世の中

世襲で継いだ会社を閉じたい

1: goldhead 2025/09/05 11:30

事業譲渡か? 引き受け手はどっかにいるだろ

2: ROYGB 2025/09/05 13:53

社長であってもオーナーではないのだから、誰かほかの人に引き継いで好きに生きたらいいのではないかな。

3: sanbaizu 2025/09/05 15:27

株価3億円(時価総額?)と上場してるような言い方の割には、100%父が株主と矛盾したことを主張しており…

4: tomokatz 2025/09/05 15:36

どうして株価3億となるのかは理解できないが、親が100%株を持ってる時点でいつでもクビにできるのでただの傀儡経営者。親の言いなりになるか、辞表出すかしかない。

5: kenzy_n 2025/09/05 15:38

次の手として継手を探すことかもしれない。

6: tomiyai 2025/09/05 15:39

いかに税負担なく事業承継・相続・売却or廃業をするかは税理士の腕の見せ所なんやないか。それをウリにしてる人見つけて何人か相談したらいいと思うよ。/株価3億は会社の純資産くらいのノリやろ多分。

7: doroyamada 2025/09/05 15:48

事業継承詐欺注意。

8: take-it 2025/09/05 15:48

40人で2000万しか黒字が出ないの、かなり厳しい気が。

9: hkstd_rock 2025/09/05 15:49

従業員40人で利益2,000万は色々と辛くないですか?

10: takanq 2025/09/05 15:52

マジで継ぎたくないなら、従業員もある程度いるのでMBOも視野に親父さんと話しなさい

11: Sangiovese 2025/09/05 15:57

変なコメントにスターが集まってるが、非上場でもちゃんと株価はあるしそれに基づいて贈与税や贈与税を取られるんだが。

12: tanakamak 2025/09/05 16:01

M&A仲介会社(ex.ライオン社長のCMのところ)に頼むとか。地方によっては行政が事業承継の斡旋をやってる。

13: nomitori 2025/09/05 16:03

とりあえず親父に相談じゃないか…(ま、それができるならこんなとこに書いてないよな)

14: tapi423 2025/09/05 16:04

零細企業でも親から子に引き継ぐってなったら、問題なく事業承継するために相続税とかの対策とかしなきゃいけないから、会社の評価額だいたい税理士さんが教えてくれるよ。

15: cinefuk 2025/09/05 16:07

むらかわみちお(漫画家)が家業の町工場を閉めるときのmixi日記を当時ずっと見ていたが、人間不信になって辛そうだった。人を雇うということについて考える

16: T-norf 2025/09/05 16:08

その利益で、ビジネスモデル・年齢構成が終わってて、父親の土地で商売回ってるのは、まずM&Aで売れない気が。ただ長期的には、父親の財産相続で老後資金は安泰として、極力借金残らないように撤退戦経営かな

17: nost0nost 2025/09/05 16:09

https://tomorrowstax.com/knowledge/20160606787/ 非上場企業の株価ってあんま詳しく知らなかったけど色々あるんだな

18: bbrinri 2025/09/05 16:13

非上場なら株価が無いと思ってるブクマカの経済音痴がヤバい。ただ、年間2000万の黒字なんてあってないようなものよ。

19: kemononeko 2025/09/05 16:15

設備更新をしないままできた分の金を前社長に払ってもらわないと割に合わなそう

20: www6 2025/09/05 16:16

非上場株価エアプ湧いてるやん。NISA始まって自称投資家も増えたし鬱陶しいよ

21: lifeisadog 2025/09/05 16:19

ダメな先代を持つと苦労するね。今のうちに会計士か税理士と相談して会社の未来像を決めた方がいいよ

22: w_bonbon 2025/09/05 16:20

まだ身動き出来そうな感じだけどなぁ。これに今いる社員の生活 まで考えなくちゃいけない立場となるといよいよ辛い(そんな増田居りませんでしたっけ

23: tamtam3 2025/09/05 16:21

流石に会社を経営した事がない人間の文章。従業員10人以下なら判らなくもないが、40人だと色々数字がおかしい。退職金問題含め肝心要の金融機関の借入に1ミリも言及してないし。雇われ社長なんだから直ぐ辞めれるだろ

24: halpica 2025/09/05 16:30

結婚して子供作る。会社を維持・業務転換させつつ、売る事も考慮。

25: mirai28724 2025/09/05 16:30

2000万というがおそらく諸々の経費を引いてから、つまり従業員の給料払ってからの自分の分だと思います。あれ?

