世の中

株式会社おくりバント、退職引き止めサービス「イテクレヤ」を正式リリース

1: solidstatesociety 2025/09/05 00:16

代行vs代行

2: karatte 2025/09/05 00:29

虚構じゃないだと……!?

3: sextremely 2025/09/05 00:42

イッショーイッショニ?

4: ikebukuro3 2025/09/05 01:06

違法操業(ブラック企業)の改善や賃金待遇アップさせるなら良いサービスだと思うが。それができるならもうやってるんじゃないか?

5: by-king 2025/09/05 01:19

”組織全体の環境改善と離職防止を支援するサービスです”・・・とあるので、外部組織の関与による企業側の体質改善を目的としたものであり、一種の労務コンサルタントでは

6: sqrt 2025/09/05 01:19

もういっそ労働を代行してほしいわ…

7: sippo_des 2025/09/05 01:30

成果報酬なんかなー 転職エージェントとの癒着、共謀、ワンストップが想定される。市場発見★

8: yogasa 2025/09/05 01:42

こんなん使うところ辞めて正解だろ

9: kagerou_ts 2025/09/05 01:48

つまりコンサルでいいのか…?

10: ripple_zzz 2025/09/05 02:43

永久機関の爆誕

11: sevenspice 2025/09/05 02:49

まあ…退職代行よりは健全な気がする

12: erya 2025/09/05 03:10

この会社に払う額あったらその分待遇良くしてやれや

13: iinalabkojocho 2025/09/05 03:31

プレスリリースを表現媒体にするのは何処まで許されるのか?事案。途中のネタ感満載の写真といい生成の音楽といい、記事か動画か見たいな。つまるところネタなの満載だけど、何処まで許して良いものなのかなぁふぅ。

14: dollarss 2025/09/05 03:32

こんなサービスを本当に必要としている中小零細企業では、匿名のヒアリングは成立しない。よってこのサービスは最初から破綻している。アイデアは素晴らしいのだが………

15: masao_hg 2025/09/05 03:58

ただの悪ふざけにしか見えない。

16: hryord 2025/09/05 05:02

退職代行サービスvs退職引き止めサービス。ファイッ!

17: jintrick 2025/09/05 05:19

"「イテクレヤ」は、企業側からは見えづらい、退職に至る本当の原因を追求し、その改善策を提示することで、組織全体の環境改善と離職防止を支援するサービスです"

18: doko 2025/09/05 05:22

この会社が給与や休暇の調整や決定をできるわけがないんだから、情緒に訴える他なく、「そもそも情緒の面を他社に依頼すること」そのものの情緒に与える影響って、どうなんでしょうね

19: Wafer 2025/09/05 05:32

三木道三を見に来た

20: hapilaki 2025/09/05 05:50

それをやるなら、昇給交渉サービス「バイクレヤ」もやってはどうでしょうか。労使双方から成功報酬をもらえるかも。

21: roirrawedoc 2025/09/05 05:51

給料あげればいいだけ

22: eggplantte 2025/09/05 06:06

「モームリ vs イテクレヤ」 ファイッ!みたいなのかと思ったら引き止めサービスとちゃうやん。第三者の方が本音を話しやすいかもね、普通辞める会社にわざわざ本音なんて言わんし

23: gnta 2025/09/05 06:09

三木道三世代ということは現在40代の方々が開発したということが想像される

24: otoan52 2025/09/05 06:21

退職代行サービスと暗闘を繰り広げてる漫画よろしく。

25: harumomo2006 2025/09/05 06:29

これはもう代わりに嫌な上司や役員に辞めてもらう「ヤメテクレヤ」をリリースする血みどろの流れか

26: cha16 2025/09/05 06:34

仙台のたこ焼き屋にぴったりのサービスですね。

27: rawwell 2025/09/05 06:42

やめたがってるのに引き止められて思いとどまる人なんているのかな

28: oshishosan 2025/09/05 06:51

スタークレヤ

29: haou_gun 2025/09/05 06:54

中味を読んだら、全然引き留めていない件。

30: mennmabacon 2025/09/05 07:02

退職引き止めサービスというより、退職理由調査サービスなのね

31: tomokofun 2025/09/05 07:02

モームリとカチあったらもはや当事者不在で笑える。

32: kentathecat 2025/09/05 07:29

引き止めと言っても辞めようとしてる個人を対象にする訳ではなく、仕組みや風土を根本から改善して離職率を減らすサービス。部外者を入れた方がやりやすいかもね。おくりバンドはふざけてるようで良い仕事しそう。

33: hatenext 2025/09/05 07:30

イドウサセテクレヤサービスも頼む。

34: atsuskp 2025/09/05 07:42

退職引き止めではないよな

35: smeg 2025/09/05 07:42

説明不足のイメージ映像は何?全部嘘でコント集団としての自分達を宣伝してるようにしか見えないのだが、マジなの?

