流石に具体名かけや。書かないならアトリエの不思議シリーズやろう
最近じゃないですけど、RPG分野に関しては売れた作品のリメイクが目立ちますよね。クロノトリガーもそうですが、ストーリーもゲーム性も音楽も求められるジャンルは歴史的な名作が生まれにくいんでしょうね
自分も30過ぎくらいから最後までクリアできなくなっちゃった。やっぱり長いし、道中の作業は絶対に発生するわけで…であるなら単なる読み物(小説・漫画)でいいし、難易度を求めるのなら専用のゲームをやっちゃう。
リメイク版ドラクエ3ですら途中で止まっちゃってる…なんか遊んでると眠くなるのよね
私が老化してクロノトリガー以上のものが出てこないのはもう仕方ないのだが、私がクロノトリガーに出会った年に近くなってきた娘におすすめすべき名作を教えてくれ!
自然相手に勝る狩りゲーは無いと釣りをやるようになり、自分で一番愛せる世界とキャラはAIがある今なら自分で作れる、と本質は同じでも注ぎ込む時間を別の対象にシフトするようになった
RPGってシステム的にもストーリー的にももうさして目新しいもの出てこないからね。単に飽きただけだと思うけどな。10年くらい離れてからやってみればまた楽しめると思うわ。
ストーリーは出尽くし、オープンワールドが一般化して以降革新的なものは出ていない。まあ、予想も付かない展開やこんな画期的なゲームシステム初めて!~みたいワクワクはなくても楽しい
今時間を忘れてプレイするぐらいハマったら確実に仕事に支障が出て人生が終わるので、それぐらいの感覚になりたいまであるんだが…。「プレイしたら絶対ハマりすぎてヤバい」と思ってあえてやってないゲームあるし
現代のオープンワールドものがかつてのRPGジャンルが満たしていた「フィールド探索とクエスト攻略」の満足感を乗っ取っちゃったよねと常々思う/FF7リバースを昼夜問わず眠い目擦って楽しんだので自分は大丈夫です
RPGにワクワクしなくなったというよりは、今はちょっと調べようと思うとゲーム情報がすぐ波のように氾濫するからだと思うよ。SNSを見ないで、誰かと競わないで、やってみればいいさ。
登場人物が若すぎて引いてしまうというのもある。クロノ17歳、クラウド21歳
老いたのでドラクエ5でどっちと結婚するか一晩中迷った昔の情熱は戻らない。でも龍が如くの新作を毎年楽しむ程度にはワクワクできてるぞ。つまり増田より50代の私の方がちょっと心が若いということだな
それってドラクエやFFの最初からそうでは(´・_・`)
「面倒な作業の報酬としてシナリオが与えられるゲーム」をプレイするくらいなら、最初から小説を読めばいい、って話になるからな。
そういうときは、一昔前の遊んだことはないけどタイトルは知ってるレベルのゲームをやればいいよ。わざわざ最近のゲームにしがみつく必要はないんだし。
趣味が合うかだけど「空の軌跡 the 1st」の体験版は良かったよ。
そんなあなたにフロムゲー! ぜひ、エルデンリングをやってみてください。あれは完全にRPGです。
年齢もあるかもだけど、経験値によるところが大きいと思うよ。初めは斬新なシステムでも似たようなシステムやストーリーのゲーム経験してたら新鮮味なくなるわな。
メタファーをやれ
最近は、土曜に買う。めちゃくちゃ面白い!!と思って徹夜に近い感じでやる。日曜もやる。月曜仕事行く。帰ってくると…やら…ない… 次の土曜は…やらない… このパターンになってる;w;
つい最近FF5をiPadでやったのだが、小さき頃はあんなに壮大な物語に感じてたFFがずいぶんあっさり味に感じて逆におもろかった
そうかな?昔のほうが初見殺しの腹立つゲームが多かった気が。なんぼ投げたゲームあったか。最近のはレベル調整できたりしてユルくやるの多くて助かる。
端的に言えば、プレイヤーとしての老化だと思うけどな。目が肥えてる、というか。RPG、それもJRPGなんて、特に作業的なプレイ感があるものだし、それをあえて楽しむものだとおもうけどなあ~
最近の対戦車攻撃はドローンが主流で、兵士が至近距離からRPGを撃つなんて時代遅れなんだろうな知らんけど。
自分もそうやって思ってたけど、FF14をやって土日2日間で完徹して1パッケ分終わらせたりしたのでまだまだ大丈夫だと思った。結局仕事で疲れてるか否かでしかない。
ゲームって時間を忘れて作業するものだと思ってた…。
なにか他のことでも良いのでワクワクできるもの見つけたいですね
エロゲーだけど「KING EXIT」「デモンズルーツ」の2作をやってほしい。エロゲーではあるんだが、俺は面白すぎて泣いた
すまん、名作名作いうのでクロノトリガーをスマホでやったが、バイクの対決のあたりでなんか飽きてしまった。ずっとやりたかったロマサガ2(スマホ版)も手間になって途中。FF9はクリアできたのに。
いうほど最近でもないかもだが、ブレイブリーデフォルトとかオクトパストラベラー、サガスカーレッグレイス、サガエメラルドビヨンドあたりはコマンド戦闘システムを面白く進化させてるなあと思う。
気持ち分かる。一方で何故か分からないが、Expedition 33は勢いで一気にやれた。システム面の良さもあったが、自分の場合、主役が若すぎると自分との距離感が離れすぎてしまうのかも≒ロールプレイでなくただの指示に
わかる。加齢です。昔のRPGを思い出補正して再プレイしよう。ワクワクしますよ。 / FF14はお使い繰り返し作業ゲーだけど続いてるなぁ。
こういう語り口で具体的な作品名を挙げずに、ジャンル全体をうっすらとこきおろす人は信用できないので、1分後には忘れるつもりで無視をする。
やりたいことは多いけど時間がないから、時間かかりそうなゲームは手を出しにくい。
その「ワクワク」は単に子供の感性の産物だったんじゃないの?「作業」と言われるような地道な行為の繰り返しでも楽しめるのがRPGだと思うWizardry世代なので、よく分からないけど、Wizダフネめっちゃ楽しんでるよ。
最近だとブレワイHDは割とワクワクしたよ。それはそれとしてオープンワールドって自由に世界を探索できる反面「箱庭感」が強調されて世界が狭く感じてしまう
ゲーム側の問題じゃなくてプレイヤー側の問題なんだよね。
はよメタルマックス5出ねぇかねぇ。
やっぱ対戦車はライフルよな!
