12 12:21

小麦の奴隷って高級パン業態だっけ?地方のフランチャイズは人手がなくて閉店もあるようね。

135: ene0kcal 2025/09/12 12:23

誘導に失敗で草(タイトル作為)。ホリエモンを重用してる界隈に向けたもののタイトルだろうけど、世間に広くいる非ホリエモン界隈側には意味分からんのよね。

136: ranobe 2025/09/12 12:24

既定路線 まさかと言うも 既定路線

137: nibo-c 2025/09/12 12:26

地元にもなんか知らんが存在してるが、客がいるのマジで見たことない

138: asamaru 2025/09/12 12:28

高級パン事業は不動産ビジネスでコロナ期に伸びた。ビル取壊し一年前に入るとか、閉店まで考えて設計されているので飲食店が潰れたみたいな捉え方は当たらないと思う。ただし別にホリエモン発案のモデルではない。

139: fb001870 2025/09/12 12:29

奴隷って…ほんと悪趣味 絶対に買いたくないんだけど気にしない人も多いんだな

140: yoiIT 2025/09/12 12:29

でしょうね。という感想しかないが。。

141: kojikoji75 2025/09/12 12:31

"マスコミの後押しを受けるなどして、短期間でいきなりブームを迎えてしまうと、沈むのも早いのです"

142: elpibe 2025/09/12 12:32

「まさか」ではないと思うが

143: slalala 2025/09/12 12:35

白鯛焼きもタピオカもマリトッツォも全部消えた。本人が資本だけ用意できる脱サラリーマン程度の発想や頭しかなくなったってだけの話では?長期的に続けるつもりが無かったのなら消費者バカにしてるのが透けてるしな

144: chiguhagu-chan 2025/09/12 12:36

とっくに完全撤退してってるなかまだ50店舗以上あるじゃん