「たぶん◯◯人が井戸に毒を入れたと思います」 根拠に基づかないことを憶測で言うのはやめましょう、ってことを一向に学ばない
参政党と同レベル
現在のいいね数は6917、かなりの勢力 /もし事実なら、女子枠ではなく男子枠があるはずだろう
データじゃなくて勘の話で良いなら、合格者の6割以上が女子になるのは中低位校。男子と女子では男子の方が分散が大きいので最上位校では男子が多くなりそう
無意味耐性の性差はわからないけど、中学生では女子のほうが勉強ができる傾向があるのは教育関係者なら実感あるはず。男子はまだ幼さが残り女子はコツコツ努力ができる年代。人間とそれが作り上げた社会って不思議。
長男がLDで、小2の次男も疑いがあり観察中。診断基準では、女児の場合はLDと診断される成績でも、男児だと定型発達の下限。男児と女児では定型発達の幅が違い、少なくとも読み書きの能力は女児の方がはっきり高い
男女で権利に差がないことからフェミニズムはスタートしているのに、能力で性差があるという前提を作ってしまうと平等が難しくなる。学力試験結果のみの単純な基準なら問題はないが、合格判定はそれ以外も含む故に
耳障りの良い陰謀論スルーされがち問題
学力調査だと、言語能力は女性の方が男性よりも高い傾向、数学は女性よりも男性の方が高い傾向。それ以外は明確な性差はないとされている。四年制大進学率は男の方が高い。なのであり得るとしたら志望者の偏りだが…
普通の大学は一般入試だったら男女関係なく合格出してるはず。だから文学部は女子が多くて理工系は男子ばかりになるわけで。理由は能力ではなく単に志望者数の違い/元ポストの中受は男子枠あるから全然違う話
こんな人を「知の巨人」と言ってたのがリベラル界隈なんだから
「たぶん上位校では合格者の6割以上が女子になると思います。どうして男子に下駄を履かせるのか納得のできる理由を聴いたことがありません」内容が内容なので根拠なしに言ってるなら拙いのでは。。
90年代の大学入試では、上位私立大学(早慶上智)は女子なら男子より20-30点余計に取らないと合格できないのは常識だった。ICUが当時から女子6割だったのは、そういう差別がなかったせいもあると推測/なお医大は直近まで略
“「思います」←それを『証明』してみてはどうかしら。” 思います駆動論は、論拠とセットじゃないと、「お前ん中ではな」と言われて終わっちゃう
「たぶん…思う」構文なら根拠なく何を言っても許される風潮あるの?大学に失礼すぎるだろう。それとは別に大学入試共通テストの男女別得点の統計量や分布は公表されるべきだと思う。教育行政に極めて有益だよ
「事実」そのものは重要ではない。優先されるべきは感情(「不安」とそれの「解消」)であったり、政治的に嫌いな対象への非難の優先だろうby某ブロガー
ふつう点数順で合格者出すもんなんじゃないの?一部の教育系の付属校とか、ちょっと前の都立中高以外は。
6割っていう数字が姑息で笑うw
無意味耐性なんていう妄想理論はアホの戯言だからどうでもよくて、問題視されてるのは赤字部分でしょ。実質的に上位大学に公にされてないが男性枠を採用してる大学があるといってる。実際そんな医大あったけど。
可哀想だから口塞いでやれよ。かつては優秀だと言われてた大学教授が、老いて専門外の出鱈目を並べてバカにされるのはいたたまれない。
内田樹氏、「神戸女学院大学の名誉教授」なのか。大学が大変そう。
見てくれや名前で採用試験が通る通らないがあるから履歴書や選考にその辺加味しないようにしようとすると白人男性が有意に減るらしいからねえ。
志願者の時点でバイアスかかっとるしな。男だらけの難関大に突っ込む女子は中途半端な覚悟ではない。
つまり難関大学では入試で男子に下駄を履かせる合格基準を隠して実施している、と。そんなことを根拠なく平気で言えるなら、書いた本や新聞コラムの真実性も疑うしかないな。
成長が早いので高校受験くらいの時期までは女子の方が上。男子は高校でも身長が伸びるように脳も成長するのでここで追いつく。最上位層は男子ばかり、中間は女子、下位になるとまた男子が多いってさんざん言われてる
なんかそういうデータあるんですか?(くっ……ワイの中のイマジナリーひろゆきが……!)