いろんな人のプレイレポートが読みたいので邪聖剣ネクロマンサーをお勧めしたい。残念ながら心躍ることは無いと思うが
ダンジョンRPGかローグライクに移行するといい感じに箸休めになるよ。
ブレイブリーデフォルト1,2とオクトパストラベラー1,2はわくわくしたかな。FF5が好きだったから、その呪いがかかってるかもしれないが。音楽も良いし。ブレイブリーセカンドだけはやめとけ。
そりゃいろんなゲームで世界を何度も救ってるんだから飽きるわ。
今改めてまたクロノトリガーやってみ。特にスマホ版やSteam版で遊べる追加ダンジョン「竜の聖域」「次元のゆがみ」「時の闇」のあたり。名作だったという思い出がゴミに変わるから。。
ちょうど先日、そんな事言ってた友人に龍が如く0とかジャッジアイズとか勧めたな。冒険ではないけどストーリーが良い。ペルソナ4や5辺りも良いかも。ファンタジーのセオリーを離れて現代劇を楽しんでる。
クロノトリガー世代のおっさんだけど、サイバーパンクとかウィッチャーとか滅茶苦茶面白いぞ。逆にJRPGのリメイクとか、つまらなすぎてできない。
ワクワクはないけど黙々はまだあるな。気づいたらマイクラで岩ずっと掘ってたわみたいな。アドレナリンドバーみたいなゲーム体験がなくなってくるのは確かにそう。でも違う楽しみ方も増えてきてる認識。
仕事があるから、100時間もあったり、ミニゲームがあるゲームは一か月ぐらいクリアにかかる。で、ストーリーを忘れてしまうんだよな。スマホでメモを取ったりすると、まだ楽しめるかもしれない
P5Rが合わなかったらもう無理だろうな( ˘ω˘)
あの頃は「面白いシナリオがあるゲーム=RPG」っていうくらい、物語性のある作品はRPGに集中してたんだよね。今はジャンルがすごく多様になったし、インディーズからも名作がどんどん出てる。Outer Wildsはもう遊んだ?
同世代です。今更だけどゼルダ ブレワイ&ティアキンに手を出してみたら、時間を忘れて没頭してしまった。少し前だけどリベサガとメタファーも面白かった。増田も没頭できるものが見つかるといいね
今頃サイバーパンク2077にハマってる。お前もナイトシティに来いよ。今すぐにだ。
色々なゲームを経験した人はハードルが上がるのでシステム的にワクワクするものはそうそう出ないと思う。ストーリー的に先が読めなくてワクワクする物は出るだろうけど、ストーリーが面白い作品は最近少ない。
同い年だがUndertaleなんてドット絵中2病ど真ん中なのにハマったぞ。単にJRPG的なものの多くがつまんなくなったんだと思う。全盛期のスクエニはやっぱりすごかったよ。最近はその辺のリメイクばっかりだし。
物語は人生長くなると徐々に陳腐化するんよね。感性が弱ってるというか、大体先の展開見えちゃうというか。最近はローグライトの虚無を繰り返しちゃうなぁ。
わかんねーけどキャラクターと年齢が離れすぎてもう感情移入できないとかそんなの?
加齢とかプレイヤー側の問題だけじゃなくてjrpgが日本の男向けに特化してたのが今は女性や海外も狙わなきゃいけなくなった。というのもあると思う。増田が女or外人だったら知らんけど
つまりシヴィライゼーションをプレイする時期に来たということだ
サイバーパンクとかバルダーズゲート3はヤバいくらいハマったけどな
RPGじゃないけどファクトリオのSPACE AGEに手を出したら人生終わるなと思って手を出してしまったら終了はしなかったものの人生の可処分時間の5%ぐらいは持ってかれた気がする。
ゼノギアス、サガフロ2、幻想水滸伝みたいに巨編歴史RPGってないよね。設定資料集ありきの重厚なストーリーがほしい。最近のゲームはみんなあっさり目でなぁ…
そこで同年代の星、桐生一馬と一体化ですよ。
大人になったてことですよ。俺と一緒に「戦争と平和」読もうぜ。アンドレイをライナーだと思って読んでる。
わからんけど「メインクエスト」「サブクエスト」みたいにやることや次に行く場所が可視化されているとより作業感が出ちゃう気がする。動かされてる感覚がある。フロムゲーはそれがないから手探り感があって面白い。
ストーリーはいいやつあると思うが、もうシステムが覚えれないのよ。パワーでゴリ押しさせてよ…
ゲーム自体は割とまだやってるけど、確かにRPGはここ数年やってないな。育成ゲーか経営シミュかホラーノベル系はまだ楽しめる。カイロソフトにはお世話になっている。
つまりここでロマサガ2リメイクをやればいいのか!
