''離婚した男性の56.6%は養育費を払わない 離婚した女性の86.3%は養育費を払わない'' ''「女性側が払いやすいように」って養育費の最低金額が2万円に落とされることにすら、謎に女性が嚙みついちゃったんだから… ''
昔は個別フォローが難しかったので「男女」とか「年齢」とか大雑把な括りしか仕方が無かったが、今はITやマイナなどでもう少し個別化した政策が出来ると思うので、こう言う煽りは害の方が大きいと思う
離婚するような人は養育費を払わないケースも多いってだけなきがする。
この上野千鶴子さんって人の事は詳しく存じ上げないが、「育児は女のもの」というジェンダーロールを温存したい極めて保守的な価値観の人なんやろな。日本会議とか参政党を支持してそう。お母さんにしてください(笑)
離婚の話を「日本の男」として雑に説教かましてくる人間をどう支持しろというの?
仮に7割の男が慰謝料を払わなかったとしても、全員の扱いを下げていい理由にはならない。「女の多くは管理職になりたがらないんだから女は管理職にしない」が許されないのと同じ。
よく考えたら親権がなくなるなら家族じゃなくなるっ認識になるのは普通かも。そうなると養育費払いたくなくなるだろうしやっぱこの問題に関してはとっとと共同親権を導入するってのが正解だと思う。
「不利なエビデンスは隠す」という人の出す数値が信用できるのか? という話ではある。
本を読まないでゴミノイズを撒き散らす定期
「養育費の明細出してね」という真っ当な求めに「親権ゼミだ!モラハラだ!」的なヤバい反応やらかしてる界隈 https://posfie.com/@kalofollow/p/g3eqQcL 、大学教員の様な立場ある人のこういう発言がブーストになってるのでは。
ミサンドリストに帯を書かせてると、まともな本だと思われなくなりますよ
帯で「この本は偏った思想が含まれています」って教えてくれるなんて親切だな。読まなくていい。
養育費払ってる男にだけ親権上げるではなく、共同親権そのものに反対なんだから論理的ではないな
分断を煽って得なことは、男女双方にないと思うがのぅ。それで食べてる人を除いては…
“比較としてフェアとは言えない”やばくない父親にも親権がいかないので、母子家庭が多いことを理由にするのはフェアでないという論理ですね(´・_・`)
日本のフェミニズムを腐敗させた筆頭候補の言うことを真に受けても意味が無い。最低養育費2万は年収2~300万の相場通りなんで、妥当な水準だ(それ以上を望むならきちんと取り決めるべき)
“日本の男に共同親権は百年早い” 火の玉ストレートの差別発言でワロタ。紀伊國屋書店のクルド人問題を叩いてたポリコレ至上主義のお歴々からの糾弾必至だな
こんなの信者向けの本だろ。
まだフェミニストの代表格と言えば上野千鶴子教授なんだな。フェミニスト全体では男性の多様性と都合の悪い結果は出さず男性を悪魔化、社会を変えてきた社会運動というのが分かる(なお失職などの責任は取らない
自分は、主張や制度の中に男や女などの特定の性別を一切含めずに男女平等の社会は作れると信じてる。
「女性は結婚して仕事辞める人が多いから管理職候補にはしません」みたいなのと戦ってきたのがフェミニストではないのか。
現に育児を女が主に負担する状況で制度だけ男女対等にすることは(共同親権がまさにそれだが)、この負担の不均衡の肯定でしかない。それは古臭いジェンダーロールの肯定だからこそ、ある種の人々が推進したがる。
中国の若い女性の間で上野先生が大ブームらしいので、すぐに中国語に翻訳して輸出しよう。国から補助金も出して欲しい。後年、一人の思想が大国を滅ぼしたと歴史に名が残りそう。
専業主婦が多かった時代は離婚をしたら生計を立てられない女性を特別に保護する理由があったけれど今は共働きの世帯がほとんどだからね。女性の社会進出と平等な共同親権を推し進めたのはフェミニズムの成果では。
「ツイフェミ」ならともかく仮にも学と名のつくアカデミズムの現場にいる人がこれでは「ツイ」に限った話ではないとがっかりする
女性でも男性でも養育費を払っていない率が多くて他の制度的な手当てもないなら「(百年かかどうかは慣用句か具体かの別があるのでしらないですが共同親権は)早い」は男女同じ事ではないですか? 他にどう読むの?
