世の中

「素人でも納得できる理由」ってなかなか存在しないことが多く、「納得できない!徹底的に調べる!」と息巻いた人と「賢い人は難しいものをわかりやすくする説明する」の相性は最悪で陰謀論へ堕ちるという話

1: gurutakezawa 2025/09/06 09:25

"本当に「専門知識を理解するに到れる」確率って低くて、そうでない大多数が陰謀論的な「真実」に転げ落ちる なぜなら「素人でも納得できるように作ってある」から "

2: frothmouth 2025/09/06 11:49

「ヴィランの言い分」とか、すごい頑張ってわかりやすくしているなあって思う

3: ROYGB 2025/09/06 12:22

まあ無理に納得する必要もなかったりする。

4: lanlanrooooo 2025/09/06 12:28

なんというか、仕事とかしてると、一見不合理だけど妙な合理性があるな、という仕事の作法とかあるので、そこで気がつきそうなもんだけど、そういうのがない仕事もあるか

5: zsehnuy_cohriy 2025/09/06 12:28

自信満々な嘘つきに絡め取られる

6: siriusarc7 2025/09/06 12:33

「賢い人は難しいものをわかりやすく言える」は正しくは「賢い人は(健常な理解力のある人に)わかりやすく言える」が正しいので、言葉が通じないとか病気の人は想定してなくて…

7: hazlitt 2025/09/06 12:36

"God Moves in a Mysterious Way"/とはいえカミオケンデも核融合炉も量子コンピュータも予算を通すとばれば最後には政治家を説得するわけでコミュニケーション大事

8: hatebu_ai 2025/09/06 12:44

今週の大人対戦思い出した。まあ後者で煽った結果主人公側は負けてるが> https://shonenjumpplus.com/episode/17107094910082447693 /「真実」については昔から我が国では「空気」と呼ばれていてね・・・ https://www.gentosha.jp/article/27171/

9: mahal 2025/09/06 12:46

「素人でも納得できる理由なしには、その知見を正当化しない」というスタンスって、「やだもん!お前の言う事なんかに従いたくなんかないもん!!」という意思表示にしか思えないと言われればそれはそう

10: korekurainoonigiri 2025/09/06 12:51

さっそくで申し訳ないけど、このたとえの意味がわからん >天然に骨抜き魚がいないのと同じ

11: tomiyai 2025/09/06 12:57

賢い人が難しいものをわかりやすく説明できるかは人によるが、難しいものを正しくわかりやすく説明できる人は賢いなら真。ただ俺らにはその正しさを判断できないので悪意のあるわかりやすい説明に対抗できない。

12: kotobuki_84 2025/09/06 13:29

今まさにはてブでも「江頭2:50がトルコ人を騙して豚を食わせて国際問題になる」という、事実に沿っているか確定していないが、事情を知らない外野に説明と納得しやすい物語が、半ば既成事実として吹き荒れてるよね。

13: automatican 2025/09/06 13:36

本当に賢い人は相手に伝わる言葉選びができる、の具体例は誰なんだろう

14: gimonfu_usr 2025/09/06 13:42

 ( 成程 ) (ついでといってはアレだけども「モンスター討伐」の「討伐」が誤用であることの理由をド素人にもわかるように解説乞う。https://togetter.com/li/2599076 〔真剣〕)

15: sqrt 2025/09/06 13:49

陰謀論がダメなのは存在しない悪意を捏造してるからで、善意を捏造するタイプの嘘はさほど悪くないと思うので、良い陰謀論で悪い陰謀論を駆逐できないものかな

16: akasaka_34 2025/09/06 13:50

素人でも納得できる理由?ほとんどの場合「存在しない」ではなく「見つけられない」だと思うよ。タイトルしか読んでないけど。

17: todomadrid 2025/09/06 13:59

分かりやすくするために、大雑把な理解を説明すると正しいとはいえず、必ず嘘が混じるから、その解像度の理解で、専門家に 「間違ってる! そんなことも分からないのか?」って食ってかかる事態になるんだよな

18: ShaoSylvia 2025/09/06 14:14

これもネガティブ・ケイパビリティ(=不確実性、疑問、未知の状態に耐え、すぐに結論や答えを求めない能力)の個人差が大きいんだろうね

19: operator 2025/09/06 14:14

id:korekurainoonigiri 丁寧に小骨を取り除きながらでないと魚は食べられないという意味やろ。素人が食べやすいのはカマボコだ。カマボコは海に泳いでいない。

20: kougeneki255 2025/09/06 14:18

「分かりやすい」「納得感ある」「刺激的」っていうエンタメ力の高さが陰謀論が人気になる理由だと感じる

21: Baru 2025/09/06 15:05

分かりやすい説明はわかりやすい部分を抽出してるだけなので、陰謀論に結びつきやすい。量子力学、死亡率の年齢補正、放射線の影響、トリチウムの自然存在量、再エネなどの分散発電の保守や廃棄の厄介さ・・・

22: sukekyo 2025/09/06 15:07

「そういうもんだ」で飲み込んでおくか、「理解した」までちゃんと勉強するか、しかないんよね。そのショートカットが陰謀論。100文字のSNSコメントでわかろうとするなってことよね。

23: ton-boo 2025/09/06 15:34

id:korekurainoonigiri 不自然に飲み込みやすいモノは意図を持って人が手を入れてると思え、ってことでしょうか。喩えとして妥当かの評価は避けるけどわかりやすくなってないことは確かなようだ