一方的に通告すれば値上げできると思っている家主、特に外国人が増えているのは問題。法令による規制なども必要かと。
日本の借家借地法は借主側の権利が強く一定の拒否権を認めるが、海外は違う。その根底にはやはり『所有してるのが大家である限り相応の権利がある』という原則論に基づくわけで日本の法律の方にしっくりこないだろう
日本だと4,50年家賃あげてないとかが当たり前にあるもんな
納得できない値上げなら「法定更新する」と言えば値上げ拒否できるうえに更新料も不要になるからお得だぞ。大家は値上げするには裁判するしかないし更新料も欲しいから結局もとの家賃で住める。
普通に拒否すればいいみたいな言説が蔓延ってるがあまりに相場からズレた場合は正当になりうるから危険ではある
そのうち「地上げ屋」的なのが、また社会問題化するかもな
何から伝えればいいのか、わからないままときは流れて。いや流れちゃダメだろ
法定更新という手段はみんな意識しておくべきだけど、東京だと相場自体がすごい勢いで上がってるのである程度はやむを得ない
賃貸はノーリスク派の人「賃貸はノーリスク」
「ラブストーリーは突然に」をもじるな。一応突っ込んどこ
現在交渉中。値上げ根拠の近傍同種家賃のデータを求めたが、堂々と「ブラックボックス型AIによる査定報告書」なるものを送りつけられる。例示されたいくつかの物件例は近傍同種でない上に値上げ額を何も説明せず。
ちばカナダ(アルバータ州以外)は物価上昇率程度で制限有り。問題は物価が上がると家賃も上がるって所、一方でアルバータは完全に市場任せ。一気に75%Upでニュースになったりしてる(来月から8万が12万ねーが合法州)
あの日あの時あの場所で 通告がなかったら 僕んちはいつまでも 最初の家賃の まま
新築から十数年借りていて壁紙とかもそろそろ限界みたいなので、引越ししようと思っているけど、家賃高くなっている感じがして躊躇している。賃料の値上げきたら、引越しだなぁ。
こんだけなんでもかんでも物価あがってるのに家賃だけ据え置きじゃ大家さん辛すぎるよね
みんなで徐々に郊外に人口重心を移してさ、企業の言う「〇〇じゃないと良い人材は集まらない」に説得力を持たせないようにしようぜ。
法律解ってる日本の不動産屋は「法定更新で」の一言で引っ込むけど、法知識も順法精神も外人は突っ込んでくる。典型的な外国人による不動産所有リスクなので、早急に手当が必要
日本では家賃を簡単には上げられないし借家人を追い出せないと分かっている人なら手を出さないない割高な値段で不動産を買うのだろうから、まあ、トラブルは増えるだろうなあ
受け入れてるケースが多いんかね
自分の所にも通告が来たので不動産屋に説明のMT設けてもらって、その場で周辺の同程度の物件の相場とかを一覧に出して説明した上で、どういう理由で値上げするの?とやったら据え置きになった。
拒否ると玄関に生魚ぶらさげられたり隣でBBQとかダンプカーが突っ込んで来たりするんやろ?
ゆうて住宅ローンの金利もガンガン上がってるけどね
「強引に引き上げを迫られた」←周囲も高騰してると合理的理由として認められるのだろうか。「外国人オーナーが住民を退去に追い込む事態」←地上げ屋?
