“多くの農場では、法律で義務付けられている最低時給の保証がない「歩合制」を採用…最も稼いだ日の日給(64豪ドル)でも、現在の時給に換算すると約8豪ドルと最低時給の3分の1ほど"
結局ワーホリ持ち上げてたやつはyoutubeからマスコミまで日本人を苦しめたいだけだった
オーストラリアに搾取されたずんだもんの動画をYouTubeで見たけどマイホームの座標を変えただけでは人生は良くなったりしないと言うオーストラリアの農場主のセリフはなかなかこの問題を言い表してるなとは思った
“「悪徳という言い方は好きじゃないですね。何を『悪徳』と呼ぶかは人それぞれ」と、電話越しに口調を荒らげる仲介人もいた。”
ワーホリは明らかに仲介ビジネスだったし実態こんなもんだろう。
移民しばき、どこの国でもあることか
そんなうまい話があるわけないやろ
うーむ
参考 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1525J0V10C24A3000000/
稼げる環境もないわけじゃないが、他国のハングリーな奴らと肉体労働力で殴り合って勝てる日本人は日本に居たほうが稼げるだろうな。
どこの国でも同じだよ、余所の国の低レベル労働者を搾取しない国は無い。日本だって実習生を搾取してるんで、余所の国を攻める資格なんて無い。EUもアメリカも移民を奴隷化してるし。
外国で技能実習生と同じ対応されても文句言えなくなってんじゃない。
後から来た同国人をカモにするのはいつの世も変わらないのな。そして人権意識がお高い欧米も一次産業を外国人搾取に依存しているのも変わらないと。
日本の技能実習生よりもひどい扱い./ワーホリビザは一時滞在者で労働補償制度の対象外.もう少し細かい情報を知りたいところ.
日本に居ながらリモートで海外の仕事を取ってこれるのが一番よ。海外基準の給料になり、住居に自由度がある。その椅子は外国人の方が取りやすい。
どうやらそういう悪徳農場主は一部で、大多数はまともみたい。まともな農場主の所で住み込みで働けば結構貯蓄できるみたい。時給は日本円で2500円程度だが、街で飯を食うと値段が高いから、自炊するといいみたい。
ワーホリが稼げるって何?元々滞在中の日銭が稼げる程度じゃないの?ホリデー言ってんじゃん。
有能な人間を低レベルな働かせ方をさせて低レベルな報酬を与える低レベルな経営層というのは普遍的なものか、社会の構造的な圧力か。
学生バイトが高くなって猫ロボが増えたように 、最低賃金が守られてれば「人の方が安い」が是正されて機械化が進むかもだけど、こういうのがまかり通ってるとな…。ましてやこの手の農作業は機械化が難しそうだし。
仕返しかな(←ヤメナサイ)「一部の農場主は、ワーホリ労働者をただの労働力としてぼろ雑巾のように扱っている」/外国に行けば儲かる、みたいな報道に釣られて行っちゃうのかなあ https://president.jp/articles/-/63632
日本みたいだ
通貨安貧困国の国民の扱いはどこも同じだね。
“円安の日本から、若者がオーストラリアに「出稼ぎ」に行く時代” 誇大妄想なのか夢見すぎやろ、少なくとも稼げる「職業」を選ぼうよ、寿司職人とか??農場作業とかそもそもしょぼいと想像できんのが悩ましい
日本もやってるからよそを責められないというブコメ、どちらも仕方ないねではなくどちらも違うだろと言わなきゃダメでしょ
物価高の問題が海外でもあるとおり、時給が高く見えても住み続けるのは難しいってわかってたよな?
