世の中

日本人の18%が「変化を起こすためなら暴力や脅迫も容認できる」と考えており若者ではさらにその割合が高いとの調査結果

1: hogeaegxa 2025/09/11 16:20

貧困層は暴力OKの向き先は富裕層と政治家だけで自分は無関係って思いがちだけどSNSのおかげで衆愚に怒ってる市民も少なくないから、国の足を引っ張る市民を殺すことを望んでる市民も混じってるのは理解する必要がある

2: BUNTEN 2025/09/11 18:14

単純小選挙区制を軸にした選挙制度が社会の変化を起こしにくくしており、結果として暴力を行使してでも社会を変えたいという意見が蔓延する状況を生んでいる説を唱えておこう。

3: T-anal 2025/09/11 18:18

やはり暴力…!暴力は全てを解決する!

4: red_kawa5373 2025/09/11 18:24

id:futbasshi 記事じゃ「日本以外ではもっと高い」って結果が出てるのに、「日本人は攻撃性高い」と真逆の事を言い切る人と、星をつけてる連中は、「◯◯人が井戸に◯を入れた」って聞けば、疑いなく信じてそう。

5: bbrinri 2025/09/11 18:25

アンパンマンの悪影響

6: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/09/11 18:25

“28カ国全体のレポートと比較すると少ない数字です” だろうね、「持たざる者」が多いほどそういう思考になりやすいのはよくわかるよ、だから若い人では割合が高くなるのも当然

7: princo_matsuri 2025/09/11 18:29

でも自分ではやらないのでしょ

8: aga_aga 2025/09/11 18:33

なんだかんだよく調教されてるよね。

9: futbasshi 2025/09/11 18:34

日本は平和な民族だと思ってる連中は日本史を紐解けばそんなの幻想だってわかるだろ。戦後だって安保闘争やテロ、要人暗殺はいくらでもある。どちらかというと攻撃性高いよ

10: mouseion 2025/09/11 18:36

そうなる原因作ったのは自民党政権そして最大野党の立憲民主党やろ。後者は政権奪取する気がない上に自民と同じ増税路線。国民の事なんて何とも思ってない税金泥棒。こいつらが跋扈してる限り国民の意識は不変よね。

11: apto117 2025/09/11 18:39

日本人の攻撃性の高さを侮る人は多いよね。火炎瓶投げたり化学テロやったり元首相暗殺したり世界的に見ても過激な国だよ。

12: nomitori 2025/09/11 18:39

若者というのはそういうものだ…

13: yamamototarou46542 2025/09/11 18:43

「変化を起こす」を「正義を実現する」に変えて、はてなブックマークでコメントしているユーザーで調査したら80%くらいになるんじゃない?(適当)

14: hgaragght 2025/09/11 18:44

むしろおとなし過ぎるんだよ。

15: chobihige0725 2025/09/11 18:47

アンダークラスが拡大したってことだよ。政治に金がかかる以上献金や選挙支援等の余裕のないアンダークラスの声を政治家は拾わないし、非正規等不安定な雇用では職場で一致団結なんて真似も早々できないよね

16: outalaw 2025/09/11 18:48

政府やメディアへの信頼率で中国が一番なのは流石だなぁ(笑)そら信頼していないなんて口が避けても言ってはいけない、と「信頼」していることであろう そういう意味では日本は健全なんじゃなかろうか

17: WinterMute 2025/09/11 18:50

タイトル見て「日本以外ではもっと高いんじゃないの」と思ったらそう書いてあった。しょうもないタイトル付けるね

18: triceratoppo 2025/09/11 18:54

そうしないと世の中は変わらないからね。「持つ」側は既得権益を守るためにあの手この手で格差固定、拡大し、自分の地位を維持する。「持たざる」側はいつか、誰かがリスク取らないといけない。山上のようにね。

19: n_231 2025/09/11 18:58

まあ極端なことを言えば、自衛隊の存在理由だって、「変化を起こすための暴力や脅迫」に帰結する

20: erya 2025/09/11 19:02

暴力受けるほど悪いことするなよ、という意思表示に感じるが

21: ffrog 2025/09/11 19:05

行儀よく変化を起こしてくのは正しいんだけど時間がとにかく掛かるのよね

22: tacticsogresuki 2025/09/11 19:05

安倍晋三暗殺事件への反応をはてブ民の中でもリベラルに限れば攻撃的な解決を容認していると判断可能だろう。そんな連中が日本人はと主語を大きくしても諸外国より少ないし、18%に革新左派、リベラルが多分に含まれ

23: umi-be 2025/09/11 19:05

20年後、社会保障費がものすごいことになって氷河期狩りなどが起きるよね

24: nack1024 2025/09/11 19:11

統一教会はそれで変わった

25: ashigaru 2025/09/11 19:12

平和的な手段で政治参加して自分たちの声を政治に届けようとしてる参政党素晴らしいんだね

26: gabill 2025/09/11 19:16

明治維新前・明治維新後、戦前・戦後、バブル崩壊前・バブル崩壊後、311前・311後、コロナ禍前・コロナ禍後...社会が変わったポイントはこのあたりかな

27: yogasa 2025/09/11 19:22

現場の独断で、強行に変革を進めちゃってもいいわよね?

