学費を高くすることで国民を分断し、自己責任論を蔓延させたのでブルジョア支配層は安泰の構図。
黒猫亭師匠の教えhttps://twitter.com/chronekotei/status/432552242583851009 ”凄くわかりやすい前提として、景気回復すれば財源問題が一挙に解決するんですよ” 研究費の不足はアベノミクスが景気を良くするまでお前ら大人しく待(
少子化によって学生数が減るのだから国立大も学部単位で廃止していくべきと思う。特に文系については私学も多数あり国立大である必要性が薄いと思う。財源問題への対処は国立大を再編するのが前提であるべき。
社会的な価値を国民に示すことが出来ていないのが一番の問題かもね。個人の学歴に卒業と、記述されるだけの存在では駄目だろう。
待遇を改善したかったら、統合・集約して数を減らしていくしかないよ。全体のパイを増やすのは、どう考えても無理。
国立大学の地味で古いキャンパスに対して、私立大学のおしゃれで綺麗なキャンパス。みたいな描きわけにはリアリティあるなあって思ってたけど、そうでもないのかな?
大学の運営費用足りないからって、高い金かけて研究させてる大学教員に雑用やらせんな。投資コスト回収効率が極めて悪くなるバカの所業。
重箱の隅だけど〈政策決定者は国立大学の重要性を自明としている〉ならば、ここまで「金がない金がない」という事態にはならん気が。
「研究が細ると国が貧しくなるから困るのは結局国民」すると当然、科学技術系とか国を豊かにする研究に優先して予算をつけよう文系は削ろうという流れは必然なので、一部社会学系とか学術会議系とかとっとと削ろうず
数十年前を思えば研究の広報、アウトリーチはよくやっているが、実質教員の片手間仕事なのがきつい。
それはそう。社会の階層化が進んでいる。誰もが平等に一票を持つから普段の権力とは独立した結果になる。 大学進学率は5割以下、国立大の定員は10万人に対して18歳人口は109万人。
国民は自分の損得にしか興味がない
大卒を多く採る企業はもっと大学に寄付すべきとは思う
カネがないのはどこも一緒だしな ( ˘ω˘ )
そもそも「社会に必要だから」って理屈は、関係ない人にとって、超絶上から目線なので想像以上に反発される。リベラルだって、軍事基地とかに「社会に必要だから」ってネトウヨから言われたら反発するだろ?
文系は研究機関は大学しか知らないだろうけど国の研究機関がいくらでもあるんだよ。例えば電力中央研究所とか。そういう所に金入れるべき。教育にリソース割かれない分ずっと効果が高い。
アメリカだとトランプみたいに知性のかけらもない連中が大学を敵視している。日本もそういう傾向はあるかな。
もう大体手遅れなんで今さらなにかしても遅いかなって感想 少子化とかと同じだね バケツで沈む船から水を捨てる事はできるけど
国立大学は「高学力の者に安価に教育を提供する」というものなので、その効果を国民に理解してもらう必要があるのだけれど、国民が触れる国立大学の教員といえば原罪先生とかオープンレターとかだからな。
研究機関として機能不全していて就職予備校にしかなってない大学の統廃合と、私立大の助成金カットを進めるのが先。緊縮政策しといて、国立大だけはなんて虫のいい話が理解されるわけがない。
国公立大がこんな状態の一方、私大は助成金を利用して綺麗で整備された校舎をバンバン建てている。私大助成金(っていうか私大の数)はいまの半分にして、国公立大に回すべきだろうと思う。
自己責任論者の教育たたき。「もはや日本では日本語での高等教育が受けられる時代ではない」「高等教育は富裕層のもの」「貧民は義務教育を出たら低賃金で働き、移民労働者を排斥したあとの穴を埋めろ」
主題を「医療機関」「地方自治体」とか公共性のあるどの集団に変えても同じだし、消費者としての皆さんは自分が支払うものについて「もっと安く出来ないか」と考えるのも普通。結局共同体での資本配分は力関係による
政治家が私大文系の職業になったから。
普段負担を嫌がるのに自分の利害が絡んだ途端に全体主義になるのはどうかと思うんですよ。 https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/sekai/2kai/siryo2_print.pdf
電通に広報を依頼したら?