思っててください
男性より女性のほうが優秀なら男女問わずに優秀な人から合格を出してくれればいいよ。それで女性が多くなろうと良いし、男性枠作ったらそれがいずれ他の差別と対立を生むので。
内田先生、「思います」のあとの「知らんけど」が抜けてまっせ。
“たぶん”by内田樹
これが研究者の成れの果てかぁ…
>・顔や名前、性別を隠して採点する筆記試験では男子のほうが受かっています・顔や名前、性別を出して採点する推薦入試では女子のほうが受かっています
“日本社会がひたすら求めているのは「無意味耐性の強い労働者」なので” 古いなー労働集約ビジネスはそれでいいけど、もうその傾向は変わってんで、高付加価値領域を中心とした結構な業界で
印象論だろうけど女子大の先生だったからある程度当たってるんでは。男子の医学部合格者に下駄はかせたりって事件もあったよね。
じゃあそうすりゃいいのでは。実際そう言う学校もあるだろ。
お前は馬鹿か。早く隠居しろ。
「志望者数が男女で同じ場合」という前提をなぜつけなかったのか謎。
本当にあったなら入試不正なので、なぜ、それを告発するでもなくインプレッション稼ぎに使ってるのと言う疑問が
ありえない話ではない。女は力仕事を避けるので上位層ほど勉強すると思えば自然。慶応ワセダは特に女の上方婚志向が高くカネ持ち男目当て。勿論学校側は富豪の跡取り優先なので男を優先する。(それが存在意義なので
厳正な一般入試で点数順で合格判定してなかったら、ただの不正やろ。
普段、性差別をするなと言ってる連中がデータを示さずに男性差別して、それにスターが集まるんだから笑っちゃう。望んでるのは「平等」じゃなくて「自分の思い込み」を信じることだろ。
どんなテストするかによるだろう。結論ありきでひどすぎる。
ネットde真実手法使うとかマジで害悪→「誰も言わないので僕が代わりに申し上げます」
みんな元ポスト見ないのか? https://x.com/hUATTcSBW463PEl/status/1963855183768646098
「子宮マルクス経済学者」なんて自称している人物にまともに取り合う必要はないと思うけど ちなみに学生時代、東北大から来た先生が「点数でとると女子ばかりになるから調整してる」と言ってたのを直接聞いたよ
元弊社も適正試験とTOEICスコアだけ並べると女子学生が多かった。女の子の方が真面目/そんで男子にゲタ履かせ期を経て、今は下駄も止めて男女4:6。上に男が多い&女性は結婚出産の離職があるのでいい塩梅らしい
そこら辺のX垢ならまだしも大学教授が「思います」って使うのすごいね
sui9998 数字で考えようという話であれば非合格最高得点を見ないことにはなんとも。女性の一番下の合格者が40位で41位から50位までが男性で埋まってたら女性の合格最低点数が高くても全く整合性取れてるじゃん。
「お前の担当してるクソみたいな人文系ではそうなのか?」で済む話だな/ほぼ文系の早慶で女子の方が平均点が高くなり、医学部(理系)で男子が強くなるのは典型的な男女差な
こういうことを放言する学者は普段からエビデンス軽視してんのかなって思ってしまう
医学部のことをいってるんか?どういう文脈?
この大学の中に理工学部は入っていないやろな。
まーたぶんここでいう大学に工学部は入ってないんだろうね……てか文学部だったら6割女子とか普通では?
国際学力調査で日本の数理科目成績の男女差は縮小傾向で、有意な男女差はないと言われるらしいよ。ジェンダーバイアスの社会的要因が色濃く意欲の差に表れているのに、年々成績差は縮小。どういうことでしょうね?