オーストラリアに搾取されたずんだもんの動画はこれかな。https://youtu.be/IKd5ZotqPb8?si=xdKUiMkjwUv9TKk6
ベトナム人もFacebookでやばい日本の会社シェアして自衛してるよ。それでもガチャ外す子がいてひどい目にあうのは組合挟むとそのへんマスクされるからかな?構造改革が必要だね。
とはいえ円安が進めば国内で接客するより遥かに良くなる可能性は秘めている
やりがい搾取の温床になんじゃないかなと危ぶんではいたけどやっぱりな。しかしまあ、若くも資格も学位もないうえ英語も不得手ときてはそりゃまともな働き口はなかろうと思ってしまう。この制度の善し悪しとは別に。
日本の外国人技能実習制度じゃん。
外国でブルーカラー労働するなら、日本円はまだ高すぎる。1ドル360円くらいになればこんな状況でもお得になりそう(日本が貧しくなるということだけど)。
技能実習生と同じだよね。技能がないと安く使われる。
ワーキングホリデーって外国社会体験でなんとなくで行くものかと思っていました…
広告が酷すぎてどこのゴシップサイトかと思った
オーストラリアにワーホリ行って滞在延長のために農場勤務して現地で結婚する女性が多いのは逃げる手段として結婚を選んでるのかなと思った
寿司職人で儲かるのは、上海、ロンドン、パリ、ニューヨーク、シンガポールだけだって。
どこの国でも制度の仕組みが悪用できる設計なんだな
技能実習生と同じ、因果応報。
冷泉彰彦「不法移民は『最低賃金以下』で働いて農場、造園業、建設業などの米国企業を支えているのに、トランプ支持者は選り好みしてそういった仕事に就きたがらない。」https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/02/post-897_2.php
いっとき、テレビで美容師とかバイトとかめちゃくちゃ儲かるって喧伝してたからな。罪深い。
どんな世界にも通じることやが、紹介する奴が一番儲かる
金さえもらえればブルーカラーの仕事でも喜んでやる日本人の若者はそれなりにいることの証拠なんだよなぁ 実際に儲かるかどうかは別として、稼げると思えばそこに流れる
広告が閉じられずに記事読めなかった、、、
広告が次々と湧いて出る6ページもあるの、地獄を味わえて、生半可ではない。物理誌の宣伝はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000957.000011369.html
自己責任
そんな物じゃないのかな。
"日本の若者を搾取する「豪ワーホリの闇」を3回に分けてリポートする。本記事は第2回"
目的外に制度が使われることや搾取構造が問題なのは当然として、昔から豪ワーホリは情弱ビジネスの側面もあるよね。
そんなに稼げるならとっくに自国民が応募して採用されてるよね。採用する側の目線で考えればすぐ分かるだろ。
“「元雇用先は既に破産状態のため、FWOが強制的に未払い給与を支払わせることはできない。今後は先方の清算人と直接やりとりを行ってほしい」”経営が厳しいとこほど無茶な雇用をするのはそうだろう
苺ファームとブルーベリーファームで日本人も仲介してるんだな。オーストラリアと日本で農業、物価差引いてバイト的にはどちらが儲かるんだろ/昔はモラトリアムだったワーホリ、今は保護対象外の被搾取労働か。
『農場で中国人や韓国人などと働いた。 1日約8時間収穫作業を行い、歩合給は1キログラム当たり2~2.5豪ドルほど。自分の作業は「平均的なスピードだった」と伊勢は言うが、日給は50豪ドル以下が続いたという』
結構前にろくな仕事がない(英語できません)って記事なってなかったっけ?そりゃ無理でしょって反応も多かった気もするけど。
「稼げる!」と耳にしてオーストラリアに出稼ぎ労働者が殺到してるという記事を過去に読んでいたけれど、そうなりゃ悪質な手配師や蟹工船的な職場がはびこってくるよなあ。日本もそうしてきたわけだが。
アジア系農場というのが存在していて、十分に英語がしゃべれない労働者が英語ではなく日本語 韓国などの自国コミュニティ経由で詐欺に遭うという構図らしい。
英語もロクにできないのにマトモな仕事にありつけるわけがない。昔から渡航したものの仕事がなくてナンパ待ちしてメシ奢ってもらって家に泊めてもらう売春婦モドキとかたくさんいたよ。
つらい
広告に文句言ってる人は広告ブロッカー入れたらいいのに。金出すのが嫌でもdns.adguard.comとかなら無料で使えるのでは?