変わったのはゲームじゃなくて自分の方なのよ。わしらの感性はもうしわしわに萎びた林檎なのよ
龍が如く7のドラクエリスペクトシーンすき。かなり序盤だけど、「勇者ってのは生き様だろ」は本当に名シーンだと思う。
クロノトリガーの実況やってたから見たけど、フラグを順番に立てていくのが堅苦し過ぎて今更出来ない。これから出るゴーストオブヨーテイとかワクワクする作品いくらでもあるよ。
最近のゲームでJRPGフォロワーなのはExpedition 33 なので、それだけでもやってみてはどうだろう。こういうのでいいんだよってゲーム。
見たことない世界観や、体験したことのない展開が出尽くしてしまって、知ってるものの組み合わせ方ばかりになってしまったからね。あの頃は全部新しく感じた
オクトパストラベラーについてはシリーズ合計400時間くらいやってしまっていて、自分にびっくりした。オープンワールドゲームは特にその要素には惹かれないんだよなあ。自由過ぎる事ってそんなにありがたくない
クロノトリガー、今ちょうどゲームBGMのオーケストラのチケット売ってるはずだから行ってみてはどうか。かなりワクワク取り戻せると思う。中年以降は新体験より追体験にワクワクを覚えがちな気がする。
人間ってまじで思い出に縋りすぎな生き物だって感じる
ドラクエ11おもしろかったから俺はまだ大丈夫だな
リメイク版スーパーマリオRPGをやってる小1キッズ、間違えてセーブデータを消してはじめからとなっても「まあいいか、上手くなったし」で済ませてるので、時間に余裕がないと楽しみづらい娯楽ってあるよねと思った
それ若くないからだよ。ロールプレイって若くて未来に希望がある状態でしか楽しめないようにできてるんだよ。
当時ワクワクしたゲームのリメイクがおすすめ。ロマサガ2とかFF7はすごくワクワクした
同世代。BotWは数百時間没頭してたがTotKはもはややり切ることができなかった。未クリア。老いもあるし、単に時間がない。仕事家事育児就寝の間が細切れでスマホ漫画に埋められている
年だよなあ、わかるよ
未だに太閤立志伝1、ウイニングポスト1、アークザラッド1・2はたまにやることがあるから、老いてもなおどこかにやる気スイッチを入れるゲームはあるのではなかろうか(なお、クリアまでたどり着けない模様)
ティアキンのせいで毎日3時間睡眠で仕事しててエンディングで泣いたよ。全部ガノンドロフのせいだと思ってた。
中学生くらいにはもうわりと作業感感じてた。ところどころ面白みはあるから全くやらないこともないけど。
その層に受けたのがエクスペディション33
「やらずにすむゲームはないか?」(1991年) スーファミ時代にはもう言われてたので完全に年齢のせい
その世代はまさに「RPGというジャンルが最新最強にして百花繚乱」という時代だったので、各社最も力が入ってた。とっくにFPSに取って代わられた上にジャンル細分化でワケ分からん状態だから、ジャンルなんて忘れよう
ストーリーを追えないので、ゲームシステム的に新規要素なくなって後は進めるだけみたいになったら途端にダルくなる
それでもTES6には期待してしまうな
ゲームの文章読むのがしんどいんよ
ファミコンでドラクエ世代だけど、ティアキンには久しぶりに睡眠時間削られた。ワクワクもあったが精神的な癒しもあった。
何に対してワクワクするかは人によると思うけどゲームのお約束が分かってしまうと次に何があるか分かってしまうのでワクワクは減ると思う。特にプログラムを習得するとシステム的な制限はだいたい予測できてしまう
今風に言うと、RPGはタイパが悪いので今のゲームのがいいよ
つい数日前から不意に思い立って、15年振りとかでDQ9を始めた、DSで。普通に今でも楽しくやってる。
Switch版ゼルダ2作にも、もちろんその少し前のSkyrimやFallout4にもドラクエ3やロマサガ2リメイクにもワクワクしたので共感できない。ごめんね。
何よりストーリーやセリフを読むのがダルくなった。あれをまじまじ読めてたのは若さ故だったのだな
時間を忘れてってのはマイクラはじめ色々あるけど、RPGの世界観にのめり込むみたいなのは確かになくなったかも
そう思ってたら鬱だった
原神が面白くて時間取られまくるので、やめたい。
多分同世代だけどデルタルーンはよかったよ。クロノトリガー世代なら多分音楽が原因じゃないかな。最近のオープンワールド系は基本BGMはアンビエントだけどさ、情緒に合わせてキンキンゴンゴン鳴るのが好きなのよ。
仕事なり何なり背負っているものがあるから、それぐらいの塩梅がちょうど良くなったって事だろうかね。私の場合40以降は変に早起きになったり、介護みたいなどうにもならない事が入ってきたりした。
いまだにエルデンリングでもバルダーズゲート3でも時間を忘れて没頭できたので嬉しい
映画もゲームも、プロジェクトのロードマップが見えてくるんだよね。チャプターのせいかな。/たしかにティアキンはシームレスな感じがして没頭できた。
46だけど、つい最近やったドラクエ11Sはめちゃくちゃ面白かった
同世代だからすごくよく分かるけど、まだ分かりたくない…
寝る間も惜しんでやったRPGって無いな。一方でAOEずーっとやってたり、スパロボやったり、シミュレーションはマジで大好き過ぎる
ブラックホークダウン見たらいいと思う
似たようなこと思ってたけど、気温低くて過ごしやすい日にやったら普通にワクワクしたので、最近は全部暑さのせいにしている
プレイ済みかもですが、オクトパストラベラーはよかったですよ。 話の流れが裏読みできて。
エルデンリングくらいが丁度良い
定期単なる気力の問題。ゲームをするのにも体力気力が必要と気づく年齢や。
JRPGは確かにもうしばらく熱中してないな。最後は世界樹の迷宮かも。
SO2とロマサガ2のリメイク、面白かったよ😊…って、リメイクばかりやないかーい😆✨
お前の人生が今まさに一番面白い時なのでは(そうだったらいいな)