一つ一つは切り分けると身に覚えのある話だが、組み立てちゃうなら裏を取らなきゃその社会的地位は「履かせてもらった下駄かな?」となるよね
学力で性差で明確に差がでるのは小学校高学年~中学くらいまででは。女の子は成熟が早いので
学校ではなく、新卒採用時の話しですが・・・。点数順だと合格ラインは女子学生ばかりになってしまったのは事実だった前職場。
中学まで女子の学力が高いのは地域で区切るから、偏差値で区切ると男子の方が高い。男子の方が平均は低いが分散が高いから。
中高受験では一流校に共学校女子校が少ないので共学校女子枠の競争は激しく合格最低点は高い。大学はその状況にはない。内田氏の専門は仏現代思想で外部から検証しにくい領域だが、専門もこんな調子なのだろうか?
急に「思います」が、つまり妄想の事実化が問題扱いされているけどブコメでもすっっっっごい見かけるのでもっと注目されてほしい。お前の妄想はお前の妄想!透けて見えるはお前の妄想!「気がする」を事実にするな!
コメントで嘘を重ねるんじゃあない「東北大から来た先生が『点数でとると女子ばかりになるから調整してる』と言ってた」「点数順だと合格ラインは女子学生ばかりになってしまったのは事実だった前職場」
STEM科目が無い大学入試だと実際それくらいなのでは。理工系は違う話になるが。
んなわけあるかい 人口分布と矛盾するわ
えっ私立って受験者名見ながら合格判定してるんだ
この低偏差値女子大の名誉教授さん、学者としての議論のお作法の勉強からやり直したほうが良いのでは。n=1とか〜思います、が通じるのは小学生まででしょう。”心穏やかな隠居生活に入りたい”ならはよ入りなはれ。
「まさか内田樹さんが何の根拠もなくウソをつくわけがないので」「みなさん文科省に通報しましょう」
頭の中のたらこが「それってあなたの感想ですよね?何かそういうデータあるんですか?」とドヤ顔してて不快
それならそれでええやん
もしそうなら国立大学が必死こいて家賃補助などの女子優遇してるんですかね。東大は文三ですら、39%なんだよ?ていうか模擬試験の結果はそうではないことを示してるでしょ。馬鹿じゃないの。
東大の受験者の男女比率みたらたとえ上位を女子が占めていたとしても男子が一人も合格しないのはありえないだろ。いっぺん受けてみろやコラ
神戸女学院って名門やったのに、なんでこんなに落ちぶれてるんや…(内田氏云々ではなくピュアに偏差値を見ての感想でふ)
女子6割は単なる想像だが、その前段の「上位校のSTEM学部は全体的に性差別している」部分については少なくとも事実である。……という言い方してるよね、これ。ものすごい告発が出たな。マジですごい。
排除したい
「知の巨人」w
男割、羨ましいなぁ〜
内田樹「おかしい…。なぜか我が校は毎年女性しか合格しない…。これは女子の学力が高いからか!?」
内田樹だから多分日本の状況については間違ってるんだろうけど、世界的には現在は女性の進学率のほうがあがり、男性の低学歴化が問題になっている。
Wikipediaが正確とは思わんが、立憲民主党パートナーって書いてあったので妙に納得してしまったわ。
※ただし、ソースは内田の感想
カルトです
もれなくみんな自分のフィルターで世界を見てるからね。
証拠もなく断言は(ry
根拠ゼロの個人の感想(憶測、あるいは願望)でも党派性だけで何の疑いもなく事実かのように信じてしまう人間がこれだけいるわけです。デマや陰謀論が無くならない理由、わかるでしょ?(笑)
正しい。つまり、ある年度の人間集団の上位の、男性・女性比率取ったところで、男性・女性の「基礎的な力量」は反映しないということ。当たり前、当たり前のことなんだ。
文系は妄想語ってるだけで、えらくなれるし、賢い人扱いしてもらえるんだから、そりゃいらないって思われるよね。
女子(や、その親)は安全指向が強いから、本来の実力よりもやや低いところを狙いがちなので、私大みたいな半端な大学に最上位が狙える女子が降りてきて、そういうこともあるかもわからんね。妄想にすぎないけどね。
中高と何もしなくても授業だけで成績上位に居た男子なんでよくわかんない。大学には親の惨さから行ってない。実際には性差なんかよりも家庭の惨さでその後教育されるかが決まる。例えば烈士もかわいそうだったね
私大限定とか文系限定とかにすると、ありそうではある。
陰謀論だ。毎日新聞にファクトチェックお願いしたら良いんでは
私大文系ならそうかもね
こういう数値化しやすい話はデータ次第で言い返せない反論が飛んでくるって分かってないとSNSで一席打つのは危険だよ。
ざ老害
今だに90年代の受験の話してる人って亡霊だよな。今は20年代だぞ、30年も昔の話してなんか意味あるか?
