世の中

千葉大学病院、赤字で節電を強制させられ休憩時間こんな暗いところで医者は飯を食わされてるらしい。親が見たら泣くんじゃないか→「事務室なので、役所なら休憩時間に消灯は普通」「弊社もやってる…」

1: gwmp0000 2025/09/12 03:29

国立大学病院

2: punkgame 2025/09/12 04:05

10%しか使っていない場所を2倍良くするよりも、95%使っている場所を1.1倍改善するほうが遥かに結果が出やすい。頭いい人しかいないはずの病院ですらこれだからなぁ…

3: atoh 2025/09/12 04:17

まとめにも指摘あるけど事務所だろうな。

4: Outfielder 2025/09/12 06:28

最近だとむしろ、ワークライフバランス重視を唱う会社ほど「休憩時間には働くな、休め」というメッセージを伝えるために消灯する傾向。LED照明の消費電力量の低さを論拠に文句言ってる人は時代について行けてない

5: aga_aga 2025/09/12 06:28

『10%しか使っていない場所を2倍良くするよりも、95%使っている場所を1.1倍改善するほうが遥かに結果が出やすい。』こういう事言う人達って「どっちもやる」っていうアタリマエの思考をしないよね。

6: erya 2025/09/12 06:29

戦闘機と竹槍で戦うような精神性

7: asakawa0129 2025/09/12 06:32

慣れれば暗くなる方がいいけどね。打ち合わせとか切り上げやすいし昼寝もしやすい。

8: differential 2025/09/12 06:34

“本当に見直すべきは設備投資やシステム効率化など大きなところ”お金がないとこれは出来ないんだよねー/必要なのは診療報酬の改定だと思うよ。

9: natu3kan 2025/09/12 06:35

この規模だと数万単位で節電できるからなあ。売上が1割以上増やせるみたいな改革や、今のパフォーマンスのまま大胆に人が減らせるみたいなコストカット方法ないと、小手先でも節約するしかないっていう。

10: bonnbonn1400 2025/09/12 06:45

診療費が10円でも20円でも上がればペイしそうな気も…

11: arrack 2025/09/12 06:46

病院が売上伸ばす方法には、差額ベッド代、TVやWifiの従量課金ぐらいしかないのよね

12: khtokage 2025/09/12 07:02

トップダウンで節電の場合ももちろんあるけど、事務所だと「席で食事取ってると仕事振られる場合があるから休憩って分かる様にしたい」って要望でボトムアップでやってる場合もありますね

13: q52464 2025/09/12 07:06

事務所が電気消してんのは、節電もあるけど、電気つけてると休み時間に仕事持ってくる奴らがおるからやで。

14: takanagi1225 2025/09/12 07:11

ほんとに食品は100円とか一気に会社の独断でポンポン値上げるくせに、医療費がビタ1円たりとも値上げしないの意味わからん…。

15: halpica 2025/09/12 07:12

10wのLEDを1時間消したとすると0.3円くらいの節電

16: Cat6 2025/09/12 07:13

国立病院の約7割が赤字(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250709/k10014858321000.html )、自治体病院の95%が医業だけでは赤字で、国が定めた診療報酬が低すぎることが原因なのは明らか。https://gemmed.ghc-j.com/?p=68625

17: Helfard 2025/09/12 07:13

“医局に休憩時間なんかないし、昼休みに医局で過ごせる医者なんかいない” そうかな……そうかも?

18: porquetevas 2025/09/12 07:24

暗いとよく眠れそうでいいな

19: tettekete37564 2025/09/12 07:28

前職これだった。米つぶもよく見えないような場所で飯食ってたらそりゃ汚れるし気持ちも落ちる。本当にアホ

20: tnishimu 2025/09/12 07:32

休憩時間に消灯したくらいでいくらの節電になると言うのだ、節約するなら何円節約出来るか数値化しないと何の意味も無くて、やった感だけで本質的なコストカットで無いから赤字になって当然だろうなという。

