世の中

「どうしたら良かったのかな」悔やむ首相 「石破らしさ」失った果て:朝日新聞

1: toronei 2025/09/08 21:37

まあ正直、権力の座につくということを、なんにもわかってなかったというのが露呈した退任会見だったよね。

2: fusanosuke_n 2025/09/08 21:40

融和を優先せずに裏金議員を早々に処分したら良かったんだと思います。

3: mutinomuti 2025/09/08 21:48

妄想と推測と雰囲気と伝聞を交えてポエムを書く日本の五大新聞社(´・_・`)

4: poko_pen 2025/09/08 21:56

十数年間も味方を背後から撃ち続けず協力し、総裁選後に否定してた7条解散で総選挙をせず、鈴木宗男なんかを参院選で推薦しなければもう少しは日の目を浴びれたよ。要は今までの自分の行いが全てダメだっただけ

5: doycuesalgoza 2025/09/08 22:01

いやー どうやっても誰がやっても相当厳しかった思うで(2度の国政選挙結果を経た完全な後付けやけど)。

6: kukurukakara 2025/09/08 22:01

“「党内で大きな勢力を持っているわけでもない。融和に努めながら『らしさ』を失うことになった」”「どうしたら良かったのかな、と思う」”自分が,自分が,できない人.周りを評しても動けない.結局仲間がいなかった.

7: ko2inte8cu 2025/09/08 22:12

解散のタイミングを逃すとダメだ。コメ暴騰以外は経済は好調だったのだから、予算案成立時点とか、衆参同日選とか、、、。まぁ、参院選では負けたのだが。自民は分裂した方が元気、と腹を括れなかったのが敗因か。

8: ishikawakec 2025/09/08 22:16

まあ後知恵ですね。「らしさ」を出した所で、最近「にわか石破ファン」になってる人たちは自民党に投票しなかっただろうし、保守右翼政党の台頭も収まらなかっただろう。党内基盤を構築してこなかったツケ。

9: mihai0alien 2025/09/08 22:16

小泉が経世会潰した時みたいに敵を作って叩く以外に生き残る目は無かったが石破にそんな才覚があるわけもなく,,,。

10: trashcan 2025/09/08 22:21

バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ

11: sonhakuhu23 2025/09/08 22:22

元々、石破氏は弱小勢力で、岸田氏が土壇場で票を入れたので勝てたに過ぎない。自民党自体が見限られているのでどうしようもない。自民党自体が見限られているが今度で再生の道もなくなった。さらば自民党。消えろ。

12: tsutsumi154 2025/09/08 22:22

選挙で敗北しても辞めない議院内閣制にとっての汚点として永遠に反面教師とされるしかない 軍部の暴走を危惧しても自分の独裁には気がつけない

13: ndns 2025/09/08 22:24

せめて自民党の膿を出し切って政治生命終えるべきだったね。裏金議員に選挙資金渡してたスクープで衆院選負けたみたいなもんだったし。死に際に裏金議員と敵対するやる気出したのは正直無意味だった

14: Gim 2025/09/08 22:30

選挙に勝てば良かったのよ。神輿は馬鹿でパーの典型だった安倍さんは、選挙で勝つたびに株を上げていったからね。口先だけど誰かとは違うのだよ。

15: freqp 2025/09/08 22:37

私も最初は裏金議員切って党割るくらい思ってたけど、石破さんは一回自民党出て「青い鳥はいなかった」と復党してるから、日本にとって自民党は必要な党で潰すわけにはいかないと思ったんじゃないかしら?

