“きっと10年後も、能登に呪いをかけたい人たちは「ほらみろ。お前らは国から見捨てられたんだ」と言うだろう”
自分は山本太郎氏の行動は扇動・売名行為だと思う。まぁ、彼なりの戦略なんだろうけども、いい感じはしない。
「ボラ志願者その他の車両が渋滞を起こし支援車両の妨げに、というのが『今回最大のデマ』」との発言が帰郷自粛の苦しみに無理解。(弁護ではないがボラ参加少報道も。震災直後の立入自粛要請より交通網崩壊ゆえだが
大手マスコミが政府の対応を必ず批判するとわかっているから、その流れに乗りやすいよね
朝日新聞のデスクの妄想みたいな記事に翻弄されたんだな。あと立民も地元の議員は立派だけど同じく現在は立民でアベマに出た某パパ活で辞めた元知事の発言が問題になったよなぁ。
「見捨てられるかわいそうな人」が存在しないと「見捨てられるかわいそうな人を助けてあげる立派な僕」が成立しないからな。
リベラルやマスコミにとっては能登は国に見捨てられたことになってるし復興を主張する人はネトウヨだからしょうがない。この記事もネトウヨのデマってことになると思う。前の記事がネトウヨのデマと言われたように。
山本太郎はその場その場の発言だけ切る取るとそれなりに筋は通ってるんだけど、言動や事績を俯瞰した害悪性はN党や参政辺りの迷惑カルトと大差ないよね。福島県への発言とかこの能登での振る舞いはまさに典型例
被災地に寄り添う振りして自分の宣伝だけの政治家()が許せないの、被災者ではないワイにもよく分かる。
呪われるべきは被災者を自己アピールの材料にする連中だよね。
被災地に対する山本太郎の行為・行動原理は迷惑系YouTuberのそれと同じ。中身は煉獄コロアキ。そんなのが代表の党に属して平気なれいわ新選組党員らの中身も知れたもの。
「ボランティアはいくな」大号令の下、人手は明らかに不足していた。台湾ではボランティア団体と政府が日頃から連携しており有事に適切に派遣できると聞いて、指揮系統を平時から整えてないのが問題の本質だと思った
この時の朝日新聞の震災直後にボランティア大量投入論推しと自衛隊ディスは本当に酷かった。他人事みたいに「災害ボランティアの専門家の見解」とか言ってんじゃねえよ。 https://posfie.com/@otintinrando/p/PmeGFLW
まぁデマを許してるのはXなのでここを責めない限り悲劇は繰り返されるだけよ。
母死亡は不要不急じゃないし地縁血縁があるんだから…必要にして緊急迷わず行けよ
"れいわ新選組の山本太郎参議院議員の投稿(1月5日)だった。 同様に、多くのフォロワーを持つインフルエンサーも「被災地入り」を報告し始め、なかには「渋滞は発生していない」と、事実と異なる情報を流す人もいた"
思い出した。朝日の記事。あれは酷かったし、今でも他人事なんだな。SNSのデマなんか目じゃない、大手メディアの偏向記事だった。
実家や祖父母の家が能登にある人は多い。金沢にも県外にも、何千人といる。渋滞の中敢えて能登に向かった人もいたし、この人のように離れた場所で祈った人もいた。帰らなかった選択「も」尊重してあげてほしい。
震災で家族が亡くなってる人が遠慮する必要あるのかな。トップクラスに能登入りすべき人だったのではないかと思ってしまうのだけど。
災害支援に影響力を発揮できる政治家であれば、被災地に向かうのは渋滞してようが別にいいと思う。問題なのは、SNSで安易に情報ばら撒くとか、党派性をより重視したとしか思えない行動をとること。
こういう緊急事態にSNSを利用するのは判断ミスの元だと思うけど大手マスコミまで一緒になって合唱してたのね
比較的被害の少なかった金沢市1月7-8日は渋滞は無くてガソリン給油規制は有った。宿泊施設も1週目は人が少なかったけど、1月2-3週目からは能登半島の復旧長期化を見越して土木・通信・自衛隊等オールジャパン体制で満室
みんな大好き兵站の話。補給が見込めず資源の上限がシビアだと普段忘れがちな人1人がそこに存在するだけでかかるコストが問題になってくる。自力でロジ構築できない人が行っても、維持コスト分負担にしかならない