そもそも教育には金を出したがらないのが日本人ですよ。
大学を高等教育だと思ってるかもしれんけどそんなの一握りだから。99%の国民は高校で習う数Ⅲ・数Cすらまともに履修してないか、全然覚えてないから。高校が無償化されただけでも必要十分。
高校無償化でも、公立から私立に生徒が流れてるからねえ。国公立大学高校の労働組合の緩やかな弱体化を狙ってるんではないかとの話を聞いてなるほどと。立民や共産党の牙城だしね。
人口ピラミッド https://dashboard.e-stat.go.jp/pyramidGraph?screenCode=00570®ionCode=00000&pyramidAreaType=2 残念だが我々の社会は非婚化からの少子化を選択した。私立助成を止めて国立に振り向けては?子供は半分位になったよ
国立大学に進学する人の比率が上がらないと国立大の諸問題は解決しない気がする
数十年前を思えば研究の広報やアウトリーチはよくやっているというのは確かだが、東大あたりの社会学者のSNSでの発言によって生み出される国立大への負のイメージを覆せるほど人目にはついてないんよな
役に立つ理系にだけ金を入れて役に立たない文系は削れ!は、当たりくじだけ引こうとした過去の失敗を繰り返してるだけなんだが反共イデオロギーに染まるとそんなことも分からなくなるんだな。
そうじゃん。既得権益でなくてなんなのさ。そして国立大学も統廃合しろということ。例えば東北地方に東北大学以外の国立大学いりますか。九州地方に九州大学以外の国立大学いりますか。これはそういう話。
私学への補助金やめよう。
サッカーみたいに採用した企業は大学に一定額払う仕組みにしたらいい
公金が外国人移民に潤沢に使われるのはスルーするのに公務員が役所で窓口対応して少しでも癪に障ったら税金泥棒と怒り狂うのは政治に無関心とかいうレベル通り越して自分の身近な事にしか関心がないんだって呆れる。
とっくのとうにそうだろ何言ってんだ
国立大の学費は私立に比べて文系で半額、理系で三分の一、医学科は下手すると10の1なので医学科は3倍位は上げてもいいのでは。貸しておけば返済に苦労する人もそうはいないだろうし
国立大学の話と学術会議を一緒にするのやめてもらっていいですか┃とりあえずF欄私大やバカ私文の予算は潰せよ
私大助成金を国立に回すためには、企業が大卒こだわり採用をやめるか、大卒で得られる生涯メリットを減らして私立大学を減らすとできるだろうけど、いまさらなかなか無理だろうね。
最近思うのは自分の範囲内が良ければいいという考えを持ちがちなこと.それだけ人々の生活が苦しいことの裏返しなのだが仕方がないのかな.
バカや貧乏のために学問を使やあええんとちゃう、知らんけど
駅弁大学でも有れば、東京に出られない所得水準の家庭から優秀な人材引き上げられる。資源のない国だから人材を活用しなくてどうするって話で、東北に1つあればいいとか、富裕層に提供すれば良いとかじゃない。
一般のイメージって国立大=旧帝大なのか
じゃあ何しろってるんだよ!国立出ていい給料もらう予定の奴らに金払えっていうのか?こっちは毎日生きるので必死なんだが?ていうのが多くのその他の人の感想では?
教授とか民間に就職したことをちょっと小馬鹿にしてくるしなー(実経験) ポストもないのに。
自分は私立大学だったけど、学費の値上げをやる際に、ある教授が、「私学にしては比較的学費が安いのに、なんてことをしやがらるんだ、赤字どころか、超健全経営なのに。」って言ってたいことを思い出した。
たしかに、それはその通りかもしれない。国民の理解が無いとなると、統廃合を進めるしかないか…
有名国立大学を出た偉い人が考えた政策に苦しめられてる人達がいる場合、関心がなく孤立してしまうどころか積極的に敵意を向けられる可能性すら考えるべきである。人民主義の対義語はエリート主義になるらしいよ。
「国立大学に金が無いという問題」にほとんどの国民は関心がなく「自分たちの既得権益を守りたいだけでは?」と見なされ孤立してしまう可能性すらある?