28: by-king 2025/09/11 19:23

この記事、世界での順位を示してる項目と示していない項目があって、恣意性ってこういう事だよねと

29: PrivateIntMain 2025/09/11 19:39

暴力がよろしくないというのは社会維持の建前で、それがひいては自分を守るからそうするのだけど、社会に守られてないと感じるならそんな建前なんか無意味よねとは思う。

30: bunkakeihack 2025/09/11 19:42

安倍さんたちみたいな無法者がヤンチャしすぎれば、法の外での解決しか道がないので

31: Ereni 2025/09/11 19:48

うーん?

32: cl-gaku 2025/09/11 19:50

アメリカとかは半分超えたからトランプが勝ったんちゃうの

33: waihasaruya 2025/09/11 19:56

統一教会はどこも全く当てにならなかったからなあ

34: udukishin 2025/09/11 20:02

まぁ自分がやられる側とは思ってないんだろう。「世間から非があると思い込まれるだけ」でも暴力や脅迫を受けてもいいと思うならどうぞ。警察や検察がやってる冤罪事件以下の所業だけどな

35: trace22 2025/09/11 20:03

実際政治も企業もメディアも信頼に値せんわけで、国民の側ばかり憂慮されましてもねえ

36: udon109 2025/09/11 20:06

実際、安倍晋三の殺害があったからこそ自民党が浄化された感はある。

37: yabu_kyu 2025/09/11 20:08

アメリカだと憲法修正第2条とかあるもんなぁ

38: dollarss 2025/09/11 20:13

共産革命?

39: iinalabkojocho 2025/09/11 20:13

選挙で与党が変わらないし、組合とか社会運動嫌いだしの日本社会は実は破壊衝動でしか世の中が変わらないという諦観が漂ってる気はする。18%って多いか?は分からん

40: shunbintarou 2025/09/11 20:13

レポートからは「日本人は他国民と比較して暴力性が低い」といくことしか読み取れないのに、真逆に捉えてそうなブコメが少なくないな

41: since1913 2025/09/11 20:22

ナイジェリアのホームタウンの件で、日本の自治体より、独立行政法人より、外務省より、日本政府よりも遠い国の政府の発表を信じる人が数多くいることが分かっちゃったしな…はてなにもたくさんいた…

42: a235 2025/09/11 20:23

民主制が他の体制と比べて唯一優れてるのが「非暴力的に革命できる」という点だったんだけど。

43: tGsQqV 2025/09/11 20:27

“「意図的に虚偽情報を共有する」は22%”意外と少ない気がしてしまった。

44: siriusarc7 2025/09/11 20:28

基本的に外圧がないと変わらないし、その外圧がなかったら物騒なことしか残ってないもんね。話し合いで変化が起きるなら苦労はしてないのよ

45: grdgs 2025/09/11 20:30

参政党を支持があるから受け入れろ!って連中は、当然に暴力・脅迫も受け入れるはず。ってか、あいつら実質的にあっち側に足突っ込んで実践しているようなもんだしな。

46: cinefuk 2025/09/11 20:43

資本主義の暴走と縁故主義の蔓延からくる政治不信 "「次世代の状況は現在よりも良くなる」と考える人の割合は28カ国全体でわずか36%。日本に至ってはわずか14%と、ほとんどの人々が未来に希望を持てないでいる様子"

47: yajul_q 2025/09/11 20:45

民主制の優れた点は、権力に時限性を持たせられることだと思うんだよね。それを破ろうとする権力者をどう排除するかが大変。

48: mame_3 2025/09/11 20:57

歴史を鑑みて、人間の性質としてそりゃそうだろうとしか。そういう「リセット願望」を抑制するために人間はあらゆる「社会保障」制度を作ってきたのではないか?文字通り「今」の社会を維持するために。

49: musashinotan 2025/09/11 21:00

れいわ新選組の支持者も相当数含まれてそう。例のダイブの件ね

50: err931 2025/09/11 21:19

日本人は実力行使より「外圧をかける」が抜群に効くから、上手く外圧を利用すれば血を流さずに済むというところも。日本の恥をもっと海外に広報(さら)してあげればいいよ。日本の自浄作用なんて皆無に等しいし。

51: akahmys 2025/09/11 21:21

ひと昔前に比べたら、圧倒的に暴力が身近じゃなくなったと思うんだけど、影響あるんだろうか。

52: keshimini 2025/09/11 21:22

法治の価値は理不尽に襲われる確率を減らすという”保身”であって、それは超重要な価値だけど、社会をより良く変えるためのモノではないからな。本気で社会を構造レベルで変えたいなら、暴力は必要不可欠に思う。

53: udddbbbu 2025/09/11 21:45

そうやね。 実際、安倍が殺されてからいいことの方が多いでしょ? 山上徹也さん、本当にありがとうございました

54: goldhead 2025/09/11 21:46

この数字の方がよほど重要じゃないのか?→“「次世代の状況は現在よりも良くなる」と考える人の割合は28カ国全体でわずか36%。日本に至ってはわずか14%”

55: jojoagogo0 2025/09/11 21:49

怖すぎ。いよいよ分断が自分への加害というかたちで目に見えるようになる日も近いか、、、 “5人に1人は暴力的な行為すら認めている”

56: settu-jp 2025/09/11 22:02

日本を代表する護憲派の憲法学者・樋口陽一さんは2024年(当時89歳)のインタビューで、若い世代に向けて「なぜ反乱しないのか」と挑発的に問いかけました。国民には届いたようです、教育の勝利!!

57: neogratche 2025/09/11 22:03

暴力で変化を起こし立ち上げられた国なんてごまんとあるんだけどなぁ