ふるさと納税をめぐり仲介サイトの間でポイント還元を高める競争が過熱しているとして、総務省はポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集を禁止する。村上総務大臣「公金を使用した公的な税制上の仕組みだ」
自治体の純収入分だけを控除の対象にしたら済む話やと思うけどな。それでもやる人はやるやろし、その場合はネット通販的部分が切り分けられるから、それはそれでありやと思うんやけど
何言ってんの????ネット通販でなくてなんなんだよ。ネット通販がダメと言うなら事実上のカタログサイトになってる仲介サイト禁止して返礼品も禁止しろよ。言行不一致
今後もポイント付与しないだけで、この仕組みを続けるんでしょ?それだったら通販となんにも変わらんと思うけど…。/ とはいっても地方の高級牛や海産物などは、ふるさと納税なしに成り立たなくなってそう。
実際はネット通販になってるしマイナカードも電子化してんだろ。椅子にふんぞり返って言う事はそれだけか。石破がいないとマジで使えねえな。
企業と金持ちだけが得するクズ制度
そもそも返礼品なしにした方がいいのでは・・
来月からポイント付与止めるからふるさと納税でポイントほしいやつは今月中にやっとけよという話
ネット通販そのものの制度を作っておいて「ネット通販であってはならない」っておっしゃいましてもね
上限を20万くらいまでにすれば庶民のガス抜きとして十分だと思う。現状はやりすぎ
ネット通販よりお得だしな?
ネット通販になる仕組みを作っといて何を言ってるんだか…。要は村上総務省は「理念通りになる仕組みを作れない私は無能です」と発言してるに等しい。
本来公共に用いられなければならない公金を納税者と自治体が裏で握って私的にポッケないないする制度、こんな税負担の公平性をひん曲げる仕組みが存在するのがまずおかしい。寄附金額の税額控除だけで十分だろう。
仕組みを整備する立場としては当然の考え方だね。都市部に吸い上げられたリソースをよりよい形で地方に還元する仕組みを目指してほしい。
次の政権では、これくらい「まとも」な人が登用されるかしら………
ほならネット通販ちゃうかー
ふるさと納税は廃止すべき。
ふるさと納税自体があってはならないんだよ。ふるさと納税を利用するカスたちの周辺の公共インフラほど老朽化して陥没とかしますように。
ポイント付与よりその原資でもある手数料を自治体から取り過ぎてるんじゃないですかね。手数料を規制しなよ。
じゃあ! 返礼品を! 全面禁止しろよ!!!
もうやめようよ
さとふるみたいなふるさと納税専用サイトはともかく、検索で普通の通販商品と並びで返礼品が表示される楽天は最早ふるさと納税の理念もへったくれもないなとは思う。楽天はこの制度を歪めてる大きな一因。
これはそうなんだけど、ちゃんと地元の名産品を拠出するようにしたあたりから明らかに地方経済に恩恵をもたらしている気もする
うーむ
石破茂の盟友・村上誠一郎に言ってもしゃーない。進次郎と連れ立って石破降ろしに訪問した菅義偉に言え。
長野県須坂市の産地偽装返礼品問題で怒った村上総務相だから生産者と行政のあれこれが氷山の一角だと踏んで搦手から縛りをかけ始めたのかもという邪推が湧いた(もっとやってくれ)
この歪みを止めて正常化したら、手取りがーと喚いてる集団が更に先鋭化するんだろうね。進むも戻るも地獄にしかならないという。社会を壊して更に強固な支持を得る流れを作った神奈川のあいつは本当に腐れ外道だ
住民税非課税世帯に配ってる給付金くれたら返礼品なしでもいいぞ。しかも基本的に東京都の金削って地方に回しているから一定の効果はあるだろ
返礼品目当ての実質節税策としてのふるさと納税を完全につぶすまでこの人に総務大臣やっててもらいたかったんだが。
村上氏の本音としては返礼品を禁止したいのだろうとエスパー解釈した
だから、「寄付」の持つ慈善の精神が薄れるからやめろとさんざん言ってるのに…
趣旨は結構だが、こいつ、総務省の最高責任者だよな?ふるさと納税は総務省所管だよな?何か他人事のように言ってるけど、村上は現行制度を変えよう(例えば返礼品を廃止しよう)としたっけ?