16: take-it 2025/09/08 22:48

自民に投票って、そりゃ裏金議員には投票できませんわー。結局裏金どもに足を引っ張られ続けた。議員ではない党員からの支持があるのがそこでしょ。

17: repunit 2025/09/08 22:54

自分は石破おろしは遅かったと思ってる方だけど、衆院選と参院選できた時点で保ったほうだろ。裏金言いたいなら立民は安住議員を切るべきでしたね。

18: Goldenduck 2025/09/08 23:04

詰んでて何かやったら生き延びた目が見えない。どうせ降りるなら裏金議員統一教会お掃除してくれれば良かったのだが

19: murlock 2025/09/08 23:25

味方を背中から撃つような真似をしなければよかったんじゃないですかね。過去の言動がなければ石破辞めるなに堂々と乗っかれたかもね

20: shin2tan 2025/09/08 23:28

国民から期待されていたことも生き残るために必要なことも、裏金議員の粛清以外にはなかったと思うが、力不足だったのかもね

21: togusa5 2025/09/08 23:28

麻生を始末するしかない

22: Yagokoro 2025/09/08 23:56

サヨクが裏金裏金言ってるのほんと滑稽で笑えるわ

23: yoiIT 2025/09/09 00:09

悪を一掃すれば良かっただけ。

24: toro-chan 2025/09/09 00:20

いまだに何をしたかったかよく分からないので何とも。むしろ何もしないための人選だったような気もする。どのみち今の日本はどこに行こうが悪くなるだけと思う人達の、バランス結果のように見える。

25: iphone 2025/09/09 00:32

「オールドメディアが過剰に叩いてるから石破は正しかった」的な人が増えてたりせんのかな

26: sekisyun_dori 2025/09/09 00:42

わかんないっピ…

27: yetanother 2025/09/09 00:53

石破さんが首相になれるなんて最初からこういうレベルの状態しかなかったんよ。だったらもっと一か八かで政策を訴えてもよかったけど、それができるほどの仲間はいなかったし、過去20年それに苦しんできて今さら

28: takilog 2025/09/09 00:57

自分でいきなり解散して負けたんだろ何言ってんだ。裏金って何回その話してんだよ。仲間もいなければやりたいことも分からない。根本的に首相やれる格の人じゃなかったのでは

29: kenjou 2025/09/09 01:24

少数与党な上に自民党内でも多数派ではなかったから、個人の努力だけではどうにもならない状況だったよね。今後の総裁も同じことになるわけで、日本の政情の不安定さはまだまだ続くと思う。

30: differential 2025/09/09 01:40

彼の日頃主張してた政策なんて自民でできるわきゃないと思ってたのでそれはともかくとして、裏金議員とか過去にやらかしたやつに公認出したのは流石に酷かった。読みが甘かったねー

31: Midas 2025/09/09 01:43

「石破が唯一生き残れる道は衆議院を解散した時点で自ら辞職し選挙後に再び総裁選で勝つしかない(ウルトラC。いったん自らも身をひかないと全ての選挙に負ける」と昨年コメントしたとおり(結局は自らの権力欲に負けた

32: sisya 2025/09/09 01:54

首相になる前からの印象だが、まどろっこしすぎる。理想を体現したいという姿勢は好感が持てるのだが、そのために「民主主義は時間が掛かる」という問題にそのままはまってすべてが停滞している印象を与えてしまった

33: T-anal 2025/09/09 01:58

財務省と厚生省の言いなりになった時点で詰み。現役世代の中でこれ以上の負担増は絶許機運の中で、負担増を決行したら、老人にしか支持されないからな。

34: iinalabkojocho 2025/09/09 02:15

足軽赤澤大臣はすごい政治家がまだ居るんだ。石破さんの腹心で。と言う感心はした。偉かったよあんなにアメリカ往復して。元々そうだけど自民党って理念とか対話で動かないよねと。トランプ政権でさえ関税対話したが

35: lunaticasylum 2025/09/09 02:44

せめて麻生を葬れ

36: ssssschang 2025/09/09 03:39

始まりからだいぶ詰んでたような気はする。岸田といい石破といい、個人的に悪くねーなと思う首相はまぁ不人気だったりタイミング終わってたりで悲しい。次はハズレ確定ガチャだし、野党も野党でひどいし、つらいね

37: haniwa75 2025/09/09 03:49

「いい人」のまま権力闘争するのは無理があるんだよ。修羅道を往く覚悟がなかった。

38: Hige2323 2025/09/09 04:38

石破長期政権を実現にはまず24年初頭で派閥解散せずなんとか維持しておき、総理就任の臨時国会で冒頭解散し、旧安倍派を主要メンバー以外は党員資格停止に留めて議席を維持し、宗男は排除、80年談話は諦めるでFA

39: onesplat 2025/09/09 05:15

もっとちゃんと党内基盤を作っておけばよかったんじゃね

40: ikanosuke 2025/09/09 05:33

らしさとかじゃなくて、自民票が伸びなかったのはSNSや動画での広報合戦に負けたから。

41: brothert 2025/09/09 06:13

石破氏は逃げ出さなかっただけでも大金星だったと思う。 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89958323.html