取り返しのつかんデマで一回暴れてしまったので死ぬまで加害を上塗りし続けるしか無い、恥を知ってるからこそ恥知らずに徹してしまうという、まあでも草津叩き然り暇空然り、党派不問のネットイナゴの一般習性よな。
主流左派と反するハフポスらしくない論調。だが正しい。今思えば「政府に見捨てられた」だの異常な論調は中露の影響工作だったんだろうが今だ主流左派は能登に呪いをかけていて工作は大成功なのだろう。
誰も言わないけど渋滞の原因は現地民と心配した親族の自家用車移動だよね。とても非難できないからボランティアや山本太郎一人をスケープゴートにしてる。
いまだに安全地帯からの正論投石やってる奴ら、いい加減自分がクズだという自覚を持て。自慰行為は他者の目に触れないところでやれ。今時SNS使うならそれくらいの意識持て。その時の決断を悔いてるかもしれないんだぞ
わかんないけど、行政なり政治が、バスなりなんなり手配して統制してれば良かったんじゃない。めいめいが勝手に行くから渋滞するというのであれば
問題の朝日新聞の記事はこれ「災害ボランティア、強まる自粛ムードと統制」 https://www.asahi.com/articles/ASS2252SWS21ULLI007.html 発言は大阪大の宮本匠なる輩 批判的検証 https://kyomin.info/wp-content/uploads/2024/04/jihyo20240406_miyashita.pdf
「バランス取るのでは」とか言ってすみません。この地震で起きたこと、正確にまとめているようです。今回の件ほど売名に利用された地震はない。山本太郎一味、望月イソ子らがやった事、言ったこと、石に刻むべし。
朝日新聞と陰謀論者が揃って被災者を理不尽に傷つけた情報災害の出元なわけだよなあ。能登にできることなんてないけど遠からず必ず旅行に行って少しでも地元の売上に協力したいと思う
今年の夏も墓参の為に能登町まで行ったのだけど、のと里山海道は徳田大津以北の完全復旧はまだまだだった。奥能登は発災直後は宿泊施設が殆ど無かった。その中での山本太郎の売名には憤りを感じる。
大阪大学大学院の宮本匠准教授の言いっぱなしを許すな
開沼案件につき8割引。それに与野党問わず誰だろうと国会議員は「国民の代表」なので、野次馬が大挙して押し掛けるのとは話が違う。https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00001705/ https://www.jiji.com/jc/article?k=2024123100259
れいわ山本太郎、さすがヤケクソ3バカ政党(れいわ・日本保守党・参政党)の枠に入れられるだけのことはある/ブコメ、「もし、私が渋滞の原因を作ったら、助からない命があるかもしれない」に「行け」はなくない?
"能登半島地震直後に発生した「渋滞」。母を亡くした女性は苦渋の決断で能登入りを諦めた。しかし、政治家やメディアの「自らの活動は特別・例外である」と言わんばかりの行動に傷ついた【能登と情報災害②】"
知事が持ってるという官邸とのパイプはどうなったの?パイププロテクターの事だったの?
早いうちから災害ボランティア情報サイトで登録制にして一括管理しようとする動きもできていたが、被災した自治体側もマンパワー不足で十分な人数のボランティアを受け入れることが出来ていなかった。
当初から糞左翼や活動家らのアピールに使われている感があり、心底不愉快だった。弱者に寄り添う事を自称してる欺瞞だらけの連中。「ネットのデマ」を批判する連中が同じ口でデマを撒き散らす傲慢な愚行。
政治家が自分の政治的主張のための嘘を付くというのは昔からずっと行われてきたんだと思うけど、情報伝達が早くなりすぎて嘘がバレるようになってきたという事実に目を向けないのはなぜか。おそらく(検閲されました
「もし、私が車で能登入りして渋滞の原因を作ったら、助からない命があるかもしれない」 山本太郎の主張はそうならないように、シャトルを出せ、という話じゃなかったっけ?