スキルも英語力がなければ…そりゃね。
「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給与は「最低賃金の3分の1」以下、未払いも
“多くの農場では、法律で義務付けられている最低時給の保証がない「歩合制」を採用…最も稼いだ日の日給(64豪ドル)でも、現在の時給に換算すると約8豪ドルと最低時給の3分の1ほど"
結局ワーホリ持ち上げてたやつはyoutubeからマスコミまで日本人を苦しめたいだけだった
オーストラリアに搾取されたずんだもんの動画をYouTubeで見たけどマイホームの座標を変えただけでは人生は良くなったりしないと言うオーストラリアの農場主のセリフはなかなかこの問題を言い表してるなとは思った
“「悪徳という言い方は好きじゃないですね。何を『悪徳』と呼ぶかは人それぞれ」と、電話越しに口調を荒らげる仲介人もいた。”
ワーホリは明らかに仲介ビジネスだったし実態こんなもんだろう。
移民しばき、どこの国でもあることか
そんなうまい話があるわけないやろ
うーむ
参考 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1525J0V10C24A3000000/
稼げる環境もないわけじゃないが、他国のハングリーな奴らと肉体労働力で殴り合って勝てる日本人は日本に居たほうが稼げるだろうな。
どこの国でも同じだよ、余所の国の低レベル労働者を搾取しない国は無い。日本だって実習生を搾取してるんで、余所の国を攻める資格なんて無い。EUもアメリカも移民を奴隷化してるし。
外国で技能実習生と同じ対応されても文句言えなくなってんじゃない。
後から来た同国人をカモにするのはいつの世も変わらないのな。そして人権意識がお高い欧米も一次産業を外国人搾取に依存しているのも変わらないと。
日本の技能実習生よりもひどい扱い./ワーホリビザは一時滞在者で労働補償制度の対象外.もう少し細かい情報を知りたいところ.
日本に居ながらリモートで海外の仕事を取ってこれるのが一番よ。海外基準の給料になり、住居に自由度がある。その椅子は外国人の方が取りやすい。
どうやらそういう悪徳農場主は一部で、大多数はまともみたい。まともな農場主の所で住み込みで働けば結構貯蓄できるみたい。時給は日本円で2500円程度だが、街で飯を食うと値段が高いから、自炊するといいみたい。
ワーホリが稼げるって何?元々滞在中の日銭が稼げる程度じゃないの?ホリデー言ってんじゃん。
有能な人間を低レベルな働かせ方をさせて低レベルな報酬を与える低レベルな経営層というのは普遍的なものか、社会の構造的な圧力か。
学生バイトが高くなって猫ロボが増えたように 、最低賃金が守られてれば「人の方が安い」が是正されて機械化が進むかもだけど、こういうのがまかり通ってるとな…。ましてやこの手の農作業は機械化が難しそうだし。
仕返しかな(←ヤメナサイ)「一部の農場主は、ワーホリ労働者をただの労働力としてぼろ雑巾のように扱っている」/外国に行けば儲かる、みたいな報道に釣られて行っちゃうのかなあ https://president.jp/articles/-/63632
日本みたいだ
通貨安貧困国の国民の扱いはどこも同じだね。
“円安の日本から、若者がオーストラリアに「出稼ぎ」に行く時代” 誇大妄想なのか夢見すぎやろ、少なくとも稼げる「職業」を選ぼうよ、寿司職人とか??農場作業とかそもそもしょぼいと想像できんのが悩ましい
日本もやってるからよそを責められないというブコメ、どちらも仕方ないねではなくどちらも違うだろと言わなきゃダメでしょ
物価高の問題が海外でもあるとおり、時給が高く見えても住み続けるのは難しいってわかってたよな?