「ネット通販であってはならない」というからとうとう返礼品禁止になるのかと思ったら、ポイント付与だけだった。
公式のふるさと納税サイトがないのがおかしいんだよ。
これまでネット通販じゃないつもりだったというのが第一の驚き。ポイント廃止でネット通販じゃなくなるとでも考えてそうなのが第二の驚き。
そう思うんならやめなよ…。口だけ番長だったら後から笑われるだけ。
今の日本では中抜きが一番儲かりますから。業者も政治家も。んで国民同士が奪い合ってんのよな。
別にポイントなくても初期のふるさと納税に戻るだけだから、普通に続けるよ。いろんな地域を応援してる。
今の閣僚たちはあと一ヶ月の任期だし、好き放題言いたいこと言ってから辞めてほしい
なんで肉とか魚がもらえるんだろ?禁止しないのは?
何というか、前段の「地方は自分で稼げや」からのふるさと納税が都合良くなかった事にされてる…
ふるさと納税できたとき、志の高い人が地方創生のぉぉとかいいながら作ったECじゃなかったんですか。今やAmazonでもできるんすよね。あれはECじゃないのか。広告とか減るのか増えるのかキニナル
こいつの見た目の醜さってほんと醜い。
モラルもクソもないな。この国には。大人が制度作って大人が寄ってたかって儲けようと跋扈する。何が美しい国だよ
確かに実際に対象の地方自治体にまで行かないと使えないような制度にすれば良いような気もする、そういう話じゃないだろうけど
ふるさと納税や返礼品を無くせとは言わんが返礼品情報の非公開化や返礼品価格のさらなる金額規制、あとは多額の納税を受けた市町村は全納付者に返礼品を禁止とかすべきだろう。
返礼品も自己負担も早く無しにしてほしい
歪んだ制度なのにやらない人が損をしてしまう支離滅裂な制度。自民党は創設者の菅義偉に配慮して廃止することもできない。ふるさと納税は自民党の負の象徴
立法の趣旨はそうでも今はただのネット通販です。ふるさと納税制度ごと破壊して無しにする?
「ふるさと納税は”ネット通販であってはならない”」←だから“ふるさと納税”そのものをやめろと。せめて返礼品を禁止しろ。
クラウドファンディングもそうたけど、仲介業者に莫大な手数料が漏れ出てるのが、もったいないなと。そもそも地方への再分配なら地方交付税交付金で十分じゃないの?
仲介サイトがどれだけ寄付額を吸い取っていて、自治体がどれだけ得られる税収を損なったのかがわからない。/経済政策を兼ねているはずなので地方への感謝とか嘘くさすぎる建前でしょ。
ふるさと納税をすることで、自分の子供の通う学校の設備や、自分の住む町のインフラが少しずつ蝕まれていることを認識できない人はやっぱり多いんだろうな。
10%還元して成り立つポータルサイト、還元なしだと流石に競争で手数料下がるよね。で、ポイント無かろうが得なのは変わらんから総量も減らないと仮定すると、地方自治体の取り分が増えて多少健全になる?