母を失った女性は、“能登入り”を選択しなかった。遺族の尊厳を傷つけた、政治家の行動や新聞記事
“きっと10年後も、能登に呪いをかけたい人たちは「ほらみろ。お前らは国から見捨てられたんだ」と言うだろう”
自分は山本太郎氏の行動は扇動・売名行為だと思う。まぁ、彼なりの戦略なんだろうけども、いい感じはしない。
「ボラ志願者その他の車両が渋滞を起こし支援車両の妨げに、というのが『今回最大のデマ』」との発言が帰郷自粛の苦しみに無理解。(弁護ではないがボラ参加少報道も。震災直後の立入自粛要請より交通網崩壊ゆえだが
大手マスコミが政府の対応を必ず批判するとわかっているから、その流れに乗りやすいよね
朝日新聞のデスクの妄想みたいな記事に翻弄されたんだな。あと立民も地元の議員は立派だけど同じく現在は立民でアベマに出た某パパ活で辞めた元知事の発言が問題になったよなぁ。
「見捨てられるかわいそうな人」が存在しないと「見捨てられるかわいそうな人を助けてあげる立派な僕」が成立しないからな。
リベラルやマスコミにとっては能登は国に見捨てられたことになってるし復興を主張する人はネトウヨだからしょうがない。この記事もネトウヨのデマってことになると思う。前の記事がネトウヨのデマと言われたように。
山本太郎はその場その場の発言だけ切る取るとそれなりに筋は通ってるんだけど、言動や事績を俯瞰した害悪性はN党や参政辺りの迷惑カルトと大差ないよね。福島県への発言とかこの能登での振る舞いはまさに典型例
被災地に寄り添う振りして自分の宣伝だけの政治家()が許せないの、被災者ではないワイにもよく分かる。
呪われるべきは被災者を自己アピールの材料にする連中だよね。
被災地に対する山本太郎の行為・行動原理は迷惑系YouTuberのそれと同じ。中身は煉獄コロアキ。そんなのが代表の党に属して平気なれいわ新選組党員らの中身も知れたもの。
「ボランティアはいくな」大号令の下、人手は明らかに不足していた。台湾ではボランティア団体と政府が日頃から連携しており有事に適切に派遣できると聞いて、指揮系統を平時から整えてないのが問題の本質だと思った
この時の朝日新聞の震災直後にボランティア大量投入論推しと自衛隊ディスは本当に酷かった。他人事みたいに「災害ボランティアの専門家の見解」とか言ってんじゃねえよ。 https://posfie.com/@otintinrando/p/PmeGFLW
まぁデマを許してるのはXなのでここを責めない限り悲劇は繰り返されるだけよ。
母死亡は不要不急じゃないし地縁血縁があるんだから…必要にして緊急迷わず行けよ
"れいわ新選組の山本太郎参議院議員の投稿(1月5日)だった。 同様に、多くのフォロワーを持つインフルエンサーも「被災地入り」を報告し始め、なかには「渋滞は発生していない」と、事実と異なる情報を流す人もいた"
思い出した。朝日の記事。あれは酷かったし、今でも他人事なんだな。SNSのデマなんか目じゃない、大手メディアの偏向記事だった。
実家や祖父母の家が能登にある人は多い。金沢にも県外にも、何千人といる。渋滞の中敢えて能登に向かった人もいたし、この人のように離れた場所で祈った人もいた。帰らなかった選択「も」尊重してあげてほしい。
震災で家族が亡くなってる人が遠慮する必要あるのかな。トップクラスに能登入りすべき人だったのではないかと思ってしまうのだけど。
災害支援に影響力を発揮できる政治家であれば、被災地に向かうのは渋滞してようが別にいいと思う。問題なのは、SNSで安易に情報ばら撒くとか、党派性をより重視したとしか思えない行動をとること。
こういう緊急事態にSNSを利用するのは判断ミスの元だと思うけど大手マスコミまで一緒になって合唱してたのね
比較的被害の少なかった金沢市1月7-8日は渋滞は無くてガソリン給油規制は有った。宿泊施設も1週目は人が少なかったけど、1月2-3週目からは能登半島の復旧長期化を見越して土木・通信・自衛隊等オールジャパン体制で満室
みんな大好き兵站の話。補給が見込めず資源の上限がシビアだと普段忘れがちな人1人がそこに存在するだけでかかるコストが問題になってくる。自力でロジ構築できない人が行っても、維持コスト分負担にしかならない