36: goha5800 2025/09/05 07:44

ほら穴でアイテム販売代行サービス「ナンカコウテクレヤ」

37: suka6411144 2025/09/05 07:49

給料アゲテクレヤ

38: kappa_yc 2025/09/05 07:50

イグジットインタビューみたいなものだと思うけれど、攻めたネーミングセンスだw 個人的には好き。

39: mayumayu_nimolove 2025/09/05 08:02

虚構じゃないのか

40: UhoNiceGuy 2025/09/05 08:06

人事関係のコンサルね。サビ残なくせ、とかは提案してくれるのかな?それとも経営者に耳触りの良いこと言って、金を巻き上げるのかな?

41: y_as 2025/09/05 08:14

引き止め代行「ヒアリングの結果、賃金アップすれば残るそうです」会社「それは無理。待遇以外のやりがいとかで説得して!」ってなるだけなんじゃあないのかしらん?

42: ichiken7 2025/09/05 08:15

キャッチーなネーミングの普通のコンサルな気が。

43: mohno 2025/09/05 08:16

虚構新聞じゃなかった。「退職希望者を無理に引き止めることを目的としたものではありません」←退職と違って一方だけの自由で決められないからな。【お客様の声】←実在の会社なんだ。 https://jam-company.co.jp/

44: everybodyelse 2025/09/05 08:18

良かった。イテコマスゾとかじゃなくて

45: b4takashi 2025/09/05 08:22

“本サービスは、退職希望者を無理に引き止めることを目的としたものではありません。” やってることは割と真っ当な経営コンサルタントっぽい

46: PrivateIntMain 2025/09/05 08:25

ヒアリングの結果で社長が怖いとかこちとら生活もきついのに社用車のレクサスは車検のたびに新車になるとか言われたらどうするんだろうな。

47: favoriteonline 2025/09/05 08:25

会社にも第三者にもほんとの理由なんて言わないよw一番本音が聞けるのは退職者同士の飲み会だよw

48: kawabata100 2025/09/05 08:27

本気で退職引き止めを考えてる経営者は どのくらいいるだろうか?大体の経営者は安くて従順な奴隷を欲しがるから提案を素直に受け入れれるのか。

49: nemuiumen 2025/09/05 08:37

虚構みがある。アドトラックは見てみたい。

50: wantan2022 2025/09/05 08:38

コ、コンサル………

51: Helfard 2025/09/05 08:43

退職推進サービスのデテクレヤまでやらないと片手落ちでは。

52: frkw2004 2025/09/05 08:44

あれ? 虚構新聞じゃないの??

53: kkobayashi 2025/09/05 08:46

もう直接やれw

54: tomono39 2025/09/05 08:48

三木道三「えー?この件何も知らないんだけど、こういうのってあり?ファンのみんな、何が起こっているのか教えて」

55: highlandview 2025/09/05 08:53

一生弊社にいてくれや 甘ったれたいだけの関係ならいらない ちゃんと弊社を愛してくれや 弊社を信じなさい

56: minamishinji 2025/09/05 08:53

なぜか 関西(系)の言葉…ちょっとやわらかくなるんだろうね。

57: l1o0 2025/09/05 08:56

まず待遇と労働環境を改善します。

58: raimon49 2025/09/05 08:59

こんなふざけたサービスで調査を受けたら退職の意向を一層後押しされるだけなので、なるほどたしかに「株式会社おくりバント」って社名で正しいなと感心した。

59: akapeso 2025/09/05 09:02

虚構……じゃないの?