この件①自己決定権を行使して結婚する②自己決定権を行使して子作りする③自己決定権を行使して離婚するの3つの関所を無責任で通り抜けたのでまともに取りあうべきでない。上野が賢いのはゴミを自説に利用したこと
上野氏に帯書かせたら過激で偏見まみれな事書くのはわかってるんだし、売る方もそういう層に売りたいだけでしょう
フェミニズムやジェンダー論の第一人者がこれではなぁ…雑な属性差別をしているツイフェミと変わらないじゃないか。
やっぱこの人頭おかしいなw
養育費払わず子育ての責任から逃げるのが問題なんだから、むしろ共同親権にして法的にも強制的に子育てに参加させる方が良いのでは?当然金(養育費)だけ払えばいいなんて甘えは許さずに子育てを半々で負担するべき
令和3年度全国ひとり親世帯等調査結果報告の母子世帯の母の養育費の受給状況「現在も養育費を受けている」28.5%だからおおむね間違ってないんだよなあ://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12862028/www.mhlw.go.jp/content/11920000/001027782.pdf
子供の立場になって考えて欲しい。共同親権以外の選択肢があるか?
まぁ自分の主張の邪魔になる情報は出さないって堂々と公言してる人だし無敵よ無敵
kotobuki_84さんのコメントがマジなのか、すさまじい皮肉なのか解釈に苦しむ。いちおうフェミニズム研究の有名人です。
共同親権は単に条約に合わせるために制定されたんですよ
日本にはフェミニズムは無理だと思わせる要因の1人。俺のものは俺のものお前のものも俺のものをいつまで続ける気だ?
学者辞めればいいのに。
子の利益を最大化することが最優先。そのためには共同親権がよい場合も、もちろんある。
「ヘイト本」では? / 日々暴言吐いてヘイトを撒き散らすしか能のない「自称反差別」のゴミカスがわざわざ擁護しに来る時点でお察し。ヘイターが擁護するとなるとやはりヘイト本ということで間違いないようですね。
フェミニズムは死んだ。あるのはミサンドリー
アホらし。現実の経済的格差、差別を無視してデータ引っ張って来て元から非対称なものに対称性を押し付けて「女ノホウガー!」とか「ハンテンカノウセイガー」て喚くいつもの手口
男性と書かず男と書いてる時点でお察し
母親ロールを温存してまでの反対なら「賛成派にヤバイ論者が多いから」と正直に言えばいいのにね。お前が言うなと突っ込まれるから言えないんだろうけど。まあ牟田和恵なんかも母温存派だったから少なからず本音かも
中国が太平天国を徹底して取り締まった理由が多少わからんでもない。
今の時代「男」「女」と雑な括りをしてる時点で聞くに値しないなと思う。(はてなでもよく「女さん」「フェミ」みたいな話題で盛り上がってるが大体分断煽りなのでその時点でスルーするのが賢明。)
データより気持ちに寄り添え界隈は早く女の気持ちに寄り添えよ。
上野はアレだが、親権取れない母親は相当やべー奴なので…全く育児してないか酷い虐待してるかのどっちかじゃね。そんなカスからも養育費取る為に男女問わず強制徴収するべき
相当やばくない限り女性に親権がいくって状況自体、問題な気がするがな。子の養育実態が女性に偏り過ぎなのか、家裁や調停員が女に養育させとけと偏り過ぎなのか知らんけど。
共同親権でどちらの親にも平等に面会の権利を与えれば、単独親権の場合の子供に対する虐待を抑止できるし、そうすべきよね。母親が恋人()と一緒になって実の子供をいびり殺すような事件がゴロゴロしてるし。
男性差別主義者の差別的推薦文を帯に載せるような書籍、当然ながら多くの書店からパージされるよな?左翼のいつもの主張なら当たり前だよな?な?(笑)
“「割合ではたしかに女性の未払が多いが、親権を認められなかった母親は特別ヤバいヤツなので比較としてフェアではない」という意見も” そ、そう、かも。かもな。
払ってる人からするとこの括りは雑で失礼なのだけど、割合見て女叩けるとキャッキャせず人数見たら、支払われていない父子家庭より、母子家庭が8倍多い計算なので、女ばかり被害者に感じても仕方がないかも
学者の仕事は政治ではなく真理を求めることであり、研究の成果として政治を変えることもあるが都合の悪いデータを隠してアジテーションをするならば活動家でしかない。
フェミが出しゃばるほど、「離婚した女の9割は養育費未払い」の事実が広まるの笑える
明石書店「出来ました!」←出来ました!じゃないのよw
養育費払わない女は親権取られるぐらいヤバい女だから除外理論まかり通るなら子供を誘拐して親権奪って会わせずに金だけ払えと要求する例もあるからこの手の問題すべて除外するか
女性学界隈におけるファクトチェックが必要な度合いというのが参政党と同レベル
上野氏は印象操作しかしてないイメージなんだが、何故まだ使われるんだろう?