エンカウント式が忙しさやスキマ時間と相性が悪い
本読めばゴロゴロしてるような安い話が感動のストーリーとか言っちゃって、ゲームそのものの楽しさよりお話の展開で売るようなのが増えてるからではないかと。
CoDをやろう。RPGにワクワクできるよ。
現実で経験値を積まなきゃいけない年齢になったんだよ
最初のFF7くらいから既に作業ゲームなんだよねRPGって
経験値はもちろん今のラノベや漫画、アニメでもメタ視点で過去のRPG設定を食い尽くしつつあるのでワクワクは難しいよね。エクスペディション33は仏ゲーム会社制作で、脚本は日本人には考えつきにくい視点で面白かった
もう少し上の世代だが、お盆休み前にユニコーンオーバーロードをセールで買って、数日の休みだったけど、ずっとやってしまったわ。
まあ気持ちは分かる気がする。 FF14未プレイなら試して欲しい。 ジャンル違いだと思うが、セールで買ったサイバーパンク2077を楽しい。スナイパーライフルでヘッドショットしまくってる。時々Age of History 3で世界征服。
加齢つらい
まず、昔はゲームの数が少なかったから、少ない選択肢の中で面白さを見出してたな。次に、1つのゲームを極める時間があった。最後に、俺達は若かった……若かったんだ……。(夕暮れのポーチでグラスを傾けながら)
RPG有名どころしかやってないけど、みんな面白いし次の展開にワクワクしてやってます。
ロマサガ2リメイクで駄目なら駄目かも知れない。
むしろ、その歳でいちいち「ワクワク」してたら、精神的ショックで幼児退行でもしているのかと心配になるよ 良いゲームに巡り合えるといいね
違うんだよ。RPG自体を楽しんでいたのではなく、翌日友達とどこまで行ったかって話をすることが楽しさの本体なんだよ。大人になって、同僚たちと同じタイミングでRPGやったら同じ体験ができたよ。
クロノトリガー、マザー2、FF7が好きな 同年代の40代として、ベタベタのおすすめを書いておく ・ゼルダブレワイ ・十三騎兵防衛圏 ・Undertale ・洞窟物語 ・沙耶の唄 ・リメイクロマサガ2 つまんなかったら金払ってもいい
可処分時間が足りないだけだよ。あとお手軽なコンテンツが増えた
ゲームは大人の趣味としては受け身すぎるかもね。ゲームというかRPGか。
こういうこと言う奴に限ってFFやDQ、せいぜいアトラスのリメイク作品ちょろっとやったくらいで言っててExpedition33とかやってない。要するに単に情報感度が低い。心が死んでるから受容もできない。
昔の人形劇型RPGの方がつまらなかったぞ。妙に持ち上げられてたストーリーが漫画かアニメでも見てた方がマシレベルだったもの
そういう人のためにVtuberや配信者が過去のRPGを実況するんだと思う
大人になってからワクワクしてストーリー追っかけられたのは、アウターワイルズだな。あれは大人のゲームだと思う。
今までやったことないジャンルやってみたら発見あるかも?「つまんねえな」と愚痴る時間が一番無駄だし、経験上ゲームにおいては今より昔の方が洗練されていることはほぼなくて、大体昔の仕様は古臭く感じる。
BotWにはまれず、ウィッチャー3はめちゃくちゃハマった同世代。FFは9が一番好きだった。今ペルソナ5をチマチマ進めてるけどワクワクしてるよ
BotW は面白かった。どんな RPG が面白いか具体的なイメージがあるなら、自作してみるのもありだと思う。
やっぱ大人になるとワクワクの質が変わっちゃうよね。家族もできるとゲームだけに没頭してられない。でもブレワイは5周したな。あれはワクワクよりも癒し枠なのかも。
そう思ってたらリベサガでああああああってなったからなー。ちょっと前だとP5Rとか。今はリアルタイムでは断念してたP2罪罰やり直して割と新鮮な感じだったりする。ただ眠気には勝てなくなった。歳だね。
自分がRPG出来なくなったのはDQの何番だったかなあ。最初の方で小舟に乗るやつ。興味なくなって進めなくなってしまっていたよ。
エクスペディション33をやったのかどうかを確認しておきたい
大作でなくてもいいよなぁとは思う。例えばブレワイの始まりの台地だけ、ティアキンの空島脱出までの作品があったら欲しい。
俺たちは10代では無い、で全て説明出来る気がするよ。
RPG以外のゲームにワクワクできていたらそれで良いと思う ローグライクやりましょう
RPGって言葉自体知らない若い子が多いよ。
一人用RPGなんて数やれば飽きるものだし暫く別ゲーやってたほうがいいよ
いや、まあ、そろそろ卒業するべきやないですか? 私も久しぶりになんかゲームやろ思ってFF13やってみたら、あまりの幼稚なストーリーにやってられなくなったことがあります。
FF6をHD-2Dでリメイクして欲しいなー、ワクワク出来そう。
自分の友人はDQ2の時点であれは作業ゲーだと言い切ってたから、ワクワクしないのは増田自身の問題。JRPGはよっぽどのモノでない限り誕生から今まで一貫してルーチンワークしかプレーヤーにさせてない。
RPGにワクワクしなくなってしまった
流石に具体名かけや。書かないならアトリエの不思議シリーズやろう
最近じゃないですけど、RPG分野に関しては売れた作品のリメイクが目立ちますよね。クロノトリガーもそうですが、ストーリーもゲーム性も音楽も求められるジャンルは歴史的な名作が生まれにくいんでしょうね
自分も30過ぎくらいから最後までクリアできなくなっちゃった。やっぱり長いし、道中の作業は絶対に発生するわけで…であるなら単なる読み物(小説・漫画)でいいし、難易度を求めるのなら専用のゲームをやっちゃう。
リメイク版ドラクエ3ですら途中で止まっちゃってる…なんか遊んでると眠くなるのよね
私が老化してクロノトリガー以上のものが出てこないのはもう仕方ないのだが、私がクロノトリガーに出会った年に近くなってきた娘におすすめすべき名作を教えてくれ!