60: Karosu 2025/09/05 09:08

一瞬詐欺だと思った

61: shields-pikes 2025/09/05 09:08

ネーミングセンスの勝利。

62: takanagi1225 2025/09/05 09:14

こんなの、昇給一択じゃん。基本給+してボーナスについてきっちり名言すれば大抵の人は思い留まるよ、そりゃはなからやれやと思うけど。とにかく手当とかじゃなくて基本給を上げなさい。

63: raitu 2025/09/05 09:16

PR用の写真がネタに走りすぎていて大手は怖くて手が出せまい。まず中小で離職率が高く藁をも掴みたい人らが手を出すかもな

64: ninosan 2025/09/05 09:17

ノリが軽いコンサルってとこなんだけどこのくらいフランクの方がかえって信頼できそう( ˘ω˘)

65: aosiro 2025/09/05 09:18

“本サービスは、退職希望者を無理に引き止めることを目的としたものではありません。” ちょっと残念...

66: waihasaruya 2025/09/05 09:19

会社に不満に思ってる批判的なことを匿名で言えるのはいいね。それをこの会社が正式に代弁してくれると。本当に匿名なら、ね、、

67: TakamoriTarou 2025/09/05 09:21

茶化してるけど載ってる話まっとうでワロタ。なんだこれ  芸人さんがコミュニケーションプロとして社内コンサルみたいな奴で、PR会社がヒアリングノウハウとプレゼンで従業員と経営者をつなぐサービスなんだと思う

68: mamiske 2025/09/05 09:22

おなじ会社が両方ともやってるケースもありそうだな

69: NOV1975 2025/09/05 09:24

社員のが側がインタビューを受ける義務はないはずだからあんまり成立しなさそう。経営層の愚痴を聞くだけのサービスになるのでは。

70: Yuta_Eno 2025/09/05 09:34

経営1年目の人とかが、愚痴をSNSに放流させず、守秘義務かかったうえで話せるだけでもお金は取れそう。 まあ、本来は商工会議所とかがやるべきことですよね。

71: sunamandala 2025/09/05 09:34

株式会社おくりびと

72: aceraceae 2025/09/05 09:36

ちゃんと全部読んでも虚構新聞にしかみえない

73: moandsa 2025/09/05 09:36

まって、画像と文章の内容のギャップが激しすぎて何も入ってこない。

74: type99 2025/09/05 09:37

すごくネタっぽいけど、わざわざPR TIMESしてるから本気のサービスなのかな…。正直「辞めたい」となった人に対して生半可な慰留は効果ないよ。給料倍にして2割戻るかどうかだろう。PCのスペックなんてどうでもいい。

75: nekodaisukinanoda 2025/09/05 09:48

筋の悪い虚業 顧客の経営に責任を持たない部外者が介入したところで、経営層の精神性は変わらねえよ 上層部の倫理観の欠落に嫌気が差して辞める人間が、高級PC支給程度で希望を取り戻せると思ってんのか ナメんな

76: makou 2025/09/05 09:50

おくりバントなら気持ちよく送り出したれや。

77: hecaton55 2025/09/05 09:52

サービス名と写真にインパクトはあるけど普通にコンサルっぽい内容だった。目的特化という感じなのかな?

78: Shinwiki 2025/09/05 09:55

どっか知らんところで代理戦争やっててくれw

79: wizardofpain 2025/09/05 09:58

ちゃんと読んでなさそうなコメが多い。上層部が退職原因について本質的に理解できてない会社も多そうなのでいいんじゃないかなと思うけど、ダメな会社はこのサービスを利用することもないだろう。

80: lifehackcat 2025/09/05 10:00

モームリとイテクレヤの外注サービスによる胸熱の空中戦…!

81: mrnns 2025/09/05 10:05

サービス開始当初のメンバーが資料を残さず偉くなってて現場で揉めたり、偉い人が現場の繁忙さを見ずに仕事をぶっ込んできたり、そういう上層部に跳ね返ってくる問題を謙虚に受け止められる会社ならいいのでは?