髪の毛染めてる婆さんはその時点で注目に値しない
特別ヤバくない限り親権って母親にいくものなんだ
母性優先の原則があるので、9割近く母が親権者となる。つまり残りは本当に不適格なんで、比較すること自体がまあ違う。(一般的に)女の方が養育費を払わない、じゃないんよ
散々養育費踏み倒し男を止めさせろと運動してたのにそういや女が養育費払わねえがでてから最低養育費は2万払え徴収だがあっさり決まるのが男が酷い目は社会問題化するだよなあとは。
上野こそ、フィルターバブルの権化みたいな人で、「男中心社会」の話しかしないし、それしか聞く耳持たない。
『私は本当のことは言わないこともある』「つまりデータを出さないこともある?」『もちろんです』「それはいいんですか?」『当たり前よ』https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1214735
でも略奪婚はOKです
Jリベ的なもの、こういう単なる反社会勢力がメインなったのどうなのよ
フェミ利権の言うことをまともに取り上げるなよ。反ワクと同じだぞ。
子供の事を考えてる人と子供を使って自分側に有利に線を引きたい人の違いって一発でわかるよなぁ
合わせて読みたい https://posfie.com/@usomatumorimori/p/GxfKLRo
共同親権なんて日本でも米国でも男のバックラッシュの一環に過ぎないことも多いので、冷ややかに見ている
「ごく一部の、ネット上の、過激派ツイフェミがおかしな主張をしてるだけで大半はまとも」なんて普通に大嘘なんですよ
こんな差別主義者に入学式でスピーチさせた母校に抗議する
引き取るのほとんど女性側なので単純比較してもな… 男性にしろ壊れた家族に支払い続けるのは苦しいだろうなとは思う。増税してひとり親への支給を増やすか。その方が社会的に安定しそう。
共同親権はともかく、一人ですら生きるのに精いっぱいの人が多いのだろうなあと。
EXITりんたろー。「(共同親権反対派の主張だと)裁判所のDVの見極めはかなり雑…… ってご意見だったと思うんですけど、それは単独親権だと……大丈夫なんですか?」https://youtu.be/xTGqMbJXg1Y
あんまりよく知らないけどジェーン・スーさんは未だに上野さんを推してるのかな
月25万(+学費)を20年払った俺を誰か褒めてくれ。
連れ去り問題を考える時に、離婚成功メソッドとして「とにかく逃げなさい」をパッケージにしてる弁護士が存在しているため、離婚と親権、DVの話はデリケートに分離して議論するべき。
男女対立を煽って稼いでるクソブロガーと全く変わらん。不利なエビデンスは隠す時点でもはや学者ではなく社会運動家ですらなく扇動家というべきだろう。
思想ありきだから読むに値しない
どこの層に支持されているのかわからないが、第一人者扱い、もうやめたら?キワモノでいいんじゃないの?ゴリゴリゴリの保守だよね?そろそろ参政党とか百田とか杉田水脈あたりと文字通りの悪魔合体でしょ?