オーストラリアに搾取されたずんだもんの動画はこれかな。https://youtu.be/IKd5ZotqPb8?si=xdKUiMkjwUv9TKk6
ベトナム人もFacebookでやばい日本の会社シェアして自衛してるよ。それでもガチャ外す子がいてひどい目にあうのは組合挟むとそのへんマスクされるからかな?構造改革が必要だね。
とはいえ円安が進めば国内で接客するより遥かに良くなる可能性は秘めている
やりがい搾取の温床になんじゃないかなと危ぶんではいたけどやっぱりな。しかしまあ、若くも資格も学位もないうえ英語も不得手ときてはそりゃまともな働き口はなかろうと思ってしまう。この制度の善し悪しとは別に。
日本の外国人技能実習制度じゃん。
外国でブルーカラー労働するなら、日本円はまだ高すぎる。1ドル360円くらいになればこんな状況でもお得になりそう(日本が貧しくなるということだけど)。
技能実習生と同じだよね。技能がないと安く使われる。
ワーキングホリデーって外国社会体験でなんとなくで行くものかと思っていました…
広告が酷すぎてどこのゴシップサイトかと思った
オーストラリアにワーホリ行って滞在延長のために農場勤務して現地で結婚する女性が多いのは逃げる手段として結婚を選んでるのかなと思った
寿司職人で儲かるのは、上海、ロンドン、パリ、ニューヨーク、シンガポールだけだって。
どこの国でも制度の仕組みが悪用できる設計なんだな
技能実習生と同じ、因果応報。
冷泉彰彦「不法移民は『最低賃金以下』で働いて農場、造園業、建設業などの米国企業を支えているのに、トランプ支持者は選り好みしてそういった仕事に就きたがらない。」https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/02/post-897_2.php
いっとき、テレビで美容師とかバイトとかめちゃくちゃ儲かるって喧伝してたからな。罪深い。
どんな世界にも通じることやが、紹介する奴が一番儲かる
金さえもらえればブルーカラーの仕事でも喜んでやる日本人の若者はそれなりにいることの証拠なんだよなぁ 実際に儲かるかどうかは別として、稼げると思えばそこに流れる
広告が閉じられずに記事読めなかった、、、
広告が次々と湧いて出る6ページもあるの、地獄を味わえて、生半可ではない。物理誌の宣伝はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000957.000011369.html
自己責任
そんな物じゃないのかな。
"日本の若者を搾取する「豪ワーホリの闇」を3回に分けてリポートする。本記事は第2回"
目的外に制度が使われることや搾取構造が問題なのは当然として、昔から豪ワーホリは情弱ビジネスの側面もあるよね。
そんなに稼げるならとっくに自国民が応募して採用されてるよね。採用する側の目線で考えればすぐ分かるだろ。
“「元雇用先は既に破産状態のため、FWOが強制的に未払い給与を支払わせることはできない。今後は先方の清算人と直接やりとりを行ってほしい」”経営が厳しいとこほど無茶な雇用をするのはそうだろう
苺ファームとブルーベリーファームで日本人も仲介してるんだな。オーストラリアと日本で農業、物価差引いてバイト的にはどちらが儲かるんだろ/昔はモラトリアムだったワーホリ、今は保護対象外の被搾取労働か。
『農場で中国人や韓国人などと働いた。 1日約8時間収穫作業を行い、歩合給は1キログラム当たり2~2.5豪ドルほど。自分の作業は「平均的なスピードだった」と伊勢は言うが、日給は50豪ドル以下が続いたという』
結構前にろくな仕事がない(英語できません)って記事なってなかったっけ?そりゃ無理でしょって反応も多かった気もするけど。
「稼げる!」と耳にしてオーストラリアに出稼ぎ労働者が殺到してるという記事を過去に読んでいたけれど、そうなりゃ悪質な手配師や蟹工船的な職場がはびこってくるよなあ。日本もそうしてきたわけだが。
アジア系農場というのが存在していて、十分に英語がしゃべれない労働者が英語ではなく日本語 韓国などの自国コミュニティ経由で詐欺に遭うという構図らしい。
英語もロクにできないのにマトモな仕事にありつけるわけがない。昔から渡航したものの仕事がなくてナンパ待ちしてメシ奢ってもらって家に泊めてもらう売春婦モドキとかたくさんいたよ。
つらい
広告に文句言ってる人は広告ブロッカー入れたらいいのに。金出すのが嫌でもdns.adguard.comとかなら無料で使えるのでは?
スキルも英語力がなければ…そりゃね。