42: kindara 2025/09/09 06:15

最初から保守派への配慮なんてしなければ良かったよ

43: muramurax 2025/09/09 06:28

責任が無い外野から好き勝手言って国民受けしていただけでしょ。そんなことやっていて党内で人望が無かったのが致命的。

44: gonai 2025/09/09 06:43

元々、党内から言動不一致の口だけ番長と思われていたというのに、いきなり解散して選挙に負ける。あれだけ地方周遊しても高市さんに党員票で負ける人徳のなさを目の当たりにした後の判断じゃねえだろ。

45: dalmacija 2025/09/09 06:54

少数与党で政策ごとに他党と連合する国会運営は石破らしかったのでは

46: hi00 2025/09/09 06:58

移民停止すればよかったんです。日本人ファーストの参政党に議席を奪われたのだから。

47: dogdogfactory 2025/09/09 07:03

どうすれば良かったのかって話をするときに「支持率を上げて長期政権化すること」を「良い」と考える人がいるんだな。自分は日本が良い国になることが良いことだと思ってた。

48: yamamototarou46542 2025/09/09 07:28

国民生活への手当も政治改革もまともにやらなかったのがこの人だからね。口だけの評論家に過ぎなかったというのは確かだが、それにしても想像を遥かに超えて無能だったのは驚きだ。現時点では戦後最悪の首相だね

49: udddbbbu 2025/09/09 07:30

解党すれば良かったのに

50: atoshimatsu 2025/09/09 07:35

森友文書でも公開すればよかったのに。安倍さんの残像を追う勢力をの力を削げたのでは?

51: qrucifix 2025/09/09 07:38

党内融和すれば本質を失うし、融和しなければ総理の座を追い落とされる。石破みたいなタイプは自民党にいる限り上には立てないのだろう。

52: MasaMura 2025/09/09 07:43

信念、能力はあるが外見含めてカリスマ性が足りないのが致命的。オレも似た性格なんで反面教師として見ておく。

53: rider250 2025/09/09 07:44

そもそも「自民党は一度離党した人間を絶対総裁にはしない」と評論家からも断言されてたのに短期間とはいえ総理になれたのだから以て瞑すべしだろう。いい夢見れたじゃないか。あんだけ味方を後ろから撃ってて。

54: futbasshi 2025/09/09 07:45

党内に仲間がいないと総理になっても何もできない、逆に言うと自民党では昔のままの身内政治家でしか回せない政党で、ここが与党である限り日本は何も変わらんという

55: king-zessan 2025/09/09 07:47

ブコメが「日本はどうすれば太平洋戦争に勝てたか」を論じるような雰囲気に…

56: nippondanji 2025/09/09 07:52

はてブでは裏金裏金ばっかりだけど、減税しっかりやらなかったのが一番の要因だよ。みんな物価高で生活苦しいねん。バラモンにはわからんかも知れんけどな。

57: dot 2025/09/09 07:54

反主流気取りで理念先行型の石破氏は、理念を前面に押し出すべきだったが、民主主義において数は力であるのは間違い無く、中途半端に理念も曲げ数も無く、最後は最側近以外の味方にも見切られて自滅した印象。

58: abiruy 2025/09/09 07:56

キムタクのタイムリープとブラッシュアップライフを思い浮かべてしまった

59: naka-06_18 2025/09/09 07:56

選挙に勝てばよろしかったのです/独断専行型でしょこの人、思いこむ人、それで行動する、今までは党内野党だったからお目こぼしされていた

60: akasaka_34 2025/09/09 07:57

声が大きい人達に騙されたんじゃね?星が付いてるブコメとか見てそう思った。

61: kanyama724 2025/09/09 08:03

裏金問題だけでもなんとかしたかった。政策的には全方位が難しいタイミング故にそっちの方でちゃんとしますよを示せればまだ目はあったのかなあ。おつかれさまでした。(支持でも不支持でもない同情的な人の感想)

62: number917 2025/09/09 08:13

悪魔の愛国保守政権が待ってるのかな?

