世の中

海底炭鉱から遺骨発見…それでも国が調査するのは「困難」なのか 「民間ではもう限界」訴えに厚労省幹部は:東京新聞デジタル

1: rgfx 2025/09/06 02:30

「収容に当たり安全に作業するために市民団体がどんな努力や対策を取っているか政府側は十分把握していない/現場のことを知らないのに、安全性を語られても困る」

2: kakuzo 2025/09/06 06:55

玉川上水は命じた江戸幕府の金が無くなったのを玉川兄弟が私財を投げて完成に漕ぎ着けた。上水道の整備こそ江戸つか東京の基礎なのだが、日本ってこんなもんなの今に始まってない。年貢の取り立ても昔から同じだね。

3: preciar 2025/09/06 08:12

厚労省は国立感染研の敷地内から見つかった遺骨(人体実験の犠牲者)についても、散々逃げ回ったあげく調査すると言ったまま放置。あいつらはHIVもHPVも一切悪びれてない。菅直人が切れるまで資料隠蔽してたドクズ

4: mutinomuti 2025/09/06 09:04

小泉も麻生も森も鳩山も菅も野田も安倍も菅も岸田も全員逃げてきたやつやね(´・_・`)お国のために炭鉱で死んだのだから本来靖国に祀るべきなのに、コイツラ全員反日だから拒否してるんだろ

5: gwmp0000 2025/09/06 09:05

"戦時中の水没事故で朝鮮半島出身者を含む183人が亡くなった長生炭鉱(山口県)跡で地元の市民団体が人骨を収容したことを受け"

6: shigak19 2025/09/06 09:35

旧日本軍の戦死者の遺骨は海外まで収集に行っていることとの整合性とか、現代の外国人労働者の差別的待遇ともそのまま通じる露骨さ/写真キャプションの「厚生労働相の岡本利久・大臣官房審議官」は相ではなく省

7: ashitaharebare 2025/09/06 09:45

あんまり言いたくないが、骨をどうにかするより今生きてる人を支援した方がよくない?

8: homarara 2025/09/06 09:56

骨があるのはそこだけじゃないからなあ。

9: welchman 2025/09/06 09:56

硫黄島の遺骨回収事業は令和7年だけでも13億円かけてるのに。https://www.mhlw.go.jp/content/12100000/001434192.pdf

10: kukurukakara 2025/09/06 10:04

戦没者の範囲を拡大させたくない,外国人労働者の存在を積極的に認めたくない.生活保護受給者への対応と同じ.

11: mohno 2025/09/06 10:05

「民間ではもう限界」という程度にお金のかかる話なんだろうから、そこにどこまで税金を投入するかって話になるよね。

12: aceraceae 2025/09/06 10:29

戦時中とはいえ軍事作戦行動中の死者ではなくあくまで事故死なわけでこれに国が関与しないのは妥当だと思うけどな。

13: horaix 2025/09/06 10:42

これ水深30mから坑道に潜っていけって話で危険だからできないって話よね( https://x.gd/lIVEj )硫黄島とは訳が違う/死者の為なら生者の命の値段を意図的に安く見積もる東京新聞に戦前の亡霊を感じるな(苦笑)

14: alpinix 2025/09/06 11:15

番組見てたが「国が対応しないのは許せない!」という「民間団体」側のみの取材で違和感があった。説明の部分視聴しても、何故国に責任を取らせなければならないかが感情論以外に汲み取れない。可哀想ではあるが。

15: sgo2 2025/09/06 11:17

官僚や省庁は議会等が決めた予算/計画/ルールに従って仕事する事に特化してるので、そこから外れる仕事をねじ込みたいならもっと上に投げた方が良い。(なお一番上は国民)

16: cinefuk 2025/09/06 11:33

南の島で戦死したおれたちの祖父については「遺骨収集事業」として毎年巨額の予算をかけてやってくれるのに、国内で半強制労働で事故死させた朝鮮人は、生き埋めで忘れたふりするんだな。保守王国、安倍晋三の地元で