外資系で働いているけど、法務に金をかける外国人投資家が、値上げ難しいことを調べていないはずがない。日本人が舐められているんだよ。
あの日 あの時 あの場所で 君に会えなかったら~ 僕等は いつまでも 見知らぬ二人のまま~(居留守)
とはいえ自分が拒否しても周りが承諾して上がっていけば当然それが相場になりうるんだよな。つまり周りの同様物件を数件買えてしまうような資金力がある相手には・・・
うちもテナントの家賃値上げ断る交渉中。知り合いの不動産屋にわざわざ行ってアドバイス聞いて、、とかなりめんどい。「法定更新で」の一言では済まないのがやってる側のリアルだよ(でも借りてる側が有利なのはマジ
デフレが長すぎて家賃が上がらないものって認識になってるからなぁ。インフレしていくのは確実なので家賃も絶対に上がっていくだろうなぁ。
ほう.!.借地借家法をやり玉に挙げるブコメが上位を占めた過去ブクマと比べたら面白そう/わしは賃借人側なので借地借家法様々なんだが
家賃が安すぎることが日本のGDPが上がらない大きな原因なんだがなぁ。まぁ国民総出で貧しくなろうってのに支持が集まってるからしゃーないんだが
昭和発祥の自宅マンションでも引き上げあるかな…昭和だし大丈夫かもしれない
賃貸の負けですね。(無駄に煽ってみる)/それはそうと、挙げられてるだ住まいの自由がなくなるし、バブルになる気もするなぁ。
中国人投資が盛んなほぼ東京都内に限られた話? デフレ時代に無視され続けてたこのような賃貸物件のリスクがいきなり顕在化。
この問題に関しては以前noteを書いた。家賃値上げの当然視は所有側のリスクプレミアムのタダ食いという主旨。/「物価が上がったら家賃も上がるのは当然?」〜家賃値上げの正当性を考える〜 https://note.com/exaray/n/n9cf18c37554e
今までは物価も家賃も大して上がってなかったので拒否が通ってたかもしれないけど、最近は上がってるので拒否も通らないんじゃないかなぁ。拒否が認められない裁判例も増えてくるんじゃないかな
上の階の部屋を値下げして募集してたときも、うちの家賃を下げますとは言ってこなかったよね。
集合住宅哀歌。
外国人オーナーが増えたらそりゃこうなる。日本ほど借主が守られてる国も少ない。でも家賃高騰すればはてな民が毎回いう「地方移転」が進むからいいんじゃないの?w
10年前価格の家賃はそのままだけど共益費あげられたな〜。やばい大家vs掃除しないで配管とかボロボロにする住人で対消滅して欲しい。
一方的通告っぽくお願いするだけで半分くらいは値上げに応じてくれるんだから言うしかないって感じよね。その次のステップに実際に行くほど重要かどうかは、損得と対応時の感情が関わってきそう。
外国人って中国人でしょ?ハッキリ言おうよ。こんなトラブルは中国人が多いよね。また反日、抗日が盛り上がってるからかなー?
誰か、見出しが「ラブストーリーは突然に」とかけていることに言及してあげなよ
相場に基づいた値上げ自体は仕方がないけど、最近よく聞く大幅な値上げで拒否すると共用部分の電灯を消すとかやられるとね。
中学か高校の社会科で借地借家法教えなきゃね。ちゃんと賃借人守る法律があるんだから、みんな知って運用しないと。
拒否ればほぼ大丈夫じゃん。拒否れない持ち家の管理費修繕積立金とは違う
定期借家だと拒否れないのよね、、再契約拒否れば退去するしかない。分譲賃貸は定期借家多いイメージ
インフレ局面で家賃交渉したことのあるユーザー側も殆どいないので、これから裁判で色々と事例ができてその率でどこもかしこも上がるんだろうとは思う。
人口減少でこれから増える空き家問題が、便利な立地の家賃高騰によって追い出された人たちによって解消されるのでは?
法定更新に持ち込むしかない
家賃引き上げ通告がきたら?
家賃上がるとかマジ勘弁にゃ!ボクのおやつ代が減っちゃうにゃ!大家さんに猫パンチにゃ!
