相変わらずダメダメだな。
関係ありませんが、ムサコ=武蔵小金井 です。これは定理です。
土地が低いのね、、、
Xで川から水溢れる動画とかバンバン上がってるから凄いなと思って見てたとこだった。羽田空港も酷かったみたい
武蔵小杉駅は2019年にもあったのに改善されてなさそうで大丈夫なのか? 立会川みたいな住宅地の間を通ってる小さい川は今後どうするんだろ
2019年のあの台風19号の再来.タワマン浸水は元々氾濫地帯だったという話がその時あった.水害が繰り返される場所がムサコの周辺.内水氾濫.
武蔵小杉は水害が多いな
しゃーない。都民県民の選択
これはブリリアントシティ
首都圏あんな巨大な放水路とか作ってもこうなっちゃうのか。まぁ致命的な事にはなってないっぽいから堪えていると言えるのか?
亜熱帯化でゲリラ豪雨も激甚化していくのだろうから低地の1階や地下はもう厳しいな
非常時を想定してない人口密度の街、東京。インフラのキャパに冗長性が無い。早いとこ分散化進めないと
いやあ、温暖化だねぇ。数年前に防災最強の物件に引っ越したから高見の見物ですよ。特に理由もなく目黒川の近くとか江東五区とかの賃貸に住んでる人らは何がしたいの?
例のブリブリ武蔵小杉のあたりも水浸しになってる映像もXに流れててクソワロタ
トロピカルすなあ
またカミナリが鳴っている都内…。夜間に大雨が降りませんように。
首都直下型地震を想定してなお千葉神奈川寄りに住むのは自殺志願者歯科いないだろ。
スッゲー涼しくなったから許す
武蔵小杉に限らず川崎の下流側はそういう海抜だし土地だけど、今回は多摩川上流が穏やかでそこまででも無い。一方で戸越銀座で冠水するか。土地が高めだと思ってたがかなり水はけ悪いのね。
立会川は割といつも増水してたけど、ついに超えるレベルの雨が来たか。あれは住宅街の中走ってて堤防も難しいだろうし今後どうすんだろ
好きでそんなまともじゃないとこに住んでんだから仕方ないよね。
やばいな
鳥勝…無事だろうか
※ブリリアントは下水逆流したタワマンではありません
雷と雹と緊急アラームでうるせー!ってなった。雨雲が過ぎ去った後の夕陽は綺麗だったけど帰りの電車は地獄でした。
武蔵小杉他を貶めるXを投稿した人は、悪意があるので、訴訟の対象だな。悪意有るブクマカと☆だとid:himakaoとid:fukurow57だな。https://b.hatena.ne.jp/entry/4775958899957476385/comment/himakao
立会川駅からしばらく行くといろんな舞台をやってる劇場があるんだよな、こないだ観劇したばかり。影響が少ないといいが
武蔵小杉の駅構内は浸水しましたが、駅構内が低くなっているからで、駅前ロータリーは浸水してません。皆さん大好きなタワマンも浸水してません。行政訴訟起こされたからか前より水害に強くなってると思いますよ。
ちなみに武蔵小杉は川崎、つまり神奈川県。東京じゃないです
雨雲レーダー見てたら複数のゲリラ豪雨が合体した感じだったけど
立会川は目黒区碑文谷から河口近くまで暗渠であり、目黒区品川区の低層住宅地エリアでは氾濫しない構造で、河口近くの露出エリアにしわ寄せが来て氾濫したのが今回かと。東京は常に川を工事し続けてる治水都市。
小杉、前はロータリーのとこで泳いでる奴いた気がするけど今回はあそこまでは沈まなかったのかw
都心との境の河川は氾濫時に都内に流れ込まない様に出来ている。らしい。
駅の冠水した道を無理やり進もうとする動画が有って悲鳴が上がった。下水が溢れてウンコ塗れの可能性があるのだし、破傷風とかマジで危険なのでホント止めて欲しい。
都市が脆弱なのか気候がおかしいのか
100mm/hクラスの豪雨は、インフラ整備だけでなんとかなるもんでもないよな。これが降り続いて500mmとかになると、もっと大きな河川も氾濫するのか
JR武蔵小杉駅の構内が浸水 品川 立会川が氾濫【映像】 | NHK
相変わらずダメダメだな。
関係ありませんが、ムサコ=武蔵小金井 です。これは定理です。
土地が低いのね、、、
Xで川から水溢れる動画とかバンバン上がってるから凄いなと思って見てたとこだった。羽田空港も酷かったみたい
武蔵小杉駅は2019年にもあったのに改善されてなさそうで大丈夫なのか? 立会川みたいな住宅地の間を通ってる小さい川は今後どうするんだろ
2019年のあの台風19号の再来.タワマン浸水は元々氾濫地帯だったという話がその時あった.水害が繰り返される場所がムサコの周辺.内水氾濫.