否定的な意見が多くてびっくりだな
ハテナみてもわかるように、ふるさと納税制度を支持してるのって馬鹿か屑かどちらかしかいないよな。ハテウヨは当然に支持が多い。
今年は収入低いこともあり被災地支援(返礼なし)にしよかなー それはそれとしてポイントは欲しい
ふるさと納税を感情的に批判している人をよく見かけるが、良し悪しを俯瞰的に総括している情報は見かけない(調べてない)。なお寄付だけの枠もある。
仕組み自体は悪くないんだよな。被災自治体に対するふるさと納税とか
じゃ返礼品を市役所で手売りしろよ
廃止すればいいのに、止めなさそう 菅義偉元首相だっけ? 上手く地域振興した土地もあるけど、金持ちが1番得する
強い。ふるさと納税の事業者も納税者もこの日本でもっとも中庸な方々だぞ
お取り寄せに対する距離感が小さくなったので、その点で意義が結構あったかなと思う。
ふるさと納税は天下の愚策。撤廃しろ。
ふるさと納税はあっていいんだけど、返礼品制度がただのネット通販になってるのがな。ほとんどの人が商品ありきで選んでるわけでしょ?
廃止しろって。税制歪めてるやろ
返礼品高くてむかつく
パチンコはギャンブルであってはならない みたいな意味?
みんなせーの!でやめない?
金持ちが嬉しいだけの制度なんだけど、ちょっとした肉とか果物もらって喜んでる人は相対的に損してるけど、それが見えづらいよね。金持ちは100万も200万も、それ以上もタダで手に入れてるんだよ。
石破政権のうちに「ふるさと納税」廃止してほしかったなぁー。
もう地方はこう言ったインセンティブをつけてでも産業を設けないと行ったりもお世話になったりの距離感や機会もないでしょ。今治の船全部沈めてタオルは雑巾にして機会を自分から潰してみてから言えって話。
むしろ現状ネット通販でしかないので制度自体やめたほうがいいんじゃないですかね
高額納税者用のガス抜き設計なんだからごちゃごちゃ言うならやめりゃいいのに
“ふるさとやお世話になった自治体に対する感謝の気持ちを伝えるため” そもそもこれが機能しない仕組みにした政府の責任は重いよね。やめようよこのクズ制度。
返礼品無くなったら使う
税に競争力がでていいのでは
村上総務相 ふるさと納税は”ネット通販であってはならない” | NHK
ふるさと納税をめぐり仲介サイトの間でポイント還元を高める競争が過熱しているとして、総務省はポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集を禁止する。村上総務大臣「公金を使用した公的な税制上の仕組みだ」
自治体の純収入分だけを控除の対象にしたら済む話やと思うけどな。それでもやる人はやるやろし、その場合はネット通販的部分が切り分けられるから、それはそれでありやと思うんやけど
何言ってんの????ネット通販でなくてなんなんだよ。ネット通販がダメと言うなら事実上のカタログサイトになってる仲介サイト禁止して返礼品も禁止しろよ。言行不一致
今後もポイント付与しないだけで、この仕組みを続けるんでしょ?それだったら通販となんにも変わらんと思うけど…。/ とはいっても地方の高級牛や海産物などは、ふるさと納税なしに成り立たなくなってそう。
実際はネット通販になってるしマイナカードも電子化してんだろ。椅子にふんぞり返って言う事はそれだけか。石破がいないとマジで使えねえな。
企業と金持ちだけが得するクズ制度
そもそも返礼品なしにした方がいいのでは・・
来月からポイント付与止めるからふるさと納税でポイントほしいやつは今月中にやっとけよという話
ネット通販そのものの制度を作っておいて「ネット通販であってはならない」っておっしゃいましてもね
上限を20万くらいまでにすれば庶民のガス抜きとして十分だと思う。現状はやりすぎ
ネット通販よりお得だしな?
