世の中

千葉の津波避難タワー、完成10年でもう使用不能に…住民「こんなに早く駄目になるとは」

1: gwmp0000 2025/09/05 12:18

今泉浜津波避難タワー (外来語の侵食が激しい 日本語で「塔」でいい) 潮風強いのかなー "海水浴場から直線400m徒歩7分 今回の業者や別業者 他2か所に問題はないと" https://news.yahoo.co.jp/articles/61940ce531a847b27d314cc2c196a4c380f4549d

2: inks 2025/09/05 12:24

完全に設計ミス。沿岸部できちんと鉄部の保護をしていないとこうなる典型。多分、金が無いから塗装だけで逃げようとしたんだろうね。

3: nakex1 2025/09/05 12:28

建て直しは大変だけど,こうすれば大丈夫という答えがわかっているのは救いではある。「16年と18年に、別の塗装方法で整備したほかの2か所の津波避難タワーの状態に問題はない」

4: hiroomi 2025/09/05 12:33

"復興交付金を活用して7830万円かけ、津波避難タワーを2015年に完成させた"物価高などのあおりで、建築費は当初建設時の約2倍の1億4000万円に達する見込み

5: TakamoriTarou 2025/09/05 12:40

同時期に立てた他は無事とのことで、塗装の問題か

6: yas-mal 2025/09/05 12:46

「塗装時の下地の調整不足や塗料膜の厚さの偏りが原因で劣化が生じたと思われるとの報告を受けた」「別の塗装方法で整備したほかの2か所の津波避難タワーの状態に問題はない」

7: maturi 2025/09/05 12:47

がんばれ

8: ledsun 2025/09/05 12:48

“今回の施工業者や別の業者が16年と18年に、別の塗装方法で整備したほかの2か所の津波避難タワーの状態に問題はない” へー、なんでだろ?塗装方法の違いでそんなに影響が?

9: nack1024 2025/09/05 12:48

塗装の問題ってのはわかるけどもうちっと詳しく知りたい

10: tanakamak 2025/09/05 12:50

そうさ、潮風で駄目になるのさ

11: mayumayu_nimolove 2025/09/05 12:52

で、使えなくなった時に来るのか天災の怖いところ

12: Knoa 2025/09/05 12:56

予算がなくても、せめて同じ場所に、「別の場所で問題なかった別の塗装方法」と「今回は錆びてしまったけど万全を期して慎重に塗り直した同じ塗装方法」で、検証用の鉄の棒を一本ずつ立てておいてはどうか。

13: doksensei 2025/09/05 12:56

こんなもの無駄になってくれた方がいいに決まってるのだが、それにしても高くついてしまったな。復興の混乱期で工事もままならなかったのかもだが、それにしてもだ

14: ardarim 2025/09/05 13:02

原因が特定できてないと建て替えてもまた同じことになりそう。塗装が悪いのか、それともここだけ塩害の影響が強いのか。

15: takahiro_kihara 2025/09/05 13:03

他のは大丈夫なのか。

16: ROYGB 2025/09/05 13:04

海の近くとはいえ他の二か所は大丈夫のようだから、施工に問題があったのかな。船みたいに亜鉛の塊を取り付けるとかはどうなんだろう。

17: wxitizi 2025/09/05 13:20

"今回の施工業者や別の業者が16年と18年に、別の塗装方法で整備したほかの2か所の津波避難タワーの状態に問題はないという"

18: spark7 2025/09/05 13:22

単に施工不良の話ぽいな。『塗装時の下地の調整不足や塗料膜の厚さの偏りが原因で劣化が生じたと思われるとの報告』『別の塗装方法で整備したほかの2か所の津波避難タワーの状態に問題はない』

19: Gelsy 2025/09/05 13:29

税金で建てておきながら責任の所在を問えないのは市の発注のしかたに問題がある。万博などもそうだが、建築物の発注には特有の職能が求められることへの社会的認識が必要

20: gui1 2025/09/05 13:31

使用中止できてえらい。うちの近所に穴をガムテープでふさいでる歩道橋あるよ(´・ω・`)

21: mats3003 2025/09/05 13:31

記事全部読むと施工不良のせいとほぼ結果出てるし、あとから建てたやつは大丈夫とあるので、トライアンドエラーの範疇と捉えてもいいんじゃないかな

22: rna 2025/09/05 13:32

塗装のせいなのか場所のせいなのか。完成後1年で劣化が判明してたのなら他の場所と同じ塗装のテスト棒を早急に設置して検証するといいかも。

23: korekurainoonigiri 2025/09/05 13:40

当時の市長、担当者、建設会社の名前を出してくれないとニュースバリューねえよ。

24: straychef 2025/09/05 13:42

そもそも高さがぜんぜん足りてないと思うのだが

25: nuihb 2025/09/05 13:56

これはまだマシな方でしょう?これからは調査する費用も出せず、奇跡的に調査できても修繕/立替費用は無理。適当に誤魔化してやってきたツケを払うターンが来るんでしょう?