自然相手に勝る狩りゲーは無いと釣りをやるようになり、自分で一番愛せる世界とキャラはAIがある今なら自分で作れる、と本質は同じでも注ぎ込む時間を別の対象にシフトするようになった
RPGってシステム的にもストーリー的にももうさして目新しいもの出てこないからね。単に飽きただけだと思うけどな。10年くらい離れてからやってみればまた楽しめると思うわ。
ストーリーは出尽くし、オープンワールドが一般化して以降革新的なものは出ていない。まあ、予想も付かない展開やこんな画期的なゲームシステム初めて!~みたいワクワクはなくても楽しい
今時間を忘れてプレイするぐらいハマったら確実に仕事に支障が出て人生が終わるので、それぐらいの感覚になりたいまであるんだが…。「プレイしたら絶対ハマりすぎてヤバい」と思ってあえてやってないゲームあるし
現代のオープンワールドものがかつてのRPGジャンルが満たしていた「フィールド探索とクエスト攻略」の満足感を乗っ取っちゃったよねと常々思う/FF7リバースを昼夜問わず眠い目擦って楽しんだので自分は大丈夫です
RPGにワクワクしなくなったというよりは、今はちょっと調べようと思うとゲーム情報がすぐ波のように氾濫するからだと思うよ。SNSを見ないで、誰かと競わないで、やってみればいいさ。
登場人物が若すぎて引いてしまうというのもある。クロノ17歳、クラウド21歳
老いたのでドラクエ5でどっちと結婚するか一晩中迷った昔の情熱は戻らない。でも龍が如くの新作を毎年楽しむ程度にはワクワクできてるぞ。つまり増田より50代の私の方がちょっと心が若いということだな
それってドラクエやFFの最初からそうでは(´・_・`)
「面倒な作業の報酬としてシナリオが与えられるゲーム」をプレイするくらいなら、最初から小説を読めばいい、って話になるからな。
そういうときは、一昔前の遊んだことはないけどタイトルは知ってるレベルのゲームをやればいいよ。わざわざ最近のゲームにしがみつく必要はないんだし。
趣味が合うかだけど「空の軌跡 the 1st」の体験版は良かったよ。
そんなあなたにフロムゲー! ぜひ、エルデンリングをやってみてください。あれは完全にRPGです。
年齢もあるかもだけど、経験値によるところが大きいと思うよ。初めは斬新なシステムでも似たようなシステムやストーリーのゲーム経験してたら新鮮味なくなるわな。
メタファーをやれ
最近は、土曜に買う。めちゃくちゃ面白い!!と思って徹夜に近い感じでやる。日曜もやる。月曜仕事行く。帰ってくると…やら…ない… 次の土曜は…やらない… このパターンになってる;w;
つい最近FF5をiPadでやったのだが、小さき頃はあんなに壮大な物語に感じてたFFがずいぶんあっさり味に感じて逆におもろかった
そうかな?昔のほうが初見殺しの腹立つゲームが多かった気が。なんぼ投げたゲームあったか。最近のはレベル調整できたりしてユルくやるの多くて助かる。
端的に言えば、プレイヤーとしての老化だと思うけどな。目が肥えてる、というか。RPG、それもJRPGなんて、特に作業的なプレイ感があるものだし、それをあえて楽しむものだとおもうけどなあ~
最近の対戦車攻撃はドローンが主流で、兵士が至近距離からRPGを撃つなんて時代遅れなんだろうな知らんけど。
自分もそうやって思ってたけど、FF14をやって土日2日間で完徹して1パッケ分終わらせたりしたのでまだまだ大丈夫だと思った。結局仕事で疲れてるか否かでしかない。
ゲームって時間を忘れて作業するものだと思ってた…。
なにか他のことでも良いのでワクワクできるもの見つけたいですね
エロゲーだけど「KING EXIT」「デモンズルーツ」の2作をやってほしい。エロゲーではあるんだが、俺は面白すぎて泣いた
すまん、名作名作いうのでクロノトリガーをスマホでやったが、バイクの対決のあたりでなんか飽きてしまった。ずっとやりたかったロマサガ2(スマホ版)も手間になって途中。FF9はクリアできたのに。
いうほど最近でもないかもだが、ブレイブリーデフォルトとかオクトパストラベラー、サガスカーレッグレイス、サガエメラルドビヨンドあたりはコマンド戦闘システムを面白く進化させてるなあと思う。
気持ち分かる。一方で何故か分からないが、Expedition 33は勢いで一気にやれた。システム面の良さもあったが、自分の場合、主役が若すぎると自分との距離感が離れすぎてしまうのかも≒ロールプレイでなくただの指示に
わかる。加齢です。昔のRPGを思い出補正して再プレイしよう。ワクワクしますよ。 / FF14はお使い繰り返し作業ゲーだけど続いてるなぁ。
こういう語り口で具体的な作品名を挙げずに、ジャンル全体をうっすらとこきおろす人は信用できないので、1分後には忘れるつもりで無視をする。
やりたいことは多いけど時間がないから、時間かかりそうなゲームは手を出しにくい。
その「ワクワク」は単に子供の感性の産物だったんじゃないの?「作業」と言われるような地道な行為の繰り返しでも楽しめるのがRPGだと思うWizardry世代なので、よく分からないけど、Wizダフネめっちゃ楽しんでるよ。
最近だとブレワイHDは割とワクワクしたよ。それはそれとしてオープンワールドって自由に世界を探索できる反面「箱庭感」が強調されて世界が狭く感じてしまう
ゲーム側の問題じゃなくてプレイヤー側の問題なんだよね。
はよメタルマックス5出ねぇかねぇ。
やっぱ対戦車はライフルよな!