そりゃ紙切れ一枚送ったら何も考えずに馬鹿みたいに金払う奴がいるからな。送ったもん勝ち
こんなん基本拒否ったもん勝ちだよね。ごねて通らなきゃ引っ越すだけだし
かみやさんと戦って勝てる気しないぞ(ほんとに妥当な値上げならかみやさんは受け入れるだろうし)、しかし、かみやさん、他にも色々あるのにお疲れ様です…
インフレの時代、経済的合理性で言えば持ち家が圧倒的に勝利と言えるようになった。政府がずっとインフレ基調にしたがってた以上、残念だが当然の結果と言える。そしてこの傾向はずっと続く
賃貸派の人に怖い話するけど、ホームレスってホームレスであること自体は人権侵害にはならないんですよ。覚えておいてくださいね。
家賃の値上げは双方の同意が必要、同意出来ない場合は調停、それでもまとまらない時は裁判となるけど、まあ割と年月とか費用とか無駄にかかるから、家主に金と時間がたっぷりないと頑張って得られる旨味が殆ど無い
うちのマンションも更新だったので管理会社に値上げってできるんですかね?って聞いたら1万あげても相場より安いですねって言われてじゃあ上げるかってなった。家主も相場わかってないです。
周辺相場が上がっていれば家主側から一方的に増額できるんよ。賃料増額請求権は形成権だからね。できないと思ってると大変な目に遭うかもよ。
妥当な価格なら素直に応じるんすけどね
変動金利で家買った人を揶揄する人がたまにいるけど、賃貸なんかまんま変動型だよね。賃貸市場は貸出金利が上がると家賃で回収しないといけないから家賃も上がるんだよね。
言い値もおかしいが値上げできないのも有害。特にマクロレベルで日本の家賃は価格硬直性が過ぎる。ディスインフレ要因にもなってる。
ちょっと前に値上げのお願いがきたが「お断りします」の繰り返しで断った。しれっと契約書に「(今回据え置きだが)次回の更新時は値上げを許諾する」の一文を紛れ込ませていたので速攻クレーム入れて書き直させた。
うちの4%アップの提示というのはかなり良心的なんだろうなあ。
トゥクトゥーン!
デフレ
このままだと日の丸URが居心地良すぎて出られないな。駅まで5分、家賃は上がる気配無し。先日共益費が2000円ほど上がっただけ。
買ったマンションの管理費の積み立て増やして欲しいと思ってるマンです
マクドの値上げとかと一緒で、便乗値上げみたいな話よな。実際相場は上がってんだろうから、拒否するか悩ましい額を提示されたら受け入れちゃいそう
タイトルだっさ。
出て行ったとしても募集してすぐに決まる部屋しか値上げ交渉しないから大家は困らない。値上げ拒否して居座られるのが一番困る。でも、実際のところ、連絡がうるさいから3000円くらいいいかってなる人が多数。
相場通りなら正当な理由なので「どうせ裁判なんてしないだろ」で押し通す人は少数派だろうし、管理会社からブラックリスト入りされるんじゃね。
家賃引き上げ通告は突然に 相場高騰でトラブル急増、拒否は可能? - 日本経済新聞
一方的に通告すれば値上げできると思っている家主、特に外国人が増えているのは問題。法令による規制なども必要かと。
日本の借家借地法は借主側の権利が強く一定の拒否権を認めるが、海外は違う。その根底にはやはり『所有してるのが大家である限り相応の権利がある』という原則論に基づくわけで日本の法律の方にしっくりこないだろう
日本だと4,50年家賃あげてないとかが当たり前にあるもんな
納得できない値上げなら「法定更新する」と言えば値上げ拒否できるうえに更新料も不要になるからお得だぞ。大家は値上げするには裁判するしかないし更新料も欲しいから結局もとの家賃で住める。
普通に拒否すればいいみたいな言説が蔓延ってるがあまりに相場からズレた場合は正当になりうるから危険ではある
そのうち「地上げ屋」的なのが、また社会問題化するかもな
何から伝えればいいのか、わからないままときは流れて。いや流れちゃダメだろ
法定更新という手段はみんな意識しておくべきだけど、東京だと相場自体がすごい勢いで上がってるのである程度はやむを得ない
賃貸はノーリスク派の人「賃貸はノーリスク」
「ラブストーリーは突然に」をもじるな。一応突っ込んどこ
現在交渉中。値上げ根拠の近傍同種家賃のデータを求めたが、堂々と「ブラックボックス型AIによる査定報告書」なるものを送りつけられる。例示されたいくつかの物件例は近傍同種でない上に値上げ額を何も説明せず。
ちばカナダ(アルバータ州以外)は物価上昇率程度で制限有り。問題は物価が上がると家賃も上がるって所、一方でアルバータは完全に市場任せ。一気に75%Upでニュースになったりしてる(来月から8万が12万ねーが合法州)
あの日あの時あの場所で 通告がなかったら 僕んちはいつまでも 最初の家賃の まま
新築から十数年借りていて壁紙とかもそろそろ限界みたいなので、引越ししようと思っているけど、家賃高くなっている感じがして躊躇している。賃料の値上げきたら、引越しだなぁ。
こんだけなんでもかんでも物価あがってるのに家賃だけ据え置きじゃ大家さん辛すぎるよね
みんなで徐々に郊外に人口重心を移してさ、企業の言う「〇〇じゃないと良い人材は集まらない」に説得力を持たせないようにしようぜ。
法律解ってる日本の不動産屋は「法定更新で」の一言で引っ込むけど、法知識も順法精神も外人は突っ込んでくる。典型的な外国人による不動産所有リスクなので、早急に手当が必要
日本では家賃を簡単には上げられないし借家人を追い出せないと分かっている人なら手を出さないない割高な値段で不動産を買うのだろうから、まあ、トラブルは増えるだろうなあ
受け入れてるケースが多いんかね
自分の所にも通告が来たので不動産屋に説明のMT設けてもらって、その場で周辺の同程度の物件の相場とかを一覧に出して説明した上で、どういう理由で値上げするの?とやったら据え置きになった。
拒否ると玄関に生魚ぶらさげられたり隣でBBQとかダンプカーが突っ込んで来たりするんやろ?