21: charliecgo 2025/09/12 07:37

消灯でできる節電はごくわずかだが、それくらいしかできないという国立大学あるある

22: ryokusai 2025/09/12 07:42

千葉大病院といへば先日のこの話の続報を聞きませんね。https://www.ho.chiba-u.ac.jp/hosp/news/news_20250210.html

23: B-108 2025/09/12 07:48

財源は税金と保険料なんだだから、金が無いのは千葉大単体の問題じゃなくて構造問題。老人の終末延命をやれば一時的に病院は稼げるが、社会全体の金は減って病院に結果的に金が回ってこなくなるというジレンマ。

24: irukutukusan 2025/09/12 07:52

しっかり休憩とれて、ちょっとだけ節電になる一石二鳥だよね。これに文句言ってる人はどこの人間なのか

25: hgaragght 2025/09/12 07:58

 税金の使い方がひどい。必要なところに金回せ。

26: knjname 2025/09/12 08:03

案外昼休みの消灯は悪くないんだよな 昼寝にもいいし 何を批判してるか謎

27: anmin7 2025/09/12 08:07

事務室だろ医局映してこい

28: nakamura-kenichi 2025/09/12 08:17

節電には微々たる額よなあw。んなことよりお題目だけ立派な何の役にも立ってない特定利権を1つ2つ潰したら解消するやろし、恒常的には形骸化、硬直化した組織の改編とデジタル活用をまともにやったらええだけやで。

29: pikopikopan 2025/09/12 08:25

電気消すしかやれる事ないんだろうな。人員増やして交代休憩にすれば良いだけなので。病院が世知辛いのびっくりするの分かるけど、医療報酬上がらないからやで。

30: ROYGB 2025/09/12 08:30

会社や役所でもやってるとこはあるような。

31: yogasa 2025/09/12 08:37

節電、医師には想像できない世界だったか

32: evans7 2025/09/12 08:51

この病院勤めてた事あるけどここ医局じゃないよ。消灯云々よりも医局に戻って飯を食う余裕もない長時間・時間外労働の方が遥かに問題だろ。節約の方向性を間違えてるのは完全に同意するけど。

33: oka_mailer 2025/09/12 08:58

節電効果は無さそうだけど他の効果はあるんじゃないか。

34: kabatan001 2025/09/12 09:00

昼寝が捗るので個人的には嬉しい

35: l1o0 2025/09/12 09:10

国からの運営交付金は年々減る、国は診療報酬を抑え気味、国立病院は高度な医療が求められるので新しい医療機器が必要、人件費(医師・看護師・研修医の待遇改善)。慢性的な赤字体質やね

36: mujisoshina 2025/09/12 09:10

うちの会社でも休憩時間中の消灯を続けているが、きっかけは震災後に電気が逼迫していた時の節電からだった。あとISO14001の取り組みとして報告しているからやめられない部分も。なお食堂は昼休みも点灯している。

37: zakkicho 2025/09/12 09:10

色々病気持ちだけれど、診療報酬は上げてほしいと思う(その代わり? ジェネリック押し付けるな、とは思いますが) 大学病院や公立病院が大変なこと聞くと心が痛む…

38: algot 2025/09/12 09:14

いい大人が親がどう思うとか言ってて恥ずかしくないのかね

39: sbrtnpg 2025/09/12 09:16

真面目な話、診療報酬が上向きに改定される可能性ってあるんだろうか。現状病院の赤字まみれは不健全なのは間違いないけど、出口があるんだろうか。

40: takashi_m17 2025/09/12 09:22

弊社も一時期やってたけどコストというより環境面でやってたな。工場だと省エネ設備への入れ替えとか歩留まり上げるとかでCO2削減効果出せるけど事務所ってやれること少ないんよね。

41: ginga0118 2025/09/12 09:27

電灯を消す節電ってあまり意味ないよなー

42: restroom 2025/09/12 09:30

このニュースがあまり知られていないんですね。「国立大学病院の赤字 過去最大の285億円 全体の7割近くが赤字に 昨年度決算 | NHK | 医療・健康 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250709/k10014858321000.html

43: kootaro 2025/09/12 09:38

食堂が電気ついてなかったら嫌だけど、オフィスゾーンなら落ち着くので好き