世の中

自転車の“ながらスマホ”は反則金1万2000円──警察庁がルールブック公開 青切符制度に先駆け

1: accent_32 2025/09/04 17:48

"オープンイヤー型イヤフォン、骨伝導型イヤフォンのように、装着時に利用者の耳を完全にはふさがないものは、安全な運転に必要な音や声が聞こえる限り、違反にはならない。"この回答待ってた!音楽ぐらい聞いてたい

2: dorotheas11 2025/09/04 17:51

自動車でスマホ使ってるやつもバシバシ検挙するんやろなあ

3: queeuq 2025/09/04 17:56

オープンイヤー/骨伝導が明確に違反でないと案内がでたのありがたい。そこまで音楽聴きたいのかよとか突っかかってくるやつ居るけどこっちはナビ使いたいんだよ。

4: stack00 2025/09/04 17:56

片耳やオープンイヤーは問題ないよね。固定されたスマホだったらルート確認のチラ見は大丈夫。

5: Fushihara 2025/09/04 18:00

イヤホンを片耳のみに装着しているときやオープンイヤー型イヤホンや骨伝導型イヤホンのように装着時に利用者の耳を完全には塞がないものについては安全な運転に必要な音又は声が聞こえる限りにおいて違反にはなりま

6: ustam 2025/09/04 18:05

スマホ運転の大半はガキどもなので1.2万円は大金よな。ざまあ。

7: triceratoppo 2025/09/04 18:18

徒歩のながらスマホもさっさと反則金取ってくれ。

8: mouseion 2025/09/04 18:19

>片耳のみにイヤフォンを付けているときや、オープンイヤー型イヤフォン、骨伝導型イヤフォンのように、装着時に利用者の耳を完全にはふさがないものは、違反にはならない。←抜け道やん。補聴器だけにしとけ。

9: imakita_corp 2025/09/04 18:26

>>片耳のみにイヤフォンを付けているときや、オープンイヤー型イヤフォン、骨伝導型イヤフォンのように、装着時に利用者の耳を完全にはふさがないものは、安全な運転に必要な音や声が聞こえる限り、違反にはならない

10: lli 2025/09/04 18:38

危害を与えなくても取り締まるのは自由がないな。まぁ危険な事例を量産した結果だから仕方ないが。

11: sutego386 2025/09/04 18:44

ちゃんと違反者が検挙されて青切符切られる運用が本当に徹底できるのかちょっと心配

12: outalaw 2025/09/04 19:09

車で踏切の音が聞こえないぐらい大音量で音楽かけてもお咎めなしなんだから、ましてや外の音が聞こえる骨伝導型やオープンイヤー型もお咎めなしなのは道理に適っている

13: nise_oshou 2025/09/04 19:42

安い。切りよく20万くらいにしとこうぜ。

14: mutinomuti 2025/09/04 20:13

警視庁の警察は大川原化工機冤罪事件でもわかるように言いがかりつける可能性が高いので、検挙にはボディカメラの証拠を必須としないといけないのでは?

15: demcoe 2025/09/04 20:40

自転車でも自動車でも居るけど運転中まで必死でスマホいじってる人間に何をしているのか聞いてみたい

16: netafull 2025/09/04 20:43

“片耳のみにイヤフォンを付けているときや、オープンイヤー型イヤフォン、骨伝導型イヤフォンのように、装着時に利用者の耳を完全にはふさがないものは、安全な運転に必要な音や声が聞こえる限り、違反にはならな”

17: kamezo 2025/09/04 20:54

ナビとして使うのはどうなんだろう。講習会でもやってくれんかな/関連記事 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2411/01/news134.html を見ると「携帯電話(保持)」以外は、すでに昨年11月に盛り込まれてる? なんで細切れなんだろ。

18: kukurukakara 2025/09/04 20:58

“スマホを手に保持して通話したときや、手に持って画面を注視したときも「携帯電話使用等(保持)(反則行為)」に。反則金1万2000円が科される。なおこの反則金は、自転車の反則金中で最も高額”

19: browncapuchin 2025/09/04 21:08

切りよく20万に同意。ながらスマホ自転車にぶつけられたほうはたまったものじゃない。なおモペット取り締まり厳格化よろしく

20: sagoshix 2025/09/04 22:04

自転車好きだが、危険運転をする自転車乗りへの取り締まりはどんどんやってほしい。

21: lifefucker 2025/09/04 22:09

あれは10万くらいとっていいよ。ほんとアホだと思う。

22: charun 2025/09/04 22:15

でもなんか、みみっちく取り立てる法案ばかりバンバン決まるよね

23: AKIMOTO 2025/09/04 22:16

1万2千円がダメージじゃない層にはスマホ許可料みたいになってしまうのでは。免許ないなら免停も効かないし

24: gogatsu26 2025/09/04 22:16

“片耳のみにイヤフォンを付けているときや、オープンイヤー型イヤフォン、骨伝導型イヤフォンのように、装着時に利用者の耳を完全にはふさがないものは、安全な運転に必要な音や声が聞こえる限り、違反にはならない

