世の中

政党支持率 自民27.9% 参政6.3% 国民5.7% 立民5.0% | NHK

1: rgfx 2025/09/08 19:40

18〜39歳の支持層が相変わらずすごい。まあ残当とはいえ。

2: cardmics 2025/09/08 19:45

これだけ自民党に支持率があるなら、新しい自民党総裁が選ばれた直後に解散総選挙ですかねー。小泉氏が選ばれようが高市氏だろうが、特定層の支持率は高そうだし。

3: ustam 2025/09/08 19:47

石破が辞めて政治停滞が解消されると見込んで株価が上がってるけど、新首相がさらに停滞させる可能性の方が高そう。

4: xete 2025/09/08 19:49

立民は、沈没しそうですね。

5: yoshiwaray 2025/09/08 19:51

れ新が40代だけいきなり8パー支持を得ていてそれ以外の年代だとろくに顧みられてないのがちょっと興味深い

6: yamamototarou46542 2025/09/08 19:52

いわゆる「選挙ブースト」が切れたというだけでは。立憲は上がる材料があるのかって感じだが

7: buriburiuntitti 2025/09/08 19:56

最大勢力特になしが強すぎて他が誤差すぎる

8: TakenokoGod 2025/09/08 19:57

参政神谷、国民玉木に奪われた若年人気を取り戻すために各党はボディビルダーにでも党首をやらせるべきだ。

9: gangan-56592 2025/09/08 19:57

自民党が支持層の若返りをはかるなら、公明党を切って国民民主と参政党と連立組むのが正解だと、繰り返し示されている。参政党を早めに与党入りさせて、無能であることを広く示し支持層を拡散させたら?

10: toria_ezu1 2025/09/08 19:58

そりゃ、立憲は石破を支持した(自分たちは下だと認めた)んだから、支持率は下がるでしょ。まあ、石破が辞めたからまた変わるかもしれんが

11: kiyotaka_since1974 2025/09/08 20:03

第2位が参政党では民度が(略)と言われそう。主張内容がトンデモで、それを支持すると馬鹿にされるレベルなので。

12: mouseion 2025/09/08 20:04

支持率調査だけど衆参の合計値から順番決まってるんやな。だから参政党だけポッと出に見えるのは仕方ないね。

13: kukurukakara 2025/09/08 20:06

50代以上が圧倒的に多い自民党.今回のゴタゴタがどう響くか.

14: anigoka 2025/09/08 20:14

自民党支持者どもがおっ死ねば日本はもっとよくなる!とは素直に言えないこの状況…日本シム、クソゲーである

15: HanPanna 2025/09/08 20:16

れ新が四十代に人気なのは、政治的な何かというより、メロリンキューの世代で山本太郎に親しみがあるからじゃないかな。

16: ZurLurUdon 2025/09/08 20:16

「石破辞めるな」と野党第一党の支持者がデモするような狂った状況で、参政党支持者のこと馬鹿にできると思ってんのかよ。

17: differential 2025/09/08 20:21

“「参政党」が6.3%”これが恐怖なんだけど、一方で保守党が参政党に取られてる?と考えたりしてほんの少しだけほっこりしないこともない。いや、でも百田とかの方が参政党よりはまだ組みしやすいよなぁ…本当に嫌

18: c_shiika 2025/09/08 20:23

男の1割は極右!

19: oeshi 2025/09/08 20:26

中間層以下の経済状況が改善しなければ自民立民などの守旧勢力はもっと下がって参政民民などが伸びるだろう。すべては経済にかかってる。ただし金配りとかではない

20: ryusso 2025/09/08 20:29

参政党が第2党になるのか?

21: wxitizi 2025/09/08 20:35

選挙前〜直後くらいになると無党派を名乗ってた人たちが実際の投票(予定)先を支持政党と答えやすくなり、特にその傾向が立憲民主党で強い、んだっけ。そして選挙からしばらく経つと無党派に戻る。

22: tacticsogresuki 2025/09/08 20:40

というか、左派、リベラル、呼び名は自由だけど彼らの支持する政党の体たらくが面白い。

23: gnta 2025/09/08 20:42

自民党、年代別支持で若者ほど少なく80歳以上が圧倒的ということは、もうあと少しで与党から下野するのはほぼ確定ということか

24: poko_pen 2025/09/08 20:44

石破氏はこんな状況で解散総選挙をしようとしてたんだぜ。どんな地獄絵図になるか、想像もしたく無い

25: satromi 2025/09/08 20:50

さすがに国民と参政を同等に扱ってるからこそのリベラル自滅なのに、未だにれいわ、参政、保守みたいな低所得者層向けの政策ないの?