63: aga_aga 2025/09/09 08:19

立候補しなければよかったんですよ。

64: gnt 2025/09/09 08:22

新海誠作品またはJ-Popみたいなこと言ってんな

65: circled 2025/09/09 08:32

「自民党をぶっ壊す!」みたいなセリフを吐けるともっと支持率は上がったんだけどね。国民に政治は解らぬ、しかし雰囲気は分かる

66: nP8Fhx3T 2025/09/09 08:32

党をまとめ上げる器も、党が割れてでもやりたい事を貫く胆力もなかった、ただ首相をやりたかっただけの人物という印象。

67: gcyn 2025/09/09 08:39

「準備の無いことが通用する仕事じゃない」 vs 「準備の通用する仕事じゃない」なのだと思いますが。どうやら首相になったあとお仲間が増えるということは無いもののようで。じゃあ政治と工作か。繰り返しですね…。

68: lanlanrooooo 2025/09/09 08:40

多分、新しいサンドバッグを用意したらよかったのかもしれんけど、今のSNSじゃ厳しかったかもしれん。

69: kei_mi 2025/09/09 08:46

"融和に努めながら『らしさ』を失うことになった" 1期目は遠慮しがちなので、思い通りやれるのは2期目から。 (安倍氏、トランプ… ) さすがに次の首相は1期目から思い通りやるでしょう。 なお良し悪しは不明。

70: noxpIz 2025/09/09 08:46

最初の選挙で高市の協力を得られなかったことかな。あそこで党内の亀裂が決定的になって保守の流出に繋がった。あそこが自民の崩壊を止める最後のチャンスだったと思う

71: hdampty7 2025/09/09 08:58

自民党の総裁なんだから党員の言葉を聞いて変節した部分は仕方ない。自民党員以外の言葉を聞いて変節した部分は恥じるべき。と自民党員でない人間は思う。

72: arrack 2025/09/09 09:14

初手で解散したのが大間違いだったと思います。結果敗北して何にもできなくなった。

73: corydalis 2025/09/09 09:17

どうしようもない。直近の参院選後の石破やめるなムーブですら支持者を裏切って辞任なんだから、彼を支持してた層は金輪際彼に期待しない。部下を切り捨てる頼りがいのない親分という評に向き合ってなかったのが原因

74: auto_chan 2025/09/09 09:27

就任したらすぐには解散せずじっくり議論しますみたいなこと繰り返してたのにいきなり解散した瞬間にこいつの言葉は嘘まみれだと信頼を失い、過去を反省して党内融和めざしますと素振りつつ中途半端に粛清したり、き

75: hammondb3 2025/09/09 09:27

まぁでも自民党は清和会的な結局高市やコバホークのような極右勢力と裏金議員で持っている。自浄作用は働かないことが確認できた。なんでもそうだが長期政権は腐る。

76: kuwa-naiki 2025/09/09 09:28

結局裏金使いたい連中には勝てなかったってことね

77: takanq 2025/09/09 09:48

ウクライナ紛争に端を発したインフレにおいては、多くの国で与党敗北になってるので誰がやっても選挙は厳しかったと思う

78: kagerou_ts 2025/09/09 09:52

裏金もだし減税もだし、なるべくしてなった感はあるんだよなあ…

79: eiki_okuma 2025/09/09 09:56

公約を守ればよかったのでは……?

80: tacticsogresuki 2025/09/09 09:56

裏金議員を切れ云々吐かしているコメ主達はそもそも自民党に票を入れないだろうに。たぶん裏金問題の中身も碌に理解出来ていない。参院選は裏金問題以外の要素が大きかったわけで、勝負所は別にちゃんとあったんだよ

81: ichiken7 2025/09/09 10:01

どうしたら良かったのかって、なんかやったヤツのセリフじゃ…

82: chibatp9 2025/09/09 10:03

らしさを捨てなければ味方は増えなかった。捨てた結果がこれ。時期が悪かったとしか。

83: digits_sa 2025/09/09 10:04

選挙という民意より「世論調査では誘導できなかったけど、どうしたら良かったのかな」と悔やむ「報道機関らしさ」を失った果て、かな。

84: miruto 2025/09/09 10:08

裏金裏金言っているブクマカは的外れだわ。今まで自民党に入れてて衆院選や参院選で自民以外に入れた人は裏金問題なんて些細な問題だったはず。問題はそこじゃない!