いろんな人のプレイレポートが読みたいので邪聖剣ネクロマンサーをお勧めしたい。残念ながら心躍ることは無いと思うが
ダンジョンRPGかローグライクに移行するといい感じに箸休めになるよ。
ブレイブリーデフォルト1,2とオクトパストラベラー1,2はわくわくしたかな。FF5が好きだったから、その呪いがかかってるかもしれないが。音楽も良いし。ブレイブリーセカンドだけはやめとけ。
そりゃいろんなゲームで世界を何度も救ってるんだから飽きるわ。
今改めてまたクロノトリガーやってみ。特にスマホ版やSteam版で遊べる追加ダンジョン「竜の聖域」「次元のゆがみ」「時の闇」のあたり。名作だったという思い出がゴミに変わるから。。
ちょうど先日、そんな事言ってた友人に龍が如く0とかジャッジアイズとか勧めたな。冒険ではないけどストーリーが良い。ペルソナ4や5辺りも良いかも。ファンタジーのセオリーを離れて現代劇を楽しんでる。
クロノトリガー世代のおっさんだけど、サイバーパンクとかウィッチャーとか滅茶苦茶面白いぞ。逆にJRPGのリメイクとか、つまらなすぎてできない。
ワクワクはないけど黙々はまだあるな。気づいたらマイクラで岩ずっと掘ってたわみたいな。アドレナリンドバーみたいなゲーム体験がなくなってくるのは確かにそう。でも違う楽しみ方も増えてきてる認識。
仕事があるから、100時間もあったり、ミニゲームがあるゲームは一か月ぐらいクリアにかかる。で、ストーリーを忘れてしまうんだよな。スマホでメモを取ったりすると、まだ楽しめるかもしれない
P5Rが合わなかったらもう無理だろうな( ˘ω˘)
あの頃は「面白いシナリオがあるゲーム=RPG」っていうくらい、物語性のある作品はRPGに集中してたんだよね。今はジャンルがすごく多様になったし、インディーズからも名作がどんどん出てる。Outer Wildsはもう遊んだ?
同世代です。今更だけどゼルダ ブレワイ&ティアキンに手を出してみたら、時間を忘れて没頭してしまった。少し前だけどリベサガとメタファーも面白かった。増田も没頭できるものが見つかるといいね
今頃サイバーパンク2077にハマってる。お前もナイトシティに来いよ。今すぐにだ。
色々なゲームを経験した人はハードルが上がるのでシステム的にワクワクするものはそうそう出ないと思う。ストーリー的に先が読めなくてワクワクする物は出るだろうけど、ストーリーが面白い作品は最近少ない。
同い年だがUndertaleなんてドット絵中2病ど真ん中なのにハマったぞ。単にJRPG的なものの多くがつまんなくなったんだと思う。全盛期のスクエニはやっぱりすごかったよ。最近はその辺のリメイクばっかりだし。
物語は人生長くなると徐々に陳腐化するんよね。感性が弱ってるというか、大体先の展開見えちゃうというか。最近はローグライトの虚無を繰り返しちゃうなぁ。
わかんねーけどキャラクターと年齢が離れすぎてもう感情移入できないとかそんなの?
加齢とかプレイヤー側の問題だけじゃなくてjrpgが日本の男向けに特化してたのが今は女性や海外も狙わなきゃいけなくなった。というのもあると思う。増田が女or外人だったら知らんけど
つまりシヴィライゼーションをプレイする時期に来たということだ
サイバーパンクとかバルダーズゲート3はヤバいくらいハマったけどな
RPGじゃないけどファクトリオのSPACE AGEに手を出したら人生終わるなと思って手を出してしまったら終了はしなかったものの人生の可処分時間の5%ぐらいは持ってかれた気がする。
ゼノギアス、サガフロ2、幻想水滸伝みたいに巨編歴史RPGってないよね。設定資料集ありきの重厚なストーリーがほしい。最近のゲームはみんなあっさり目でなぁ…
そこで同年代の星、桐生一馬と一体化ですよ。
大人になったてことですよ。俺と一緒に「戦争と平和」読もうぜ。アンドレイをライナーだと思って読んでる。
わからんけど「メインクエスト」「サブクエスト」みたいにやることや次に行く場所が可視化されているとより作業感が出ちゃう気がする。動かされてる感覚がある。フロムゲーはそれがないから手探り感があって面白い。
ストーリーはいいやつあると思うが、もうシステムが覚えれないのよ。パワーでゴリ押しさせてよ…
ゲーム自体は割とまだやってるけど、確かにRPGはここ数年やってないな。育成ゲーか経営シミュかホラーノベル系はまだ楽しめる。カイロソフトにはお世話になっている。
つまりここでロマサガ2リメイクをやればいいのか!