26: by-king 2025/09/08 20:53

若年層からの支持率で保守党にすら負けてる立憲民主党なかなかの凄みがある

27: hironagi 2025/09/08 21:05

菅野(山尾)しおり擁立騒動がなければ18-39、40代で民民は単独で一位も夢ではなかったろうにホント下手打ったね

28: bikeshed 2025/09/08 21:42

れいわ新選組は5月時点では18~39歳の支持率が6.0%あったことを思うと、左派ポピュリズムから右派ポピュリズムに人が流れていることは明白だなあ。消費税を廃止してくれるなられいわでも参政でも構わない層。

29: bhikkhu 2025/09/08 21:55

参政党は女性支持率が低いのに対して自民党は女性支持率が高いのか。

30: naka_dekoboko 2025/09/08 22:09

石破やめて総裁選で次きまるまでの空白で利上げしといてくれ。インフレとまらん。

31: take-it 2025/09/08 22:51

「石破辞めるな」と野党支持者がデモするような狂った状況を作ったのは自民党自身だよね。自民党員(≠議員)ですら石破「は」支持してる。裏金作って反日カルトと組む自民議員とそれを許してる奴らが狂ってんだよ。

32: mekurayanagi 2025/09/09 00:48

人口ボリュームのある見捨てられた世代40代の支持率がカオス。

33: n_vermillion 2025/09/09 01:12

立民が完全に失速しててこら潮目変わったかしらね。

34: kiku72 2025/09/09 01:49

“2025年9月8日”

35: kazuau 2025/09/09 03:50

この表の18-39歳から読み取れるのは、回答1名=0.7%。有効数字を考慮して他の欄も含めて推定すると、この年代の回答者数は143名。さて……

36: HiiragiJP 2025/09/09 05:21

若年層で参政党が自民に勝ってるのが怖すぎる

37: hide_nico 2025/09/09 06:37

“40代以下では自民党と国民民主党、それに参政党がいずれも10%台で支持が割れています。”

38: yingze 2025/09/09 06:50

毎度毎度年代別支持率、自民立民共産に未来が無いのが明白だよな。

39: InvisibleStar 2025/09/09 07:32

立民は若者の支持率だと国民や参政、維新どころか保守にすら負けてるし、このまま世代交代が進めば泡沫政党まっしぐらだな

40: nuara 2025/09/09 07:50

組織票の概念が変わってきた。ある意味、イデオロギーの時代に戻ってきているのかも。宗教や癒着産業票もあかんけど。独立して考えられない。

41: gonai 2025/09/09 07:57

立憲民主党がまた5%に戻る。そろそろ4%台が定位置になりそうな雰囲気あるな。

42: lont_in 2025/09/09 08:22

れいわはもう保守に抜かれているのか、積極財政が増えてきて色が出しづらくなったかな

43: kamei_rio 2025/09/09 08:29

辞めるなデモが民意を示しているなら、石破さんが共産党から出馬すれば大勝利するのでやらない理由がない

44: urtz 2025/09/09 08:36

高齢者の圧倒的な自民支持。失われた30年とか言われてんのに。

45: lanlanrooooo 2025/09/09 08:42

立憲、良くも悪くも全く話題にならんしな

46: arumaru 2025/09/09 08:50

なぜ氷河期はれいわや参政を支持してしまうのか

47: Dancing_Hatebu 2025/09/09 09:06

れいわ若年層は参政党に奪われているのか……欧州でも左派ポピュリズムが右派ポピュリズムに負ける状況が続いているし、これは世界的な流れだがどうしたものか

48: oktnzm 2025/09/09 09:23

石破の次がどうなるかわからんから様子見感が出てる印象。

49: kz78 2025/09/09 11:12

調査は9/5〜7の3日間なので、石破が辞任表明をする前の調査である点には注意。

50: kuippa 2025/09/09 11:43

39歳まではひとまとめとかNHKやりすぎじゃね。

51: daybeforeyesterday 2025/09/09 17:47

うーむ