学費を高くすることで国民を分断し、自己責任論を蔓延させたのでブルジョア支配層は安泰の構図。
黒猫亭師匠の教えhttps://twitter.com/chronekotei/status/432552242583851009 ”凄くわかりやすい前提として、景気回復すれば財源問題が一挙に解決するんですよ” 研究費の不足はアベノミクスが景気を良くするまでお前ら大人しく待(
少子化によって学生数が減るのだから国立大も学部単位で廃止していくべきと思う。特に文系については私学も多数あり国立大である必要性が薄いと思う。財源問題への対処は国立大を再編するのが前提であるべき。
社会的な価値を国民に示すことが出来ていないのが一番の問題かもね。個人の学歴に卒業と、記述されるだけの存在では駄目だろう。
待遇を改善したかったら、統合・集約して数を減らしていくしかないよ。全体のパイを増やすのは、どう考えても無理。
国立大学の地味で古いキャンパスに対して、私立大学のおしゃれで綺麗なキャンパス。みたいな描きわけにはリアリティあるなあって思ってたけど、そうでもないのかな?
大学の運営費用足りないからって、高い金かけて研究させてる大学教員に雑用やらせんな。投資コスト回収効率が極めて悪くなるバカの所業。
重箱の隅だけど〈政策決定者は国立大学の重要性を自明としている〉ならば、ここまで「金がない金がない」という事態にはならん気が。
「研究が細ると国が貧しくなるから困るのは結局国民」すると当然、科学技術系とか国を豊かにする研究に優先して予算をつけよう文系は削ろうという流れは必然なので、一部社会学系とか学術会議系とかとっとと削ろうず
数十年前を思えば研究の広報、アウトリーチはよくやっているが、実質教員の片手間仕事なのがきつい。
それはそう。社会の階層化が進んでいる。誰もが平等に一票を持つから普段の権力とは独立した結果になる。 大学進学率は5割以下、国立大の定員は10万人に対して18歳人口は109万人。
国民は自分の損得にしか興味がない
大卒を多く採る企業はもっと大学に寄付すべきとは思う
カネがないのはどこも一緒だしな ( ˘ω˘ )
そもそも「社会に必要だから」って理屈は、関係ない人にとって、超絶上から目線なので想像以上に反発される。リベラルだって、軍事基地とかに「社会に必要だから」ってネトウヨから言われたら反発するだろ?
文系は研究機関は大学しか知らないだろうけど国の研究機関がいくらでもあるんだよ。例えば電力中央研究所とか。そういう所に金入れるべき。教育にリソース割かれない分ずっと効果が高い。
アメリカだとトランプみたいに知性のかけらもない連中が大学を敵視している。日本もそういう傾向はあるかな。
もう大体手遅れなんで今さらなにかしても遅いかなって感想 少子化とかと同じだね バケツで沈む船から水を捨てる事はできるけど
国立大学は「高学力の者に安価に教育を提供する」というものなので、その効果を国民に理解してもらう必要があるのだけれど、国民が触れる国立大学の教員といえば原罪先生とかオープンレターとかだからな。
研究機関として機能不全していて就職予備校にしかなってない大学の統廃合と、私立大の助成金カットを進めるのが先。緊縮政策しといて、国立大だけはなんて虫のいい話が理解されるわけがない。
国公立大がこんな状態の一方、私大は助成金を利用して綺麗で整備された校舎をバンバン建てている。私大助成金(っていうか私大の数)はいまの半分にして、国公立大に回すべきだろうと思う。
自己責任論者の教育たたき。「もはや日本では日本語での高等教育が受けられる時代ではない」「高等教育は富裕層のもの」「貧民は義務教育を出たら低賃金で働き、移民労働者を排斥したあとの穴を埋めろ」
主題を「医療機関」「地方自治体」とか公共性のあるどの集団に変えても同じだし、消費者としての皆さんは自分が支払うものについて「もっと安く出来ないか」と考えるのも普通。結局共同体での資本配分は力関係による
政治家が私大文系の職業になったから。
普段負担を嫌がるのに自分の利害が絡んだ途端に全体主義になるのはどうかと思うんですよ。 https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/sekai/2kai/siryo2_print.pdf
電通に広報を依頼したら?