変わったのはゲームじゃなくて自分の方なのよ。わしらの感性はもうしわしわに萎びた林檎なのよ
龍が如く7のドラクエリスペクトシーンすき。かなり序盤だけど、「勇者ってのは生き様だろ」は本当に名シーンだと思う。
クロノトリガーの実況やってたから見たけど、フラグを順番に立てていくのが堅苦し過ぎて今更出来ない。これから出るゴーストオブヨーテイとかワクワクする作品いくらでもあるよ。
最近のゲームでJRPGフォロワーなのはExpedition 33 なので、それだけでもやってみてはどうだろう。こういうのでいいんだよってゲーム。
見たことない世界観や、体験したことのない展開が出尽くしてしまって、知ってるものの組み合わせ方ばかりになってしまったからね。あの頃は全部新しく感じた
オクトパストラベラーについてはシリーズ合計400時間くらいやってしまっていて、自分にびっくりした。オープンワールドゲームは特にその要素には惹かれないんだよなあ。自由過ぎる事ってそんなにありがたくない
クロノトリガー、今ちょうどゲームBGMのオーケストラのチケット売ってるはずだから行ってみてはどうか。かなりワクワク取り戻せると思う。中年以降は新体験より追体験にワクワクを覚えがちな気がする。
人間ってまじで思い出に縋りすぎな生き物だって感じる
ドラクエ11おもしろかったから俺はまだ大丈夫だな
リメイク版スーパーマリオRPGをやってる小1キッズ、間違えてセーブデータを消してはじめからとなっても「まあいいか、上手くなったし」で済ませてるので、時間に余裕がないと楽しみづらい娯楽ってあるよねと思った
それ若くないからだよ。ロールプレイって若くて未来に希望がある状態でしか楽しめないようにできてるんだよ。
当時ワクワクしたゲームのリメイクがおすすめ。ロマサガ2とかFF7はすごくワクワクした
同世代。BotWは数百時間没頭してたがTotKはもはややり切ることができなかった。未クリア。老いもあるし、単に時間がない。仕事家事育児就寝の間が細切れでスマホ漫画に埋められている
年だよなあ、わかるよ
未だに太閤立志伝1、ウイニングポスト1、アークザラッド1・2はたまにやることがあるから、老いてもなおどこかにやる気スイッチを入れるゲームはあるのではなかろうか(なお、クリアまでたどり着けない模様)
ティアキンのせいで毎日3時間睡眠で仕事しててエンディングで泣いたよ。全部ガノンドロフのせいだと思ってた。
中学生くらいにはもうわりと作業感感じてた。ところどころ面白みはあるから全くやらないこともないけど。
その層に受けたのがエクスペディション33
「やらずにすむゲームはないか?」(1991年) スーファミ時代にはもう言われてたので完全に年齢のせい
その世代はまさに「RPGというジャンルが最新最強にして百花繚乱」という時代だったので、各社最も力が入ってた。とっくにFPSに取って代わられた上にジャンル細分化でワケ分からん状態だから、ジャンルなんて忘れよう
ストーリーを追えないので、ゲームシステム的に新規要素なくなって後は進めるだけみたいになったら途端にダルくなる
それでもTES6には期待してしまうな
ゲームの文章読むのがしんどいんよ
ファミコンでドラクエ世代だけど、ティアキンには久しぶりに睡眠時間削られた。ワクワクもあったが精神的な癒しもあった。
何に対してワクワクするかは人によると思うけどゲームのお約束が分かってしまうと次に何があるか分かってしまうのでワクワクは減ると思う。特にプログラムを習得するとシステム的な制限はだいたい予測できてしまう
今風に言うと、RPGはタイパが悪いので今のゲームのがいいよ
つい数日前から不意に思い立って、15年振りとかでDQ9を始めた、DSで。普通に今でも楽しくやってる。
Switch版ゼルダ2作にも、もちろんその少し前のSkyrimやFallout4にもドラクエ3やロマサガ2リメイクにもワクワクしたので共感できない。ごめんね。
何よりストーリーやセリフを読むのがダルくなった。あれをまじまじ読めてたのは若さ故だったのだな
時間を忘れてってのはマイクラはじめ色々あるけど、RPGの世界観にのめり込むみたいなのは確かになくなったかも
そう思ってたら鬱だった
原神が面白くて時間取られまくるので、やめたい。
多分同世代だけどデルタルーンはよかったよ。クロノトリガー世代なら多分音楽が原因じゃないかな。最近のオープンワールド系は基本BGMはアンビエントだけどさ、情緒に合わせてキンキンゴンゴン鳴るのが好きなのよ。
仕事なり何なり背負っているものがあるから、それぐらいの塩梅がちょうど良くなったって事だろうかね。私の場合40以降は変に早起きになったり、介護みたいなどうにもならない事が入ってきたりした。
いまだにエルデンリングでもバルダーズゲート3でも時間を忘れて没頭できたので嬉しい
映画もゲームも、プロジェクトのロードマップが見えてくるんだよね。チャプターのせいかな。/たしかにティアキンはシームレスな感じがして没頭できた。
46だけど、つい最近やったドラクエ11Sはめちゃくちゃ面白かった
同世代だからすごくよく分かるけど、まだ分かりたくない…
寝る間も惜しんでやったRPGって無いな。一方でAOEずーっとやってたり、スパロボやったり、シミュレーションはマジで大好き過ぎる
ブラックホークダウン見たらいいと思う
似たようなこと思ってたけど、気温低くて過ごしやすい日にやったら普通にワクワクしたので、最近は全部暑さのせいにしている