25: mito2 2025/09/04 22:27

うどんイヤホン使い方によってはノイズキャンセリングにも補聴器にもなるんだが、どうするんだろう。注視も秒数はっきりしてくれ、時計見るだけとかあるんで

26: clairvy 2025/09/04 22:34

どんどんいこう

27: levele 2025/09/04 22:34

オープンイヤーなどで聞こえるならOKというのが明確化されたのは良かった。今まで警察官の裁量次第で訳わからなかったしな。

28: summoned 2025/09/04 22:34

バカ「警察に見つかったらちゃんと毎回違反金払ってるからスマホ使っていいでしょ?何文句つけてきてんの?」みたいなやつが出てきてみんなでウキウキで叩く日が待ち遠しいですね!

29: domimimisoso 2025/09/04 22:48

大阪のおばちゃんに人気の、傘をハンドルに取り付ける器具を使った場合はどうなるの?あれ関東ではほとんど見ないんよね。

30: birisuken8574 2025/09/04 23:13

取りやすい所から取ろうって算段なのでは?警察が徴収した罰金は政府の懐に入るみたいだけど、今回の改正は政府の指示なのでは?税収は反発が大きいから、こういう所から徴収しようって算段なんじゃないかな。

31: naoH 2025/09/04 23:13

逆走の取り締まり強化して欲しい。ピストやロードバイクみたいなスポーツ車に乗っていながらも逆走する輩は少なくない。あれ本当に危ない。

32: skifuyu 2025/09/04 23:27

補聴器しょっ引く奴らがオープンイヤーの区別つくの?

33: assaulter 2025/09/04 23:39

ガンガンやってくれ!

34: htnma108 2025/09/04 23:45

ライトをハンドルの高さで点滅させる行為には言及なしか

35: masa_bob 2025/09/04 23:46

普通にオープンイヤーでもナビはいいけど音楽はやめたほうがいいんじゃないの?注意力を過信しすぎてない

36: penguin_dane 2025/09/04 23:53

なかなか懐に痛い金額だね。

37: layback 2025/09/04 23:55

そら骨伝導までアウトやったらカーステもアウトやもんな。

38: SosomeKasu 2025/09/04 23:59

id:masa_bob ほなカーステレオも外そかってならん?

39: gaikichi 2025/09/05 00:07

で、自転車が車道を通りたくても路上駐車のため通れななかった場合は、罰金の請求が路上駐車の方には行かないのでしょうか国土交通省様

41: odenboy 2025/09/05 00:43

徒歩や自動車含めあらゆる移動手段において道路交通法を守るのは大切だ。制限速度以下走行すらろくに守れていない自動車連中が偉そうな顔できる権利もない。日本は自転車歩道通行合法な点も強調するべきでもある。

42: daysleeeper 2025/09/05 00:50

自転車のハンドルにスマホホルダーを取り付けて、スマホをナビにするのは?傘スタンドの取り付けは?

43: takoswka 2025/09/05 01:43

手放し運転で携帯見ながら走る高校生がいるんだが、奴らには12000円では軽すぎだろう。

44: brusky 2025/09/05 02:14

“片耳のみにイヤフォンを付けているときや、オープンイヤー型イヤフォン、骨伝導型イヤフォンのように、装着時に利用者の耳を完全にはふさがないものは、安全な運転に必要な音や声が聞こえる限り、違反にはならない

45: sippo_des 2025/09/05 04:41

また余計なもんを買わなきゃいけないのかという気持ち。

46: hakaiya 2025/09/05 04:44

俺はスマホ自転車の若い男性に突っ込まれたことある。防御態勢取ったので、吹っ飛んだのは自転車だった。が、痛いのは俺だった。

47: ugo_uozumi 2025/09/05 05:30

イヤーマフラーが入ってないけどセーフなのか?冬場の自転車には必須だろう?

48: yamatedolphin 2025/09/05 05:58

はてなは、他人を罰したい、ストレス溜まりの巣窟のようですなあ。ケーサツはオマエラのツマラン心配にイチイチ付き合う程ヒマではないんだわ

49: honeybe 2025/09/05 06:01

昔職質されたときは「オープンイヤー型イヤフォンでも紛らわしいから駄目」って言われたわ。ルールブックを常に提示できるようにスマホにブックマークしておこうかな?