82: Caligari 2025/09/05 10:07

社長逮捕されとるやんw

83: akikonian 2025/09/05 10:11

着眼点はいいと思うがどうしても「ふざけてんのか」と思ってしまう。

84: redlabel 2025/09/05 10:11

結局「給料が低い」にいきつくからコンサルする余地は少なそう

85: cream163 2025/09/05 10:16

あのたこ焼き屋のためのサービスだな

86: duckt 2025/09/05 10:18

「イテクレヤ」口調が既にヤカラっぽいもの(三木道三氏に対する悪口に非ず)。/「株式会社おくりバント」お前は死ぬんかい。

87: udddbbbu 2025/09/05 10:29

社名とサービス名に矛盾が

88: kyoai 2025/09/05 10:30

会社が雇ったこういう組織の「匿名」アンケートに本当のことなんて言えないしそれとわかった時点で会社ヤバいって思う。こういうの雇う金があったら給料なり賞与に回してくれよ。

89: dickbruna 2025/09/05 10:32

HRコンサルとしてすごく真っ当な業務内容で、企業と従業員の双方に価値ある取り組みだよね。例のタコ焼き屋をクライアント第一号にして、あの店主を改心させることができれば、社会はすこし良くなる。

90: dekawo 2025/09/05 10:34

“※なお、本サービスは、退職希望者を無理に引き止めることを目的としたものではありません。”名前が誤解を生みそう

91: keidge 2025/09/05 10:37

こういう調査をやるコンサルは普通にあるので、それにキャッチーな名前をつけてアピールしただけじゃないかな。特に珍しいサービスというわけではないかと。

92: Goldenduck 2025/09/05 10:41

引き止めサービスではなく理由調査会社か。イテクレヤは退職する社員ではなく在籍中の社員に対するセリフっぽいな

93: anigoka 2025/09/05 10:44

退職者としては企業側と同席したり対面したりしたい動機がない(むしろ絶対したくない)ので謝意やインセンティブ内容が曖昧なのはマイナス このサービス、成立すんのかなぁ

94: fncl 2025/09/05 10:51

こういうサービスが必要なほど退職率高い会社で効果あるのか?という気しかしない。

95: yamadadadada2 2025/09/05 10:51

第三者の介入で組織を健全化するってのは結構良さそう

96: Baybridge 2025/09/05 10:55

まぁミスリードするようなサービス名だが、記事にもあるように引き止めサービスではなくExitインタビュー代行業者ってことだよね。

97: yahsusu 2025/09/05 10:57

偏見ですが、こんなアドトラック走らせてる時点で使いたくないです。会社名とサービス名も学生の悪ふざけに付き合っている暇はないと思ってしまいます。業務内容は読んでません。

98: kalmalogy 2025/09/05 11:02

従業員満足を上げるためのコンサルティングを「退職引き留めサービス」とブランディングするのか。へえー。

99: eggheadoscar 2025/09/05 11:05

反射コメする前にサービス内容を読もう / 割とシリアスなトピックと相対するソリューションの割に挿入絵がふざけてるのはトンマナ間違えてないか?という感想は持った

100: t0a1n3 2025/09/05 11:08

“※なお、本サービスは、退職希望者を無理に引き止めることを目的としたものではありません。”退職引き止めサービスというと誤解されそう。

101: Vincent2077 2025/09/05 11:12

まさに労務コンサル。この形での売り込みはブランディング強いな。

102: yojik 2025/09/05 11:13

虚構新聞かと思った。

103: ckom 2025/09/05 11:14

n=1の長年の感覚では結局「好業績は七難隠す」の感覚でしたね。業績と将来見通しが良ければ経営者の機嫌も給与賞与の羽振りも良くてすごしやすい、逆に「未来は厳しいので今以上に頑張れ」だけ繰り返されると病む

104: restroom 2025/09/05 11:16

情報が多い

105: udongerge 2025/09/05 11:17

どっちかというと離職率の高さをなんとかしたい企業に特化したコンサルみたいな事らしい。

106: FreeCatWork 2025/09/05 11:18

引き止めサービス、まるでボクみたいにゃ!でも、無理強いはダメにゃ。猫パンチにゃ!

107: poponponpon 2025/09/05 11:20

辞める辞めないで金がグルグル回って、実際には何も生み出されていないという…

108: khao 2025/09/05 11:23

イテクレヤというよりナンデヤが近いのかな

109: hidea 2025/09/05 11:26

いやこのサービスに頼むような時点で手遅れだろうと思ったら、どちらかといえば予防的に使った方が良いサービスだった。

110: timetrain 2025/09/05 11:32

退職者が出た職場へのインタビューは可能だが、退職者へのインタビューは事実上無理だろうから、中に入って問題点抽出が基本になるのかねこれ

111: hammam 2025/09/05 11:33

ハゲアピール

112: number917 2025/09/05 11:33

上司が悪いか、給料が上がらんかの2択になりそう

113: mimura-san 2025/09/05 11:35

あの最近上がってたXのたこ焼き屋さ〜ん!