ゆうて住宅ローンの金利もガンガン上がってるけどね
「強引に引き上げを迫られた」←周囲も高騰してると合理的理由として認められるのだろうか。「外国人オーナーが住民を退去に追い込む事態」←地上げ屋?
外資系で働いているけど、法務に金をかける外国人投資家が、値上げ難しいことを調べていないはずがない。日本人が舐められているんだよ。
あの日 あの時 あの場所で 君に会えなかったら~ 僕等は いつまでも 見知らぬ二人のまま~(居留守)
とはいえ自分が拒否しても周りが承諾して上がっていけば当然それが相場になりうるんだよな。つまり周りの同様物件を数件買えてしまうような資金力がある相手には・・・
うちもテナントの家賃値上げ断る交渉中。知り合いの不動産屋にわざわざ行ってアドバイス聞いて、、とかなりめんどい。「法定更新で」の一言では済まないのがやってる側のリアルだよ(でも借りてる側が有利なのはマジ
デフレが長すぎて家賃が上がらないものって認識になってるからなぁ。インフレしていくのは確実なので家賃も絶対に上がっていくだろうなぁ。
ほう.!.借地借家法をやり玉に挙げるブコメが上位を占めた過去ブクマと比べたら面白そう/わしは賃借人側なので借地借家法様々なんだが
家賃が安すぎることが日本のGDPが上がらない大きな原因なんだがなぁ。まぁ国民総出で貧しくなろうってのに支持が集まってるからしゃーないんだが
昭和発祥の自宅マンションでも引き上げあるかな…昭和だし大丈夫かもしれない
賃貸の負けですね。(無駄に煽ってみる)/それはそうと、挙げられてるだ住まいの自由がなくなるし、バブルになる気もするなぁ。
中国人投資が盛んなほぼ東京都内に限られた話? デフレ時代に無視され続けてたこのような賃貸物件のリスクがいきなり顕在化。
この問題に関しては以前noteを書いた。家賃値上げの当然視は所有側のリスクプレミアムのタダ食いという主旨。/「物価が上がったら家賃も上がるのは当然?」〜家賃値上げの正当性を考える〜 https://note.com/exaray/n/n9cf18c37554e
今までは物価も家賃も大して上がってなかったので拒否が通ってたかもしれないけど、最近は上がってるので拒否も通らないんじゃないかなぁ。拒否が認められない裁判例も増えてくるんじゃないかな
上の階の部屋を値下げして募集してたときも、うちの家賃を下げますとは言ってこなかったよね。
集合住宅哀歌。
外国人オーナーが増えたらそりゃこうなる。日本ほど借主が守られてる国も少ない。でも家賃高騰すればはてな民が毎回いう「地方移転」が進むからいいんじゃないの?w
10年前価格の家賃はそのままだけど共益費あげられたな〜。やばい大家vs掃除しないで配管とかボロボロにする住人で対消滅して欲しい。
一方的通告っぽくお願いするだけで半分くらいは値上げに応じてくれるんだから言うしかないって感じよね。その次のステップに実際に行くほど重要かどうかは、損得と対応時の感情が関わってきそう。
外国人って中国人でしょ?ハッキリ言おうよ。こんなトラブルは中国人が多いよね。また反日、抗日が盛り上がってるからかなー?