26: kotobuki_84 2025/09/05 16:39

増田自身もたぶんわかってるんだろうけど、とりあえず資産を父親から引き継ぐ手続きをやるべきなのでは? 仕事続けるならモチベ再燃に繋がるかもしれんし、辞めて引退・隠居するならそのための金になるし。

27: oyamakoj 2025/09/05 16:42

EBITDA2000万として3億円の株式評価額だとするとマルチプル15倍。「10年後ビジネスモデル終わってる会社」でこんな額になることはほぼあり得ない。地場の製造業とかサービス業だったらせいぜい3~5倍くらいがいいところ

28: oeshi 2025/09/05 16:48

補助金産業で(表面上は)利益の出ない業界なので色々ピンとこない。未来が明るくないという点だけは自分も理解できる。

29: pixmap 2025/09/05 16:49

親父を説得してM&A市場に出したらそれなりに買い手は付きそうだけど、いい感じに食いものにされるだけで終わりそう。

30: sirotar 2025/09/05 16:50

40人で年2000万の純利益は事業の体を成していない。一方でこの純利益で向こう10年で終わるビジネスモデルなのに評価額3億は意味がわからない。恐らく妄想かフェイクが混ざっている。

31: jerryb 2025/09/05 16:53

この規模の事業継承は難しいんよね。閉じなくても、父親説き伏せてそのまま売ったほうが税金等は低くなるんじゃないかと思った。専門家に相談したほうが精神健康上よいと思う

32: pikopikopan 2025/09/05 16:53

ジャニーズで話題になったこれやってるよね???「事業承継税制は後継者が中小企業の株式を相続や生前贈与で引き継いだときに、本来納めるべき相続税や贈与税の支払いが実質ゼロになる制度です」

33: kaionji 2025/09/05 16:59

会社売却してみては? 40人で2000万だと難しいか

34: testwatanabe 2025/09/05 17:09

PLじゃなく、BSの純資産だけで3億なんだろ/親が資産の継承を考えているなら、こんな株価って何?のような場末で聞かず専門家に相談してください。意思があるなら方法は複数あるかもしれないです

35: differential 2025/09/05 17:15

父親の個人資産がでかい&父名義の不動産を仕事で使ってるの相当良くないので、増田は「まともな承継対策しないなら転職する」とお父上を脅した方が良いよ。無理なら逃げてサラリーマンの方がローリスク

36: faaaaa 2025/09/05 17:18

閉じろ(終)

37: takamocchi 2025/09/05 17:21

父親が代表権だけ息子に押し付けて株やら個人所有資産やらを整理する気が無さそうなのが終わってる。うちの父親くらい終わってる。継がなくても親父死んだら降ってくるんだもんどうしろって言うのさ。

38: sambmetta 2025/09/05 17:23

株持ってないなら言われたままに仕事続けるしかないじゃん

39: kisiritooru 2025/09/05 17:24

お父さんがOKならM&Aで一ヶ所じゃなくて何ヶ所も見てもらう、お父さんにお金が入るから、増田さんは退職金でなるべく多くもらう、そのあとは他に相続人が居なければ最終的には

40: shea 2025/09/05 17:25

上場してなくても株も価値もあるよ。何も知らんねはてなは/継承前に言わんとなぁではあるな。うまく回ってるなら続けないと従業員もいるし。他に雇われ連れてこれるなら別だけどこれんやろ。M&Aいけそう?

41: Fuggi 2025/09/05 17:27

無借金経営してきたなら、親子揃って相当有能な経営者なのでは。ぜひ続けてください。

42: taguch1 2025/09/05 17:27

次が見えない状態ならやめない。

43: nagapong 2025/09/05 17:28

おれは相続時精算課税の枠まで株を引き取って、あとは父が生きる限り非課税の枠内でちまちま移していくことにした。うまくやれば贈与の段階で評価資産下げる方策もあるはず。会計所に相談や

44: sikimute2323 2025/09/05 17:30

父親がもってる株何とかしない事には事業閉じるも何も無いだろ。ぼーっとしてると莫大な相続税かかって納税資金作るためにM &Aや資産の切り売りで買い叩かれる未来が待ってるぞ😇

45: electrolite 2025/09/05 17:32

税引後純利益が2000万なら優良企業です。会計音痴多すぎ。

46: Kenju 2025/09/05 17:34

私も上場してない株価ってどう決まるのかわからなかったのでAIに質問してみた。最近は便利でいいね!類似業種比準方式で決まるらしい。 試算して3億なんだろうけど買う人いないから現金なしでは受け取れないね

47: umarukun 2025/09/05 17:35

“正直、さっさと仕事辞めて郊外に家建てて何もせずに暮らしたい。” わいもやで。 “でも個人資産は3000万ほどしか貯まっていない。” かえれ

48: nakex1 2025/09/05 17:37

法人における利益は従業員の給与はもちろん,経営者の役員報酬も引いた後の金額だよ。40人で黒字2千万でもぜんぜんおかしくない。 / 非上場だからこそ市場で現金化できなくて相続苦労するんだよね。

