ちょうど誰かの「営業は嫌われるくらいでちょうどいい」https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/fumikofumio62/ という記事を読んだばかりだが、法人担当者も「嫌われるくらいでちょうどいい」と思ってすっとぼけている可能性もありそう
劣悪な条件の仕事を「いい話」と持ち込まれるのはマジで困るよね。「内密で進めたい」「利益でないが事業展開に繋がる」「贅沢はいわない」が三大ヤバい案件地雷ワードです。
「この地域では有力な法人なので、受託すれば新たな事業展開につながるはずだよ」 こんなこと言う人もういないでしょとは思うが、実際いるからな~ 再登場しそうだけど条件一切変えないんだろうな。
それくらい医療費とか介護保険での収入で給食を提供するのが厳しくなってるんすよ。もちろんその大変さを業者さんに丸かぶりして欲しいわけじゃなくてね。
いろんなものの値段の高騰に頭がついていってない人は多い。と、日替わり定食の値上げが日々つらい自分を見て思う
どの業界でもそう「うち、〇〇(大手)ですよ?損してでもつながり作っておいた方があなたにとって得じゃないですか?」が効くと思ってる貴族病だ。トヨタ下請けもそうだが大手ほど渋い(旨味がない)
見本を叩きつけて黙らせるしかない。
続報が聞きたいわ。この施設どうなるんだろう…
損して得取れマンが680円で受注するも破綻。そんで再び「別の業者は680円でできるといったんだけど、キミのところでどうかね」と言い出してからが本番。
全国老施協の調査で特養の給食材料費の平均額が918.7円だから700円はさすがに低すぎですね... https://tinyurl.com/mwncpwsy
利用者からはどのくらいのお金をとってるんだろう。
「今回は我慢して、次回以降で儲かるから」っていうのは、永遠に取り返せないものである
その営業の人が老獪であれば、このように言えと言われたのでやりましたけど、断られました。ついては費用を上げないとどうにもなりませんと上に言うための材料としている…なんてことはないだろうなぁ。
「地主的なポジションにあって税金対策のため、名声を得るために施設運営をはじめた法人」以前かう書いた。特定郵便局も付け加へておくべきだつたな。https://b.hatena.ne.jp/entry/329591914/comment/ryokusai
親を施設に入れる時は、まともな食事を出してくれる法人を見極めないとな、と感じた。
これが実話なら相手は全てわかって言っていると思う
ド素人の俺でも地雷だと分かる。今はご飯1膳で100円の時代だぞ。3食納豆卵掛けご飯か?
対応した(契約するとは言っていない)
なるほどブコメの資料によれば、あと千円必要なのね
担当者の財産を成功の担保として質に入れてもらおう。
地主的なポジションにあって税金対策のため、名声を得るために施設運営をはじめた法人の中には、ときどきこういうコストありきで、給食軽視運営をしているところが見受けられる
20年もやってた前の業者は甘やかし過ぎたのだな・・(ブコメのスライドを見ながら)/クマの周りの絵はおばけ??
"地主的なポジションにあって税金対策のため、名声を得るために施設運営をはじめた法人" こういう法人は本当に地雷、介護も保育も、世襲が進むと「意識が高くなって」さらに悪化する可能性も
まともな給食会社は断るのだろうけど風変わりな会社が引き受けたら何が食材に使われるか分からない。特養の不祥事は自治体が燃える。
損して得取れの精神で仕事を請けることはあるけど、「損」が短期的な場合に限りますからね……。長期的に搾取されそうなら、そりゃ逃げるしかない。
最近多い愚痴回
『「今ここで決断してもらえれば裏で話をすすめます」と担当者は自信満々。なぜ強気なのだ。意味が分からない』 笑える。泣ける。泣き笑いだ〜…。
適正価格は不明 "相談というのは良い話か、超悪い話かのいずれかである" "朝昼夕3食とおやつで計700円。きっつー。これは爆弾案件だ" "似たような話はここ2〜3年で10回近く聞かされた"
前回の病院レストランといい、「対応」してないのでは。奇策で難条件を克服したかのようなタイトルに見える/「応対」なら話は聞いたが、、、的なニュアンスだけど
おやつそんなに食べるんだ
実話なのか創作なのか。実話ならキツいしそもそも守秘義務とは。
3色おかゆにビタミン剤とチロルチョコ一つみたいなディストピア運用になりそう
ヤバイ客のヤバイ案件を即座に断るのは立派な「対応」だし、管理職にしかできない役割でお世辞抜きで素晴らしいマネージャーよ(なお、部下に対する陰湿な対応からこの人のモチベーターとしての資質は怪しい)
毎回同じ話ししてるな
見る人が見れば簡単に特定できそうな話を全世界に公開する営業部長は実在するんだろうか?
今のインフレは食料の値上がりとそれに対応するための人件費増なので食事関係は大幅な値上がりが避けられない。病院や介護施設、学食とかどうやってるんだろうレベル/↓高齢者は1回で量食えなくなってるからね
どうやら守秘義務は社内規定に無いようだな きっつー!