50: um-k3 2025/09/05 06:10

逆走するアホは左と右もわからんのやろなって思ってる

51: fluoride 2025/09/05 06:23

音が聞こえる状態がルール化されたのはよいね。自転車で外音シャットアウトとかめちゃ怖いんだけどそこまでして音楽聴かなあかんもん?

52: syouhi 2025/09/05 06:24

さすベェ+日傘がお縄になるかが気になる。来夏の移動力に大きく関わる

53: hobo_king 2025/09/05 06:46

ながらスマホは早朝に多い印象。片手でスマホ見ながら自転車漕いでるアホウにぶつけられそうになった事がここ半年でも結構ある。逆にイヤホンはそれ程危険に思った事がないけど、車から見ると違うのかな?

54: hiby 2025/09/05 06:52

日本の都市形成的に自転車は免許化するしか無いと思うんだけどな。海外みたいに無限に土地はないし自転車のための物理インフラ整備なんて非現実的。

55: hkstd_rock 2025/09/05 07:13

傘一体型の自転車の開発はよ。

56: takanagi1225 2025/09/05 07:15

乗らなければいいのでは?自転車。健康のために歩こう。

57: anonymighty 2025/09/05 07:41

最近の子、スピーカーで音楽鳴らしながら自転車載ってる。安全を守った結果、逆に迷惑が増えてる。でも音楽聴きたいもんなあ。これからはShokzが学生向けの格安骨伝導とか出せば売れるか?

58: softboild 2025/09/05 07:43

イヤホンの規制については都道府県警によって扱いが違うらしいので、警視庁の見解だけで判断するのは危険と思う。

59: differential 2025/09/05 07:44

自転車の信号無視と逆走は最低限バンバン取り締まって欲しい。現行法でも余裕でアウトなのになぜ無くならないのか、取り締まらないのか。

60: katano33jp 2025/09/05 07:47

夜間の無灯火もどうにかして欲しい

61: hgaragght 2025/09/05 07:48

「ながらスマホ」はもっと高くても良い。

62: fujisong 2025/09/05 08:00

オープンイヤーかカナルかなんて、自転車を止めてイヤホン外させてみてみないとわからないし、もしかしたらその警官に知識がないかもしれない。そうなったら面倒だからイヤホンはしない。

63: kaminashiko 2025/09/05 08:01

歩きスマホも

64: bigburn 2025/09/05 08:03

オープンイヤー型イヤフォン、骨伝導型イヤフォンについては明確にお許しが出てた。こちらをタイトルにしてください

65: oh_157 2025/09/05 08:04

運転中にイヤホンつけている奴らを全員収監しろよ

66: Nunocky 2025/09/05 08:11

傘を指しつつスマホを弄りながら自転車乗ってる連中をみるたびに、その器用さを別のことに活かせば世界はもっと良くなるだろうになあと

67: hituzinosanpo 2025/09/05 08:11

だれもいないところで「止まれ」を一時停止しなかったからと、とめられてしまった。なにを取締りしてるんだろうなあと思いながら。あついなか10分くらい足止めされた。

68: uppi135 2025/09/05 08:15

大変かもしれないが子供、老人、外国人、誰でも容赦なく取り締まりをしてほしい。そうすると事故が減り安全対策に回せる反則金も増えるのではないかな

69: zakkie 2025/09/05 08:19

“片耳のみにイヤフォンを付けているとき”<ちゃんと基準を示してくれているのは良い。担当部署のみなさん、ありがとうございます。

70: OKP 2025/09/05 08:38

駐禁の監視も民間に委託してる現状、誰が取り締まるのだろう? 警官ではない監視員による取締だと素直に従わない等のトラブル多発しそうだけど

71: anti_happiness 2025/09/05 08:38

自分の首にも新しい鎖かけられてんのに“私は自転車使わないから”という理由だけで「厳しく取り締まれ」とか言ってる人のよく調教された奴隷根性には感心させられる。

72: corydalis 2025/09/05 08:41

いやいやいや、自転車よりなにより自動車のながらスマホをもっと取り締まってくれとしか。そうせず自転車を厳罰化したのは以前言った通り、自動車以外の移動手段を不便にし自家用車を買わせようとする狙いでしかない

73: automatican 2025/09/05 08:46

歩きスマホといい明らかに無理してイキってやってるなって人はわかるけど、それで事故起こしたら最悪だよな…

74: kaorun 2025/09/05 08:57

穴空いてるLinkBuds Openで警官とモメてみたさはちょっとあるが、めんどいから普段は使わないかな、あれ落っことすし

75: Gaju 2025/09/05 09:00

アレ端から見てるとマジで危ない

76: kadkadkadn 2025/09/05 09:06

制限速度50km道路の路側帯に綺麗な自転車通行帯が整備されたけど車を運転している側からは中々のプレッシャー。ちゃんと前見て運転してるから大丈夫だとは思うけど自転車も車もながら運転してたら絶対事故すると思う