49: wirehead 2025/09/05 17:38

事業承継税制は株式を売却or資産管理会社に移行すると贈与税+利息を納付せねばならず、事業をクローズする方向なら使えない。そんな都合のいい話はないよ。

50: hapilaki 2025/09/05 17:40

“仕事を頑張る理由を見つけられずに悩んでいる。いったい俺はどうしたらいいんだ!!” 島根県の山中の道路で寝転がれば何もかも忘れて楽になるんじゃないか。髪型はモヒカンで現ナマ60万を持ってさ。

51: hilda_i 2025/09/05 17:42

よくわからないけど非課税で親の財産相続出来ないなら辞めようかな的な話?

52: mk173 2025/09/05 17:42

今売ったら三億だけど十年後はわからないってことかな。とは言っても本人が株を持ってないし

53: deep_one 2025/09/05 17:46

会社を売却する?

54: shields-pikes 2025/09/05 17:47

わかってないブコメ多過ぎ。会社の資産等から概算して3億の価値ってことでしょ。毎年純利益2000万は、節税のためギリ黒字に抑えてるなら問題ない。父上からの役員貸付金はいくら? 競合への売却が無理なら潰すかな。

55: yahen 2025/09/05 17:47

純利益2000万円出てるなら十分すぎるだろ

56: liposo 2025/09/05 17:51

株が評価額じゃなくて発行時点の額とか?

57: yamadadadada2 2025/09/05 17:52

売却を検討しては。最終的に取り下げてもいいんだし。色んな人に指摘してもらうと見えなかった部分がわかって面白いよ。

58: behuckleberry02 2025/09/05 17:53

おとんが重し蓋になってる上に先の見通しも暗いと。10年かけて規模を縮小していって軟着陸狙い?

59: BIFF 2025/09/05 17:54

「株主構成は100%父親が所持」。今の増田には「閉じる」という選択肢がない。父親が元気なうちに会社を売却してもらい、自身は勤めに出るのが無難。明日か30年後か知らんが、相続時には相当な資産が見込める。。

60: sslazio0824 2025/09/05 18:05

税理士だが従業員40名で利益2,000万の何をもって少ないと思うんだろう?まさか利益剰余金が2,000万だと思ってる?普通に優良企業だぞ。非上場の株価といいはてなの人らマジで中小企業なんて眼中にないんだな。

61: kz78 2025/09/05 18:12

父親が100%株主なら、相続税対策を考えなきゃいかん時期ではと思う。

62: wazpk6no 2025/09/05 18:13

就任するまでに悩むべきだった。今となっては手遅れでは…

63: gwmp0000 2025/09/05 18:17

利益2000万!凄! 売れそう 「ビジネスモデルが終わってる」どんな?? 会社の敷地やら何やらが前社長の父名義もあるあるぽい 父が死んだら相続大変な案件 税理士は何も? 他で要相談では?? https://anond.hatelabo.jp/20250905164546

64: greenbuddha138 2025/09/05 18:20

つら

65: tomoya_edw 2025/09/05 18:20

全然わからんけどその儲けが出せる仕事ないでしょ!最近の老人はみんな働いてるから命ある限りは頑張れ。

66: TakamoriTarou 2025/09/05 18:25

本当にビジネスモデルが終わってるかどうか、客観的に見てもらってはどうだろう。

67: rakugoman 2025/09/05 18:25

40人いる会社を、黒字で畳むのは、かなり大変そうだなぁ。

68: mirakux 2025/09/05 18:41

どうしたらいいかと聞かれても何をする権利も持ってないじゃん、ただいるだけの存在

69: korekurainoonigiri 2025/09/05 18:44

お前が一人で辞めればいいだけの話。会社潰す必要1mmもなくて草w

70: haluna_i 2025/09/05 18:45

なんでそんな子どもいないアピールすんのw 子どもいるからがんばる、ってなれるタイプなの?

71: littlefoxJP 2025/09/05 18:56

法人税云々いうとるコメがあるけど、こういう会社の相続税・贈与税は国が特別に免除してくれるんやぞ。おそらく事業継承税制を使うために社長になったんだろうhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4148.htm

72: hasiduki 2025/09/05 19:03

儲かってるのはいいね!!!!!!!!社員の給料どんくらいか気になる!!!!!!!!

73: UhoNiceGuy 2025/09/05 19:09

親が金持ちなサラリーマンなだけだからね。黒字なうちに資産化したいだろうけど、親が会社に愛着あるだろうしなぁ。資産がなくなる前に親を説得しろ