誰か、見出しが「ラブストーリーは突然に」とかけていることに言及してあげなよ
相場に基づいた値上げ自体は仕方がないけど、最近よく聞く大幅な値上げで拒否すると共用部分の電灯を消すとかやられるとね。
中学か高校の社会科で借地借家法教えなきゃね。ちゃんと賃借人守る法律があるんだから、みんな知って運用しないと。
拒否ればほぼ大丈夫じゃん。拒否れない持ち家の管理費修繕積立金とは違う
定期借家だと拒否れないのよね、、再契約拒否れば退去するしかない。分譲賃貸は定期借家多いイメージ
インフレ局面で家賃交渉したことのあるユーザー側も殆どいないので、これから裁判で色々と事例ができてその率でどこもかしこも上がるんだろうとは思う。
人口減少でこれから増える空き家問題が、便利な立地の家賃高騰によって追い出された人たちによって解消されるのでは?
法定更新に持ち込むしかない
家賃引き上げ通告がきたら?
家賃上がるとかマジ勘弁にゃ!ボクのおやつ代が減っちゃうにゃ!大家さんに猫パンチにゃ!
そりゃ紙切れ一枚送ったら何も考えずに馬鹿みたいに金払う奴がいるからな。送ったもん勝ち
こんなん基本拒否ったもん勝ちだよね。ごねて通らなきゃ引っ越すだけだし
かみやさんと戦って勝てる気しないぞ(ほんとに妥当な値上げならかみやさんは受け入れるだろうし)、しかし、かみやさん、他にも色々あるのにお疲れ様です…
インフレの時代、経済的合理性で言えば持ち家が圧倒的に勝利と言えるようになった。政府がずっとインフレ基調にしたがってた以上、残念だが当然の結果と言える。そしてこの傾向はずっと続く
賃貸派の人に怖い話するけど、ホームレスってホームレスであること自体は人権侵害にはならないんですよ。覚えておいてくださいね。
家賃の値上げは双方の同意が必要、同意出来ない場合は調停、それでもまとまらない時は裁判となるけど、まあ割と年月とか費用とか無駄にかかるから、家主に金と時間がたっぷりないと頑張って得られる旨味が殆ど無い
うちのマンションも更新だったので管理会社に値上げってできるんですかね?って聞いたら1万あげても相場より安いですねって言われてじゃあ上げるかってなった。家主も相場わかってないです。
周辺相場が上がっていれば家主側から一方的に増額できるんよ。賃料増額請求権は形成権だからね。できないと思ってると大変な目に遭うかもよ。
妥当な価格なら素直に応じるんすけどね
変動金利で家買った人を揶揄する人がたまにいるけど、賃貸なんかまんま変動型だよね。賃貸市場は貸出金利が上がると家賃で回収しないといけないから家賃も上がるんだよね。
言い値もおかしいが値上げできないのも有害。特にマクロレベルで日本の家賃は価格硬直性が過ぎる。ディスインフレ要因にもなってる。
ちょっと前に値上げのお願いがきたが「お断りします」の繰り返しで断った。しれっと契約書に「(今回据え置きだが)次回の更新時は値上げを許諾する」の一文を紛れ込ませていたので速攻クレーム入れて書き直させた。
うちの4%アップの提示というのはかなり良心的なんだろうなあ。
トゥクトゥーン!
デフレ
このままだと日の丸URが居心地良すぎて出られないな。駅まで5分、家賃は上がる気配無し。先日共益費が2000円ほど上がっただけ。
買ったマンションの管理費の積み立て増やして欲しいと思ってるマンです
マクドの値上げとかと一緒で、便乗値上げみたいな話よな。実際相場は上がってんだろうから、拒否するか悩ましい額を提示されたら受け入れちゃいそう
タイトルだっさ。
出て行ったとしても募集してすぐに決まる部屋しか値上げ交渉しないから大家は困らない。値上げ拒否して居座られるのが一番困る。でも、実際のところ、連絡がうるさいから3000円くらいいいかってなる人が多数。
相場通りなら正当な理由なので「どうせ裁判なんてしないだろ」で押し通す人は少数派だろうし、管理会社からブラックリスト入りされるんじゃね。