取り返しのつかんデマで一回暴れてしまったので死ぬまで加害を上塗りし続けるしか無い、恥を知ってるからこそ恥知らずに徹してしまうという、まあでも草津叩き然り暇空然り、党派不問のネットイナゴの一般習性よな。
主流左派と反するハフポスらしくない論調。だが正しい。今思えば「政府に見捨てられた」だの異常な論調は中露の影響工作だったんだろうが今だ主流左派は能登に呪いをかけていて工作は大成功なのだろう。
誰も言わないけど渋滞の原因は現地民と心配した親族の自家用車移動だよね。とても非難できないからボランティアや山本太郎一人をスケープゴートにしてる。
いまだに安全地帯からの正論投石やってる奴ら、いい加減自分がクズだという自覚を持て。自慰行為は他者の目に触れないところでやれ。今時SNS使うならそれくらいの意識持て。その時の決断を悔いてるかもしれないんだぞ
わかんないけど、行政なり政治が、バスなりなんなり手配して統制してれば良かったんじゃない。めいめいが勝手に行くから渋滞するというのであれば
問題の朝日新聞の記事はこれ「災害ボランティア、強まる自粛ムードと統制」 https://www.asahi.com/articles/ASS2252SWS21ULLI007.html 発言は大阪大の宮本匠なる輩 批判的検証 https://kyomin.info/wp-content/uploads/2024/04/jihyo20240406_miyashita.pdf
「バランス取るのでは」とか言ってすみません。この地震で起きたこと、正確にまとめているようです。今回の件ほど売名に利用された地震はない。山本太郎一味、望月イソ子らがやった事、言ったこと、石に刻むべし。
朝日新聞と陰謀論者が揃って被災者を理不尽に傷つけた情報災害の出元なわけだよなあ。能登にできることなんてないけど遠からず必ず旅行に行って少しでも地元の売上に協力したいと思う
今年の夏も墓参の為に能登町まで行ったのだけど、のと里山海道は徳田大津以北の完全復旧はまだまだだった。奥能登は発災直後は宿泊施設が殆ど無かった。その中での山本太郎の売名には憤りを感じる。
大阪大学大学院の宮本匠准教授の言いっぱなしを許すな
開沼案件につき8割引。それに与野党問わず誰だろうと国会議員は「国民の代表」なので、野次馬が大挙して押し掛けるのとは話が違う。https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00001705/ https://www.jiji.com/jc/article?k=2024123100259
れいわ山本太郎、さすがヤケクソ3バカ政党(れいわ・日本保守党・参政党)の枠に入れられるだけのことはある/ブコメ、「もし、私が渋滞の原因を作ったら、助からない命があるかもしれない」に「行け」はなくない?
"能登半島地震直後に発生した「渋滞」。母を亡くした女性は苦渋の決断で能登入りを諦めた。しかし、政治家やメディアの「自らの活動は特別・例外である」と言わんばかりの行動に傷ついた【能登と情報災害②】"
知事が持ってるという官邸とのパイプはどうなったの?パイププロテクターの事だったの?
早いうちから災害ボランティア情報サイトで登録制にして一括管理しようとする動きもできていたが、被災した自治体側もマンパワー不足で十分な人数のボランティアを受け入れることが出来ていなかった。
当初から糞左翼や活動家らのアピールに使われている感があり、心底不愉快だった。弱者に寄り添う事を自称してる欺瞞だらけの連中。「ネットのデマ」を批判する連中が同じ口でデマを撒き散らす傲慢な愚行。
政治家が自分の政治的主張のための嘘を付くというのは昔からずっと行われてきたんだと思うけど、情報伝達が早くなりすぎて嘘がバレるようになってきたという事実に目を向けないのはなぜか。おそらく(検閲されました
「もし、私が車で能登入りして渋滞の原因を作ったら、助からない命があるかもしれない」 山本太郎の主張はそうならないように、シャトルを出せ、という話じゃなかったっけ?