上野千鶴子先生は開業医のお父上が買ったマンションから京都大学に通われた方ですから、義務を果たさぬ情けない男など父親の資格なしと仰りたいのでしょう。
そんなこと言い出したら、子供誘拐で国際指名手配されている日本人は女性が圧倒的多数だけどね…。
日本の女にフェミニズムは百年どころか千年早いと思う。
上野千鶴子さんが共同親権について考える本について書いた帯のコメントについて「離婚した男の7割が養育費を払わないんだから間違ってない」という感想が出たところ様々なデータが寄せられる
''離婚した男性の56.6%は養育費を払わない 離婚した女性の86.3%は養育費を払わない'' ''「女性側が払いやすいように」って養育費の最低金額が2万円に落とされることにすら、謎に女性が嚙みついちゃったんだから… ''
昔は個別フォローが難しかったので「男女」とか「年齢」とか大雑把な括りしか仕方が無かったが、今はITやマイナなどでもう少し個別化した政策が出来ると思うので、こう言う煽りは害の方が大きいと思う
離婚するような人は養育費を払わないケースも多いってだけなきがする。
この上野千鶴子さんって人の事は詳しく存じ上げないが、「育児は女のもの」というジェンダーロールを温存したい極めて保守的な価値観の人なんやろな。日本会議とか参政党を支持してそう。お母さんにしてください(笑)
離婚の話を「日本の男」として雑に説教かましてくる人間をどう支持しろというの?
仮に7割の男が慰謝料を払わなかったとしても、全員の扱いを下げていい理由にはならない。「女の多くは管理職になりたがらないんだから女は管理職にしない」が許されないのと同じ。
よく考えたら親権がなくなるなら家族じゃなくなるっ認識になるのは普通かも。そうなると養育費払いたくなくなるだろうしやっぱこの問題に関してはとっとと共同親権を導入するってのが正解だと思う。
「不利なエビデンスは隠す」という人の出す数値が信用できるのか? という話ではある。
本を読まないでゴミノイズを撒き散らす定期
「養育費の明細出してね」という真っ当な求めに「親権ゼミだ!モラハラだ!」的なヤバい反応やらかしてる界隈 https://posfie.com/@kalofollow/p/g3eqQcL 、大学教員の様な立場ある人のこういう発言がブーストになってるのでは。
ミサンドリストに帯を書かせてると、まともな本だと思われなくなりますよ
帯で「この本は偏った思想が含まれています」って教えてくれるなんて親切だな。読まなくていい。
養育費払ってる男にだけ親権上げるではなく、共同親権そのものに反対なんだから論理的ではないな
分断を煽って得なことは、男女双方にないと思うがのぅ。それで食べてる人を除いては…
“比較としてフェアとは言えない”やばくない父親にも親権がいかないので、母子家庭が多いことを理由にするのはフェアでないという論理ですね(´・_・`)
日本のフェミニズムを腐敗させた筆頭候補の言うことを真に受けても意味が無い。最低養育費2万は年収2~300万の相場通りなんで、妥当な水準だ(それ以上を望むならきちんと取り決めるべき)
“日本の男に共同親権は百年早い” 火の玉ストレートの差別発言でワロタ。紀伊國屋書店のクルド人問題を叩いてたポリコレ至上主義のお歴々からの糾弾必至だな
こんなの信者向けの本だろ。
まだフェミニストの代表格と言えば上野千鶴子教授なんだな。フェミニスト全体では男性の多様性と都合の悪い結果は出さず男性を悪魔化、社会を変えてきた社会運動というのが分かる(なお失職などの責任は取らない
自分は、主張や制度の中に男や女などの特定の性別を一切含めずに男女平等の社会は作れると信じてる。
「女性は結婚して仕事辞める人が多いから管理職候補にはしません」みたいなのと戦ってきたのがフェミニストではないのか。
現に育児を女が主に負担する状況で制度だけ男女対等にすることは(共同親権がまさにそれだが)、この負担の不均衡の肯定でしかない。それは古臭いジェンダーロールの肯定だからこそ、ある種の人々が推進したがる。
中国の若い女性の間で上野先生が大ブームらしいので、すぐに中国語に翻訳して輸出しよう。国から補助金も出して欲しい。後年、一人の思想が大国を滅ぼしたと歴史に名が残りそう。
専業主婦が多かった時代は離婚をしたら生計を立てられない女性を特別に保護する理由があったけれど今は共働きの世帯がほとんどだからね。女性の社会進出と平等な共同親権を推し進めたのはフェミニズムの成果では。
「ツイフェミ」ならともかく仮にも学と名のつくアカデミズムの現場にいる人がこれでは「ツイ」に限った話ではないとがっかりする
女性でも男性でも養育費を払っていない率が多くて他の制度的な手当てもないなら「(百年かかどうかは慣用句か具体かの別があるのでしらないですが共同親権は)早い」は男女同じ事ではないですか? 他にどう読むの?