「たぶん」「思います」まあお仲間は「そうよね〜」で済むんでしょうけど。それっぽいことかき集めて感想言っただけですね。
本格的に痴ってるんだよな
地方の医学部医学科は女子が多い。上位校と言っても良いと思うけど。
「思います」で人の人生めちゃくちゃにしていいわけないだろ。
dronesubscriber「大学入試のペーパーテストは受験番号しか分からず、名前も性別も入試担当者には分かりません。」
反論するのはいいんだけど合格者の男女割合を出すならちゃんと受験者の男女割合データも並べて出そうねえ。中学・高校ならおおよそ50%かなとも思うけど大学はさあ…。
話の元になってる表これね https://x.com/hUATTcSBW463PEl/status/1963855183768646098
いやお前、そういう「医科大入試不正」が2018年に発覚して、裁判やら文科省調査やら大騒ぎになったの知らないのか。今もあるなら大問題だから大学名を出せ。/男女均等に取りたいなら明示的に枠を設定すべきだよな。
こういうお年寄りが、現在進行形で日本をダメにしてないか?
冷静に考えると、内田樹が見えてる世界は「文学部」なのではないか?実際に女子の方が多かったのでは?
あー、これ大学じゃなくて中受の共学校の話なのか。たしかに学校で男子枠と女子枠あるし、ないとこも何故か割合が均等に近かったりする事あるよね。小6くらいだと、たしかに女子の方が全体的に成績も良いわ
“女子の方が倍率高いのに男子枠維持し続ける” 俺の母校の中学もそうだったな。女子の偏差値と男子の偏差値全然違ったw俺の学年だけ実験的に女子少なくしてたから、余計酷かったな
だったら下駄なんか履かせずに無意味耐性テストを入試科目に加えればいいんじゃないか?
「文科省に通報」?w
内田樹氏「点数順で合格者出していると、たぶん上位校では合格者の6割以上が女子になると思います」
「たぶん◯◯人が井戸に毒を入れたと思います」 根拠に基づかないことを憶測で言うのはやめましょう、ってことを一向に学ばない
参政党と同レベル
現在のいいね数は6917、かなりの勢力 /もし事実なら、女子枠ではなく男子枠があるはずだろう
データじゃなくて勘の話で良いなら、合格者の6割以上が女子になるのは中低位校。男子と女子では男子の方が分散が大きいので最上位校では男子が多くなりそう
無意味耐性の性差はわからないけど、中学生では女子のほうが勉強ができる傾向があるのは教育関係者なら実感あるはず。男子はまだ幼さが残り女子はコツコツ努力ができる年代。人間とそれが作り上げた社会って不思議。
長男がLDで、小2の次男も疑いがあり観察中。診断基準では、女児の場合はLDと診断される成績でも、男児だと定型発達の下限。男児と女児では定型発達の幅が違い、少なくとも読み書きの能力は女児の方がはっきり高い
男女で権利に差がないことからフェミニズムはスタートしているのに、能力で性差があるという前提を作ってしまうと平等が難しくなる。学力試験結果のみの単純な基準なら問題はないが、合格判定はそれ以外も含む故に
耳障りの良い陰謀論スルーされがち問題
学力調査だと、言語能力は女性の方が男性よりも高い傾向、数学は女性よりも男性の方が高い傾向。それ以外は明確な性差はないとされている。四年制大進学率は男の方が高い。なのであり得るとしたら志望者の偏りだが…
普通の大学は一般入試だったら男女関係なく合格出してるはず。だから文学部は女子が多くて理工系は男子ばかりになるわけで。理由は能力ではなく単に志望者数の違い/元ポストの中受は男子枠あるから全然違う話
こんな人を「知の巨人」と言ってたのがリベラル界隈なんだから
「たぶん上位校では合格者の6割以上が女子になると思います。どうして男子に下駄を履かせるのか納得のできる理由を聴いたことがありません」内容が内容なので根拠なしに言ってるなら拙いのでは。。
90年代の大学入試では、上位私立大学(早慶上智)は女子なら男子より20-30点余計に取らないと合格できないのは常識だった。ICUが当時から女子6割だったのは、そういう差別がなかったせいもあると推測/なお医大は直近まで略