114: ET777 2025/09/05 11:45

まず各種法律をまもります

115: yamada_k 2025/09/05 11:45

この会社に労務のコンサルできるのかと不安になる。丸投げなのかもしれないが。

116: Dai44 2025/09/05 11:46

素直に助言を聞く経営者なら手前でなんとかなってる気がするけど、社内の声は聞かないのにコンサルの声は聞く人っているからなぁ

117: kaishaku01 2025/09/05 11:46

このサービスがまともな改善を提案して経営者やマネジメント層が素直に受け止め行動できるならいいんだけどね…。私はふつうに残業代とかもらえたらそれでいいんですけど、くれない会社が多すぎた。

118: wordi 2025/09/05 11:50

なんだこのマッチポンプ業界、何も生み出してない

119: yomichi47 2025/09/05 11:50

中小は改善したら潰れるところ出まくるだろw

120: otihateten3510 2025/09/05 11:57

虚構新聞これいけただろ。せっかく謝罪できるチャンスだったのに。

121: doroyamada 2025/09/05 11:58

機微に触れ兼ねないサービスのプレスリリースにこんな写真を使うのってどうなん?しかも撮影にコストかけてそう。そもそも本業が労務コンサルティングとかではなく広告制作って、ノウハウあるん?

122: Unite 2025/09/05 11:59

送り出せよ

123: AKIMOTO 2025/09/05 12:05

漫才コンビみたいな社名だな

124: rakugoman 2025/09/05 12:09

これ、ダブルプレーだろ。

125: inks 2025/09/05 12:15

いやね。怖いおっさんと同じ匂いしかしないぞ。引き止めるには、ザーヤク的アプローチしか無いでしょう。

126: shikiarai 2025/09/05 12:23

良いな。コンサル料払って問題分析させるけど本当に駄目な会社はコンサル料だけ払って何も改善しなさそうなサービス。アプローチの仕方だけだわ

127: punkgame 2025/09/05 12:26

労働者の要求なんて突き詰めれば労働環境の改善向上と待遇の向上の2つしかない。それを提供しない会社が悪い。コンサルだのこんなやつだのに金を払う暇があるなら他にやることがあるだろ。

128: kappa99999 2025/09/05 12:31

給料が安い(転職先のほうが高い)という理由だったら、どんな引き止めサービスを使っても何もできないと思うけど。

129: stabucky 2025/09/05 12:32

石破首相が依頼したらしい。

130: doksensei 2025/09/05 12:35

双方にレンタル怖い人の需要がありそうなサービスだな。辞めたい側からすると、こんな所に個人情報を渡すのだけは勘弁してほしいが

131: fashi 2025/09/05 12:35

ネタ広告記事でしたってオチだと思ったのに

132: neogratche 2025/09/05 12:35

「※なお、本サービスは、退職希望者を無理に引き止めることを目的としたものではありません」のすぐ下に「退職引き止め」と書かれた広告トラック貼るのもはや芸術の域だろ

133: mint6626 2025/09/05 12:36

両社でデッドロックが起こって給与と発注費用が高騰する

134: foobar20000 2025/09/05 12:38

退職希望者が正直に理由を答えるわけないんだって

135: mag4n 2025/09/05 12:46

虚構新聞ではないだとw

136: clapon 2025/09/05 12:49

文章と画像のギャップがすごい…なんでこんなに犯罪的な画像ばかりなの…正式なプレスリリースだよね!?!?と何度も確認してしまった。アドトラックも含めてAI大活用だね〜

137: kamayan1980 2025/09/05 13:03

サービス内容みるに、まっとうな人事コンサルぽいけど、扱う内容がセンシティブな割に、サービス名はホントにそれでええんか、という。事例紹介とかで企業名だしてほしくないだろ的な

138: ka-ka_xyz 2025/09/05 13:13

このPRを読む限りだと「退職引き止めサービス」ではないよな。退職者が出る組織に対する分析と改善提案。