プレイ済みかもですが、オクトパストラベラーはよかったですよ。 話の流れが裏読みできて。
エルデンリングくらいが丁度良い
定期単なる気力の問題。ゲームをするのにも体力気力が必要と気づく年齢や。
JRPGは確かにもうしばらく熱中してないな。最後は世界樹の迷宮かも。
SO2とロマサガ2のリメイク、面白かったよ😊…って、リメイクばかりやないかーい😆✨
お前の人生が今まさに一番面白い時なのでは(そうだったらいいな)
エンカウント式が忙しさやスキマ時間と相性が悪い
本読めばゴロゴロしてるような安い話が感動のストーリーとか言っちゃって、ゲームそのものの楽しさよりお話の展開で売るようなのが増えてるからではないかと。
CoDをやろう。RPGにワクワクできるよ。
現実で経験値を積まなきゃいけない年齢になったんだよ
最初のFF7くらいから既に作業ゲームなんだよねRPGって
経験値はもちろん今のラノベや漫画、アニメでもメタ視点で過去のRPG設定を食い尽くしつつあるのでワクワクは難しいよね。エクスペディション33は仏ゲーム会社制作で、脚本は日本人には考えつきにくい視点で面白かった
もう少し上の世代だが、お盆休み前にユニコーンオーバーロードをセールで買って、数日の休みだったけど、ずっとやってしまったわ。
まあ気持ちは分かる気がする。 FF14未プレイなら試して欲しい。 ジャンル違いだと思うが、セールで買ったサイバーパンク2077を楽しい。スナイパーライフルでヘッドショットしまくってる。時々Age of History 3で世界征服。
加齢つらい
まず、昔はゲームの数が少なかったから、少ない選択肢の中で面白さを見出してたな。次に、1つのゲームを極める時間があった。最後に、俺達は若かった……若かったんだ……。(夕暮れのポーチでグラスを傾けながら)
RPG有名どころしかやってないけど、みんな面白いし次の展開にワクワクしてやってます。
ロマサガ2リメイクで駄目なら駄目かも知れない。
むしろ、その歳でいちいち「ワクワク」してたら、精神的ショックで幼児退行でもしているのかと心配になるよ 良いゲームに巡り合えるといいね
違うんだよ。RPG自体を楽しんでいたのではなく、翌日友達とどこまで行ったかって話をすることが楽しさの本体なんだよ。大人になって、同僚たちと同じタイミングでRPGやったら同じ体験ができたよ。
クロノトリガー、マザー2、FF7が好きな 同年代の40代として、ベタベタのおすすめを書いておく ・ゼルダブレワイ ・十三騎兵防衛圏 ・Undertale ・洞窟物語 ・沙耶の唄 ・リメイクロマサガ2 つまんなかったら金払ってもいい
可処分時間が足りないだけだよ。あとお手軽なコンテンツが増えた
ゲームは大人の趣味としては受け身すぎるかもね。ゲームというかRPGか。
こういうこと言う奴に限ってFFやDQ、せいぜいアトラスのリメイク作品ちょろっとやったくらいで言っててExpedition33とかやってない。要するに単に情報感度が低い。心が死んでるから受容もできない。
昔の人形劇型RPGの方がつまらなかったぞ。妙に持ち上げられてたストーリーが漫画かアニメでも見てた方がマシレベルだったもの
そういう人のためにVtuberや配信者が過去のRPGを実況するんだと思う
大人になってからワクワクしてストーリー追っかけられたのは、アウターワイルズだな。あれは大人のゲームだと思う。
今までやったことないジャンルやってみたら発見あるかも?「つまんねえな」と愚痴る時間が一番無駄だし、経験上ゲームにおいては今より昔の方が洗練されていることはほぼなくて、大体昔の仕様は古臭く感じる。
BotWにはまれず、ウィッチャー3はめちゃくちゃハマった同世代。FFは9が一番好きだった。今ペルソナ5をチマチマ進めてるけどワクワクしてるよ
BotW は面白かった。どんな RPG が面白いか具体的なイメージがあるなら、自作してみるのもありだと思う。
やっぱ大人になるとワクワクの質が変わっちゃうよね。家族もできるとゲームだけに没頭してられない。でもブレワイは5周したな。あれはワクワクよりも癒し枠なのかも。
そう思ってたらリベサガでああああああってなったからなー。ちょっと前だとP5Rとか。今はリアルタイムでは断念してたP2罪罰やり直して割と新鮮な感じだったりする。ただ眠気には勝てなくなった。歳だね。
自分がRPG出来なくなったのはDQの何番だったかなあ。最初の方で小舟に乗るやつ。興味なくなって進めなくなってしまっていたよ。
エクスペディション33をやったのかどうかを確認しておきたい
大作でなくてもいいよなぁとは思う。例えばブレワイの始まりの台地だけ、ティアキンの空島脱出までの作品があったら欲しい。
俺たちは10代では無い、で全て説明出来る気がするよ。
RPG以外のゲームにワクワクできていたらそれで良いと思う ローグライクやりましょう
RPGって言葉自体知らない若い子が多いよ。
一人用RPGなんて数やれば飽きるものだし暫く別ゲーやってたほうがいいよ
いや、まあ、そろそろ卒業するべきやないですか? 私も久しぶりになんかゲームやろ思ってFF13やってみたら、あまりの幼稚なストーリーにやってられなくなったことがあります。
FF6をHD-2Dでリメイクして欲しいなー、ワクワク出来そう。
自分の友人はDQ2の時点であれは作業ゲーだと言い切ってたから、ワクワクしないのは増田自身の問題。JRPGはよっぽどのモノでない限り誕生から今まで一貫してルーチンワークしかプレーヤーにさせてない。