世の中

“人工光合成 2040年には燃料など原料の量産化目指す” 環境省 | NHK

1: mutinomuti 2025/09/07 10:43

環境省って https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/koushitsu/senryaku/oshirase/14604.html こういうのにハマってそう(´・_・`)

2: thesecret3 2025/09/07 10:56

記事だけだと太陽光発電でよくない?ってかんじになるなこれ。炭素のレンガにして建材にしたら良いのに。固定化だよな。

3: udukishin 2025/09/07 11:01

光合成よりもより広義な炭素固定って名称にして欲しいかな?

4: nuara 2025/09/07 11:05

やっぱり新しい技術は夢が広がっていいなあ。未来に希望が出る。

5: sangping 2025/09/07 11:12

光合成は本家である植物や藻類に任せて、その育った植物や藻類を燃料にするよりも効率がいいのだろうか。

6: yodogawa-kahan 2025/09/07 11:13

発酵による酸欠、火災の事故リスクを考えると、可搬燃料は水素寄り、エリア内循環は炭素寄りに、雪の積もらない地域からやるのか、雪が積もる地域こそやるのか、早めにはっきりしたほうがいい。

7: a-design-for-life 2025/09/07 11:16

実用化されたとして、そのうちメガ人工光合成施設が問題になるのでは。太陽光発電よりも効率は低いからより広大な面積の土地が必要になりそう。

8: daruism 2025/09/07 11:35

技術的に実現はできるだろうけど、コスト的な問題で釣り合わなさそう

9: pribetch 2025/09/07 11:36

グリーンピース・クローリス

10: Gelsy 2025/09/07 11:38

実用化できても石油のほうが安ければ石油を使うだろ。価格差ぶんを永久に補助するつもりなら、それこそ財源を示せよ

11: mobile_neko 2025/09/07 11:42

夢は膨らむな。資源枯渇に伴う石油資源の高騰で電化は進むだろうけど、化学燃料や素材が必要な産業は多いからね。

12: ko2inte8cu 2025/09/07 11:43

藻とか草とかによる、天然光合成の効率とコストは、、、、、、、、いや、何でもない。

13: sgo2 2025/09/07 11:53

イーロンマスク率いるスペースXですら化石燃料を使ってる位だから、EVとは関係無しに合成燃料の需要は将来必ず出てくる。現時点で価格2〜3倍だから実用化は非現実的と言う程ではない。

14: firststar_hateno 2025/09/07 12:00

お星さまと共に未来を照らす新技術、でも現実はドラマより難しいですわね。

15: ustam 2025/09/07 12:05

現代文明が崩壊する前に地球環境に影響が出るくらい実用化してくれるといいですね。

16: toro-chan 2025/09/07 12:13

8億。。なんだその少なさ。一方原発村は1兆円ドブに捨ててる。研究と言っても、実現しないだけでなく、人の話も聞かず、事故まで起こした挙句責任も取らない。どうせ次の高速増殖炉の事故でも責任は取らないだろう

17: dekigawarui 2025/09/07 12:26

30年遅い。

18: toshiyam 2025/09/07 12:32

体に塗って10日くらい昼寝したい

19: TakamoriTarou 2025/09/07 12:37

Co2→ギ酸というプロセスだとエネルギー効率1割に目処があり、これは森林より同一面積で100倍高効率。発電所焼却場などの施設に併設して出たCo2でギ酸を作るイメージ。光触媒で水素作る奴は発電に対しコストが厳しいが

20: onesplat 2025/09/07 12:53

“およそ8億円を計上しました” お金なさすぎんだろこの国

21: kyoai 2025/09/07 13:05

人体で光合成できたら良いのになって思った

22: hgaragght 2025/09/07 13:07

8億円とかナメてんのか??

23: AKIMOTO 2025/09/07 13:08

国立公園にメガ光触媒プラントが立ち並び反対運動が

24: coluli 2025/09/07 13:14

何億年もかけて最適化してきた植物に勝てるかな?

25: nekoluna 2025/09/07 13:26

ロードマップとか信じてないけど、石油やLPGが出ない国しかこんな研究しないかもな / そういえば昔、光触媒の研究してた頃にイスラエルから問い合わせの手紙が届いてたな。イスラエルも石油出ないしな

26: naggg 2025/09/07 13:28

予算8億?

27: ayumun 2025/09/07 13:41

最適解は植林なのでは?今の山の針葉樹林切り倒して落葉紅葉樹植えれば?熊の食料対策にもなるし、保水率上がって洪水対策と地下水不足対策にもなるし、杉檜花粉症対策にもなるし、光合成率も上がるし、一石何鳥よ?

28: yoko-hirom 2025/09/07 13:47

落ち目になってから山師根性で一発逆転を狙う。焼きが回った感じ。

29: ttrr 2025/09/07 13:51

ペロブスカイト太陽電池とかには期待してる。お役所や企業はやってる感をアピールしたいのはわかるが、まだ基礎研究が必要じゃないかな思う。あまり夢ばかり語るのも…

30: undercurrent88 2025/09/07 14:29

8億で笑っちゃった。環境省に旗振り役は無理だよ。

31: domimimisoso 2025/09/07 14:55

太陽光の出力抑制や原発の調整運転で余ってる電気で水素を作る課題には補助金はつかんのか。水素製鉄の研究が全然進まないのは安い水素がないからなので、政府は水素製造の効率化を推進する方が優先度が高かろう

32: camellow 2025/09/07 15:22

8億円?どこかの町役場の予算か?

33: Aion_0913 2025/09/07 15:58

8億円ぽっちで何ができんのさ…。

34: takeishi 2025/09/07 16:22

空気中の二酸化炭素を直接回収して、中東の砂漠で二酸化炭素転換燃料大量生産とかできたらなあ。砂漠の国は石油に変わる収入源にもなるだろうし。

35: Sinraptor 2025/09/07 17:10

藻やゾウリムシによる天然光合成の方が効率が良い気がする。

36: mibe 2025/09/07 17:26

この報道に文句をいっている人は、他国が開発に成功した時に、日本が後塵をはいしたことに文句を言いそうな気がする。

37: oguri0220 2025/09/07 17:27

一方、こども家庭庁の令和7年度予算は7.3兆です。

38: EzoWolf 2025/09/07 17:59

選択肢の一つとして研究するのは有りだけれど、予算がしょぼいな。

39: kalmalogy 2025/09/07 18:09

予算もっと上げろとかの建設的な話をせずに原発批判に終始して終わってるコメント、引き合いに出してただ叩きたいだけやんけ

40: chaz_21 2025/09/07 18:31

8億? 本気でやる気あるのか…?

41: byaa0001 2025/09/07 18:34

8億円ですらええなぁ思うほどには貧していますわ。私は2,3万すら貰えないので……。

42: revert 2025/09/07 19:10

8億ってことは、もう触媒の探索は終わってるってことなのかな

43: FUKAMACHI 2025/09/07 19:29

8億という金額で「ま、形だけで本気でやる気はないっす」という本音が透けて見える。村役場の予算か。“環境省は、来年度予算の概算要求で、設備導入にかかる費用の補助などとしておよそ8億円を計上しました”

44: yarukimedesu 2025/09/07 21:36

草とかをはやしてもいいのでは?

45: machida77 2025/09/07 21:45

すごい壮大なテーマに8億という予算は、実際は実現を考えてないということだろうか