“「思います」←それを『証明』してみてはどうかしら。” 思います駆動論は、論拠とセットじゃないと、「お前ん中ではな」と言われて終わっちゃう
「たぶん…思う」構文なら根拠なく何を言っても許される風潮あるの?大学に失礼すぎるだろう。それとは別に大学入試共通テストの男女別得点の統計量や分布は公表されるべきだと思う。教育行政に極めて有益だよ
「事実」そのものは重要ではない。優先されるべきは感情(「不安」とそれの「解消」)であったり、政治的に嫌いな対象への非難の優先だろうby某ブロガー
ふつう点数順で合格者出すもんなんじゃないの?一部の教育系の付属校とか、ちょっと前の都立中高以外は。
6割っていう数字が姑息で笑うw
無意味耐性なんていう妄想理論はアホの戯言だからどうでもよくて、問題視されてるのは赤字部分でしょ。実質的に上位大学に公にされてないが男性枠を採用してる大学があるといってる。実際そんな医大あったけど。
可哀想だから口塞いでやれよ。かつては優秀だと言われてた大学教授が、老いて専門外の出鱈目を並べてバカにされるのはいたたまれない。
内田樹氏、「神戸女学院大学の名誉教授」なのか。大学が大変そう。
見てくれや名前で採用試験が通る通らないがあるから履歴書や選考にその辺加味しないようにしようとすると白人男性が有意に減るらしいからねえ。
志願者の時点でバイアスかかっとるしな。男だらけの難関大に突っ込む女子は中途半端な覚悟ではない。
つまり難関大学では入試で男子に下駄を履かせる合格基準を隠して実施している、と。そんなことを根拠なく平気で言えるなら、書いた本や新聞コラムの真実性も疑うしかないな。
成長が早いので高校受験くらいの時期までは女子の方が上。男子は高校でも身長が伸びるように脳も成長するのでここで追いつく。最上位層は男子ばかり、中間は女子、下位になるとまた男子が多いってさんざん言われてる
なんかそういうデータあるんですか?(くっ……ワイの中のイマジナリーひろゆきが……!)
思っててください
男性より女性のほうが優秀なら男女問わずに優秀な人から合格を出してくれればいいよ。それで女性が多くなろうと良いし、男性枠作ったらそれがいずれ他の差別と対立を生むので。
内田先生、「思います」のあとの「知らんけど」が抜けてまっせ。
“たぶん”by内田樹
これが研究者の成れの果てかぁ…
>・顔や名前、性別を隠して採点する筆記試験では男子のほうが受かっています・顔や名前、性別を出して採点する推薦入試では女子のほうが受かっています
“日本社会がひたすら求めているのは「無意味耐性の強い労働者」なので” 古いなー労働集約ビジネスはそれでいいけど、もうその傾向は変わってんで、高付加価値領域を中心とした結構な業界で
印象論だろうけど女子大の先生だったからある程度当たってるんでは。男子の医学部合格者に下駄はかせたりって事件もあったよね。
じゃあそうすりゃいいのでは。実際そう言う学校もあるだろ。
お前は馬鹿か。早く隠居しろ。
「志望者数が男女で同じ場合」という前提をなぜつけなかったのか謎。
本当にあったなら入試不正なので、なぜ、それを告発するでもなくインプレッション稼ぎに使ってるのと言う疑問が
ありえない話ではない。女は力仕事を避けるので上位層ほど勉強すると思えば自然。慶応ワセダは特に女の上方婚志向が高くカネ持ち男目当て。勿論学校側は富豪の跡取り優先なので男を優先する。(それが存在意義なので
厳正な一般入試で点数順で合格判定してなかったら、ただの不正やろ。
普段、性差別をするなと言ってる連中がデータを示さずに男性差別して、それにスターが集まるんだから笑っちゃう。望んでるのは「平等」じゃなくて「自分の思い込み」を信じることだろ。
どんなテストするかによるだろう。結論ありきでひどすぎる。
ネットde真実手法使うとかマジで害悪→「誰も言わないので僕が代わりに申し上げます」
みんな元ポスト見ないのか? https://x.com/hUATTcSBW463PEl/status/1963855183768646098