85: timetrain 2025/09/09 10:11

プーチンとトランプのせいで物価が上がり続けている状況では、誰がやっても厳しかったとは思う

86: rgfx 2025/09/09 10:13

いうて18-39歳の層からの自民党の見限られっぷりよな(NHK支持率報道)。石破氏単体での評価どうこうとかじゃないんだわ。

87: beerbeerkun 2025/09/09 10:14

裏金連呼するブクマカ全く風読めてないなと。インフレと外国人問題が過半のテーマ。世論調査と選挙結果見りゃ分かるやろ。この2つに何もできてないんだから支持されるわけがない。

88: settu-jp 2025/09/09 10:26

高市であれ何であれ駄目なら潰すだけ!政権交代を国民の手にとりもどせっ!民主主義とは道徳論ではなく人民への信頼!!

89: h22_Funny_Bunny 2025/09/09 10:44

ずっと、自民党の理想をうたっている人のように見えていた。党が理想から掛け離れ行きつくところまで行ったような状況で、長の座に就いたけど結局、理想と現実を摺り合わせる実行力はなかった。ように見える。

90: type-100 2025/09/09 10:46

まあ党内融和優先で何もできなかったからなあ。敵は作らなかったかもしれないが味方も作れなかった。

91: l1o0 2025/09/09 10:47

「どうしたら良かったのかな」じゃないがな。石破さんは党内野党がやりたかっただけやろ

92: sds-page 2025/09/09 10:51

党内に協力者がおらず財務省の操り人形に徹しただけ。消費税絶対死守が致命的だし、暫定税率を恒久増税にしますとか負けるべくして負けた。国民民主との協調路線しか自民党復活の目はない

93: suzuki_kuzilla 2025/09/09 11:01

今振り返れば、非公認議員に2000万円配った時点でこうなる未来が確定したんだろうなと思うわね。森山戦犯説。

94: kaionji 2025/09/09 11:03

解散すればよかったと思うよ

95: KIKUKO 2025/09/09 11:07

困難な問題だらけの運営を任されてたので正解はないと思う。でも最優先しないくてはいけないことを粘り強く取り組まれてて好印象だった。自民党は責任を取って何かを変えない限り投票は難しい。

96: byaa0001 2025/09/09 11:07

いや、らしさを最初から出して裏金議員に全力で冷飯食わせたり追い出したりしてくれてたら自民に入れてたぞ俺は/それが党としての正解かというと、党の、国民の大勢力である人々を失うことになるから、難しいね…

97: kz78 2025/09/09 11:23

いや、物価高等対策よりも財政規律を優先するあたりはすごく石破首相らしさが出てましたよ。それが敗因でしょ。

98: SndOp 2025/09/09 11:27

簡単だろ。裏金問題の対処がまずかっただけ、議員を処罰できないなら政治資金の領収書などを1円からにしてクリーンな政治を実現しましたみたいにしておけばよかったのだ。(インフレや移民問題は身に余る。)

99: mobile_neko 2025/09/09 11:33

岸田政権を支えたら良かったと思うんだよな

100: Ereni 2025/09/09 11:34

元々政治力のない人だし、それがまま出たという事でもある/核禁条約関連はどうみても露の工作が入っているが、これを無邪気に支持する所が石破さんの危うさ。自民の抑えが効かなければ、危うかった面も確かにある/

101: dollarss 2025/09/09 11:39

おつらいでしょう、同情しますが、貴殿はまるで首相の器ではなかった。最初から論理こねくり回しばかりで信念も実力も、そして良し悪しは於くとして力のある支援者や同志がいなかったよ。

102: BIFF 2025/09/09 11:42

103万円の壁にしてもガソリン暫定税率廃止にしても「約束」した振りをして、なし崩しに反故にする。そうやって国民生活は踏みつけにする一方、メッセージの「反省」に拘るなど「石破らしさ」が発揮できていたが。。

103: momo234 2025/09/09 11:48

石破らしさは融和ではなかったでしょう。味方でも容赦なく撃てるのが石破らしさでそこを期待してたのにバッサリいかなかったのがダメ。森山の言うことを聞かずにやってたら支持率もあがったよね最初の選挙。