ネット通販になる仕組みを作っといて何を言ってるんだか…。要は村上総務省は「理念通りになる仕組みを作れない私は無能です」と発言してるに等しい。
本来公共に用いられなければならない公金を納税者と自治体が裏で握って私的にポッケないないする制度、こんな税負担の公平性をひん曲げる仕組みが存在するのがまずおかしい。寄附金額の税額控除だけで十分だろう。
仕組みを整備する立場としては当然の考え方だね。都市部に吸い上げられたリソースをよりよい形で地方に還元する仕組みを目指してほしい。
次の政権では、これくらい「まとも」な人が登用されるかしら………
ほならネット通販ちゃうかー
ふるさと納税は廃止すべき。
ふるさと納税自体があってはならないんだよ。ふるさと納税を利用するカスたちの周辺の公共インフラほど老朽化して陥没とかしますように。
ポイント付与よりその原資でもある手数料を自治体から取り過ぎてるんじゃないですかね。手数料を規制しなよ。
じゃあ! 返礼品を! 全面禁止しろよ!!!
もうやめようよ
さとふるみたいなふるさと納税専用サイトはともかく、検索で普通の通販商品と並びで返礼品が表示される楽天は最早ふるさと納税の理念もへったくれもないなとは思う。楽天はこの制度を歪めてる大きな一因。
これはそうなんだけど、ちゃんと地元の名産品を拠出するようにしたあたりから明らかに地方経済に恩恵をもたらしている気もする
うーむ
石破茂の盟友・村上誠一郎に言ってもしゃーない。進次郎と連れ立って石破降ろしに訪問した菅義偉に言え。
長野県須坂市の産地偽装返礼品問題で怒った村上総務相だから生産者と行政のあれこれが氷山の一角だと踏んで搦手から縛りをかけ始めたのかもという邪推が湧いた(もっとやってくれ)
この歪みを止めて正常化したら、手取りがーと喚いてる集団が更に先鋭化するんだろうね。進むも戻るも地獄にしかならないという。社会を壊して更に強固な支持を得る流れを作った神奈川のあいつは本当に腐れ外道だ
住民税非課税世帯に配ってる給付金くれたら返礼品なしでもいいぞ。しかも基本的に東京都の金削って地方に回しているから一定の効果はあるだろ
返礼品目当ての実質節税策としてのふるさと納税を完全につぶすまでこの人に総務大臣やっててもらいたかったんだが。
村上氏の本音としては返礼品を禁止したいのだろうとエスパー解釈した
だから、「寄付」の持つ慈善の精神が薄れるからやめろとさんざん言ってるのに…
趣旨は結構だが、こいつ、総務省の最高責任者だよな?ふるさと納税は総務省所管だよな?何か他人事のように言ってるけど、村上は現行制度を変えよう(例えば返礼品を廃止しよう)としたっけ?
「ネット通販であってはならない」というからとうとう返礼品禁止になるのかと思ったら、ポイント付与だけだった。
公式のふるさと納税サイトがないのがおかしいんだよ。
これまでネット通販じゃないつもりだったというのが第一の驚き。ポイント廃止でネット通販じゃなくなるとでも考えてそうなのが第二の驚き。
そう思うんならやめなよ…。口だけ番長だったら後から笑われるだけ。
今の日本では中抜きが一番儲かりますから。業者も政治家も。んで国民同士が奪い合ってんのよな。
別にポイントなくても初期のふるさと納税に戻るだけだから、普通に続けるよ。いろんな地域を応援してる。
今の閣僚たちはあと一ヶ月の任期だし、好き放題言いたいこと言ってから辞めてほしい
なんで肉とか魚がもらえるんだろ?禁止しないのは?
何というか、前段の「地方は自分で稼げや」からのふるさと納税が都合良くなかった事にされてる…
ふるさと納税できたとき、志の高い人が地方創生のぉぉとかいいながら作ったECじゃなかったんですか。今やAmazonでもできるんすよね。あれはECじゃないのか。広告とか減るのか増えるのかキニナル
こいつの見た目の醜さってほんと醜い。
モラルもクソもないな。この国には。大人が制度作って大人が寄ってたかって儲けようと跋扈する。何が美しい国だよ
確かに実際に対象の地方自治体にまで行かないと使えないような制度にすれば良いような気もする、そういう話じゃないだろうけど
ふるさと納税や返礼品を無くせとは言わんが返礼品情報の非公開化や返礼品価格のさらなる金額規制、あとは多額の納税を受けた市町村は全納付者に返礼品を禁止とかすべきだろう。
返礼品も自己負担も早く無しにしてほしい
歪んだ制度なのにやらない人が損をしてしまう支離滅裂な制度。自民党は創設者の菅義偉に配慮して廃止することもできない。ふるさと納税は自民党の負の象徴
立法の趣旨はそうでも今はただのネット通販です。ふるさと納税制度ごと破壊して無しにする?