「子宮マルクス経済学者」なんて自称している人物にまともに取り合う必要はないと思うけど ちなみに学生時代、東北大から来た先生が「点数でとると女子ばかりになるから調整してる」と言ってたのを直接聞いたよ
元弊社も適正試験とTOEICスコアだけ並べると女子学生が多かった。女の子の方が真面目/そんで男子にゲタ履かせ期を経て、今は下駄も止めて男女4:6。上に男が多い&女性は結婚出産の離職があるのでいい塩梅らしい
そこら辺のX垢ならまだしも大学教授が「思います」って使うのすごいね
sui9998 数字で考えようという話であれば非合格最高得点を見ないことにはなんとも。女性の一番下の合格者が40位で41位から50位までが男性で埋まってたら女性の合格最低点数が高くても全く整合性取れてるじゃん。
「お前の担当してるクソみたいな人文系ではそうなのか?」で済む話だな/ほぼ文系の早慶で女子の方が平均点が高くなり、医学部(理系)で男子が強くなるのは典型的な男女差な
こういうことを放言する学者は普段からエビデンス軽視してんのかなって思ってしまう
医学部のことをいってるんか?どういう文脈?
この大学の中に理工学部は入っていないやろな。
まーたぶんここでいう大学に工学部は入ってないんだろうね……てか文学部だったら6割女子とか普通では?
国際学力調査で日本の数理科目成績の男女差は縮小傾向で、有意な男女差はないと言われるらしいよ。ジェンダーバイアスの社会的要因が色濃く意欲の差に表れているのに、年々成績差は縮小。どういうことでしょうね?
一つ一つは切り分けると身に覚えのある話だが、組み立てちゃうなら裏を取らなきゃその社会的地位は「履かせてもらった下駄かな?」となるよね
学力で性差で明確に差がでるのは小学校高学年~中学くらいまででは。女の子は成熟が早いので
学校ではなく、新卒採用時の話しですが・・・。点数順だと合格ラインは女子学生ばかりになってしまったのは事実だった前職場。
中学まで女子の学力が高いのは地域で区切るから、偏差値で区切ると男子の方が高い。男子の方が平均は低いが分散が高いから。
中高受験では一流校に共学校女子校が少ないので共学校女子枠の競争は激しく合格最低点は高い。大学はその状況にはない。内田氏の専門は仏現代思想で外部から検証しにくい領域だが、専門もこんな調子なのだろうか?
急に「思います」が、つまり妄想の事実化が問題扱いされているけどブコメでもすっっっっごい見かけるのでもっと注目されてほしい。お前の妄想はお前の妄想!透けて見えるはお前の妄想!「気がする」を事実にするな!
コメントで嘘を重ねるんじゃあない「東北大から来た先生が『点数でとると女子ばかりになるから調整してる』と言ってた」「点数順だと合格ラインは女子学生ばかりになってしまったのは事実だった前職場」
STEM科目が無い大学入試だと実際それくらいなのでは。理工系は違う話になるが。
んなわけあるかい 人口分布と矛盾するわ
えっ私立って受験者名見ながら合格判定してるんだ
この低偏差値女子大の名誉教授さん、学者としての議論のお作法の勉強からやり直したほうが良いのでは。n=1とか〜思います、が通じるのは小学生まででしょう。”心穏やかな隠居生活に入りたい”ならはよ入りなはれ。
「まさか内田樹さんが何の根拠もなくウソをつくわけがないので」「みなさん文科省に通報しましょう」
頭の中のたらこが「それってあなたの感想ですよね?何かそういうデータあるんですか?」とドヤ顔してて不快
それならそれでええやん
もしそうなら国立大学が必死こいて家賃補助などの女子優遇してるんですかね。東大は文三ですら、39%なんだよ?ていうか模擬試験の結果はそうではないことを示してるでしょ。馬鹿じゃないの。
東大の受験者の男女比率みたらたとえ上位を女子が占めていたとしても男子が一人も合格しないのはありえないだろ。いっぺん受けてみろやコラ
神戸女学院って名門やったのに、なんでこんなに落ちぶれてるんや…(内田氏云々ではなくピュアに偏差値を見ての感想でふ)