そもそも教育には金を出したがらないのが日本人ですよ。
大学を高等教育だと思ってるかもしれんけどそんなの一握りだから。99%の国民は高校で習う数Ⅲ・数Cすらまともに履修してないか、全然覚えてないから。高校が無償化されただけでも必要十分。
高校無償化でも、公立から私立に生徒が流れてるからねえ。国公立大学高校の労働組合の緩やかな弱体化を狙ってるんではないかとの話を聞いてなるほどと。立民や共産党の牙城だしね。
人口ピラミッド https://dashboard.e-stat.go.jp/pyramidGraph?screenCode=00570®ionCode=00000&pyramidAreaType=2 残念だが我々の社会は非婚化からの少子化を選択した。私立助成を止めて国立に振り向けては?子供は半分位になったよ
国立大学に進学する人の比率が上がらないと国立大の諸問題は解決しない気がする
数十年前を思えば研究の広報やアウトリーチはよくやっているというのは確かだが、東大あたりの社会学者のSNSでの発言によって生み出される国立大への負のイメージを覆せるほど人目にはついてないんよな
役に立つ理系にだけ金を入れて役に立たない文系は削れ!は、当たりくじだけ引こうとした過去の失敗を繰り返してるだけなんだが反共イデオロギーに染まるとそんなことも分からなくなるんだな。
そうじゃん。既得権益でなくてなんなのさ。そして国立大学も統廃合しろということ。例えば東北地方に東北大学以外の国立大学いりますか。九州地方に九州大学以外の国立大学いりますか。これはそういう話。
私学への補助金やめよう。
サッカーみたいに採用した企業は大学に一定額払う仕組みにしたらいい
公金が外国人移民に潤沢に使われるのはスルーするのに公務員が役所で窓口対応して少しでも癪に障ったら税金泥棒と怒り狂うのは政治に無関心とかいうレベル通り越して自分の身近な事にしか関心がないんだって呆れる。
とっくのとうにそうだろ何言ってんだ
国立大の学費は私立に比べて文系で半額、理系で三分の一、医学科は下手すると10の1なので医学科は3倍位は上げてもいいのでは。貸しておけば返済に苦労する人もそうはいないだろうし
国立大学の話と学術会議を一緒にするのやめてもらっていいですか┃とりあえずF欄私大やバカ私文の予算は潰せよ
私大助成金を国立に回すためには、企業が大卒こだわり採用をやめるか、大卒で得られる生涯メリットを減らして私立大学を減らすとできるだろうけど、いまさらなかなか無理だろうね。
最近思うのは自分の範囲内が良ければいいという考えを持ちがちなこと.それだけ人々の生活が苦しいことの裏返しなのだが仕方がないのかな.
バカや貧乏のために学問を使やあええんとちゃう、知らんけど
駅弁大学でも有れば、東京に出られない所得水準の家庭から優秀な人材引き上げられる。資源のない国だから人材を活用しなくてどうするって話で、東北に1つあればいいとか、富裕層に提供すれば良いとかじゃない。
一般のイメージって国立大=旧帝大なのか
じゃあ何しろってるんだよ!国立出ていい給料もらう予定の奴らに金払えっていうのか?こっちは毎日生きるので必死なんだが?ていうのが多くのその他の人の感想では?
教授とか民間に就職したことをちょっと小馬鹿にしてくるしなー(実経験) ポストもないのに。
自分は私立大学だったけど、学費の値上げをやる際に、ある教授が、「私学にしては比較的学費が安いのに、なんてことをしやがらるんだ、赤字どころか、超健全経営なのに。」って言ってたいことを思い出した。
たしかに、それはその通りかもしれない。国民の理解が無いとなると、統廃合を進めるしかないか…
有名国立大学を出た偉い人が考えた政策に苦しめられてる人達がいる場合、関心がなく孤立してしまうどころか積極的に敵意を向けられる可能性すら考えるべきである。人民主義の対義語はエリート主義になるらしいよ。