77: segment12 2025/09/05 09:08

基本道路走れというなら自転車専用道路作るとかで路駐何とかしてくださいよと言いたい

78: pikopikopan 2025/09/05 09:14

ついに来たか

79: mas-higa 2025/09/05 09:19

AirPods を補聴器として使っていた場合が気になる

80: augsUK 2025/09/05 09:23

ながらスマホはついうっかりとかではないんだから、それこそ複数回なら刑事罰でもいいけどな。

81: raitu 2025/09/05 09:23

“片耳のみにイヤフォンを付けているときや、オープンイヤー型イヤフォン、骨伝導型イヤフォンのように、装着時に利用者の耳を完全にはふさがないものは、安全な運転に必要な音や声が聞こえる限り、違反にはならない

82: takashi_m17 2025/09/05 09:35

いままで地域によってイヤフォンの判断違ってたから公式で出すのは当たり前よな

83: solt-nappa 2025/09/05 09:46

自転車も免許制にするしかないのではないか。原付免許と同じカテゴリーにしてさ。で、未就学・義務教育年齢のうちは保護者の免許に紐づけして、違反したら保護者が責任を負うようにしてさ。

84: chikisio 2025/09/05 09:49

Shocksチャンスだなー。売っちまったが

85: Karosu 2025/09/05 09:59

特殊2輪車両の罰則も強化してくれないかな

86: byaa0001 2025/09/05 10:02

バイクのスマホカーナビもか?

87: deep_one 2025/09/05 10:04

前に京都府のルールを見たが、傘は「極端に通行量の少ない道を除く」とか微妙なこと書かれていた。京都府の「極端」は山道かもしれんが。/コメントを見て。オープンイヤー型とオープンエアー型は違うので注意。

88: poponponpon 2025/09/05 10:07

ところで自転車の右側通行をちょっとの間だけガンガン取り締まってたのは何だったの?もう忘れちゃったの?

89: mabo0915 2025/09/05 10:09

逆走とか信号無視とかも全然取り締まれてないのにこんなん施工してもあんま意味なさそう。引っかかった人はかわいそうに。

90: dusttrail 2025/09/05 10:16

傘さし運転は風にあおられると危ないので禁止に越したことないと思うけど、「ハンドルやブレーキ操作が難しい」という理屈だと片腕の人は自転車乗っちゃいけないんか、と思ってしまう。別にいけなくないよね?

91: morucy 2025/09/05 10:18

バカモペッド、違法改造フル電動チャリ、バカフードデリバリーも片っ端からしょっぴけよ。

92: sigwyg 2025/09/05 10:26

水飲んでるように見える

93: jackson24 2025/09/05 10:33

自転車乗ってる時はradiko聴く時間なのでイヤフォンNGはありえない。ってかイヤフォン禁止とかツンボはチャリ乗ったらあかんのかいって話になるやろ。

94: minoton 2025/09/05 10:42

SHOKZとかはOKなんだ

95: Klassik-Musik 2025/09/05 10:44

この前、夜にライト付けてない自転車をお巡りさんが止めようとして声かけてたけど無視して振り切ってるとこ見かけた。青切符も無視して逃げる奴と追っかけっこしてまで切れるかどうかが課題だね。割に合わなくない?

96: splitaces 2025/09/05 10:48

原付みたいな自転車で爆走していく馬鹿を検挙してほしい。

97: miketaro1234 2025/09/05 10:53

で?小学生からも罰金とるんか?

98: nP8Fhx3T 2025/09/05 10:53

左側通行である事すら分かってない奴多すぎるんで注意だけなら今からでも積極的にしてほしい。突っ込んできて危なすぎる。

99: rin51 2025/09/05 11:40

ちゃんと取り締まろうね

100: sigeharucom 2025/09/05 11:47

自転車+イヤホン・補聴器の検挙問題、これのP48,49を両面印刷して携帯しておけば安心だな → https://www.npa.go.jp/news/release/2025/rulebook.pdf

101: tengo1985 2025/09/05 11:52

骨伝導OKが都道府県警の統一見解になったならいいな。前まではバラバラだったはず。知らない道を走るときにナビ音声が便利なんだよね。

102: SATTON 2025/09/05 12:47

傘スタンドの扱いを整理して欲しいんやけどな。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1912680?display=1

103: RondonZoo 2025/09/05 13:47

違反になると聞いてたボトルとかサイコンの話は載っていなかった。サイコンはスマホと同等扱いかな。

104: yamadadadada2 2025/09/05 16:06

子供のせたままスマホいじってるバカ親とかどんどんしょっぴいてほしい