女子6割は単なる想像だが、その前段の「上位校のSTEM学部は全体的に性差別している」部分については少なくとも事実である。……という言い方してるよね、これ。ものすごい告発が出たな。マジですごい。
排除したい
「知の巨人」w
男割、羨ましいなぁ〜
内田樹「おかしい…。なぜか我が校は毎年女性しか合格しない…。これは女子の学力が高いからか!?」
内田樹だから多分日本の状況については間違ってるんだろうけど、世界的には現在は女性の進学率のほうがあがり、男性の低学歴化が問題になっている。
Wikipediaが正確とは思わんが、立憲民主党パートナーって書いてあったので妙に納得してしまったわ。
※ただし、ソースは内田の感想
カルトです
もれなくみんな自分のフィルターで世界を見てるからね。
証拠もなく断言は(ry
根拠ゼロの個人の感想(憶測、あるいは願望)でも党派性だけで何の疑いもなく事実かのように信じてしまう人間がこれだけいるわけです。デマや陰謀論が無くならない理由、わかるでしょ?(笑)
正しい。つまり、ある年度の人間集団の上位の、男性・女性比率取ったところで、男性・女性の「基礎的な力量」は反映しないということ。当たり前、当たり前のことなんだ。
文系は妄想語ってるだけで、えらくなれるし、賢い人扱いしてもらえるんだから、そりゃいらないって思われるよね。
女子(や、その親)は安全指向が強いから、本来の実力よりもやや低いところを狙いがちなので、私大みたいな半端な大学に最上位が狙える女子が降りてきて、そういうこともあるかもわからんね。妄想にすぎないけどね。
中高と何もしなくても授業だけで成績上位に居た男子なんでよくわかんない。大学には親の惨さから行ってない。実際には性差なんかよりも家庭の惨さでその後教育されるかが決まる。例えば烈士もかわいそうだったね
私大限定とか文系限定とかにすると、ありそうではある。
陰謀論だ。毎日新聞にファクトチェックお願いしたら良いんでは
私大文系ならそうかもね
こういう数値化しやすい話はデータ次第で言い返せない反論が飛んでくるって分かってないとSNSで一席打つのは危険だよ。
ざ老害
今だに90年代の受験の話してる人って亡霊だよな。今は20年代だぞ、30年も昔の話してなんか意味あるか?
「たぶん」「思います」まあお仲間は「そうよね〜」で済むんでしょうけど。それっぽいことかき集めて感想言っただけですね。
本格的に痴ってるんだよな
地方の医学部医学科は女子が多い。上位校と言っても良いと思うけど。
「思います」で人の人生めちゃくちゃにしていいわけないだろ。
dronesubscriber「大学入試のペーパーテストは受験番号しか分からず、名前も性別も入試担当者には分かりません。」
反論するのはいいんだけど合格者の男女割合を出すならちゃんと受験者の男女割合データも並べて出そうねえ。中学・高校ならおおよそ50%かなとも思うけど大学はさあ…。
話の元になってる表これね https://x.com/hUATTcSBW463PEl/status/1963855183768646098
いやお前、そういう「医科大入試不正」が2018年に発覚して、裁判やら文科省調査やら大騒ぎになったの知らないのか。今もあるなら大問題だから大学名を出せ。/男女均等に取りたいなら明示的に枠を設定すべきだよな。
こういうお年寄りが、現在進行形で日本をダメにしてないか?
冷静に考えると、内田樹が見えてる世界は「文学部」なのではないか?実際に女子の方が多かったのでは?
あー、これ大学じゃなくて中受の共学校の話なのか。たしかに学校で男子枠と女子枠あるし、ないとこも何故か割合が均等に近かったりする事あるよね。小6くらいだと、たしかに女子の方が全体的に成績も良いわ
“女子の方が倍率高いのに男子枠維持し続ける” 俺の母校の中学もそうだったな。女子の偏差値と男子の偏差値全然違ったw俺の学年だけ実験的に女子少なくしてたから、余計酷かったな
だったら下駄なんか履かせずに無意味耐性テストを入試科目に加えればいいんじゃないか?
「文科省に通報」?w