「ふるさと納税は”ネット通販であってはならない”」←だから“ふるさと納税”そのものをやめろと。せめて返礼品を禁止しろ。
クラウドファンディングもそうたけど、仲介業者に莫大な手数料が漏れ出てるのが、もったいないなと。そもそも地方への再分配なら地方交付税交付金で十分じゃないの?
仲介サイトがどれだけ寄付額を吸い取っていて、自治体がどれだけ得られる税収を損なったのかがわからない。/経済政策を兼ねているはずなので地方への感謝とか嘘くさすぎる建前でしょ。
ふるさと納税をすることで、自分の子供の通う学校の設備や、自分の住む町のインフラが少しずつ蝕まれていることを認識できない人はやっぱり多いんだろうな。
10%還元して成り立つポータルサイト、還元なしだと流石に競争で手数料下がるよね。で、ポイント無かろうが得なのは変わらんから総量も減らないと仮定すると、地方自治体の取り分が増えて多少健全になる?
否定的な意見が多くてびっくりだな
ハテナみてもわかるように、ふるさと納税制度を支持してるのって馬鹿か屑かどちらかしかいないよな。ハテウヨは当然に支持が多い。
今年は収入低いこともあり被災地支援(返礼なし)にしよかなー それはそれとしてポイントは欲しい
ふるさと納税を感情的に批判している人をよく見かけるが、良し悪しを俯瞰的に総括している情報は見かけない(調べてない)。なお寄付だけの枠もある。
仕組み自体は悪くないんだよな。被災自治体に対するふるさと納税とか
じゃ返礼品を市役所で手売りしろよ
廃止すればいいのに、止めなさそう 菅義偉元首相だっけ? 上手く地域振興した土地もあるけど、金持ちが1番得する
強い。ふるさと納税の事業者も納税者もこの日本でもっとも中庸な方々だぞ
お取り寄せに対する距離感が小さくなったので、その点で意義が結構あったかなと思う。
ふるさと納税は天下の愚策。撤廃しろ。
ふるさと納税はあっていいんだけど、返礼品制度がただのネット通販になってるのがな。ほとんどの人が商品ありきで選んでるわけでしょ?
廃止しろって。税制歪めてるやろ
返礼品高くてむかつく
パチンコはギャンブルであってはならない みたいな意味?
みんなせーの!でやめない?
金持ちが嬉しいだけの制度なんだけど、ちょっとした肉とか果物もらって喜んでる人は相対的に損してるけど、それが見えづらいよね。金持ちは100万も200万も、それ以上もタダで手に入れてるんだよ。
石破政権のうちに「ふるさと納税」廃止してほしかったなぁー。
もう地方はこう言ったインセンティブをつけてでも産業を設けないと行ったりもお世話になったりの距離感や機会もないでしょ。今治の船全部沈めてタオルは雑巾にして機会を自分から潰してみてから言えって話。
むしろ現状ネット通販でしかないので制度自体やめたほうがいいんじゃないですかね
高額納税者用のガス抜き設計なんだからごちゃごちゃ言うならやめりゃいいのに
“ふるさとやお世話になった自治体に対する感謝の気持ちを伝えるため” そもそもこれが機能しない仕組みにした政府の責任は重いよね。やめようよこのクズ制度。
返礼品無くなったら使う
税に競争力がでていいのでは