26: dollarss 2025/09/05 13:58

さすが千葉だぜ…

27: behuckleberry02 2025/09/05 14:03

15年に建てて16年に原因調査ってあっという間に駄目になったんだな。業者に半分出させたら元の予算内で建て替え出来るんじゃね?

28: miruna 2025/09/05 14:04

"一方、今回の施工業者や別の業者が16年と18年に、別の塗装方法で整備したほかの2か所の津波避難タワーの状態に問題はないという。"

29: AKIMOTO 2025/09/05 14:17

マンションが持ってるんだから鉄筋コンクリートにすべきだった。タワー市役所とか海沿いに建てればいいのでは

30: agrisearch 2025/09/05 14:37

匝瑳市の今泉浜地区

31: gcyn 2025/09/05 14:49

へー…。

32: osugi828 2025/09/05 14:51

311の津波を見てたらRC造じゃないとダメだと思うのよ。

33: otihateten3510 2025/09/05 15:02

こう言うので一番安上がりなのってどういうのなんだろう?盛土は思ったより金掛かりそうだしなあ

34: shibainu1969 2025/09/05 15:06

津波避難タワーが翻意するかも知れないし、しばらく様子を見ようよ読売新聞。

35: asrog 2025/09/05 15:08

材料や表面処理や塗装、高度な技術なのだが新品の見た目は変わらないので叩かれがち。

36: hatebutabooboo 2025/09/05 15:08

何ヶ所かそれぞれ別の業者に任せて、避難タワーの看板広告枠を無料にする代わりに「10年耐久レース」とかやればマジになってくれるんじゃないかな。

37: b4takashi 2025/09/05 15:23

"塗装時の下地の調整不足や塗料膜の厚さの偏りが原因で劣化が生じたと思われるとの報告" まあ原因はこれだろうけど、近隣の施設と比べこんなに違いが出るとは

38: kaku_q-karakuwa 2025/09/05 15:24

「こんなに早く駄目になってしまって、あまりにもひどい。びっくりしている」と語った。風でさびが飛び、自宅の車にもさびの被害が及んでいるといい、「なぜすぐにさびるようなタワーを建てたのか」と眉をひそめた。

39: kz78 2025/09/05 15:40

https://www.city.sosa.lg.jp/page/page000437.html 最初の今泉浜だけステンレスペイント塗装、あとから作った2ヶ所は溶融亜鉛メッキ鋼板に塗装。(ステンレスペイントってステンレスじゃなくて、そういう商品名の塗料なのね)

40: Sukesanudon-Love 2025/09/05 15:42

ステンレスか、アルミか、チタンか、CFRFにすれば錆びなかった。

41: mnnn 2025/09/05 15:51

すごい 50年は経ってそうなくらいボロッボロになっとる

42: gogatsu26 2025/09/05 16:07

“ 匝 ( そう ) 瑳 ( さ ) 市” 漢字毎にルビタグという仕様らしい

43: ko2inte8cu 2025/09/05 16:33

海辺に鉄は、そりゃダメだろ。盛り土の方がまだマシ。

44: kazuhix 2025/09/05 16:43

施工した会社に原因調査を依頼するとは笑止

45: ssssschang 2025/09/05 16:47

何ずさんなことをしてんだという心と、こういう叩き方すると何もしないほうがマシという学習が発生しないかという心の2つがある

46: cinefuk 2025/09/05 16:52

"近隣住民も困惑している。風でさびが飛び、自宅の車にもさびの被害が及んでいるといい、「なぜすぐにさびるようなタワーを建てたのか」と眉をひそめた。"

47: kamezo 2025/09/05 16:55

残り2つの避難タワーはどこにあるのか場所や地図ぐらい入れてもええのに。検索すると9箇所ぐらい出てきてわけわからん。

48: natumeuashi 2025/09/05 17:13

塗料塗りたくるにせよ、何でせめて鉄筋コンクリートにしないの?安物買いして大損こいた様にしか‥