この件①自己決定権を行使して結婚する②自己決定権を行使して子作りする③自己決定権を行使して離婚するの3つの関所を無責任で通り抜けたのでまともに取りあうべきでない。上野が賢いのはゴミを自説に利用したこと
上野氏に帯書かせたら過激で偏見まみれな事書くのはわかってるんだし、売る方もそういう層に売りたいだけでしょう
フェミニズムやジェンダー論の第一人者がこれではなぁ…雑な属性差別をしているツイフェミと変わらないじゃないか。
やっぱこの人頭おかしいなw
養育費払わず子育ての責任から逃げるのが問題なんだから、むしろ共同親権にして法的にも強制的に子育てに参加させる方が良いのでは?当然金(養育費)だけ払えばいいなんて甘えは許さずに子育てを半々で負担するべき
令和3年度全国ひとり親世帯等調査結果報告の母子世帯の母の養育費の受給状況「現在も養育費を受けている」28.5%だからおおむね間違ってないんだよなあ://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12862028/www.mhlw.go.jp/content/11920000/001027782.pdf
子供の立場になって考えて欲しい。共同親権以外の選択肢があるか?
まぁ自分の主張の邪魔になる情報は出さないって堂々と公言してる人だし無敵よ無敵
kotobuki_84さんのコメントがマジなのか、すさまじい皮肉なのか解釈に苦しむ。いちおうフェミニズム研究の有名人です。
共同親権は単に条約に合わせるために制定されたんですよ
日本にはフェミニズムは無理だと思わせる要因の1人。俺のものは俺のものお前のものも俺のものをいつまで続ける気だ?
学者辞めればいいのに。
子の利益を最大化することが最優先。そのためには共同親権がよい場合も、もちろんある。
「ヘイト本」では? / 日々暴言吐いてヘイトを撒き散らすしか能のない「自称反差別」のゴミカスがわざわざ擁護しに来る時点でお察し。ヘイターが擁護するとなるとやはりヘイト本ということで間違いないようですね。
フェミニズムは死んだ。あるのはミサンドリー
アホらし。現実の経済的格差、差別を無視してデータ引っ張って来て元から非対称なものに対称性を押し付けて「女ノホウガー!」とか「ハンテンカノウセイガー」て喚くいつもの手口
男性と書かず男と書いてる時点でお察し
母親ロールを温存してまでの反対なら「賛成派にヤバイ論者が多いから」と正直に言えばいいのにね。お前が言うなと突っ込まれるから言えないんだろうけど。まあ牟田和恵なんかも母温存派だったから少なからず本音かも
中国が太平天国を徹底して取り締まった理由が多少わからんでもない。
今の時代「男」「女」と雑な括りをしてる時点で聞くに値しないなと思う。(はてなでもよく「女さん」「フェミ」みたいな話題で盛り上がってるが大体分断煽りなのでその時点でスルーするのが賢明。)
データより気持ちに寄り添え界隈は早く女の気持ちに寄り添えよ。
上野はアレだが、親権取れない母親は相当やべー奴なので…全く育児してないか酷い虐待してるかのどっちかじゃね。そんなカスからも養育費取る為に男女問わず強制徴収するべき
相当やばくない限り女性に親権がいくって状況自体、問題な気がするがな。子の養育実態が女性に偏り過ぎなのか、家裁や調停員が女に養育させとけと偏り過ぎなのか知らんけど。
共同親権でどちらの親にも平等に面会の権利を与えれば、単独親権の場合の子供に対する虐待を抑止できるし、そうすべきよね。母親が恋人()と一緒になって実の子供をいびり殺すような事件がゴロゴロしてるし。
男性差別主義者の差別的推薦文を帯に載せるような書籍、当然ながら多くの書店からパージされるよな?左翼のいつもの主張なら当たり前だよな?な?(笑)
“「割合ではたしかに女性の未払が多いが、親権を認められなかった母親は特別ヤバいヤツなので比較としてフェアではない」という意見も” そ、そう、かも。かもな。
払ってる人からするとこの括りは雑で失礼なのだけど、割合見て女叩けるとキャッキャせず人数見たら、支払われていない父子家庭より、母子家庭が8倍多い計算なので、女ばかり被害者に感じても仕方がないかも
学者の仕事は政治ではなく真理を求めることであり、研究の成果として政治を変えることもあるが都合の悪いデータを隠してアジテーションをするならば活動家でしかない。
フェミが出しゃばるほど、「離婚した女の9割は養育費未払い」の事実が広まるの笑える
明石書店「出来ました!」←出来ました!じゃないのよw
養育費払わない女は親権取られるぐらいヤバい女だから除外理論まかり通るなら子供を誘拐して親権奪って会わせずに金だけ払えと要求する例もあるからこの手の問題すべて除外するか
女性学界隈におけるファクトチェックが必要な度合いというのが参政党と同レベル
上野氏は印象操作しかしてないイメージなんだが、何故まだ使われるんだろう?