この人はいつも「はてな民の脳内にある世間」を文章化してくれる
おにぎりと味噌汁、うまい棒と酢だこさん太郎なら何とかなる。
某社会福祉法人から「朝昼夕おやつ提供、計700円でやってくれるよね?」と言われたので対応しました。 - Everything you've ever Dreamed
ちょうど誰かの「営業は嫌われるくらいでちょうどいい」https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/fumikofumio62/ という記事を読んだばかりだが、法人担当者も「嫌われるくらいでちょうどいい」と思ってすっとぼけている可能性もありそう
劣悪な条件の仕事を「いい話」と持ち込まれるのはマジで困るよね。「内密で進めたい」「利益でないが事業展開に繋がる」「贅沢はいわない」が三大ヤバい案件地雷ワードです。
「この地域では有力な法人なので、受託すれば新たな事業展開につながるはずだよ」 こんなこと言う人もういないでしょとは思うが、実際いるからな~ 再登場しそうだけど条件一切変えないんだろうな。
それくらい医療費とか介護保険での収入で給食を提供するのが厳しくなってるんすよ。もちろんその大変さを業者さんに丸かぶりして欲しいわけじゃなくてね。
いろんなものの値段の高騰に頭がついていってない人は多い。と、日替わり定食の値上げが日々つらい自分を見て思う
どの業界でもそう「うち、〇〇(大手)ですよ?損してでもつながり作っておいた方があなたにとって得じゃないですか?」が効くと思ってる貴族病だ。トヨタ下請けもそうだが大手ほど渋い(旨味がない)
見本を叩きつけて黙らせるしかない。
続報が聞きたいわ。この施設どうなるんだろう…
損して得取れマンが680円で受注するも破綻。そんで再び「別の業者は680円でできるといったんだけど、キミのところでどうかね」と言い出してからが本番。
全国老施協の調査で特養の給食材料費の平均額が918.7円だから700円はさすがに低すぎですね... https://tinyurl.com/mwncpwsy
利用者からはどのくらいのお金をとってるんだろう。
「今回は我慢して、次回以降で儲かるから」っていうのは、永遠に取り返せないものである
その営業の人が老獪であれば、このように言えと言われたのでやりましたけど、断られました。ついては費用を上げないとどうにもなりませんと上に言うための材料としている…なんてことはないだろうなぁ。
「地主的なポジションにあって税金対策のため、名声を得るために施設運営をはじめた法人」以前かう書いた。特定郵便局も付け加へておくべきだつたな。https://b.hatena.ne.jp/entry/329591914/comment/ryokusai
親を施設に入れる時は、まともな食事を出してくれる法人を見極めないとな、と感じた。
これが実話なら相手は全てわかって言っていると思う
ド素人の俺でも地雷だと分かる。今はご飯1膳で100円の時代だぞ。3食納豆卵掛けご飯か?
対応した(契約するとは言っていない)
なるほどブコメの資料によれば、あと千円必要なのね
担当者の財産を成功の担保として質に入れてもらおう。
地主的なポジションにあって税金対策のため、名声を得るために施設運営をはじめた法人の中には、ときどきこういうコストありきで、給食軽視運営をしているところが見受けられる
20年もやってた前の業者は甘やかし過ぎたのだな・・(ブコメのスライドを見ながら)/クマの周りの絵はおばけ??
"地主的なポジションにあって税金対策のため、名声を得るために施設運営をはじめた法人" こういう法人は本当に地雷、介護も保育も、世襲が進むと「意識が高くなって」さらに悪化する可能性も
まともな給食会社は断るのだろうけど風変わりな会社が引き受けたら何が食材に使われるか分からない。特養の不祥事は自治体が燃える。
損して得取れの精神で仕事を請けることはあるけど、「損」が短期的な場合に限りますからね……。長期的に搾取されそうなら、そりゃ逃げるしかない。
最近多い愚痴回
『「今ここで決断してもらえれば裏で話をすすめます」と担当者は自信満々。なぜ強気なのだ。意味が分からない』 笑える。泣ける。泣き笑いだ〜…。
適正価格は不明 "相談というのは良い話か、超悪い話かのいずれかである" "朝昼夕3食とおやつで計700円。きっつー。これは爆弾案件だ" "似たような話はここ2〜3年で10回近く聞かされた"
前回の病院レストランといい、「対応」してないのでは。奇策で難条件を克服したかのようなタイトルに見える/「応対」なら話は聞いたが、、、的なニュアンスだけど
おやつそんなに食べるんだ
実話なのか創作なのか。実話ならキツいしそもそも守秘義務とは。
3色おかゆにビタミン剤とチロルチョコ一つみたいなディストピア運用になりそう
ヤバイ客のヤバイ案件を即座に断るのは立派な「対応」だし、管理職にしかできない役割でお世辞抜きで素晴らしいマネージャーよ(なお、部下に対する陰湿な対応からこの人のモチベーターとしての資質は怪しい)
毎回同じ話ししてるな
見る人が見れば簡単に特定できそうな話を全世界に公開する営業部長は実在するんだろうか?
今のインフレは食料の値上がりとそれに対応するための人件費増なので食事関係は大幅な値上がりが避けられない。病院や介護施設、学食とかどうやってるんだろうレベル/↓高齢者は1回で量食えなくなってるからね
どうやら守秘義務は社内規定に無いようだな きっつー!
この人はいつも「はてな民の脳内にある世間」を文章化してくれる
おにぎりと味噌汁、うまい棒と酢だこさん太郎なら何とかなる。