武蔵小杉は水害が多いな
しゃーない。都民県民の選択
これはブリリアントシティ
首都圏あんな巨大な放水路とか作ってもこうなっちゃうのか。まぁ致命的な事にはなってないっぽいから堪えていると言えるのか?
亜熱帯化でゲリラ豪雨も激甚化していくのだろうから低地の1階や地下はもう厳しいな
非常時を想定してない人口密度の街、東京。インフラのキャパに冗長性が無い。早いとこ分散化進めないと
いやあ、温暖化だねぇ。数年前に防災最強の物件に引っ越したから高見の見物ですよ。特に理由もなく目黒川の近くとか江東五区とかの賃貸に住んでる人らは何がしたいの?
例のブリブリ武蔵小杉のあたりも水浸しになってる映像もXに流れててクソワロタ
トロピカルすなあ
またカミナリが鳴っている都内…。夜間に大雨が降りませんように。
首都直下型地震を想定してなお千葉神奈川寄りに住むのは自殺志願者歯科いないだろ。
スッゲー涼しくなったから許す
武蔵小杉に限らず川崎の下流側はそういう海抜だし土地だけど、今回は多摩川上流が穏やかでそこまででも無い。一方で戸越銀座で冠水するか。土地が高めだと思ってたがかなり水はけ悪いのね。
立会川は割といつも増水してたけど、ついに超えるレベルの雨が来たか。あれは住宅街の中走ってて堤防も難しいだろうし今後どうすんだろ
好きでそんなまともじゃないとこに住んでんだから仕方ないよね。
やばいな
鳥勝…無事だろうか
※ブリリアントは下水逆流したタワマンではありません
雷と雹と緊急アラームでうるせー!ってなった。雨雲が過ぎ去った後の夕陽は綺麗だったけど帰りの電車は地獄でした。
武蔵小杉他を貶めるXを投稿した人は、悪意があるので、訴訟の対象だな。悪意有るブクマカと☆だとid:himakaoとid:fukurow57だな。https://b.hatena.ne.jp/entry/4775958899957476385/comment/himakao
立会川駅からしばらく行くといろんな舞台をやってる劇場があるんだよな、こないだ観劇したばかり。影響が少ないといいが
武蔵小杉の駅構内は浸水しましたが、駅構内が低くなっているからで、駅前ロータリーは浸水してません。皆さん大好きなタワマンも浸水してません。行政訴訟起こされたからか前より水害に強くなってると思いますよ。
ちなみに武蔵小杉は川崎、つまり神奈川県。東京じゃないです
雨雲レーダー見てたら複数のゲリラ豪雨が合体した感じだったけど
立会川は目黒区碑文谷から河口近くまで暗渠であり、目黒区品川区の低層住宅地エリアでは氾濫しない構造で、河口近くの露出エリアにしわ寄せが来て氾濫したのが今回かと。東京は常に川を工事し続けてる治水都市。
小杉、前はロータリーのとこで泳いでる奴いた気がするけど今回はあそこまでは沈まなかったのかw
都心との境の河川は氾濫時に都内に流れ込まない様に出来ている。らしい。
駅の冠水した道を無理やり進もうとする動画が有って悲鳴が上がった。下水が溢れてウンコ塗れの可能性があるのだし、破傷風とかマジで危険なのでホント止めて欲しい。
都市が脆弱なのか気候がおかしいのか
100mm/hクラスの豪雨は、インフラ整備だけでなんとかなるもんでもないよな。これが降り続いて500mmとかになると、もっと大きな河川も氾濫するのか