髪の毛染めてる婆さんはその時点で注目に値しない
特別ヤバくない限り親権って母親にいくものなんだ
母性優先の原則があるので、9割近く母が親権者となる。つまり残りは本当に不適格なんで、比較すること自体がまあ違う。(一般的に)女の方が養育費を払わない、じゃないんよ
散々養育費踏み倒し男を止めさせろと運動してたのにそういや女が養育費払わねえがでてから最低養育費は2万払え徴収だがあっさり決まるのが男が酷い目は社会問題化するだよなあとは。
上野こそ、フィルターバブルの権化みたいな人で、「男中心社会」の話しかしないし、それしか聞く耳持たない。
『私は本当のことは言わないこともある』「つまりデータを出さないこともある?」『もちろんです』「それはいいんですか?」『当たり前よ』https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1214735
でも略奪婚はOKです
Jリベ的なもの、こういう単なる反社会勢力がメインなったのどうなのよ
フェミ利権の言うことをまともに取り上げるなよ。反ワクと同じだぞ。
子供の事を考えてる人と子供を使って自分側に有利に線を引きたい人の違いって一発でわかるよなぁ
合わせて読みたい https://posfie.com/@usomatumorimori/p/GxfKLRo
共同親権なんて日本でも米国でも男のバックラッシュの一環に過ぎないことも多いので、冷ややかに見ている
「ごく一部の、ネット上の、過激派ツイフェミがおかしな主張をしてるだけで大半はまとも」なんて普通に大嘘なんですよ
こんな差別主義者に入学式でスピーチさせた母校に抗議する
引き取るのほとんど女性側なので単純比較してもな… 男性にしろ壊れた家族に支払い続けるのは苦しいだろうなとは思う。増税してひとり親への支給を増やすか。その方が社会的に安定しそう。
共同親権はともかく、一人ですら生きるのに精いっぱいの人が多いのだろうなあと。
EXITりんたろー。「(共同親権反対派の主張だと)裁判所のDVの見極めはかなり雑…… ってご意見だったと思うんですけど、それは単独親権だと……大丈夫なんですか?」https://youtu.be/xTGqMbJXg1Y
あんまりよく知らないけどジェーン・スーさんは未だに上野さんを推してるのかな
月25万(+学費)を20年払った俺を誰か褒めてくれ。
連れ去り問題を考える時に、離婚成功メソッドとして「とにかく逃げなさい」をパッケージにしてる弁護士が存在しているため、離婚と親権、DVの話はデリケートに分離して議論するべき。
男女対立を煽って稼いでるクソブロガーと全く変わらん。不利なエビデンスは隠す時点でもはや学者ではなく社会運動家ですらなく扇動家というべきだろう。
思想ありきだから読むに値しない
どこの層に支持されているのかわからないが、第一人者扱い、もうやめたら?キワモノでいいんじゃないの?ゴリゴリゴリの保守だよね?そろそろ参政党とか百田とか杉田水脈あたりと文字通りの悪魔合体でしょ?
上野千鶴子先生は開業医のお父上が買ったマンションから京都大学に通われた方ですから、義務を果たさぬ情けない男など父親の資格なしと仰りたいのでしょう。
そんなこと言い出したら、子供誘拐で国際指名手配されている日本人は女性が圧倒的多数だけどね…。
日本の女にフェミニズムは百年どころか千年早いと思う。